X



【天龍】テンリュウ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0311名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 08:40:22.76
日本人は新しい物好きだからね。
見ための新しさやカッコ良さはすぐに
飽きられ廃れるのにね。
いくら曲げ込んでも折れる気配は微塵も感じさせず曲げこむほどにパワーを増す。
マジック、ミラクルと外国人アングラー
とかも第絶賛だよね。
今は確かにテンリュウにとっては厳しいよね。
年輩の愛用者も多いから、じじ専用ロッドだとか。年金需給者専用ロッドだとか。
10代や20代のアングラーにこそテンリュウのグラス混入ロッドを使用して欲しいね。
三年、五年、十年と付き合っていける
ロッドを探しているなら。
本物は変わらない!
変化する必要がない

もうすぐ春、さあテンリュウマジックを
体感しよう
0312名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 09:26:55.66
スワットモデルチェンジまだかな?
ずっと待ってるんだけど
0314名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 14:29:41.69
テンリュウブースに人が多かったのはテスターに加わった久保田氏によるところが大きいのではないかな?

やはり顔が有るのと無いのでは注目度が変わるんだろうね

竿なんかある程度使わないと良さなんか解らないしね

過剰気味な宣伝やイメージ戦略 次元が変わったかのような謳い文句のブランクス
分かりやすいキャッチコピーは人を釣るには大事かも
0315名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 21:06:07.23
次期スワットにはCNT や西陣織やトルザイトなどが搭載されるかもね。
そしてブランクスを大幅に軽量化とかね。
こうなるともう立派なダイワ風、オリム風、メジャー風のロッドができ上がる訳でテンリュウらしさのかけらもない訳で。そんなロッド欲しいかな?
もしそうなったら
俺なら、オリム買うかもね。
0316名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 22:24:16.44
俺も要らないな
そんな竿は天龍らしくない。
でも、生き残るには仕方ないんだろうな
0317名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 22:39:03.49
なんか時代に取り残されたジジイの泣き言にはウンザリだな。
まじキモイ。
0318名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 23:28:02.76
釣り歴30年のおっさんだがら、ガチガチの高弾性のカーボンは魚がバレやすいからな。グラスが入ってる竿の方がしなやかで、魚と喧嘩しないから獲りやすい。
0319名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 01:18:17.47
天竜らいしw
0320名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 02:33:35.86
天龍に限らずだけど、流行りのロッドだけじゃなくてそのメーカーらしいロッドも作って欲しい。
メーカー毎の特色があった方が選んでても使ってても楽しい。
0321名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 02:34:55.65
ついでにもう一言いうとテンリュウらしさ(踏襲)が無くなったら、サッサと鞍替え宣言までするテンリュウユーザーってなに?
気概もなく、好きなメーカーにそっぽ向かれていじけてるオカマか?!
0322名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 02:55:53.10
>>321
仮にだよ。
天龍に限らずだよ。
流行りの物や見かけ上のスペックばかりを追いかけた物を作り、そのメーカーらしい物を作らなくなったとして、それでも買い支えるってのはお互いにとって幸せなことなんだろうか。

BMWやモトグッツィがボクサーツインや縦置きVツインを捨てて直四オンリーになったらガッカリやろ。
0323名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 04:29:47.14
>>315
バット部はCNTでトルク足りるだろうし西陣織はいらない気がする
というか何故ナノカーボン普及して4軸とかが廃れた今になって補強系の技術を?
数年前の開発ブログでもナノカーボンあれば重量上げずに多軸と同等の粘りが出せるって言ってたのに
ティップからベリーにかけては従来通りグラス混ぜてしなやかさ出して
3番ガイドまでを他メーカーより離してティップ収束早くするセッティングがトルザイドで強調されて
とかならすげーいい竿な気がしてきたんだけど西陣織入れてフルカーボンのパキパキ系になるんだろうなぁ・・・
0324名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 07:39:33.57
レジン減らして曲りから戻るまでの復元が早いとかを求めた竿も
個人的にパキパキしてて使いづらい
バスなんか特にノリーズがいいんだよな
ノリーズのバスもOEMのウワサだけど
こういったルアーでどのレンジを攻めるといった基本コンセプトの強調だけでも
人は釣れると思うが
逆に理解に苦しむ技術、製法の強調ばかりするメーカーは要注意でしょ
0325名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 12:21:18.90
CNTと西陣織は天龍だけしか使ってないのに次期スワットに搭載したら天龍らしくないって変だろ
0326名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 13:53:48.02
まあでもCNTとナノロアイって技術的には同じもんなんでしょ
0327名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 15:19:10.14
>>322
質問だが、天リュウ ルナキアが新しくなったよな?
見せかけのスペックって具体的にどんなみせかけなんだ?
その見せかけによる、使用とは違うデメリットがあるってことだよね?
わかって言ってるとおもうから説明よろしく
0328名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 17:45:12.36
あげはちょう
0329名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 18:04:07.61
最近はショアジギロッドやシーバスロッドはテンリュウだけど。
あまりやらないエギングやチニングや
アジングはオリムやメジャーを使用している人も普通にいるしね。
論点となっていたのは次期スワットだったようなぁ。
ルキアナってブランクスはCNT だけど
西陣織は搭載してないんじゃね。
グリップが西陣織デザインだとか。
ちなみにエギ竿はカラマ使用使用してるし。ライトゲームはブラックスターの俺だけど、テンリュウのグラス混入シーバスロッドは好きだよ。
今だに現行じゃない旧スワットは普通に
使ってるし
0330名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 18:14:49.84
>>322
誰も書い支えろなんて言ってない。
今まで発売された物で気に入ったのを何本でも買い足せば良いだろ。
ブランクス以外気に入らない部分があったらビルドすればいいんじゃ?!

