♭♪#ダイワリール総合スレ92#♪♭

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 12:48:11.48
>>492
そこは両方買おうよ、でないとどっちが良いかわからない
俺も18イグジ買ってかなり良いなと思ってた、18ステラ買うまでは
0496名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 12:52:51.72ID:SHIn2qXna
こっちでシマノの話をする人はダイワに負けて悔しくて仕方ない証拠
0497名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 12:59:26.54
>>496
そんな奴は返り討ちにしてやれば、勝ってるなら簡単でしょ?
0498名無し三平 (ササクッテロル Sp4f-Fwm7 [126.233.132.231])
垢版 |
2018/03/23(金) 13:01:08.53ID:7KO2DPSCp
>>496
無職は人生の敗北者だろw
0499名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 13:06:09.19
優良企業は大変、有給休暇流出なんてあってはならない
0502名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 13:22:59.27ID:SHIn2qXna
負け犬がいっぱい出てきた
0504名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 19:10:40.03
18ステラのエージングも進み良い感じに馴染んできた、で18イグジと巻き比べると
初動も巻き続けてもステラの方が明らかに巻きが軽い、これを上手く定量化出来ないだろうか?
0505名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 19:36:37.26
以前誰かが言ってたけど、ハンドルにおもりをぶら下げて検証中
明らかにステラの方が軽い、ヴァンキも含め後程報告します
0506名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 19:53:15.32ID:SHIn2qXna
マイクロモジュールとウォームシャフトの組み合わせを捨てなければダイワには勝てない
だろうね
0507名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 20:01:19.13ID:Wx83B/Ua0
>>504
エイジングでそんな劇的に変わった?
0510名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 20:18:03.63
>>507
ステラ実釣10時間程度だけど、驚く程軽くなった
購入直後はイグジと余り変わらなかったんだけど、数値測定して驚愕(ヴァンキに迫る結果は後程)
0511名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 20:27:12.02ID:Wx83B/Ua0
>>510
10時間!?
おいおいマジかよ…

それが本当なら、工場で組み上がった状態で巻きが重いってことで工作精度に問題があるように思えるし、実釣10時間でそんな劇的に軽くなるって、10時間でそんだけ磨耗したってことか?
0513名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 20:36:43.37
検証結果

この状態でハンドルが回り始めるおもりの重量を比較(あくまで初動値)
http://i.imgur.com/JJgNwvD.jpg

18イグジ 3000S-C:14.12g ・ 18ステラ 2500S:7.02g ・ 16ヴァンキ C3000SDH:6.52g
http://i.imgur.com/qYNn312.jpg

ステラは購入当初に比べて明らかに軽くなった、その軽さはヴァンキに迫る
イグジは20時間程度使用して初期とほぼ変わらず
0514名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:46.38
この検証は嘘偽り・捏造なし
誰でもできる検証なので、興味があれば是非試して欲しい
0515名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 20:49:34.02
川鱸君もイグジ・ステラ・ヴァンキ持ってるみたいなので是非試してみて
0516名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 20:50:17.96ID:Wx83B/Ua0
>>512
組立精度じゃなくて工作精度
組立精度に問題あったりなんかしたら、なんぼ巻いてもグリス馴染んでも軽くはならんじゃん

