X



【初心者も】ルアーでメバル釣り93【気軽に】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ fa2c-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:33:30.35ID:voSYQ3cf0
メバルの習性やポイントの見極め方、タックルの評価、テクニックの紹介などを
爽やかに、穏やかに、マッタリと語り合うスレです。

初心者の質問も大歓迎。
中上級者の方達はできるだけ優しく答えてあげてください。
我々の愛するメバル釣りについて気持ちよく情報交換しましょう。

メバル Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB
クロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004372_1.htm
シロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004373_1.htm
アカメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm

年齢と体長の目安(もっと成長が遅い地域もあるらしい)
1歳〜
14.5 18.0 20.5 23.0 25.0 26.0 28.0 28.5 29.5 30.0 (cm) 雌
14.5 18.0 20.5 23.0 24.5 25.0 25.5 27.0 27.0 27.0 (cm) 雄

10歳以上の事例
雌13歳で32.5c、雄12歳で27.0cm

体長と体重の目安
10cm 20g、20cm 150g、30cm 700g

交尾期 11〜1月、産仔期 1〜2月

前々スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り91【気軽に】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1521377773/
前スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り92【気軽に】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1524095286/

次スレは>>950が建てること。
スレ建て時は>>1の1行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0151名無し三平 (ワッチョイ f519-yAMo)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:35:22.56ID:/b1hgoft0
ロッドにルアーの重さを乗せてピュッ!と
ラインが太いんじゃない?
細くしてみたら?
0152名無し三平 (スププ Sd9a-KLFS)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:20.65ID:R+2sTLtrd
>>150
PEだとガイドの摩擦で距離が落ちるからシリコンスプレーを吹くとかね。

あと、よくあるのが実際はしっかり20m飛んでいたりする。目測で手前でも測ると意外と飛んでいるよ。グーグルマップの距離を測定する機能を使って普段行く釣り場で測ってみては?

投げ方は上手い下手あるが1gなら驚くほど距離は変わらないもんだよ。
0154名無し三平 (スッップ Sd9a-qO4K)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:03.95ID:8B1JYe8Rd
>>150
軽いリグって振り抜かないほうが飛ぶと思う。竿先だけで投げるような感じ。
それでもだめなら、ラインを細く。俺はアーマードの02使ったら世界変わった。
0155名無し三平 (ワッチョイ 65f5-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:33:44.96ID:WPBtLTPK0
>>150
細いPEにするとか風対策でフロロ使ってみるとか
タックルにもよるけど15mも飛べば御の字

俺は>>154に近いかなー
1gを竿先から投げてPE0.6で15〜17m、0.4で20m前後って感じ
シリコンスプレーは多めに吹いてる
0156名無し三平 (オイコラミネオ MM19-CKCa)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:40:45.57ID:bHFU1IYjM
150です
フロロの2ポンドで多分5メートルくらいしか飛んでないと思います
重さをロッドに乗せるというのがいまいちわからないです
0157名無し三平 (ワッチョイ 65f5-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:45:19.22ID:WPBtLTPK0
>>156
それはいくらなんでも飛んでなさ過ぎというかミスキャストレベルなのでとりあえず使用タックルカキコ
……竿があってないんじゃないかなあ
0159名無し三平 (スププ Sd9a-KLFS)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:50:45.33ID:/LV5a1IQd
5mってほぼ足元だからなぁ。ミスキャストでももっと飛ぶような… 釣り自体初めてとか?
>>157さんの言われるようにタックルなどの状況が知りたいな。
0160名無し三平 (ワッチョイ d68a-yAMo)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:50:46.03ID:8dPXuNcu0
竿のしなりで投げるような感じ
竿を持ってる手首を支点に反対側の手でグリップエンドを引き寄せる
力んでもそんなに変わらないと思う
0163名無し三平 (ワッチョイ ed90-iEMB)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:09:19.60ID:4OSLxCio0
力んで竿先をはやく「シュッ」て投げるよりも、ジグヘッドの重さを感じながら「フッ」て投げた方が飛ぶな

