X



【鯵】アジングを楽しむ part58【ルアー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ af4b-pLul)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:11:24.13ID:DoM3Cs9q0
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
所詮は気軽なライトゲーム、小難しいことを言わずに楽しみましょう。

前スレ
【鯵】アジングを楽しむ part57【ルアー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1518850629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0249名無し三平 (ワッチョイ 6e24-7NWm)
垢版 |
2018/07/02(月) 18:03:23.68ID:PxV58Han0
>>248
仕事終わりの一杯で調子良くなっちゃった感じ?
0251名無し三平 (ササクッテロ Sp51-M9kt)
垢版 |
2018/07/03(火) 01:01:53.36ID:YVOzsOUfp
>>249
いやほんと、こういうとこで議論や質問を「自分でやれ」「自分で調べろ」でぶった切る奴って何のつもりなんだろねw
めんどくさけりゃスルーするだけでいいのに
わざわざ雰囲気悪くするだけだし、こういう所の根本を否定してるよね
0252名無し三平 (ワッチョイ 52c8-m3fv)
垢版 |
2018/07/03(火) 02:10:04.31ID:kaotm/vr0
>>247
キャスト後フリーで落としてるつもりでもアジングとかの軽量ジグヘッドとかだとラインの浮力とかでカーブ気味に落ちてると思うよ
だから底までのカウントとって、後は任意のレンジまでテンションフォールでいいんじゃないかな

水深ある所や激流はよーわからんけど
0253名無し三平 (ワッチョイ 3d2a-VCRa)
垢版 |
2018/07/03(火) 05:29:45.67ID:jW7S+4o50
テンションフォールするならちゃんとイメージしてやらんと
テンションかけたら普通のJHは潮の流れとか無視すると
手前に寄ってくるからね。その場合探れてないエリアが発生してるって
理解してりゃ問題無い
0254名無し三平 (アウアウエー Sa0a-IHFN)
垢版 |
2018/07/03(火) 07:43:49.38ID:7mceZJO1a
質問の程度が草
0255名無し三平 (ワッチョイ 922c-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:28:14.81ID:oca9JOmY0
>>252
質問の仕方が悪かった失礼。
キャスト後ベールを戻さずフリーで落としてレンジを探るのが一般的かと思っていたが、
キャスト後すぐにベールを戻してテンションフォールでレンジを探る人を結構見かけた。
フリーフォールだとアジのあたりを取りにくいから、手っ取り早くレンジを探るにはテンションフォールの方がが優秀なのかなと考えた次第。

やり方としては
キャスト着水→ベールを戻す→ロッドをゆっくり立てていってテンションをキープ→ロッドを戻してスラック回収
で合ってんのかな?
0256名無し三平 (ラクッペ MMc1-3igH)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:38:34.79ID:YEtmF6iQM
>>255
やべっち最新作のゼログラwなら
テンションかけた時点で
レンジキープモードだからふわふわしてたんじゃ?
0257名無し三平 (ワッチョイ 4d2a-kSpE)
垢版 |
2018/07/03(火) 15:42:47.36ID:Ez1Bm1Gc0
>>255
釣れるレンジが表層から中層ならフリーフォールで落とすメリットがあまりなくない?
最初から釣れるレンジが底だってわかってるなら
フリーで落とすだろうけど。上であたりあるならテンションかけなわからんやん?
0258名無し三平 (スププ Sd22-Unb+)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:17:33.06ID:X6WccdUEd
>>257
遠くから探れるというメリットがあるんじゃないかな?
ジグ単でテンションフォールだと水深にもよるが着底する頃にはかなり手前に来ていると思う。
反面、テンションフォールはフォール中もあたりを取れるメリットがあるから、テンションフォールでレンジを手早く把握して、そのレンジはフリーフォールで攻めれば効率よく釣り上げられるんじゃないかと思った訳だよ。
0259名無し三平 (アウアウカー Sac9-tTwc)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:41:59.77ID:MX3fTTVda
そこまで考えがまとまってるなら
実践してみればいいだけでは?
その上でうまくいかなかったところを聞いた方が答えは帰ってきやすいと思うよ
0260名無し三平 (ブーイモ MMf6-CtGH)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:57:07.21ID:LBQZY01pM
専用ロッド買おうと思うんだが、通いそうなエリアの堤防は、みな水面から4〜5メートルの高さ。この高さって、ロットの長さを選ぶ上で考慮すべきなのか?
0261名無し三平 (スププ Sd22-Unb+)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:01:56.48ID:X6WccdUEd
>>259
うん。だからテンションフォールのやり方がいまいち分からなくて>>255で聞いたんだが、あまりテンションフォールで落とし込みをする人はいないのかなぁ。
0262名無し三平 (ワッチョイ 828a-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:46:59.29ID:sbejcwb00
>>261
テンションだろうとフリーだろうとキャスト後はすぐに一度ベールを戻すんだよ。
ラインの弛みを取ったらもう一度ベールを起こしてフリーにするんだ。
もちろんその間もちゃんとカウントしておくこと。
カウント5なんてあっという間だからね。
ってのがヤベ流。
0263名無し三平 (ワッチョイ 46d4-0yyA)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:51:25.86ID:ymkOp4nG0
>>262
それは知っているがフェザーリングするからベール戻しは省略する派。
0264名無し三平 (アウアウカー Sac9-tTwc)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:29:17.96ID:2g6BwIQPa
>>261
なるほど 失礼した
自分はエギングから入ったので
テンションフォールもそっちのやり方になってると思う

