X



♭♪#ダイワリール総合スレ91#♪♭

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0702名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:17:25.56ID:3qV5tthc0
>>701
違うな
だったらナスキーより下位モデルにもs字が採用されないと辻褄が合わない
0705名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:26:06.69ID:3qV5tthc0
>>703
やっぱりお前の言ってることは辻褄の合わないな
ナスキーより下位モデルのサハラにもクロスギアが使われてる
コストカットではなくて使い分け
目指してるリールが違うだけの話
0707名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:29:07.37ID:3qV5tthc0
>>704
ギア比もハンドルの長さも違うリールだから違って当たり前
単純比較出来ない
0708名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 01:31:24.21
>>707
実機巻いて見ろ、スペックの差ではない ソアレ
ダイワもオシュレーションギアとオシュレーションギアワッシャーの接触面積広いのは知ってるだろ?抵抗デカいんだぞ
0709名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:32:36.39ID:3qV5tthc0
>>706
ソアレの500番もs字なんだろ?
コストカットじゃないじゃん
0710名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 01:34:32.33
>>709
ソアレはナスキー500ボディ型の流用だからなXは入らない、当然コスト削減にも貢献
0711名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:35:18.39ID:3qV5tthc0
>>708
何と比べて広いの?
定量的に答えろよ
0712名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:36:26.19ID:3qV5tthc0
>>710
わざわざなんのメリットもないs字を採用した理由は何故?
0713名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 01:38:08.88
>>711
やっぱ、Sカム初動の軽さメリットは証明できないか
論破とは程遠くなってきたぞ、もっと頑張れ
0715名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:39:10.15ID:3qV5tthc0
>>713
コストカットが目的なのに下位モデルにもクロスギア入ってるのは何故?
0716名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:39:43.93ID:3qV5tthc0
>>714
リール造って無い奴には絶対にわからないと思うけど
0717名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 01:40:32.55
>>715
どのモデルよ?
ストロークが長いサーフモデルとかはS字では対応できないからな、これはダイワも同じ
0718名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:41:17.38ID:3qV5tthc0
>>717
エアノス
0720名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:44:18.74ID:3qV5tthc0
>>719
何のメリットも無いものが入ってた理由は何よ?
0722名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:45:15.19ID:3qV5tthc0
>>721
お前は絶対に知らないよね
中の人じゃ無いもん
0724名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:48:43.84ID:3qV5tthc0
>>723
リールを造って無い人間には証明できないって言ってただろ
0726名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:50:15.66ID:3qV5tthc0
書き込む前にブーメランが自分に刺さってるの分からなかった?
0728名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:52:10.53ID:3qV5tthc0
>>727
お前がな
結局、お前の言うコストカットは辻褄が合わないことが良く分かったよ
0729名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 01:59:46.95
>>728
俺が言った「シマノが答えを出した」の意味はわかっただろ?
シマノはコスト削減のため、入門機のみSカム採用
巻きが軽ければ中級機以上にも採用するし、部品点数減らして軽量化に貢献するかと言えばそうでもない
結局Sカムはコスト削減のみ
0730名無し三平 (ワッチョイ 062a-2PUk [111.104.181.50])
垢版 |
2018/03/11(日) 02:15:20.32ID:3qV5tthc0
>>729
体感でもs字の方が軽いとしか言いようが無いわ
構造がシンプルで部品が少ない
コストだけが問題ならソアレに採用されているのもおかしいし、ナスキー以下のリールにも全て採用されていないと辻褄が合わない
クロスギアの方が全てにおいて優れているなら巻きの軽さや感度もシマノリールが勝ってなきゃおかしいわな
お前は全てシマノが優れてるとわざわざ書き込みに来るのが本当にダメ
0731名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 02:16:49.16
>>730
その体感はどのリールで巻き比べたの?見せて
0732名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 02:17:36.40
>>730
18イグジは認めてるぞ、やっと2年前のヴァンキに追い付いた
0734名無し三平 (アウアウカー Sa09-tOw2 [182.250.246.225])
垢版 |
2018/03/11(日) 02:37:35.48ID:VCLw44/2a
ソアレ500は単にニッチな需要に対してわざわざクロスギヤで新規開発、金型起こしするだけの予算が無かっただけの話