慣れた頃「シュッ」と投げてライントラブル多々有り
0164名無し三平 (スププ Sd9a-KLFS)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:13:20.35ID:/LV5a1IQd
速く振った方が飛ぶけど、速く振ろうとすると、ジグヘッドが遠心力を受けることなく飛んで行くから飛ばないんだと思う。
0165名無し三平 (JP 0H9e-Rx35)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:27:00.87ID:1tweYvWJH
>>160が言ってるグリップエンドを
引き寄せるを意識するだけで
飛距離は伸びるはず。
0166名無し三平 (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:15:11.68ID:q2/3MQgD0
ムチを振り下ろすイメージかしら
後ろに振りかぶった時に、それ自体の自重でムチが最大限に伸びきる
そのタイミングで振り下ろすイメージ
そうすればマゾ豚くん達はいい声でヒイヒイ啼いてくれるわ
最初は速く振らなくていいから、後ろで十分タメを作る感じで練習してみて
0167名無し三平 (ワッチョイ fab2-bnLC)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:20:28.40ID:CudFYz2o0
>>156
自分の場合はボートメバルなんだけど、飛びすぎないかな?と加減するとフワッとして風に煽られて全然飛ばなかった。
なので、ティップ付近が手首のイメージでヘタに加減せず強く、ピッ!と振る(竿先をしならせる、スナップさせる感じ)と距離感的に大体狙ったとこに行ったよ。
垂らしはほぼない状態からです。

他の方々とは比較にならない適当体験談だけど参考になれば。
0170名無し三平 (スププ Sd9a-fpYx)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:31:17.59ID:p2EAuku9d
フロロ2号じゃなくて2lbで5mなら流石に竿も気になるな
竿がメチャクチャ短いとかガイドがメチャクチャ小さいとか
キャストに関しては最後手首返さずに我慢した方が竿のしなり分のエネルギー相殺し難くて飛ぶと思うよ
0171名無し三平 (ワッチョイ 153e-CKCa)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:39:09.42ID:/ceK44lt0
竿はソアレBBアジングS604ULSです。
釣り歴は1年くらいですがいつもはシーバスロッドでメタルジグ投げてます。
飛ばないから余計にたらし多めにしてたのですが逆のようですね…
0172名無し三平 (スププ Sd9a-fpYx)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:51:31.97ID:p2EAuku9d
1gとか0.6gとかのジグヘッド飛ばそうと思ったらやっぱり8フィート位は欲しいかなぁ
後はガイド径がちゃんと大きい竿
0175名無し三平 (ワッチョイ d56f-Lfho)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:21:35.70ID:7Nrj7OF70
竿の長さ考えるのに感度とか飛びとかの前に
まず干満差が頭をよぎる瀬戸内海組なんだが。
俺だけ?(恐る恐るw)
0176名無し三平 (ワッチョイ 0d39-pHnn)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:40:14.16ID:psZsOAKa0
>>175
同じく瀬戸内だけど610もあれば十分かな。
0178名無し三平 (ワッチョイ d58a-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 06:55:56.94ID:rBsi/zZM0
>>175
備後灘方面だが海藻のない波止で使うなら68でも十分かな。
93とかも使うが大潮満潮時は竿先が浸かってしまうので邪魔臭いし
どうせ干潮時は68だろうと93だろうと全然足りないし。
0179名無し三平 (ワッチョイ 65f5-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:50:18.65ID:+PpFaY7A0
瀬戸内、干満差が激しいので8ft以上欲しいなあ
まあ満潮前後のほうがメインだから割り切る手もあるけど、干底で思わぬ釣果が出るときも結構あるんよ
0181名無し三平 (ワッチョイ 65f5-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:00:04.00ID:+PpFaY7A0
7ft弱から8ftだとそこまで変わらない気はする
ただ、対応できる範囲は広がると思うので結果的に攻められる場所が少し増える気はする
たらしが少し長く取れるとか足元まで引いてこれるとか