糸ふけ回収した後、竿を起こさないかんじかなー
0265名無し三平 (ワッチョイ 6e24-7NWm)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:53:32.99ID:qs9TEKsk0
もはや理屈で納得できる話じゃなくね?
0266名無し三平 (ワッチョイ 46d4-Unb+)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:06:40.68ID:ymkOp4nG0
>>264
なるほど。やり方はどうであってもテンションかけて落とせればそれで良いってことですね。
わたしもエギングはするけどエギングもフリーフォール…
結局、テンションフォールが苦手ってことなのかなぁ。

>>265
たしかにその通りかも。テンションフォールしているつもりでもスラックが発生して途中で巻き足したりしているよ。
0267名無し三平 (アウアウカー Sac9-tTwc)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:30:31.73ID:oeolXJXPa
>>266
むしろ難しく考えすぎてるんじゃないかと思う
フォール中は見切られや違和感回避で
変に動かさない 無駄に動かさない
あたりを守れたら大体食いつくんじゃね?
ダメだったらまたそのとき考えよう
0268名無し三平 (ワッチョイ 46d4-Unb+)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:33:23.12ID:ymkOp4nG0
>>267
そうだね。単に慣れてないだけかも。
練習してみるよ。愚痴みたいになって失礼。
アドバイスしてくれた方、ありがとう。
0269名無し三平 (ワッチョイ 79c9-ntJH)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:09:15.20ID:yNsTiQCU0
素朴な疑問なんだけど、テンションフォールもフリーフォールも、混ぜ合わせが普通じゃねーの?
ここの住人はテンションかフリーのどちらかしかやんねーの?w
0271名無し三平 (ワッチョイ 46d4-0yyA)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:16.60ID:ymkOp4nG0
>>269
キャスト直後の落とし込みの話ね。
0272名無し三平 (ワッチョイ 82a6-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:41:40.97ID:lAvXgeAS0
アジングの時ってタモ持っていく?
0275名無し三平 (ワッチョイ 3d90-A6OL)
垢版 |
2018/07/04(水) 03:32:34.43ID:5WCwTs6r0
海面からの高さはあんまり関係ないと思うよ
手前が海面じゃなくてテトラとかコンクリ浅瀬とかになってる釣り場だと長い方が良い
0276名無し三平 (ラクッペ MMc1-fqPX)
垢版 |
2018/07/04(水) 03:56:31.36ID:sazoxbGYM
竿の上げ下げだけじゃなく腕や全身の上下動と勢い加算できるから抜き上げできるってことだと思うけど、あまり落差でかいとそれも限界あるし、口切れ増えるんじゃね?
0279名無し三平 (ワッチョイ 6eda-XnO0)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:17:23.30ID:/7GZQT6L0
割といろいろな状況で強いのが、シーライドミニ。
チビメタタイプ2も割と対応する状況の幅が広く感じる。
バイスライダーはバックスライドが強いなって時もあるが…。
ソアレA-jigは他のジグに反応しない時に妙に効く時があるが、逆に他のが良い状況ではそうでもなかったり…。
ただジグヘッドぽい使い方ができるのが個人的には好き。