ci4+ボディ作るだけなら型使いまわし出来るし、ギヤはナス500のギヤの亜鉛部分をねじ込み仕様にするだけで良い
後はスプールシャフトを鍛造アルミでリジサポ用で作ればいいだけ
0735名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 02:41:16.12
>>734
しかし、ソアレ500はあり得ない程巻き重かったね
0738名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 03:38:18.74ID:s+7oYLp10
>>713
定量的に答えろとか言ってたけどさ
物によって数値が違う物の数値なんて答えようがないんでない?
それを、数値を出せないと認めないとか、初めっから逃げるための質問だよな
0739名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 07:39:43.17ID:OfGz1DYlp
>>732
え?
多分ね、使ってる竿が良くないよ。竿の値段が高い易いではなく、18イグジと16ヴァンキの感度の違いが感じられないのは竿の問題だと思う。
そもそも何釣りしてるん?
0740名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 07:51:23.41
>>737
ギア比やハンドル長の問題ではない、それ程Sカム ソアレ500の巻きは重い、1度試してみな
0741名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 07:52:39.21
>>738
だから俺はSカムの巻きの軽さをどのリールで試したのか散々聞いてるんだが
0745名無し三平 (ワッチョイ ddd4-Kq1W [202.127.188.242])
垢版 |
2018/03/11(日) 08:25:59.87ID:VUfj1kHm0
>>740
何と比べてどのくらい重いのか定量的に言ってくれないとわからないなぁ
0747名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 08:33:32.33
>>745
2サイズ上のソアレCI4+ 2000S HG(ハイギア・ウォームオシュレーション)より重い、ショップで試してみな
0748名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 08:43:54.44ID:s+7oYLp10
>>747
つか
なし男は定量的定量的って最近その言葉を覚えた小学生みたいに得意気に使ってるけど
今まで自分が言ってきた何の巻きは何より軽いとかを定量的に証明したことはあるの?
0749名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 08:46:10.23
>>748
なんとタイムリーな、今定量的に測定したよ(巻き初動の軽さを定量的に比較するのは簡単)

条件を揃えて
http://i.imgur.com/yuWkLBS.jpg

巻き始めの(動き出し)重量を測定すれば良い
http://i.imgur.com/mhFOaXc.jpg

因みに結果は
イグジ LT3000S-C(ノーマルギア・ギア比5.2)が 11〜138g
ヴァンキ C3000SDH (ノーマルギア・ギア比5.3)が 6〜8g
ハンドルは自重回転しないWハンドルで、どちらも全長80mmのリブレ
0750名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 08:51:52.56
○イグジ LT3000S-C(ノーマルギア・ギア比5.2)が 11〜13g
× 11〜138g
0751名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 08:56:34.32ID:OfGz1DYlp
>>750
で、何釣りしてるん?イカ?
0753名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 09:01:03.32
>>751
イカも釣ってるよ
君はどんなロッドで何を釣ってるの?そのロッドだと18イグジの感度を生かせるの?
0755名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:06:19.19ID:s+7oYLp10
>>749
スプールを外してるのは何故?
あと計測の写真だといくらでも細工できそうだね
どうせWハンドルでやるならハンドル水平の状態から錘ぶら下げるやり方の方がいいんじゃない?
それも動画で
まぁそれでも細工はできるけどさ
0757名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:11:44.47ID:s+7oYLp10
>>756
Wハンドルなんて持ってない
0758名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:14:26.99ID:s+7oYLp10
>>756
連投すまんが
ヴァンキとイグジの使用時間の差は?
0759名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:09.11
>>758
ID:3qV5tthc0 曰く、グリスの馴染みとか全く関係ないらしぞ、ギアの数で決まるらしい >677

さて本題に戻るか、Sカムのメリットって何?
0760名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:46.06ID:OfGz1DYlp
>>753
鱸釣りしてるよ。鱸はやる?
0765名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:15.05ID:s+7oYLp10
>>759
ちょっと待て!
そういう時は都合よく他人の言葉使うのか?
随分とムシがいいのでは?
それだと新品と使い込んだ物で巻きの軽さに違いが出るというのは全て気のせいってかい?