でも8ft以上だと片手アンダーでやるようなコントロール重視の投げがやりづれーとも思う
0182名無し三平 (スッップ Sd9a-qO4K)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:11:45.95ID:whVw3+Sid
飛距離あんま変わらんと思うけどな〜。一番はラインと、投げ方だと思う。バス投げでいいんじゃよ。
干潟出口テトラ上でやってるけど68つかってる。ただ、ランダムに尺↑ソイがくるからバットしっかりしてないと簡単にテトラに潜られる。
ちな、宮城
0183名無し三平 (ワッチョイ 4a2c-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:17:00.08ID:oegNJRAz0
>>181
探れる範囲が広がるのは確かにそうだろうね。
でもどちらかというと常夜灯下でやる場合の近距離の取り回しを重視しちゃうから610くらいを選んでしまうんだよな〜
遠距離は感度が落ちるけどキャロや飛ばしウキでいいやみたいな。
0184名無し三平 (ワッチョイ 650d-+eQO)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:20:08.33ID:K5BnVT2o0
片手アンダーってどんな状況?
漁港オンリーたまにテトラ上なんで7.5ftから8.4ftとかになりつつある。7ft?どこで使うの?みたいな。渓流は4.5-6ftも使うけど。
0186名無し三平 (ワッチョイ 4a2c-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:29:39.07ID:oegNJRAz0
そもそも遠投して釣れる?
だいたい足元の藻場や常夜灯の切れ目が多いんだが。
消波堤が沖にあってそこを狙いたいなら分かるんだけど。
0187名無し三平 (スププ Sd9a-Q17H)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:34:32.35ID:3PR31Nv1d
>>186
俺が遠投するときは、沖にええ流れが出来とる時
そのポイント、その流れが近くを流れる時は遠投の必要はないんやけど、それがだいたい5釣行に1回あるかないかなんで
0188名無し三平 (ワッチョイ 65f5-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:27.07ID:+PpFaY7A0
回遊型(といっても距離は知れてるが)のメバルが少し沖目の潮目にわいたり
鰯の群れがわいて青物が来たりしたときに欲こいたりついでにヒラメも狙ってるので、遠投はできたほうが助かるかな

>>184>>185
橋脚下もあるし構造物で振る方向が限られるとか、あと人が後から割り込んできて投げにくいときとかかな……
滅多にないけど、常夜灯ポイントとかで後からやってきた人がすぐ近くで投げ出したりするし
0190名無し三平 (スププ Sd9a-KLFS)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:30:27.42ID:SLRCr5sgd
>>188
なるほどね。メバル以外の用途も想定しての話だね。わたしの場合はアジングと共有だから610だわ。しかもアジングロッドで硬め。
0191名無し三平 (ワッチョイ 650d-+eQO)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:09:08.04ID:K5BnVT2o0
重めのジグヘッドの定義がすごく分かれそうだが、重いと食い込みが悪くなったり根掛かりが増えたりするので、選べる範囲で軽いの選ばない?
0192名無し三平 (ワッチョイ 650d-+eQO)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:12:07.27ID:K5BnVT2o0
>>185>>188
なるほど。こっちは田舎なんで他人が来てもこなくても場所移動するし橋脚みたいなストラクチャーはないか、あってもわざわざそこに投げないのかも。
都会との違いなんだろうな。
0194名無し三平 (ワッチョイ cd6b-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:36:09.85ID:UqPO3y0s0
その辺りの離島だけど
メバルが場所を選ぶようになってサイズもちょい落ちてきた印象
一昨日には月明かりを頼りにしてクリアカラーFミノーをゆっくり引くと好反応だった
0195名無し三平 (トンモー MMf1-ZAKM)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:38:13.70ID:22Zan3G3M
数もサイズも落ちてきてるね
ゴミが多いしフグやシーバスが邪魔くさい
まだ釣れるけど数よりサイズを探す時期かな
0196名無し三平 (トンモー MMf1-ZAKM)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:40:11.84ID:22Zan3G3M
少ないアタリを確実にフッキングしたいから、プラグよりジグヘッドを使う時期だな
飛距離やレンジはスプリットやフロートで調節する
0197名無し三平 (オイコラミネオ MMbd-yAMo)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:39:32.52ID:VhT0rIVlM
オードラ復活してんね
0198名無し三平 (ワッチョイ 0d39-pHnn)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:34:43.31ID:fRAh7iXB0
>>197
今頃w
二個確保したよ。
0199名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-79VX)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:11:45.86ID:mzFYeXQm0
サイズは出るけどかなり渋い
どこ行っても磯マルがうろついてるわ
0200名無し三平 (ワッチョイ d6a1-fOff)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:44:30.90ID:b9mTgWEQ0
夜の磯しか行かないからどんだけ飛ばせてるか全然わかんない。
ピゅーっとライン出てったと思ったら頭にジグヘッド落ちてくることあるわ。柔らかいロッドだと特に。
0201名無し三平 (スププ Sd9a-fpYx)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:06:29.87ID:tVrcBOWyd
にしてもメバリングはほんのちょっとの重さで全然飛距離変わってくるよなぁ
0.6gと1gじゃ全然違うし1gと1.4gでも全然違う
0.6gと1.4gじゃもう全く別物って位飛距離違ってくるけどフォールスピードは極限まで落としたいというジレンマ
0205名無し三平 (JP 0Hbd-1Ijj)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:40:49.32ID:YYi4+U1XH
重さ抑えるのはフォールさせるってのもだが、出来るだけスローに表層引きたいってのもあるからね。
0208名無し三平 (オッペケ Sr05-NCwv)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:21:09.24ID:lvu8V6aJr
ジグヘッドにクラゲが異様に絡み付くと思ったら、小さなクラゲの赤ちゃんみたいなのが大漁発生していたよ

