X



ベイトでシーバス16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 00:16:09.65ID:NKLYbsLQ
アブのロッドって良い?
0536名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 00:52:55.83ID:3ARjr/iT
>>535
安すぎて不安だったけど、使ってみたらかなりよかったぞ
0537名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 01:18:27.78ID:uR9H0Fvq
>>534
重いジグなら変わらないんじゃね
モアザンはある程度軽いのも飛ぶよ
ラインキャパがアレだけど
0538名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 01:32:36.63ID:NKLYbsLQ
>>536
ありがとう
7ftのバスロッドからシーバスロッドに代える
0539名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 01:35:59.68ID:NKLYbsLQ
>>538
途中で送信してしまった
シーバスロッドに代える候補にアブも入れようと思います
0540名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 06:28:45.14ID:odaElhj6
>>533
まじかぁ岸壁ジギングぐらいしか使い道なさそうだなぁ
0541名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 07:01:57.16ID:R83f9SKX
>>537
そーなんか
モアザンは持ってて30gのジグ投げても60mぐらいしか飛ばんけど
ジリオンはベンタバールでプラグ100mキャストとか言ってたから変わるんかと思ったわ
0542名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 07:55:55.11ID:o53FgX/i
>>541

30gのジグで60mはさすがに飛ばなすぎだろ
絶対なんかおかしいよ
0543名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 08:02:38.07ID:xwV6/+Ww
プラグ100mは盛りすぎじゃねw
スピニングでも相当だろ
0544名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 08:32:36.90ID:r1Wb7aNM
単に竿とジグのバランスが合ってないんじゃないの?
30g振り抜くには柔らかすぎとか
0545名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 08:43:08.07ID:0c7s7qMv
フィッシュマンのロッドはあの見た目がね
ナマズやる人には受けそうだけど
0546名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 09:22:40.77ID:RYYwMjZC
フィッシュマンの話はやめろ
0547名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 09:27:33.12ID:o53FgX/i
>>545
俺ナマズやるけど、あんなダサいの使わんよ
バカにすんな
0548名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:12:10.34ID:++4V4nTK
fishman馬鹿にしてんのここだけだからなぁ、イマイチ信用できない。
どんくらいの腕と経験なのか、使ったかもわからないここの人たちより、個人ブログやfimo等で実際に使ってて良いって言ってる人多いんだから、自分は買うつもりだけど
0549名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:18:10.89ID:o53FgX/i
>>548
個人特定できるようなブログとかで
あからさまに批判して敵をつくるやつあんまりいない説

あとブログとかで絶賛するやつだいたい身内説
0550名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:20:29.52ID:u2pitMIz
自社窯有メーカーから選べばそう間違いは無い
窯無はしらん
0551名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:09.87ID:RYYwMjZC
日曜の朝にお気に入りのスレ開いたらフィッシュマンの文字
憂鬱だわ
0552名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 10:45:03.60ID:++4V4nTK
大手シマノダイワが出してるシーバスベイトロッドが、使ってる側ベイトそんな使ってないだろうという微妙なコンセプトと使い心地なのが悪い

短いレングスでいいならバスロッド使えばいいんだけどね
0553名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 11:05:41.99ID:wjbVPFiD
シャウラの1833使ってる人いないかな?なんでもそこら辺用に1703使ってきたけど飽きてきたから追加しようと思うんだけどそれか他にオススメなロッドある??
0554名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 11:18:19.67ID:u2pitMIz
>>552
自社窯なら他にも有るじゃん(´・ω・`)
天龍・山鹿・ZENAQ・櫻井・GCRAFTはシーバスベイトロッド出してる
0555名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 11:23:11.24ID:u2pitMIz
窯持ちで無いのってがまかつとオリンピック?
あとダイコーの残党はまだ石物用しか出せてないから・・・
0556名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 11:35:22.12ID:oZnM8/j9
がまかつ、オリムピックも窯持ち。あと宇崎日新も自社窯じゃなかったっけ?
0557名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:57.96ID:GuC16UFD
自社窯有る無しの話って、ない場合その分コスト高くつくって話?
0558名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 12:17:57.67ID:8SExIeNJ
フィッシュマンなんでそんな嫌われてんの?
0559名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 12:48:07.13ID:TrA+Ac4N
売り方が臭いから
センスがガキ臭い
0560名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 13:08:34.29ID:o53FgX/i
中華なのにありえない価格設定
0561名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 13:16:41.98ID:p5EIkjmX
>>557
そりゃあ外注出すとコストかかるしいろいろ縛りが増えがちだし
0562名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 13:32:14.55ID:B5Sir2Uc
宇崎日清はシーバスとかやる気ないからな
フィッシュマンベリーで見たけどステンガイドだから安物っぽかったわ
あれで6万はないでしょ
0563名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 13:46:59.80ID:zuQNCNuP
>>555
がまはレオザがあっただろう
ベイトシーバスロッドの中では結構古残だと思うが残念ながら廃盤
0564名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:12.28ID:e78PXGCs
がまがシーバスロッド出せば良いの作りそう
0565名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 14:52:54.90ID:aXrXdkeW
>>548
俺も気になってるからインプレ楽しみにしてる
0566名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 15:13:14.01ID:SmjDDFIX
フィッシュマン欲しかったけど此処で散々叩かれてたからヤマガ93mにして昨日届いて早速チヌとシーバス1匹づつ釣れた。
フィッシュマンも気になるが
値段とか考えると充分満足できる竿だな
0567名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 15:37:34.82ID:Em0x1jN9
ヤマガなんて安くはないだろ
自分はスピニング竿結構好きで3本買っちゃった
0568名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 16:46:31.80ID:tLIQ5f3s
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) ロッド バリスティック ベイト 93M
http://amzn.asia/fr2hfkm
対応ルアー(g):8-42