俺はダイコーが廃業すると知った時、自分が気にいってたのを予備と別の長さをと探してみたが既に在庫無かったから諦めた。
仲間はウエダ解散後何本も買い生涯分を確保したと言ってた。

気概もないと言ったのはそうゆうこと。
0331名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:03.92
最近は、30センチ以上のアジやカマス
その他メッキングやネリゴングには
メジャーのクロダイ用ロッドを使用してる事が多いかな。
力を入れていれこんでやる釣りとリラックスしてやる釣りじゃあ使うメーカーも
違うかなぁ。
シーバスロッドだけは昔からテンリュウが好きなんだよね
0332名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 19:06:56.44
素人が言ってる今までの方が良かったとか、○○らしくないってのは
単純なイメージでしかないんだろうなあ。
単純に使い慣れたロッドに愛着がわいてるだけで、新しくなることに拒絶反応してるだけって
感じw
CNTとグラスの柔軟性の違いって具体的に言える?もしかしたら実釣にはCNTのほうが良いかも知れないし
釣り味も良くなるかも知れないじゃん?
使う素材を変えただけで「あ〜もう駄目だ〜」みたいなのって何の根拠もないよな
0333名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 20:12:08.99
テンリュウの場合は ブランクメーカー大手だから如何様にも作れるのだが
結局、自社ブランドで何を目指してるのか分かりにくい

フライだと中華カーボンで、USブランドが一番使いやすく安い
テンリュウは硬くなった 硬いの好きな人はいい なんで硬くしたのか気まぐれすぎて付き合いきれん
0334名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 20:18:18.79
残念ながらアジングは力をいれてやってる釣りじゃあないしね。
CNT がいいだの悪いだのと言う話にさえ
興味がないよね。
シーバスロッドについては俺は断然
グラス混入ロッドだよね。
どちらが良いとか悪いとかの話しじゃなくあくまでも好みの話しだよね。
ちなみに CNT が悪いなんて一言も言ってなんだけどね。
ダイワ風やオリム風やメジャー風になっていくならいらないと言う話しなんだけどね
0335名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 20:31:58.44
つまり家電でいうところのaiwaになりつつある。
統一感なし、ブランド力なし、販売力なし 
0336名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 20:53:47.74
>>332
CNTってカーボンやグラスみたいな素材じゃないから比べようがない
繊維とレジンの補強みたいなもんだからグラスでもCNTで補強できるし
問題は反発を上げるCNTを混ぜてグラス割合を減らしてるからパキパキになるやんって話
技術は素晴らしくてもセッティング間違えるとハイパワーX持て余して物干し竿になっちゃったみたいになるってこと
0337名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 22:18:21.87
>>336
でwそのセッティングは間違えちゃったの?
0338名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 08:38:26.12
CNTは全身使われてるかな?誰か聞いてみたのか?
ナノを売りにして宣伝してる他メーカー(有名メーカー一社)もバットにしか使って無いのに、ヘボアングラーばかりで粘りが違う!とか抜かしてるのな。
最近はライトゲームメインでやってるから気になった事書くと、ナノ使ったロッドで豆アジ相手にドラグズルズルでバットの粘りなんて感じる事有るのか?!って疑問が湧くよ。
しかもバットにしか使ってないナノの恩恵で感度がスゲーとかね。もう笑うしかないw

でだ、グラス率ガー、グラス配合じゃないとーと言ってる連中に聞きたいがそのグラス配合ってどこの部分なの?全身?