最初に買うなら値段も含めてチビメタかな。
0281名無し三平 (ワッチョイ 46d4-Unb+)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:49:44.50ID:iz9bxQmZ0
アジングではメタルジグはお遊びだよね。
メバルならプラグやメタルジグがワームより有利ってことはあるが。
0283名無し三平 (アウアウエー Sa0a-CtGH)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:06:21.24ID:hLxX+o2Ja
>>274
そうなんだ。
むしろ気になっているのは、抜き上げよりもアクションやアタリのこと。
竿が短いと、穂先を下げても竿先から水面までの距離が長くなり、空中のラインが長くなってアクションつけたり当たりとったりがやりにくくならないかと心配してました。
0285名無し三平 (アウアウカー Sac9-Unb+)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:52.02ID:seWGf+n+a
>>283
そのためにエステルやフロロといった
比重の重いラインを使うんよ
どちらかというとリフトしたまま穂先をピタッと止めるから竿は45度付近に上げたままの感じよ
0287名無し三平 (ワッチョイ 6e24-7NWm)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:17:01.63ID:bDJBKDRs0
おれも勃ってるときの方が感度いいわ。ってか勃ってないと何も感じないかも。
0288名無し三平 (ワッチョイ 3d90-A6OL)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:25:01.86ID:5WCwTs6r0
>>283
アクションはロッドが固いほうがやりやすいし当たりは短い方がとりやすいよ
ロッドの長さはほぼ関係ない

4〜5mの海面からの高さ気にしたところでロッドの長さなんてせいぜい60センチくらいしか違わないでしょ?
0290名無し三平 (オッペケ Sr3b-zWs2)
垢版 |
2018/07/05(木) 08:27:53.84ID:u/Fjs1FXr
メタルジグはお遊びで23個持ってて気分転換に投げるだけなのですが釣果はどうなのかなと思いまして
ラインはpe04使ってるのですがリーダーてどのくらいがいいんですかね?
今とりあえず安物の08フロロ使ってるのですが
0292名無し三平 (ワッチョイ 7f8a-oDI+)
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:56.56ID:biw+tNlN0
まだ日が高いときからマズメまでに使うかな
メタルジグそのものというよりはティンセルが効いてるんだと思ってるけど
ちなラインはPE0.3号に0.8号のフロロリーダー
0294名無し三平 (ワッチョイ df2c-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 13:14:52.73ID:QeGNCose0
>>293
やったことはあるが、最強とは思わないな。
ワームと変わらない。釣れている状況だと餌の付替えで手返しがむしろ悪くなる。
最強は昼間のサビキだよ。
0295名無し三平 (ワッチョイ a7d1-q5p+)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:21.29ID:I6CNcuww0
>>28
と、ピーマン頭が申しております。
0297名無し三平 (ワッチョイ 7f24-llq+)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:33.91ID:/Ampy5Yp0
アンチくん復活はいいけど自分の巣でやれよ
0301名無し三平 (ラクッペ MMfb-820D)
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:01.34ID:Uuy8/04nM
スレチ
0302名無し三平 (ワッチョイ bfd4-oDI+)
垢版 |
2018/07/06(金) 07:10:54.91ID:iokoIwZb0
>>298
几帳面な方かな。字はたまに言われる。万年筆オタクでもある。

上関大島方面に土曜日行く人いる?
風はあまりなく小雨予報なので迷い中。
0305名無し三平 (アウアウエー Sa1f-T4n7)
垢版 |
2018/07/06(金) 11:57:37.27ID:LyTeb+vqa
雨上がりの夜なんて常識じゃねえか
0306名無し三平 (ワッチョイ ff2a-onic)
垢版 |
2018/07/06(金) 12:33:08.87ID:3yOh/CiO0
ちょっとした雨のあとならね
だがこの大雨では水潮と泥とゴミで沖に逃げてしまう
0307名無し三平 (ワッチョイ df2c-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 12:56:49.73ID:Av5qO1Mv0
>>304
アミやベイトは流されて居付きも姿を消しているかもしれないね。
大堤防の外側をメインに攻めてみようかと思っている。
釣れなかったらやっぱりなということでw
0310名無し三平 (ワッチョイ c7d1-q+oR)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:33:49.31ID:B+mQYxty0
縮むって。まー釣りたてと絞め後測ってみれ、違うから。特に根魚系はテキメンだよ。
マグロの子なんかビックリするから。
0311名無し三平 (ラクッペ MMfb-820D)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:00:45.00ID:v+eoiTCIM
確かに拓寸と実寸違うな
0312名無し三平 (ワッチョイ c7d1-q+oR)
垢版 |
2018/07/07(土) 06:20:49.73ID:4KXeD+EW0
縮むって。まー釣りたてと絞め後測ってみれ、違うから。特に根魚系はテキメンだよ。
マグロの子なんかビックリするから。
0313名無し三平 (ワッチョイ 67d2-v0Nh)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:23:41.28ID:sGqMIpk20
上関で釣りどこじゃなくなったw
0314名無し三平 (ササクッテロレ Sp3b-+t5f)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:18:23.47ID:utzJFea6p
>>313
そりゃそうだろw
0315名無し三平 (ワッチョイ 7f22-61iV)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:20:08.21ID:pAZd2zb30
YouTubeや釣りビジョンでみるプロのようにリール巻きながらトントンと