ライトで照らしたら可愛かったんだけど、キャストするたびに絡まるからちょっと迷惑w
0211名無し三平 (ワッチョイ 65c9-NCwv)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:49:22.41ID:z79o1GBo0
>>210
来週ハウステンボスに行って、宿泊先からちょっとだけ釣りに行こうと思っているのですが、大村湾でもメバルは釣れるのですか?

もし釣れるなら狙ってみたいです
0213名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-MauK)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:50:10.23ID:fPx1U9v30
>>115です
アドバイスもらった使い方でサイズは小さかったけどリッジ35ssで釣れました!
https://i.imgur.com/hfgG1EJ.jpg
めっちゃ楽しかったですありがとうございました!

状況なのか使い方違うのか35fとメバペンメバルも35ssと同じ使い方でやってみたんですけどバイトすらなかった
奥が深いっす…
0215名無し三平 (ワッチョイ 4a1d-8qzh)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:16:37.54ID:TydoiSy80
>>214
おめでとう。
この色のメバルが多いの?
0217名無し三平 (ワッチョイ d56f-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:49:36.76ID:FcGxuhfc0
>>213
おめでとう!ようこそリッジ教団へw

画像じゃわかんないんだが、自分は
フックをついばむように食ってきてるときはアミパターン
ボディを丸のみしに来てるときはイカパターンorイカナゴ等の小魚パターン
と判断してるよ。

画像の魚がフックに食ってきたのならアミパターンでfが不発だったなら
潮とかプレッシャーとか分かんないけどとにかくメバルが表層まで出切らない状況だったと判断するかな。
だからイカイミテートのメバペンが不発&浮いていくfが不発だったと。

でも、サイズが小さいから大きいメバルは違うパターンで食ってくるかもだし
ちょっとした潮の変化や流れてくる海藻のくずや泡とかで
状況もあっと言う間に変わったっていうことなんかザラにあるから
「あっそう」程度に聞いてといてよw
長々とすまん。
0220名無し三平 (スプッッ Sd7a-bnLC)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:54:48.44ID:IUf4vb/pd
>>215
デカいのは大抵この色が多いかな
潮止まり直後に25〜この泣き尺が連発
潮動いてる時は21〜23ばかりだった

今回はベッコウ釣れなくて良かった
前回尺上ベッコウ釣ってバッカンに入れといたら入れた後に中で大量に半消化ベイト吐き出して大惨事だったんよ
開けてみたら汚物まみれ状態
0221名無し三平 (ドコグロ MMe2-CKCa)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:08:30.70ID:1HH8eR4OM
バチパターンのときどーしてますか?オルガリップレスで釣れたのですが数がのびなかったです。胃からバチでてきました。シンペンやガンシップなどのリップありは反応がなかったです。
0226名無し三平 (スッップ Sd9a-DfO8)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:31:51.14ID:J/SZhaEVd
メバルってMAX尺チョイ位?
東京湾奥だど28pの壁が破れない
最近は20こえればいい方だけど
0230名無し三平 (スッップ Sd9a-8qzh)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:09:27.46ID:8no3x4iMd
俺の場合
何故か泣き尺多くて
尺越えは、ぐっと少なくなる。
0231名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-79VX)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:53:39.22ID:PgzkWXgm0
自分の場合は大型狙いで闇磯オンリーだけど、よほど人が入ってない場所じゃないと尺越えなんてそんな簡単に釣れるもんでもないと思う
25前後なら結構釣れる、泣き尺はポツポツ、尺オーバーは年に数匹って感じかな
0234名無し三平 (ワッチョイ d689-FpFK)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:32:46.87ID:I5dTjddx0
暗闇でもメバルいるんだな

灯りがないとダメだと思ってたわ
0235名無し三平 (スプッッ Sd35-bnLC)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:02:23.63ID:1dEE2kBQd
尺超え調べたら結構三陸で上がってんのな
ソイ狙いのテキサスで釣れてたりするから
あれ?ソイじゃねえ!ってビックリだろうな
0236名無し三平 (ワッチョイ 65c9-DBTy)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:22:44.81ID:Pny4bvVk0
ロッドの相談なのですがこちらでよろしいですか?