グラス配合の柔軟性?
カーボン99%のロッドでも柔軟な物なんて10年以上前から有るけど?
冬の磯丸シーバスで波ぐちゃぐちゃの中でも皮一枚フッキングでもバラすこと無いほどな。
ついでに言うとそのロッドでバラし経験ないし。
0339名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 12:08:53.22
前のルナキアマグナムがパキパキとか言ってるけ奴もいたけど、かなり柔軟に粘るよ。
シーバスやチヌかけたからわかるけど、バットからと曲がる。エキストラfテーパーでベリーバットは
硬く感じる。でも実際魚かけると柔軟に曲がるってのは従来通りなんじゃない?
CNTになるとバットもパキパキになって全く曲がらないとか言ってる人いるけど
本当にそうなの?
0340名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 12:16:46.35
>>339
ウソだよ。
なんにも分かって無いヤツ、しかもこれまでの天龍が変化するのが気に入らないだけ。
新しいルナキアCNTだけどバットまで粘りながら入る。
0341名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 12:53:25.55
まあ、気持ちもわからないでもないが、書き込み見てると
「天竜、みそこなったよ」みたいな感じがムカつくんだよなあw
お前何様だよってな お前一人にそっぽ向かれてもへー金玉だよ天竜は
0343名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 19:08:06.59
何やら熱いよね。
イチローを、見ないのか?
0344名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 21:24:54.71
>「天竜、みそこなったよ」みたいな感じ

ないないw 期待してるのはZenithとか高級なCotacくらいの位置づけだよ。
0345名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 19:44:22.98
テンリュウの今風、流行ロッドについては肯定派、否定派で割れそうだよね。
重い、ダルい、古い。
これらの悪評を払拭する為にテンリュウは流行満載の今風にかじをきった。
企業としては正しい選択だと思う。
しかし、グラス混入ロッドが好きな人も
多数いる。

CNT とグラス混入ロッド。
どちらが良いとか悪いとかそんな話しは
どうでもいいよね。
両方併売すれば双方納得するよね
0346名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 19:54:40.10
グラスティップのイカメタルロッドはかなり良いよ
0347名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 20:34:09.22
ルナキアはグラス5パーセントくらい入ってるんだが
それでも古き良きの人達には足りないんすか?w
0348名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 21:14:54.97
この人はなぜルナキアしか話に出さないのだろう。
0349名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 21:21:40.76
>>345
そんな悪評なかったと思うが
もともとミーハーな層は見向きもしないメーカーだろ
0350名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:54.64
なぜルナキアは関係ないみたいなんだろう
0351名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 22:56:25.79
TENRYU 従業員90人 ★図体でかくて再編ないと何やっても決まらん
ヤマガブランクス 従業員45人 DAIKO崩れ
ZENITH 従業員14人 NFT崩れ
0352名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:18:14.02
お前らグラス何パーセント入ってりゃ満足なんだよw
0353名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:25:34.49
  

   概ね10%くらいで構わないんだけどねw


 
0354名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:33:15.20
で、今のお気に召さないロッドは何パーセントなんだい?
0355名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:35:01.45
  

   99.9%(迫真)


