X



【餌ルアー】三重県の釣り【桑名〜紀宝まで】 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793名無し三平 (オッペケ Sr8b-37+v)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:37:58.45ID:Ic+UUMk+r
オフロードかな?
>>787
こういうやつはどこ行っても釣れないだろうなww真似しかできないやつ
0794名無し三平 (ワッチョイ bf9c-O2vR)
垢版 |
2018/09/14(金) 13:26:21.07ID:gjSPax0R0
格好つけて慣れない横文字使ってホントすいません。
岸からはデカイ根魚ほぼ壊滅的だぞー、ってのを言いたかっただけなのねん。
0795名無し三平 (ワッチョイ ff37-ubjx)
垢版 |
2018/09/14(金) 13:49:21.10ID:2NRC0loT0
教えてくださった人ありがとうございます(^^)
初心者なので、試行錯誤しながら自分で見つけて行きます!
0798名無し三平 (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:52:54.51ID:RASF/c1Ja
不思議と初めての場所とか良い釣り出来る時あるしね
こりゃ良いポイント見つけたぞ、と思って何度も通っても、結局最初が一番良かったって事は何度もある
0803名無し三平 (ワッチョイ 7726-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/15(土) 12:14:31.79ID:XGsD83K70
コウイカ釣れ始めた。
メッキまだ。
雨で釣りにならんし、台風で壊れた扉修理、車のメンテナンスで連休は忙しい。
雨の馬鹿野郎。
0804名無し三平 (ワッチョイ 374c-2Yk9)
垢版 |
2018/09/15(土) 17:38:10.54ID:np4DGR8L0
明日、伊勢志摩エバーグレイズに一泊で行く予定なのですが、その近くでアオリイカの釣れるポイントとかありますかね?
調べたところ安乗漁港っていうところが実績がありそうですがオススメあればお願い致します。
0807名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/15(土) 19:12:35.12ID:TTTnMJP40
報告乙
0808名無し三平 (ワッチョイ 5724-Jnas)
垢版 |
2018/09/16(日) 03:22:43.11ID:8ZViFvwN0
へぇーこんな湾の奥に高級そうなキャンプ場があったのか、全く気付かなかった
でも写真で見る限りリゾートというほど整備もされてなくてなんだか小汚いな…
安乗漁港は釣り禁止になってたと思うから渡鹿野島でも行けばええんちゃうかな
0809名無し三平 (ワッチョイ 7742-Btjr)
垢版 |
2018/09/16(日) 06:42:08.60ID:ybSEEixu0
>>788
20年以上前は誰もやってなかったからあの界隈のドコ行っても大きめのチューブワームのテキサスリグで
30〜40cmくらいのがポンポン釣れて、スレてないからショートグラブ使うと逆に釣れない状態だった。
他の人がチョロチョロ現れたと思ったらアッという間に釣れなくなった
何でか調べたら根魚って20cmになるまで5年くらいかかるらしい
再生能力低くて簡単に壊滅状態になる訳だわな
0810名無し三平 (ワッチョイ 9fab-T27l)
垢版 |
2018/09/16(日) 08:20:21.75ID:iFEiFxgD0
>>808
小汚いて日本で1番予約の取れないキャンプ場なのにw

グランピングや場内でカヌーも出来るのが有名だけどカヌーコースは養鰻場の後なんだよねw
0811名無し三平 (ワッチョイ d7dd-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:34:49.45ID:potNq6oQ0
ハタやクエは年によって当たり外れもあるから
普段ならせいぜい25センチくらいのが1〜2匹の港で35センチくらいのが連発する日がしばらく続く年もあるし、手のひらくらいのが入れ食いになった年もあった
クエなんて一本も釣れない年の方が多いくらいだけど、釣れる年は続けて釣れたりするし
海流の影響で沖から入ってくる時があるんじゃないかな?