42gだと負荷気にせず全力で投げられるのは30gぐらいまでだな
0569名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 17:34:03.29ID:aXrXdkeW
シーバスにも使えるビッグベイトでオススメある?
一応ジョイクロ178だけは持ってる
0570名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 17:57:50.90ID:GuC16UFD
>>566
5chの評判なんてアマゾンレビュー以下でしょう。実際に使ってる人も少ないだろうし。

売り方やら素材やらしか言ってないけど、本当に知りたいのは何回か釣行してのインプレなんだよな。
まぁロッドの色やセンスが...っていうのは納得できるけど...
0571名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 18:18:56.15ID:5KLGoJcU
>>564
がまへらとかがま鮎みたいにがま鱸って名前で出して欲しいw
0572名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 18:43:25.49ID:mZwjHpXx
>>571
スピニングモデルなら出てるからベイトが出てもそのシリーズ名が付くだろうし普通にカタカナ
0573名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 19:30:42.29ID:yKOKCssF
peラインにコーティング剤使ってる人います?
peラインにシュッってのが気になってますがどーなんでしょうか?
0574名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 19:46:27.98ID:FbldR187
コーティングしてるよ
ライン性能劣化を遅らせるし
トラブルも軽減できるし

すこし臭うけどね
0575名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 20:29:16.06ID:tLIQ5f3s
sicじゃないと糸が削れるとか
コーティングしないと滑り悪いとか
PEは大変どすなあ
0576名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:55.87ID:MFTbsyr0
ラストエースだっけ?
あれの大きいのは使ってるな
0577名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:01.24ID:M7dODyHm
>>573
NCOリアクターってのとPEにシュも使ってるよ
NCOは新品巻く時だけコートしておわり
PEにシュは糸がベトついてバックラしやすい時だけ吹いてる
どちらも効果はあって体感出来るが、トラブル回避の御守り程度て感じ
0578名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 22:54:04.03ID:6E5v9YFR
ロッドなんて自分のホームというかよく行く場所次第でしょ。
遠投しないといけないならシーバス用の長いロッドが必要になる。
小中河川のランガンや岸ジギならバスロッドで十分。
リールは好みだ。
DCでもSVでもTWSでもSVS∞でも合ったやつでいいんだよ。



釣れりゃ
0579名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 23:37:41.83ID:yrSV82w2
>>563
後継のティガロにベイトモデル無いんだっけ
0580名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 01:30:45.18ID:4oUQtRY1
バスロッドは釜持ちメーカーだろうが釜無しメーカーだろうが評価は平等。
ソルトじゃ何故か釜持ちメーカーのほうが評価される。
0581名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 03:43:33.20ID:bgUr6QJe
>>573
あれまぁまぁ高いから自分はシリコンルブスプレーふってるよ、これで代用できるらしい
0582名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 08:33:23.22ID:dyDFHR8e
>>548
買ってみるべきだと思う
癖が強くて叩かれる物は、同じくらい好きな人がいるはず。そんなものは試して見ないとわからない
おれも7Lとベンダバールを買った
ただあらかじめ言っておくと、Gクラフトみたいなブランクスが好きな人には徹底的に合わない、かもしれない
そしてブリストシリーズは、曲がりが不細工でパワー伝達も歪
対応ラインが妙に太いのがあるでしょ?あれはアクションの関係で、ラインの負荷を請け負えないからだと思う