 
0356名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:47:01.50
天竜が初めて出すパキパキロッド
他社にはない良さがあるかもよ
0357名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 23:56:56.08
グラス5%や10%ならダイワやABUでも入ってる
グラスロッドの特性を生かすならグラス80%以上は欲しい
0358名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 00:03:05.57
柔らかきゃ良いってもんでもない気がするがw
0359名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 00:06:50.75
グラスが何パーセント入るとどう言った良さがあるのか
具体的に言える?
0360名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 07:16:21.46
総グラスは驚くほど粘る折れる気がしない。
クエ竿やアウトリガーポール、烏賊曳き竿やけど。
0361名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 07:28:16.23
トローリング用のロッドもグラスやな
0362名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:57.89
どれもキャスティングの竿じゃねえ
0363名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 10:23:56.92
タイラバに良さそうだな
でも重いんだろ
0364名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 10:48:42.40
今のところ具体的なとこ無しw
0365名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 11:01:06.69
皆が投げる釣りしてるわけじゃないからなぁ。
0366名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 11:38:29.86
パワーマスターでヒラマサ10キロクラス獲れるのか?
0367名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 12:36:08.79
カーボンとグラスが半々の竿はカーボン竿なのかグラス竿なのかどっち?
0368名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 12:56:09.73
ルナキア7f使ってメバル行ってきた感想
感度が物凄くよい
飛距離は風強くて2.4gにガルプでそこそこ飛ぶ
当日10バイト程あったがバラシなかった
前ロッドがソニックの710mhだったから若干飛距離は出てると思う
バランスは2018カーディフ付けてとても良かった
全体的にバランスの取れた汎用性高い一本だと思いました
パワーは1キロ程度のチヌなら普通に取れる程ありました
0369名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 14:20:13.40
おお!!待ってました7ftインプレ乙です!
ソニック、マグナムはEXFテーパーのせいか、飛距離しんでたもんねw
今回はレギュラーテーパーと聞いてるので多少遠投性は期待できそうだな。
相変わらずバラさないロッドなのねw良かった。もう予約はしてるから待ち遠しい
引き続き気がついたことインプレしてください^^
0370名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 18:37:52.08
CNT VS グラス。
不毛な争いが続いてるみたいだけど。
イチローを、見ないのか?
0371名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 19:45:13.37
>>368
入魂おめでとう。
話しぶりから感度は前作よりアップしてるんだね。
触った感じパワーがかなりありそうなロッドだったけど、実際メバルだとどの位の大きさが対象なのかな?
0372名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:10.67
SRMやランチャースーペリアとかパキパキロッドは20年くらい前からある
0373名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:05:25.11
イチロー交代したね。
イチローも年内で引退なんかね。
0374名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:09:56.99
>>336
今更だけど、CNTをバットに採用することで、軽いままパワーと粘りを出すらしいぞ?
動画でそう言ってる
0375名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:21:50.98
  

   グラスも良いけど、中低弾性カーボンでも良くない?w


 
0376名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:26:13.05
グラス房にスローテーパのカーボンロッドをグラスだよん〜ってあげたら
「お!さすがグラス!!バットから粘る〜これこれこれ〜」って言いそう
0377名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:29:54.55
超高反発なロッドなのにバリバリのスローテーパーなシーバスロッドとかあったら面白そうw
0378名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:44:33.18
ブルーカレント 77tzがそれに近いんじゃない?
ナノだけどスローテーパー気味だぞ
0379名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 21:18:11.03
超高反発CNT低弾性カーボンロッド何か無理じゃね?
0380名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 21:49:26.37
なんか硬くて長いマスレンジャーみたいなの欲しいな フライだとグラスでよくあるよね
0381名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 22:11:59.79
7fインプレ続き
飛距離についてですが私自身メバリングロッドは天龍しか使った事がないので他メーカーと比べようが無いですがソニック710よりは出ると思いますが劇的に変わったか?と言われればそこは他のセッティングにもよると思います。
感度が物凄くよいのは説明するより使った方が早いと思います
私が一番良くなったと思ったのはここです。
感性に響くって謳い文句其の物でした
あとめっちゃ軽いです
個人的にはソニック710mhが長年の相棒でしたからどうしても比べてしまいますが結構似てると思いますよ
0382名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:14.06
あとメバルのサイズは25センチまでですが一方的にごり巻き余裕でした。
パワーの面ではまず心配入らないと思います
チヌ1キロやら40までのアコウなら充分勝負出来ると思いますよ
この辺もソニック710mhとあまりかわりないと思いますが若干新型の方が曲がると思います
0383名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 22:24:09.06
ルナキアを小型湖用に購入しようか検討中