0815名無し三平 (ワッチョイ bf9c-O2vR)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:07:49.39ID:ABCcsVFx0
>>809
釣具業界が冬のオフシーズンの売りネタとしてロックフィッシュを全面推ししてるし、最近だと釣り系ユーチューバーに影響されてテトラに乗ってくる初心者やグループも多いからね。
10cmも満たない小ガシラでも喜んで持って帰る姿を見るともう絶望しか感じないわ。
0816名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:36:41.49ID:nUpnq4T50
美味い味噌汁食えるやん
0818名無し三平 (ラクッペ MM4b-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:47:41.62ID:uTtKz6ufM
どっちにするか迷うよね
0819名無し三平 (ワッチョイ 7742-Btjr)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:04:54.25ID:lXf8IFH20
美味い味噌汁食いたかったら亀の手でええやん
見た目が悪いけど
0820名無し三平 (オッペケ Sr8b-B+K8)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:30:38.79ID:jkzcLy2Wr
常連なら突き落としてやってもいいが何が釣れても嬉しい初心者とか子供くらいは大目にみてやれよ心が狭いぞ
0822名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:43:36.10ID:moM5VC6F0
親魚食うほうが生態系に及ぼす影響大きいから>>815の指摘は誤り
0823名無し三平 (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:52:08.89ID:MLH9qVQ+a
いやいや、大きくなった魚は1度くらい産卵に関わってるだろうから小さな魚のより大きな魚を取る方が影響は少ないよ
産卵に関わった事があれば、その子孫はその魚の分身のような存在だから、系譜的には無くならないんだよ
1度も産卵に関わってない小さな魚を取ればそこでその系譜は途絶えたしまうからね
大きくなった魚の命が永遠でずっと産卵し続けるってんなら話は別だけど、そうではないでしょ?
0824名無し三平 (ワッチョイ 7742-Btjr)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:04:11.72ID:lXf8IFH20
根魚釣り自体結構前に辞めちまったからもういいけどね。厳寒期は素直に家に居るようになった。
根魚は弱いけどハゼの再生能力は凄い。食物連鎖の上の方にいるはずのスズキの再生能力も何故か凄い
0825名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:23:42.40ID:moM5VC6F0
>>823
小さな魚が自然界で生き残るより大きな魚が生き残ったほうが子孫をさらに増やす可能性のほうが遥かに高い(釣られなくても他の魚に食われたりして自然に死ぬ可能性の方が高い)
遺伝子は両親の組み合わせで決まるから産卵の度に多様性が広がる
仮に小さな魚が一匹やそこら死んだところで他にも兄弟沢山居る
一回卵産んだら死ぬ魚ではない
0830名無し三平 (ラクッペ MM4b-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:27:30.51ID:lfKRgOiEM
独身キモ男の神経にさわるきつい書き込みしよったな
俺は知らんで
0832名無し三平 (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:42.94ID:MS+KpuBua
>>825
小さな魚は沢山いるように見えても中には大きくなる前に死んだり、他の生き物に食べられたりしながら、それでもその種の数がある程度のレベルに保たれるようになってるのが自然というもの
そんな中で人間という想定外の生物が小さな魚をかっさらっていったらどうなるかな?
将来、大きくなる可能性のある魚もそこで終わる訳だよね?
大きい魚だっていつまでも産卵する訳じゃないから
老魚になれば産卵しなくなるよ
0836名無し三平 (ワッチョイ d7dd-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:10:47.59ID:NF1RxfUB0
根魚をキープする上で大きな魚と小さな魚のどちらをキープするのが自然に優しいか?
この議論は現実的には全く無意味だろうけどね
小さな魚をキープする方が自然に優しいと主張しながら10センチのカサゴをキープする人間が、もし30センチのカサゴが釣れてリリースするとは思えないからさ
0838名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:37:01.77ID:moM5VC6F0
>>832
先程書いた通りやはり影響少ないだろうね
君は数学得意ではなさそうだ
0841名無し三平 (ワッチョイ d7dd-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:05:19.35ID:NF1RxfUB0
>>838
根魚をキープする上で大きな魚と小さな魚のどちらをキープするのが自然に優しいか?
この議論は現実的には全く無意味だろうけどね
小さな魚をキープする方が自然に優しいと主張しながら10センチのカサゴをキープする人間が、もし30センチのカサゴが釣れてリリースするとは思えないからさ
0842名無し三平 (ワッチョイ 5797-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:10:48.25ID:moM5VC6F0
>>841
わかってないなー
自然破壊だと人を馬鹿にする前に自分の方がやらかしちゃってること自覚しろ
馬鹿なの他人事?
0845名無し三平 (ワッチョイ d7dd-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:20:41.10ID:NF1RxfUB0
>>842
根魚をキープする上で大きな魚と小さな魚のどちらをキープするのが自然に優しいか?
