シーバスなんでも相談室27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三平
垢版 |
2018/04/15(日) 20:19:01.47ID:b5wM690c
0003名無し三平
垢版 |
2018/04/15(日) 20:19:31.82ID:b5wM690c
あー失敗
0005名無し三平
垢版 |
2018/04/15(日) 21:12:59.07ID:ledvJ5wh
豚ぎりですいません。
教えてほしいのですが、

SEAVE vidvid spin 60s 

ってロッドを貰ったのですが、
SEAVE って日本のメーカーでしょうか??よろしくお願いします
0006名無し三平
垢版 |
2018/04/17(火) 20:48:27.80ID:P0D1uUeY
日本のメーカーじゃないですね
聞いたことない
0007名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 08:11:58.78ID:EMl57vZe
ヤフオク 単なる転売屋
ブラックリストへ

オークション ID: m_makibi37
0008名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 15:41:50.10ID:hnEr+20r
汽水域に入るシーバスが肝吸虫を宿してる淡水魚フナや鯉の稚魚やモツゴをベイトとして食べたとしたらシーバスも肝吸虫に寄生されないでしょうか?
釣れる場所が海でも川に入ったこともあるかもしれないし少し心配です
刺身で食べたいのですがある程度のリスク覚悟で食べるしかないですかね
0009名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:36.66ID:bu1KDtWl
寄生虫や雑菌の事考えて1日冷凍してから生食したら?
最近は特に青物なんかでアニサキスや菌類とかで病院に担ぎ込まれる件数が増えてるのは
生鮮食品運送が発達してしまったからだそうだ。昔は港に入り次第冷凍庫行きだったから
良かったらしい。
鮮度や味を取るか安全を取るか
0010名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 20:58:10.39ID:4RuiJD7g
>>8
汽水域で釣れた魚を刺身で食べるとはチャレンジャーだなあ
いろんな寄生虫がいるから怖くて食えんわ
おれが持って帰って食べるのは磯やサーフで釣れたヒラスズキだけだ
0011名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:03:24.35ID:bu1KDtWl
磯やサーフで釣れたヒラスズキも出来れば1回凍結殺菌した方が安全だぞ
油断するとやられるぞ
0012名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 23:37:42.63ID:BjDzeJg2
>>8
実際にスズキから感染した例はないから、平気だろう

もし感染したら、歴史に名を残せるぞ
0013名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 06:20:01.03ID:JwCk8Fi6
川スズキは寄生虫よりもその川の水質気にした方がいいかもね
ドブスズキは煮ても焼いても食えたモンじゃない
清流域がそのまま河口に行ってるような綺麗な場所で獲れると海にいるのよりクセがない
0014名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 07:49:48.75ID:GRWU7FiI
>>12
色々調べてもやはり例はないようですね
肝吸虫を宿してるベイトをシーバスが捕食したとしても不思議とシーバスには寄生しないんでしょうね
アニサキスみたいにすぐ結果が出るならまだしも15年も20年も先になって命に関わるなんて厄介な寄生虫です
0015名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 09:06:51.65ID:JwCk8Fi6
元々フナやコイやライギョみたいな淀んだ沼地に居るイメージで、淡水とはいえ
マスや鮎なんかの川魚に憑いてるって聞いた事ないような気がする
0016名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 09:48:11.11ID:xcJ7YyPT
>>15
紀伊半島南部や高知なんかは
河口まで清流で鮎泳いでいる
0017名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 11:56:31.41ID:O11y9ZKH
>>15
もとの疑問をちゃんと読めない、理解できないってどういう脳ミソしてるの?
0018名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 12:46:47.13ID:JwCk8Fi6
だから肝吸虫は川にはいないんじゃねーの?って話だが
0019名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 14:09:04.07ID:RFMdkhGK
橋脚の上流側の明暗部をドリフトで狙いたくても先行者がいてポイントに入れない時ってよくあるでしょ?
そういう時って橋の下流側から暗→明で流してもやっぱり意味ないの?
もうあきらめて帰った方がいいのかな?
0020名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 14:20:15.70ID:O11y9ZKH
>>18
>>8の内容をこれをどう読み解くかなのだけれども、そもそも汽水域には生息していない
そこで思考が「生息していない=捕食することはない」となったのが>>15

その考えはごもっともだが、俺の考えは違った

豪雨などの増水後の汽水域にはコイやフナなどが多く流れつく
淡水域から出ないで終生を終えるコイ科の魚にとっては、汽水域でも塩分濃度が高く長くは生きられない
フラフラの淡水魚はスズキにとって、よい餌になるだろう

ここで>>8の肝吸虫への感染リスクが出てくる

ここまで読んでみて、どう?
0021名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 14:23:09.03ID:O11y9ZKH
>>19
明暗を狙うなら、確率は上流に比べてかなり悪い

橋脚のヨレにいる個体を狙ったり、別の釣り方をすればいいんじゃない?
0022名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:46.62ID:GRWU7FiI
>>20
その通り可能性はあると思います
しかし今現在も寿司ネタやスーパーで売られてたりとスズキの生食文化普通に存在すると言うことは
スズキが鯉や鮒を食べても身には寄生しないのかスズキが肝吸虫宿すのが稀でそれを食す人間も稀で発症もまた稀で発症しても十数年も前の行為が原因だとは気付かれていないかのどっちかでしょうか
ただ研究者はスズキの検体も調べているでしょうしスズキには寄生しないが合ってると願いたいです
0023名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 16:05:58.62ID:JwCk8Fi6
俺、先行者がいなくても意図的に橋の上流に入ったり下に入ったりしてる
上でゆっくりダーク系カラーを流して暗部に入った瞬間に食わせる手口が不調の時は
下に回って赤金やメッキ系を光の中で速巻きでギラギラやってるとどっかから次々と
突進してきてひったくるようにアタってくる
だから調子の悪い日は上に行ったり下に行ったり・・・
0024名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 16:37:53.18ID:rM1Y9fQ2
職場が運河沿いにあってたまに橋の下で昼飯食べる事があるんだが、岸際の暗がりから橋の影に沿って直角に曲がって泳いでいくシーバスをちょくちょく見かける
本当に明るい所が嫌なんだな
0025名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 00:39:46.77ID:fkLH+F0e
上流と下流で釣果に雲泥の差が出たことは何度もあったなぁ
ポイント取れていればと悔やんだ
0026名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 08:19:32.28ID:7t+hNIwT
場所によるから仕方ないけどねぇ
派手な流れ込みとかある場所みたいに橋や明かりを無視した方が釣れる場所もあるし
0027名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 00:36:51.69ID:FAIQB3Zj
メタルバイブに自分でアイ開けて使ってる人いる?
プライアルのメタルバイブなんだけどもう1つフロント側に欲しいのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況