10時間使って馴染んだら劇的に巻きが軽くなるグリスなんて、ちょっと考えられなくない?
0518名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 20:52:02.06ID:SHIn2qXna
ダイワのスレで必死に言い訳してることがシマノがおいてかれた何よりの証明
0519名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:43.75
>>516
組立も工作も精度上問題ないからグリスの馴染みで軽くなる、理に適ってない?
過剰グリスの馴染みなんてそんなもんだよ
0520名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:04:06.04ID:Wx83B/Ua0
>>519
バラした中身を見たわけじゃないけど、理論的には、ギヤ表面の加工精度や駆動系の噛み合わせの精度が高いほど、余剰なグリスが追いやられたりして、アッちゅう間に巻きに影響及ぼさなくなるよね?
0521名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:08:41.00ID:SHIn2qXna
もういいからダイワに買い替えろ
0522名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 21:11:05.24
>>520
そうだね、モータなんかでもグリス充填直後はグリス攪拌抵抗がデカくて軸受温度が急上昇するけど
1時間もヒートランすれば馴染んで温度は安定、その後長期間キープするし、それと同じだろうね
0523名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:14:30.64ID:Wx83B/Ua0
>>522
はて
それならステラ買って、家でウヒョーとか言いながら巻いてるだけで結構軽くなっていってるんじゃないの?
0525名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:24:49.66ID:Wx83B/Ua0
>>524
サイレントドライブは隙間とかも極限した(っていうようなこと)謳ってなかったっけ?
隙間が少なく、カッチリと噛み合わさってるほど、負荷かかってなくても面圧は高いのと同じ状態になるように思うんだけど。
間違ってるかな?
0527名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 21:34:47.91
>>525
無負荷時に面圧掛かる程追い込んでたら負荷時は巻けないよ、逃げを考慮した与圧を掛けてると想定する
イグジが重い原因も与圧なのかもしれない、もう一つの要因は当然マグシ・マグベアだろうね、クラッチon/offでも1g程度差が出た
0528名無し三平 (ワッチョイ ab6b-de9R [58.93.233.121])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:35:43.43ID:vNZIiU+D0
>>513
有能
ビフテキって根掛かり少なくなる?
0529名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:40.68
>>528
タングステン ビフテキは小粒でかなり良いよ、根掛かり回避もバツグン
0530名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:54:57.96ID:Wx83B/Ua0
>>527
リールの駆動系での与圧っていうのはどういうもの?
0531名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:03:29.58
>>530
18ステラはまだ割ってないから内部確認出来てないけど、14ステラで言うとゴムのOリングを噛ませたSダイレクトギアだね
「回転時のガタつきを排除」の項参照
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3504

他にも18イグジのハンドルノブで使ってるウェーブワッシャとか
0532名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:05:27.77ID:SHIn2qXna
だからここでステラステラ言うほどに惨めになるって
0533名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:12:33.28ID:zZYFBFV60
>>515
しつこいなw
俺にイカ君の鱸釣りの腕の未熟さを説明させて何の徳があるんやw
0534名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:14:13.60
>>530
他にもクラッチのローラーを押すスプリングも、ガタを抑える与圧の一種と考えていいかもね
昔の薄板で挟む形状のストッパーは逆転ガタが大きかったよね
0535名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:16:20.58
>>533
ステラがここまで軽くなるとイグジの巻きの重さが目立って仕方ない、空巻きだけどね
で、リバーシーバスにリール感度は不要だよね?
0536名無し三平 (ワッチョイ ab6b-de9R [58.93.233.121])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:21:06.14ID:vNZIiU+D0
単純に巻き始めがが2倍重いとか笑えるわ
勝ってるの値段だけかよ
0537名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:26:15.26ID:zZYFBFV60
>>535
いや、必要だけど?
0538名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:26:26.48
>>530
イグジの内部構造も確認したいんだけど、パーツリストと展開図をダイワが公開しない、何やってんだろう?遅すぎる
パーツリストと展開図がなければバラすにもバラせねー
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/c101015/
0540名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:31:04.12ID:zZYFBFV60
>>539
いや、上手く逸らそうとするなよ。
自分でリバーは苦手だと理解してるだろ?
0543名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:42:53.72ID:Wx83B/Ua0
>>531
おそらく右の図の二つの赤い点で示した部分の弾性部材が高負荷時につぶれることで駆動系にかかる圧を逃がすということなんだろうけど、あの弾性部材とやらがあればこそ、なおさら噛み合わせの隙間をカッチカチなほど無くせるのでは?
0544名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:34.09ID:zZYFBFV60
>>540
説明が面倒臭いなw
スリップストリームが分からないとか論外。それこそミレニアムからステラを使い続けていた意味あるのか?
一生懸命、釣りビジョン見て勉強しようとしたのは分かる。あえてそこに突っ込もうとしなかったのはメインの魚種が違うから。
メインの魚種ならそれなりだろう、と敬意を表してスルーした。
だが、しつこい。
プロの動画を見てお前さんがそう感じたからなんだ?お前が理解出来ないだけだろ?
感度が必要、アワセの話を振る。いやいや、鱸をそれなりに理解してれば向こうアワセなのは知ってる筈だからな?そこに遠巻きに突っ込むと参加すらしない。