トラウトロッドよりアジングのほうが好きなんだよね
0384名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 05:29:36.05
>>382
詳しいインプレ参考になるわ〜ありがとう。
かなりパワーロッドなんだね。
メバルメインというより他魚種も視野に入れたロッドなんだろうね。色々狙うに楽しそうだな〜。
おいらは6102買ったけど海況が合わなく行けてない。
0385名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 08:46:45.27
>>383
年数回里川でトラウトやるけど同じ理由で610にした。
張りはちょうど良いし何よりしっかり曲がる設計だからね。
2グラムスプーン 3グラムミノーなんかは少し投げてみたけどいい感じ。
余談だけどヤマガのブルーカレント53TZはヤワヤワでフッキングしにくかった(^^;
0386名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 09:44:34.66
>>366
使う人見たことない
0387名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 18:58:16.85
イチローを、見ないのか。
今日出るか知らないけど。
0388名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 20:34:38.51
イチローの引退記者会見が今日あるかな。
0389名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 22:12:14.94
ディープライダーの8ozってどれくらいのサイズのマグロと戦えるの?
0390名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 00:13:16.14
ルナキアの7ftの奴は黒鯛かけて試したいな〜
0391名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 07:39:30.74
>>385
自分はブルカレ65TZを使っています。
ルナキアを触れたことないのでどのくらいの貼りかわからないのですが75がちょうど良いスペックなので興味津々です。
0392名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 10:26:10.24
どうでも良いことなんだけどルナキアって名前生理用品とか生理痛止めの名前みたいだよね。
0393名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 10:31:30.25
痛みに負けルナキア
0394名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 15:46:59.76
610か7でかなり迷ってフィッシングショーにて両ロッドを比べた時に思ったのは
鯵やらメバルがメインでシーバスやチヌはかかってもいらないってなら610
かかったら全部取るってなら7
と感じました
感度や扱いやすさはやはり610に分があると思いますが飛距離とパワーならば7に分があると思います
わかりきってる事でしたが改めて比べたときのバットの太さでかなり違う竿に仕上がっていると感じました
0395名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 18:06:03.58
>>394
その中間パワーのロッドが無いのな。
メバルで言うと7フィート代の所謂定番がさ。
今後発売有るのかそれともニッチ路線なのか?!
正直言って5フィート64?!だったかは触った感じでなかなかクセが強い印象だったし。
0396名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 01:02:42.46
俺はメッキにも使うから7ft一択
ロングロッドが好きなんだけど、8ftの奴はパワーありすぎそうだし
0397名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 01:19:03.71
メバルロッドて長い程パワーあるのが多いよね。長くてしなやかなのも需要あると思うのにな
0398名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 07:02:29.51
感度悪くてダルダルだがよろしいか?
0399名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 08:59:57.42
結局長くて柔軟性を求めるとダルい竿になるし、シャッキリさせるには高弾性カーボンにするしか無く、そうするとこんなのテンリュウジャナイぃーとか言われるんだろな。
ヤマガが出したブルカレ83flexとか397の言うような物なのかな?!
触ったことないけどどんな調子にしてあるんだろうね。
0400名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 11:35:00.80
今更、他のメーカーが流行らせた
パキパキ系を後追いして作ってもねぇ。
元祖パキパキ系はその先を更にいっているんだし。
それだといつまでいっても後追い二番煎じメーカーだしね。
グラスを混入してた方がいいよね。
グラス混入ロッドを作るメーカーは嫌でもへるし。
そうなればグラス混入ロッド市場はテンリュウのものだよね。
今は厳しい。しかし今さえ耐えれば
なんとかなる
0401名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 12:21:43.05
>>400
別に流行りだからとか、追随したわけじゃないだろw
やはり天竜の他のメーカーとは一線を引いた独自のもの作りは変わらないと思うよ。
0402名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 13:54:15.42
CNT だの西陣織だの名前は違うけど
やってる事は同じだよね。
シマノの竿は軽くなった。
初代ARC から比較したら雲泥の差だよね。
ダイワの仕掛けた軽量化という ハニートラップにまんまとのりパキパキ感はまし折れもした。
今後テンリュウも軽量化に向かうと
パキパキ感は更にまし。

テンリュウ本来の柔軟性はなくなっていくだろうね
0403名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 14:47:16.56
ルナキアに文句言う人って多分アジングやったことないと思うんだけど、掛けたらジィーーってドラグ鳴らしながら巻いてきてポンなのよ
グラス入る余地がない
0404名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 16:54:53.17
>>400
天竜が遥か昔にパキパキロッドだしてたのしらないの?
0405名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 17:34:28.10
ダイコーみたく今に合わせず自社のコンセプト貫きますね^^
0406名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 17:38:57.52
うるさい客にあわせると竿も売れず まあ最終的には「ああなる」のかなと・・・
0407名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 19:12:31.31
ナノカーボンがもっと技術レベルあがると
グラス素材の出番はもうないな。
0408名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 20:13:39.97
いやナノカーボンの技術上がればさらにグラスのデメリットを打ち消していいとこどりしやすくなるだろ
ナノカーボンて繊維とレジンの間に入り込む、今まで多軸や厚巻きでトルク上げてたのを重量上げずにできますよって話だし
カーボンの特性自体が変わるわけじゃないからグラスがなくなる事はないと思うよ
0409名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:57.20
グラスにナノ?
意味あるのかな
0410名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:05.65
パキパキも何も遮断機作ってんだから、その気になれば最強の折れない竿だって作れるんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況