>>553
1833RS?
いい竿だぞ
最高のベイトシーバスロッドのひとつだと思う
おれは川でのK2Rあたりが1番使いやすかった
特に何が秀でてる訳じゃないが、バランス良くなんでもある程度こなす
0583名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 09:27:27.13ID:OTvKRUtp
>>582
>Gクラフトみたいなブランクスが好きな人

高弾性で飛距離が出るブランクスってこと?
0584名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 09:40:57.64ID:p/D9CyWm
アンタレスDCMCに買い換えたら幸せに慣れますか?
用途はフィネスロッドにフロートアジングメインです
0585名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 10:05:29.58ID:TbRqIBRX
ディアルーナ bs b606ml使ってる人いない?インプレ全然無くて購入するか迷っている
0586名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 10:23:30.45ID:t07MtFEx
>>585
俺もディアルーナBSは気になるから人柱様になって欲しい
バスロッドの流用も考えたけどボート用にフリップがしやすいMLにするとルアーウエイトが低すぎる。

ボート用だとシマノ、アブ、メジャクラぐらいしか見当たらん…
0587名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 10:36:46.29ID:eY6Q8oeT
ボートシーバスなら6ft以下のレギュラーテーパーでバット強目が良い
0588名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 10:50:05.23ID:gPUj/DgV
>>582
癖が強くて叩かれてるんじゃなくて
あの品質で他社のハイエンド、もしくはそれ以上の
価格設定とかがおかしいからじゃないの
0589名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:27:57.28ID:00KrJOzK
>>583
だいたい合ってる
加えるなら、張りがありブレのない、ルアーの操作や感度に長けた竿が好きなら合わないかも
他にも、ブランクスの固さでなく復元力でファイトするのが好きな人にも合わないと思う
投げる事だけに注力した棒状の物で、一般的な釣竿としての能力は備えていないと感じた

>>588
品質というか、仕上げに関しては別に普通だと思う
値段にしても、小ロットで外部に発注する、しかも市場の少ない品と思えば特に高いとは思わない
ガイドの選択についてはおれは酷いと思う
ブランクスの能力については、一般的な釣竿とは目指すところが違うように感じているので、どうしても好き嫌いの話になってしまうので、善し悪しをいうのは難しい
個人的な意見なら、ビームスは好きだし、使いやすい。ブリストは嫌いだし、使い物にならない。あくまでおれはね。
0590名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:28:25.33ID:Z5jgugEz
>>588
あの品質とは?
国産じゃないとかいうなら同価格帯のエクスセンスもモアザンもアウトなんだけど
0592名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:38:08.39ID:aVjgWJHF
だから荒れるからフィッシュマンの話は出すなと
0593名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:49:51.48ID:wHDjCMuk
ジリオンtwってpe2号だと何m巻ける?
0594名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:51:22.61ID:GI5Or9la
>>589
わかりやすい説明ありがとう。
なんとなくイメージがつかめてきた。

>>588
例え他メーカーの同価格帯より品質低かったとしても、愛用してる人も少なからずいるんだから、他のメーカーにはない個性や特徴があるってことでしょう?
そこが気になるのであって、ここのスレで批判対象のカタログや使ってる素材、売り方?等は興味ない。
0595名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 12:53:44.68ID:wAikLzr9
フィッシュマンはヤフオクで割と高く処分出来るから気軽に買って合わなきゃ売っちまえばいい
0597名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 13:35:54.37ID:aVjgWJHF
このスレはGクラフト様と天龍様をマンセーするスレなんだよ、
他はお呼びじゃねーんだ
0598名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 13:36:51.23ID:gPUj/DgV
>>590