ステラの巻きの軽さ、つまりマイクロモジュールギアだけど、そこは逆に懸念材料。巻きが軽くなる事で失われる感度がある。それこそ流れの変化など。
だから俺は巻きの軽さがイグジストの凄さとは言ってない。
ステラにも敬意を表して「ストリームの釣りはステラ」って言ってんだ。
地形の変化、流れの変化なんて3万弱のリールで十分。分からないなら鈍感過ぎる。
そもそも河川の地形である程度予測しろよ?

もう一つ、プロの動画を例に挙げてドヤ顔されても、プロだからなんだ?としか言えない。


鱸には側線がある。感知出来る距離は知れてるが、波動の偏りが出る日はある。いや、波動「など」か。細かくは説明しない。
それを感知出来る事は釣果にプラスになる。
他にもあるが、理解は出来まい。




時折、シーバスに感度は必要ないとかいう脳筋馬鹿が参加する。程度が知れてる。

そんな感じかな?
0545名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:50:17.70
>>543
あのOリングで空巻きでも負荷掛かった時でも遊びはほぼ0に出来るんだから、それ以上の追い込みは不要でしょ?
それ以上やると負荷時に巻けなくなる、そのさじ加減(設計)か優秀なのがステラ、18では更に熟成した事を実感する
0546名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 22:53:00.29
>>544
それリバーの説明になってないよ、港湾となんら変わりないじゃん
0547名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:00:33.21ID:zZYFBFV60
>>546
上手いなw
だがそんな逃げ方、許さねぇぞ?どちらにせよリバー「にも」必要だろ?
賢いんだけど馬鹿だな。お前の部下が可愛そう過ぎる。
0548名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:03:54.85ID:Wx83B/Ua0
うん
だから隙間が極端に少ないからこそ、無負荷時であっても回す力によって駆動系の接触面には従来以上の力が加わるだろうから、空巻きでもグリスによる回転への影響は早々に失われてしまうのではないかっていう話さ
0549名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:05:21.92
>>547
あれ、リバーだからこそ感度重要って言ってなかった?
リバー「にも」必要なんて言われると、本末転倒だな
0550名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:09:40.78ID:zZYFBFV60
>>549
言ってないよ。何やるか聞かれたからリバーがメインだと答えただけ。
そしてお前が小賢しい逃げ方しようとしたから「にも」を付けた。



そんな事よりお前もシーバスやってたんだろ?
お前の釣りはどんな感じなんだ?
0551名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:11:57.01
>>548
無負荷時に必要以上の面圧を掛ける必要はないよ、ガタを無くす最小限のテンションで十分
無駄に増ちょう剤を寸断・消耗させても仕方ない
0553名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:49.57ID:Wx83B/Ua0
>>551
面圧をかけてるって言ってるんじゃなくて、隙間が少な


無負荷時であっても駆動系の接触面には従来以上の力、つまりはハンドルを回して駆動系が作動することによって接触面に加わる力
0554名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:59.96ID:zZYFBFV60
>>552
はぁん?こんな程度なの??

お前、説得力無いの仕方ないわ。ロコアングラーと、初心者に釣らせるプロフェッショナルの大野氏。
大野氏に至ってはアマに見せないネタ満載であんな程度じゃねぇからな?

取材で釣果を出すのは難しいよ。だけどハイシーズン?の初心者さんも真似して下さいね!な釣りじゃねぇかよw

ボロが出過ぎだな。自分が鱸釣り下手なの自認すらしてねぇだろ?
0555名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:26:48.76ID:Wx83B/Ua0
途中で書き込んじまった
すまん
(続き)
…は、無負荷時であっても従来以上に加わるだろうって話
0556名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:30:32.99ID:zZYFBFV60
>>552
あ、冬って出てたなw
養老か?これ?それこそw
0558名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:32:16.44
>>554
あれステラは何?って聞いたんだけど
君本当に18使ってるの?そこが疑問だよ別スレでも
0559名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:37:38.90
>>555
従来機もガタを無くしたステラでも、ローターを回転させるのに必要な力(ハンドル入力トルク)は同じだから、歯面に掛かる力も同じだよ
0560名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:41:40.97
これ読むと「何も持ってません」としか読み取れないんだが、まさか持ってない事はないよね?ID:zZYFBFV60