トゥイッチ入れる感じを真似しても全然釣れない

諦めてしっかり竿2-3回くらい細かく跳ね上げて糸ふけとってフォールさせたらバンバン釣れた

身の丈にあったことやれってことですね
0316名無し三平 (ワッチョイ c7d1-q+oR)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:03:13.76ID:4KXeD+EW0
名の有る人がやったからどんなシチュエーションでも有効なわけも無いので
色々やって見てね。
0317名無し三平 (ワッチョイ c7d1-q+oR)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:05:44.76ID:4KXeD+EW0
名の有る人がやったからどんなシチュエーションでも有効なわけも無いので
色々やって見てね。
0318名無し三平 (ワッチョイ c7d1-q+oR)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:05:48.43ID:4KXeD+EW0
名の有る人がやったからどんなシチュエーションでも有効なわけも無いので
色々やって見てね。
0321名無し三平 (アウアウカー Sa1b-T4n7)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:09:02.12ID:/chQdlYfa
名の有る人がやったからどんなシチュエーションでも有効なわけも無いので
色々やって見てね。
0322名無し三平 (ワッチョイ 07d1-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:19:40.30ID:/sWys52y0
アジって水潮はダメなの?。
0326名無し三平 (スププ Sd7f-oDI+)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:27:32.63ID:pIiPXyF1d
>>325
バッカンは血抜きで使っている。
えら切ってバッカンで洗って潮氷にぽいだよ。
潮氷に血が入っても問題はないみたいだけど、なんとなく潮氷が血に染まるのが嫌で一応洗ってる。
0329名無し三平 (ワッチョイ e72a-3Qt7)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:42:00.43ID:NxbqkOyB0
愛媛宇和島あかんらしいな
ご愁傷様です
0331名無し三平 (ラクッペ MMfb-820D)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:46:31.14ID:QLDLTc95M
災害に負けるな!こういう時こそ平時と同じように振る舞うことが大事(棒読み)
普段通り釣りに行くことが地域の人々を勇気付けるし、復興にもつながる(棒読み)
0334名無し三平 (ブーイモ MM7f-oDI+)
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:30.52ID:vvy36dV+M
>>332
髪の毛「よろしく二キーwwwww」


こんな事もあるんやろか
怖え…
0336名無し三平 (ラクッペ MMfb-820D)
垢版 |
2018/07/10(火) 01:39:31.54ID:aJbt6VevM
災害後はアナゴとか底物の魚が美味しくなるとか聞くけど本当?
0337名無し三平 (アウアウカー Sa1b-9/hX)
垢版 |
2018/07/10(火) 04:15:12.18ID:3ej64EU5a
海の水が底まで撹拌されるから とはよく聞くね

災害の種類によっては
通常は流れ出てこない物まで海に流れてくるため
ってのも聞く
物なのか 者なのかはあなたの考えに任せますが
0338名無し三平 (ワッチョイ 47f5-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 07:05:01.66ID:m96LvRbq0
>>337
攪拌と陸からの栄養供給が多くなるからだねえ
俗説で仏さんを食って云々ってのもあるが、よほど狭い範囲に大量の仏さんが溜まらない限りは影響は小さい
(つまり多少は…)

有名なのは松山空港の墜落事故の時の話だな
0344名無し三平 (ワントンキン MM3f-BqYb)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:55.20ID:lkym7WZmM
>>339
近所の川でミニバス相手のつもりが
706ULS初入魂は60のナマズ
岸まで引きずりあげれたから安心しろ
0345名無し三平 (ワッチョイ bf66-jgrZ)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:37:06.82ID:CWN2YbKF0
シマノのウルトラシュートとか使ってる人いる?
あれって20g以上あるから
一般的なアジングロッドだと投げられない?
0347名無し三平 (スプッッ Sd7f-hbp+)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:09:40.60ID:wD8GP9Vdd
キャロとかアジングの醍醐味が台無しな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況