最新の国産ブランクからみたらふた昔前のブランクかな

塗装少し剥がしてみ

ロッドの製造知識あるやつなら一目でわかるよ

エクスセンス?モアザン?
おいおい、そんな超ハイテクロッドと比べんなよ
価格帯は同じだけどね
0599名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 15:00:46.51ID:wHDjCMuk
>>596
ありがと、買うわ。
0600名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 15:07:19.39ID:RStCD+U6
>>586
しゃーねーなー人柱になるわ
0602名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:40.21ID:SPYE/61c
実際どんくらい巻いてる?
俺は使わない糸はただの重量増でしかないと思って
120m位なんだけど
0603名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 15:56:50.93ID:Z5jgugEz
>>598
説明になってねーけど塗装剥ぐとどう違うのよ。
ディップから上はアンサンドで塗装されてなかったと思うけど
0604名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 16:05:20.66ID:wAikLzr9
ルアー用ブランクスで重要なのは好みや用途に合ってるかどうかであって最新素材や技術は必ずしも必要な訳じゃないから
あ、ステンsicは許さんよ
5万クラスなら重量級はチタンsic軽量級はトルザイトにしろや
0605名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 16:42:16.34ID:kyKHslV6
ステンガイドが一番硬く強度あるから敢えて使うって話も聞くがやっぱチタンが良いよね
そもそも先にスレッドがヤられるんじゃねーのかと思っちゃう
0606名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 16:42:54.54ID:00KrJOzK
>>598
個人的にはブランクスの素材や製法と、竿としての優劣、釣り人の好き嫌いはそれぞれ全く関係ないという考えなんだけど、一時流行った何軸カーボンとか、X補強、カーボンシートの質の差みたいな、メーカーサイドや一部の人間しか知り得ない情報にはずっと興味があった
>塗装少し剥がしてみ
>ロッドの製造知識あるやつなら一目でわかるよ
ぜひ聞かせてほしい
たとえば、塗装を剥がしたブランクスの表面から、どんな事がわかるの?
0607名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 17:09:21.99ID:eY6Q8oeT
>>598
価格帯は違くないか?
0608名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:57.21ID:1F8z5le6
素材も大事だろうがテーパーの方が大事と思うんだがどうだろう?
0609名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 17:23:38.24ID:F9fCq/tB
価格はGクラと同じぐらいやな
エクスセンス・モアザンは+10000~15000
0610名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 18:34:22.52ID:S+aUX+EA
トルザイトはドラグ多用する釣りには使わないほうが良い
ドラグ10キロまではチタンsicが万能
0611名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 18:37:51.61ID:K3xVfx6R
つい自分の使うジャンルだけで言ってしまったがXHとかの怪魚ロッドならステンsicで良いとは思う
0613名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:54.80ID:07JAZLo9
モンスタードライブ、PE2号で丸2日、使い倒したけど3回バックラでルアーロストした
使用ルアーはジグ、バイブ、160fダイビングペンシル
重量あるルアーばかりで
全部XBモードで投げ切れしたのはブレーキは1〜3くらいだった

こんなもん?
キャストの仕方が悪いのかな?
バスフィッシングみたいに垂らしが短くしてやった方がいいのか、普通のショアジギみたいなペンデュラムがいいのかわかんないから誰か教えて

シーバススレだけど、ベイトに関してはお前らに聞いた方が間違いないからさよろしく頼むよ
0614名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:51.04ID:07JAZLo9
ちなみにジグに関してはXB1〜3がジグモードって謳ってるからわかるんだけど、
青物で使うような160mm60〜75g級のルアーはビックベイト扱いでXBモードでいいのかな?
0615名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:44:01.63ID:1LfqH5dA
ベイトはそんなに垂らしいらないと思うけどなぁ
0616名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:23.61ID:/rVwuRKP
>>582
サンキュー1833考えとく!
ソップモッドどうか知らない?
0617名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:53:28.35ID:07JAZLo9
>>615
やっぱりそうなのか?
バスみたいにルアー軽くないからと思ってペンデュラムやってたんだよな
それが悪かったのかな?
0618名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:18:57.32ID:07JAZLo9
>>584
モンスタードライブは軽いルアーには向いてない気がするけど
0619名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:23:17.46ID:EpJMzh2O
>>613
いいリール使ってんね。
バシッと力んで投げ過ぎじゃないの?
0620名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:57.39ID:07JAZLo9
>>619
8割以上の力で投げてるかな。
たまに全力。
ベイトでフルキャストはそもそも間違ってる?
0621名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:32:19.82ID:BCJqhkAg
普通にバスタックルと同じようにナイロンやフロロでやってみて
これでは釣りにならないと困ってからPEでやってみればいいのに
一体なにがどう困るのか知らんけどな
1号だのの2号だの(ナイロンやフロロなら)極細にあたるラインで
何十グラムもある重たいもん投げて
バックラしただの高切れしただの
結節切れだのルアーロスだの
それでもPE使うのは高いカネ出して買ったのが無駄になっちゃうから
って感じ?
0622名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:32:30.61ID:EpJMzh2O
>>620
そんな高いの使ったこと無いから特性がよく分からん
なのに口挟んでごめん
ただベイトはスプールのシャフト一体型と分離型でも力の入れ方を変えないと駄目なくらいだから、そのリールの特性にあった投げ方もあるかと
0623名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:09.43ID:Z5jgugEz
>>620
俺の場合
XB1 メタルジグ
P1 メタルジグ、ヘビーシンペン(小さめ)、バイブ
P2 シンペン(大きめ)、ダイペン、ミノー