18ステラと18イグジストどっち買うか悩む部 Vol.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1521529398/72

72 名前:名無し三平 (ササクッテロレ Spbb-yd/a)[] 投稿日:2018/03/22(木) 22:06:38.78 ID:1UqofpDYp
>>57
スルーしても何回か書かれちゃうだろうから答えるけど、写真は無理・・・というか参考にはならんよ。良いタックル持ってても釣果がイマイチな人も普通に居るし。
写真撮るだけなら若い連中に声掛ければいくらでも集まっちまうけど、それだとまるっきり嘘だしね。
正直に自分のタックルだけだと確実に県内の人間に特定されちゃうからやはり無理かな。

ロッドだけでバランス確立してるってのは昔で言うならウエダとかだよ。
0561名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:47:15.75ID:zZYFBFV60
>>557
別スレでやろうとしたんだけど、流れ的にイグジスト好きな人もゲンナリでしたやん?

イカ君のシーバス釣りの下手さ加減を暴露したかっただけどす。後釣りではなく、そこまでしとけばダイワユーザーもスッキリするでしょ?
あぁ、ほんとにチンプンカンプンな奴が言ってんだな、と。

嫌いではないんだけどねぇ、イカ釣りはそれなりなんだろうし。俺はイカ釣りやらんからイグジストはヴァンキに追い付いた!って発想も想像だけど納得出来る部分もあったんよ。
イカ釣りならそうなんだろうなって。魚種も大事ですよね。

目的果たしたから別に移動せんでもって感じ。でも見れなくされちゃうんだっけ?良く知らんのよ。

イカ君もしつこくなきゃなぁw

ステラはC3000だよ。前も他のところで説明したでしょ?
巻きが軽過ぎて失敗した。まさかここまで軽くなっちまうとはねw
流れの微妙な変化に反応しづらいわ。
欲しい奴が居るから売ってハイギアを検討する。
0562名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:50:25.74ID:zZYFBFV60
>>560
そこまで行くと笑われるぞ?

話の逸らし方や、逃げ方。





ミレニアムからステラを使い続けてそんな程度か?





だからステラユーザーは馬鹿にされる。
0563名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:50:49.48
>>561
そのステラは18?
>177と矛盾するぞ、勿体ぶらないで画像で見せてよ
0565名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:53:48.72
このままでは妄想の塊だよ君 ID:zZYFBFV60
0566名無し三平
垢版 |
2018/03/23(金) 23:56:09.01
急いで若い連中とやらに声掛けようぜ
0567名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/23(金) 23:56:24.21ID:Wx83B/Ua0
>>559
力の大小ではなくて、力の加わり具合っていうかさ
隙間が少なければ、当然接触面の接触する面積も大きくなるわけだから、面圧は分散されて小さくなるにせよ、接触面にグリスが介在する範囲もその分狭められるわけだよね?
0569名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:03:05.51ID:Te7HbvQT0
>>564
お前と俺の二人だなw間違いねぇw

崩壊させてごめんなさい、おやすみなさい。
0571名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:06:23.02ID:Te7HbvQT0
>>570
いや、明日仕事だし。
0572名無し三平
垢版 |
2018/03/24(土) 00:07:45.50
>>571
じゃあ引き止めない、画像は明日に持ち越しという事で おやすみ
0573名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:12:15.97ID:Te7HbvQT0
>>572
しつこいなw
でも引き下げるのは偉いぞ?土曜日なのに仕事かよwと煽られるかとおもた。
0575名無し三平
垢版 |
2018/03/24(土) 00:16:00.13
次なる疑問は、18イグジと15イグジ巻きが軽いのはどっちだろう?
0576名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:17:18.74ID:O4iUuYA40
>>568
いや、当然左右されるんだけどさ