現在ゼスタの ブラックスターS78 2ndを使用しています。

本日キャスト時の糸絡みにより5番目のガイド破損、ジグ(5g)がロッドに当たったことによる小さなキズがついてしまいました。

購入店でガイドのみの修理(送料込五千円くらい)か、保証での免責交換(送料込一万二千円くらい)かを聞かれました。

気持ちの面ではキズが原因で破損等が気になるので、交換が良いかとは思うのですが、店員さんにはガイドのみの修理をおすすめされました。

キズはそこまで気にしなくて良いものなのでしょうか?

長くなり申し訳ありませんが教えてください。
0238名無し三平 (アウアウカー Sa5d-/M1C)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:36.74ID:UHzHxnQKa
ロッド本体にキズが付いたの?
それなら要修理か交換だが12000は新しい竿買いたくなる値段だな

ホムセン、ダイソー用品で補修できるし損害軽微なら自分で直して使う
0240名無し三平 (ワッチョイ 65c9-DBTy)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:36:11.05ID:Pny4bvVk0
ブランクスというところに深さはわかりませんが、5ミリ程度のキズがついています。
キズが破損につながるという話を聞いていたので、気にしてしまいました。

交換の金額を聞いて、リングのみ修理にして予備に置いておいてロッドを新調しようかとも思いました。

自分で修理できるかもしれないので、一度試してみます。
ありがとうございます。
0241名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-MauK)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:39:22.64ID:Vo/GTKae0
>>217
なる程!
写真見返してみたけど確かにリアフックに食いついた感じで口先に掛ってました

ただライズも結構出てたんで動かし方も不味かったんだと思います
今週末も行っていろいろ試してみます
ありがとう!
0242名無し三平 (スププ Sd9a-mO20)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:00:44.46ID:sRq4PuPdd
>>240
どのガイドが壊れたか知らんけど、修理とかビルド出来る店なら普通は工賃800円プラスガイド代くらいでやってくれるよ
0243名無し三平 (ワッチョイ d689-FpFK)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:15:07.44ID:I5dTjddx0
>>239
暗い中よく地磯に行けますね

初見でも下見無しで行ったりするんですか?
0244名無し三平 (ワッチョイ 5dc9-DfO8)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:29:54.35ID:VibqMK900
>>227
40って凄いね、湾奥じゃ尺越えは厳しいのかなぁ
0246名無し三平 (アウアウカー Sa5d-/M1C)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:35:30.05ID:UHzHxnQKa
>>240
ガイドは釣具屋で1000円以下でやってもらってブランクスの傷付いたとこにダイソーのマニキュアトップコート塗っとけばええ
どうせ交換するなら折れるまで使ったれ
0247名無し三平 (アウアウカー Sa5d-DBTy)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:46:59.49ID:jhyhCv0Ya
>>242 >>246
ありがとうございます。
購入店ではメーカー修理に出すという話になったので、ガイドの修理ができるか聞けていませんでした。
明日確認してみます。
0249名無し三平 (ワッチョイ d56f-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:08:25.09ID:FcGxuhfc0
>>241
ライズ結構出ててリアフックならアミパターン確定かな。
ラメ入りをお勧めしとくよw
つかその状況ならfの方が有効な気がすんだけどなぁ。
リーリングで潜らせた後浮上するときラインのテンションかけ方を変えてみるとか
ステイながくしてみるとか・・・・。

つか、まだメバルのライズがあるのが羨ましいよ。
0250名無し三平 (ワッチョイ d58a-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:40:18.60ID:9FTdYK3K0
>>244
金(赤)は40cm超えるよ。りんたこのも金だったはず。
黒とか白とかはそこまで行かないみたい。
で写真無いけど魚拓とかなら46cmとかあるらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況