俺はSカムのメリットは感度だと思ってる
後で構造上部品が少ないと知って、それでかと思ったもんだし、ダイワがリールにエアローターなどのように巻きの軽さ感度の良さを追い求めて、実釣的なリールを提供しようという意思がギヤシステムにも現れてると思った。
そう考えれば、Sカムとザイオンローターの
組み合わせって一貫性があると思わないか?
0766名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:51.19ID:OfGz1DYlp
>>762
あー、だろうね。16ヴァンキのノーマルギア使ってる時点で鱸はやらないと思った。
イカがメインでしょ?16ヴァンキのノーマルギアくらいの巻き取りの軽さになると流れの感度が逆に悪くなり過ぎて流れを釣る釣りには使い物にならないよ。シマノはあのままだとステラも存在意味が無くなりそう。
イカだとあんまり関係ないかもしれないけど、ヴァンキとイグジだと同じ巻き取り量でも伝わる情報がイグジの方がダントツ多いよ。
0767名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:47:47.13ID:OfGz1DYlp
>>765
激しく同意。シマノの機構だとダイワのようなダイレクト感が出ない。
流れを釣る釣りなら問題無くもないが、そもそも使う釣りが違うよね。
0768名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 09:51:10.33
>>765
その更なる追求がマグシレス、マグシが全てを台無しにしてるんだよね

> さらなる軽量化のために、ラインローラーのマグシールドや、ドライブギヤ軸のマグシールドボールベアリングをあえて取り除いている。
> 重量にしてわずか1g足らずの軽量策であっても、できることはすべてやり切りたかった。
> ほんの少しでも、釣り人の求める姿に近づきたい。
http://www.daiwa.com/global/ja/60years/exist/lineup.html
0769名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 09:59:26.90
>>766
そのためのショートWハンドル、エギでも潮流も二枚潮も当然取れるし、イカの触腕パンチは魚の前アタリ以上に難しい
0770名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:00:30.99ID:s+7oYLp10
>>768
話を逸らすんじゃない
0772名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 10:03:16.37
>>770
Sカムに感度なんて求めるな、メタルタッチではなくゴムのOリング介在するんだぞ
ウォームオシュレーションのTDの感度を忘れたか?
0773名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:07:47.14ID:s+7oYLp10
>>772
ゴムのOリングが使われていようと、実際に感度いいじゃん
まさかとは思うけど感度で劣ると?
0774名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 10:10:46.72
>>773
感度への貢献は自重の軽量化
オシュレーションで感度語るなら、メインシャフトの支持構造も含めて考えな

因みどのリールで感度比較したの?
0775名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:13:02.14ID:OfGz1DYlp
>>769
そうなるよね。俺もリブレの可変アームをヴァンキに付けてる。
でもそれだと本来の巻きの軽さが邪魔だと分かってるって事でしょ?
0776名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:14:25.73ID:s+7oYLp10
>>774
12と15イグジと14ステラ、16ヴァンキ
TDの頃は、そんな高級リール使ってなかったもんでね
カーディナルだった
0777名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:14:25.89ID:s+7oYLp10
>>774
12と15イグジと14ステラ、16ヴァンキ
TDの頃は、そんな高級リール使ってなかったもんでね
カーディナルだった
0780名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:34:03.45ID:s+7oYLp10
>>774
ダブりの後に連投ですまんが
メインシャフトの支持構造がどうより、実際のところどうかじゃないのか?

ステラ、ヴァンキの方が感度がいいって言いたいのなら言っててもいいぞ?
そのかわり、今後お前の意見が通用しなくなるかもしれんけど
0781名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:36:36.84ID:OfGz1DYlp
>>778
あー、なるほどね。了解です。
しかしエギングだと必要な情報量が少ないのかな?
そうなるとイグジの感度がフルに発揮されずに感じ取れてないのも理解出来るわ。
鱸釣りだと高校生に持たせてみたけどちゃんと自分で気付けるくらいだったよ。
0782名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 10:46:26.47
>>780
15イグジが16ヴァンキより高感度ではないぞ
摺動子のサポートを無視するとかあり得ない
0784名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 10:48:22.60
>>781
そりゃ18イグジが16ヴァンキに追い付いたのはバカでもわかる
0785名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:02.95ID:s+7oYLp10
>>782
構造がどうので先入観もってない?
ヴァンキのあの、巻きが軽い割に変なまどろっこしさ(言葉が適切でないかもしれんが)みたいなのを感じないのか?