隙間が大きいと極端な話、点で接するわけだから
0577名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:23.52ID:Te7HbvQT0
>>574
だから別にお前が嫌いじゃねーよ。なんでいちいち指名して来たんだよ?しかもシーバスの話で。
イカの話で通してくれればこちらも色々と勉強になる事もあったろうに。
0578名無し三平
垢版 |
2018/03/24(土) 00:26:19.66
>>577
俺も楽しんでるから大丈夫だよ
どんな釣種でも良いのよ目的は別だから、君は俺の協力者(意味わかるでしょ?)
0580名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:26.74ID:O4iUuYA40
すまんまたやっちまった

力の大小は置いといてだ
隙間が大きいと極端に言うと、ギヤの歯面が接した時には点で接するわけだから、点で接してる以外の部分にグリスの残る余地がある
のは分かるよね?

反対に隙間が小さいほど、接するのが点から面に近くなるわけだから、その分グリスがより多く押し出されるよね?

っていう理屈さ
0581名無し三平
垢版 |
2018/03/24(土) 00:30:51.51
>>580
抑もそんなバックラッシのデカいリールないじゃん
0582名無し三平 (アウアウイー Sa8f-h+c8 [36.12.41.234])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:35:14.38ID:poi7zth9a
>>370
大抵の釣りにはカルディア使ってるけどショアジギだけはセルテートつかってるよ

LTコンセプト自体、軽いしめっちゃタフ!って意味なのか、軽さの割にはタフですよ!なのか俺には分からんw
どちらにせよ軽さ重視してるのは間違いない

とりあえず歴代カルディアをショアジギでガッツリ使うと半年くらいで辛くなってくるし、セルテートがカルディアの2倍長持ちしてくれればトントンじゃねぇか!という発想www
0583名無し三平
垢版 |
2018/03/24(土) 00:39:40.73
18イグジの巻きの重さが感度向上に繋がると考えてるみたいだけど、それは偽りの重さ
マグシ・マグベア・演出用グリス他によるフリクションロスのトータルが巻きの重として表面化したもの
ハイギアの巻きの重さとはまるで別物、やっぱ18イグジはやっちまった感がデカい
0584名無し三平 (ワッチョイ b350-BoDD [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:41:07.43ID:O4iUuYA40
>>581
分かりやすく話を極端にしたんだよ
もちろん隙間が小さくなったといっても、ごく微細な差だろうから、「より」って話
0585名無し三平 (アウアウウー Sa6b-gewm [106.130.1.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:41:43.65ID:WT3mmk7ca
ステラ 語るに落ちるとはこの事
ダイワスレで必死に語る程にステラがボロく見える
0586名無し三平 (ワッチョイ 87c9-yd/a [60.107.251.16])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:44:19.00ID:Te7HbvQT0
>>578
確かにw色々な意味で、だなw

年齢がそれなりでここに来るキッズを相手してりゃあそんな感じにもなるか。
でもイグジストは若い子を育てると思うよ?もちろんステラも素晴らしい。
ステラ好きは分かっているからこそステラを選ぶ訳だし。そこは否定出来ない。

リール屋の話では振動の伝達率では10ステラだったらしいね。18はまだ聞いてない。
12イグジストも悪くなかったらしく、俺も15より12、それよりも05という印象。やっぱり15イグジストは空回しで分かる程のイマイチ感だったね。だから買いすらもしてない。
0588名無し三平 (スプッッ Sdc2-McHc [1.75.198.134])
垢版 |
2018/03/24(土) 02:22:19.94ID:lzU4lspad
いつもイグジvsステラだな。
ベイトリールの話題は出ないのか?
0589名無し三平 (ワッチョイ a7b7-fzSc [220.215.213.225])
垢版 |
2018/03/24(土) 03:30:04.91ID:mqorQtNX0
ベイト?
ダイワベイトはなんだかんだで落ち着いた状況にあるよ
丸型ベイトにTWSの搭載なかったから肩すかし食らったくらいかな
あとはTWS搭載した新ベイトフィネス機待ち
はっきり言って語ることがないくらい落ち着いてる

逆にシマノはおかしなことになってるけどね…
0591名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-mRzn [126.33.6.53])
垢版 |
2018/03/24(土) 08:58:06.32ID:vaT92lvJp
>>588
イカ釣りにベイトリールは使わないからね

ここは無し男とその飼い犬のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況