XB2、3は使ってないな、p2、3と差を感じないから。
0624名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:59.93ID:07JAZLo9
>>621
ナイロンフロロでバスフィッシングはやってたよ。
スピニングタックルPEラインで釣りもしててPEの良さもわかる。
MDでPE使ってる理由は、PEだと2号の細さで200メートル巻けて尚且つ、直線距離なら約40ポンドの強度があるからかな。
俺のよく行くエリアだと大型ヒラスズキ狙ってたら5キロ以上の青物もかかるからどうせなら取れる範囲なら取りたいなーって感じなんだよ

だからPEラインで200メーター巻けて強度も40ポンドは外せないんだよ。

まぁブレーキ5くらいで使ってりゃバックラの高切れなんてしないんだけど、使ってるうちにブレーキ極限まで落として飛距離出したくなる=バックラ
になっちゃうんだよ

キャストの仕方もだけどブレーキ設定も調子に乗りすぎなのね
0625名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:27.99ID:07JAZLo9
>>622
なるほど、あった投げ方か
気をつけてやってみる

>>623
ブレーキ1.2くらいで基本使ってるのか
すごいな
俺は腕がないくせにその設定でやってバックラルアーロストだよ

ペンシルはPモードか、次は試してみるよありがとう。
0627名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:47.14ID:07JAZLo9
他にも参考にしたいから
メタルジグ、ダイビングペンシル(大型)、メタルバイブ
など
何モードのブレーキどのくらいめんどいバックラゼロで使ってるか教えてくれ
0628名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 21:59:50.74ID:gnJNKORB
>>614
PE2号でも切れる時は、PB20でも切れる。
自分は、#2.5-160m使ってる。

P1 XB1だとラインが風で流されて飛行姿勢が崩れると糸浮きがでてラインがロックする場合がある。

ジグだと30g以上だと、XB1よりP1の方が飛ぶ

ダイビングペンシルは、回転しやすければXBで、回転しなければPモードで投げてる。風の状況にもよるけど

ジョイント系は、XB6〜8が飛行姿勢が綺麗
0629名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:00:27.93ID:Z5jgugEz
>>625
p3以上を使うことは基本ないな。
XBモードはリリース直後のブレーキが効き始めるタイミングが若干遅いんだと思う
結果、空気抵抗の大きいルアーはリリース直後にバランスを崩して回転したりすると初速を殺しきれなくてバックラする。
pモードだと多少変なスイングしても軌道修正してくれる。
0630名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:07:33.28ID:07JAZLo9
>>628
なるほど。
2.5とゆう手もあったな、、
Pモード全く使ってなかったわ
風の状況とかもそんな考慮しないでやってたわ
参考になったありがとう

>>628
リリース直後の効きが違うんか?
だとすると俺の場合キャスト直後のバックラでルアーロストするザマだから、まずPモードをためしてみる価値はあるってことだよね
参考になった

それとちなみにだけどキャストの時垂らし短いか長くペンデュラムなのか教えてもらえるか?
0631名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:14:37.37ID:BrwjhD7i
なんとかモードなんかに頼るなよw
ベイトのキャスティングは親指の感覚だ
0632名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:17:46.85ID:Z5jgugEz
>>625
ごめん、ビッグベイトはさすがにp3以下では投げないよ。XB5、6、7あたりかな。
ダイペン50gくらいまでならP2か3で投げてるよ。それ以上は試したことないからわからんけど

ちなみに40g以上のウエイトならルアーの自重だけで充分竿を曲げられるから垂らし長めの1m〜1m半くらいとって後ろで止めた状態から振り抜くといいよ。
スピニングみたいに振り子で反動をつけるとスプールの初速が上がりすぎてバックラしやすいよ。
0633名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:21:14.28ID:07JAZLo9
>>631
極論言えばそんななんだが、バスやってる時はバックラでルアーロストなんてレベルのトラブルはほぼないんだけど
PEでシーバス〜青物狙ってるとバックラ=ルアーロスト
でバックラするごとに2000〜3000が消えて行くんだぞ
流石に毎回そんなにルアーなくなって補充するのももったいないからさ

それに毎回精度のいいキャストとサミングを1日中保てるほどの精神力もないからムラが半端ない
そこへんもリールの性能、設定で激減してくれればもっと気軽にベイトタックルでPE使えるかなって思って
0634名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 22:21:51.01ID:GI5Or9la
ぶった切って申し訳ない、上で出てたGクラ気になってきたんだけど、今新品で買えるのってセブンセンスのモンスタージェティってロッドだけ?
サイト見てもスピニングばっかりなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況