この議論は現実的には全く無意味だろうけどね
小さな魚をキープする方が自然に優しいと主張しながら10センチのカサゴをキープする人間が、もし30センチのカサゴが釣れてリリースするとは思えないからさ
0851名無し三平 (ワッチョイ 974a-ubjx)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:58:58.21ID:SuYNsqKu0
富洲原港なんも釣れないのになんであんなに人いるんや?昨日海の様子見に行ったらめっちゃ釣り人いた
みんな釣れてなさそうやった笑
0854名無し三平 (ラクッペ MM4b-l/4L)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:38.12ID:7HLr7ugsM
はいっ!行きません!
0857名無し三平 (アウアウウー Sa1b-BHEB)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:20:38.76ID:JNy8RYR5a
尾鷲の堤防でタチウオ狙ったがサゴシしか釣れんかったわ
例年なら今頃ならタチウオ狙いの人けっこういたはずなのに誰もいなかった
台風の影響残ってるんかな
0858名無し三平 (ワッチョイ 57c9-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:54.32ID:pI454dt60
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?
0860名無し三平 (アウアウカー Saeb-ubjx)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:45:34.36ID:33GyDnHCa
>>796
>>795です。
霞で誰も入ってなさそうなテトラでたくさん釣れました!
カサゴ、ソイ、タケノコ20オーバー多数今からさばいて食べようと思います^ - ^
自分で見つけることを教えていただいてありがとうございます
0861名無し三平 (オッペケ Sr8b-37+v)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:15:02.56ID:5/xXZHS3r
>>860
写真はよ
ID添えてな
0865名無し三平 (オッペケ Sr8b-h2d4)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:24:32.00ID:x03cuPYKr
Googleマップでみれるから誰も入ってなさそうなテトラが無い時点でなぁ
立ち入り禁止でも入ってるアホがいるのに陸続きの場所で釣り荒れてないとこなんて無い
0866名無し三平 (ワッチョイ 9fab-37+v)
垢版 |
2018/09/19(水) 10:37:11.31ID:lX4A86Sp0
>>769
>>771
>>780
>>787
>>795
>>851
>>860

同一人物だよね?何気に書き込みまくってる笑
0867名無し三平 (ワッチョイ 7742-Btjr)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:19:04.99ID:0h22OFb00
霞って四日市の霞ヶ浦埠頭のことか?
食べようと思います^ - ^って、工業地帯のド真ん中で工業排水漬けの魚食べて大丈夫なんだろうか
0869名無し三平 (スッップ Sdbf-VwkO)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:56:47.31ID:k6k/18urd
以前霞のシーバス食ったけどワイヤーブラシで皮目思いっきり擦って見た目何の魚か分からない位にしたら旨かったよ
0873名無し三平 (ワッチョイ 57c9-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:03:33.23ID:JsW+qW3N0
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?
0874名無し三平 (ワッチョイ d7dd-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:54:12.60ID:+qXjpm+v0
>>873
無理ではないけど不利だね
0876名無し三平 (シャチーク 0Ce2-KaJR)
垢版 |
2018/09/20(木) 17:36:34.85ID:PEr6NMANC
桑名〜鈴鹿間の水質は本当にヤバイ
水質調査とか沈殿物調査の結果がだいたい調査範囲振り切るんやぞ
こんな結果公開できんから虚偽記載とか某グラフじゃなくて数値のみ記載になるんや
生物、植物の濃縮数値も見たら笑うで。きのこ、タケノコは絶対子供には食わせるなよ
0879名無し三平 (ワッチョイ 69dd-p9eM)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:06:04.71ID:5ToMw+l00
「海の物も山の物も採って食うなよ」ってことだろ
四日市の平均寿命って周りの地域より15歳くらい低いからな
0887名無し三平 (ワッチョイ 01c9-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:25:19.06ID:JbUgcg8p0
アオリイカ、何回か秋に狙ってみたけど釣れたこと無い
やっぱりベイトのバスロッドにナイロンラインでは無理かな?
0888名無し三平 (ワッチョイ b1dd-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:05:41.69ID:z/yPqnW30
>>887
無理ではないけど不利だね
0890名無し三平 (ワッチョイ 6197-nL3Z)
垢版 |
2018/09/22(土) 08:52:13.55ID:AXLkXVgr0
鈴鹿より名古屋寄りで陸から真鯛の大きいの釣れる場所はどこですか?教えやがれください
0892名無し三平 (ワッチョイ 6526-zMSb)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:43:18.70ID:wDjDJGxs0
>>890
カンパリ 釣果投稿型釣り情報サイト
https://fishing.ne.jp/

自分で調べろ。
フィシング遊の入り口付近で、どこで何が釣れているかもわかる。
ただし、伊勢店以外は知らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況