あと>>784だけど
追いついたの言葉の使い方を間違ってると教えてやっただろ?
追いついた状態というのは並んでる状態なんだよ
18イグジの感度がヴァンキよりも良いっていうなら並んでるではなくて、先を行ってるだろ。
こういうところでも、チマチマチマチマとツラ〜っと印象操作か?
ほんと姑息で見苦しいわ
0786名無し三平 (ワッチョイ 694d-vEe6 [180.11.12.6])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:16.52ID:srG1EgQV0
巻きの軽さは、グリス変われば変わるし、ハンドルの長さ変えれば変わるし、ハンドルが軽ければ巻きも軽くなるし、ベアリングをオイル使用にすれば変わるし、全バラしで全て条件を一緒にしないとダメだと思う。
0787名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:53.77ID:OfGz1DYlp
>>784
もう誰が誰だかわからんw
05イグジに追い付いていない16ヴァンキ。
12と15イグジは駄作。
人間感度がありゃあ16ヴァンキ以上が18イグジにあるのは分かるよね?

>>783
確かに人並み程度に釣るなら何でも良いよな。
0788名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:38.71
>>785,787
ID:s+7oYLp10 とID:OfGz1DYlpで言う事が違うな
15イグジより16ヴァンキが上なのは間違いない、18イグジはダイワ得意のグリスチューニングが余計な悪さをして16ヴァンキと同等と評価した
0790名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:55.33ID:s+7oYLp10
>>788
そうか、お前にはヴァンキの巻きのあの違和感は感じ取れないか
分かったもういい
結局のところ、お前の感覚というのは、お前の考え方の都合次第ってわけだ
0791名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 11:16:17.38
>>790
不評な15イグジを持ち上げる方がどうかと思うぞ
0792名無し三平 (ササクッテロラ Sp91-BZq2 [126.199.21.154])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:19:18.14ID:OfGz1DYlp
>>788
だね。15よりは上。

しかしグラスツインパ君は凄いな。全ての情報が分かるとか。
彼が日本のトップレベルなら納得出来るが、その辺のテスターレベル程度じゃあ納得出来んな。
0793名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:19:54.30ID:s+7oYLp10
>>791
お前は物の良し悪しを他人の評価で決めるのか?
0795名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:27:51.47ID:s+7oYLp10
>>794
異端?大いに結構!
俺は自分で使ってみて実際に感じたことを言っている。
お前(と同じように周りの評価をあてにする奴も)がヴァンキの巻きの違和感を感じ取れないだけだろ
0796名無し三平 (ワッチョイ b9c9-niil [126.243.67.142])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:29:22.30ID:mQ/4+4iG0
ぶっちゃけ16ヴァンキは初動軽いけど、オシレーションのコツコツが嫌い
後は巻き重りする物巻く時のパワーの無さ
18イグジは使い込んでないけど、初動はステラとヴァンキの中間の軽さ
巻き上げパワーは14ステラより上の印書
0798名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 11:41:35.81
>>795
その違和感とやらを説明しろ、それを書かずに違和感・違和感 言う事に俺は違和感を感じる
0800名無し三平 (ワッチョイ e550-DtVd [210.146.235.86])
垢版 |
2018/03/11(日) 12:01:11.11ID:s+7oYLp10
>>798
一言で言うと、水の抵抗の小さいルアーの振動が感じにくいんだよ
巻きは軽くても巻き心地にステラほどではないけどヌル感があるせいなのか、ギヤより先からの振動なんかがダイレクトに伝わってこない

車のステアリング形式で言えばボールナットからラックアンドピニオンの車に乗り換えた時のような違和感
0801名無し三平
垢版 |
2018/03/11(日) 12:04:26.01
>>800
ハンドルノブは純正を使ってない?
メタルノブ若しくはメタルスリーブ入り樹脂ノブに変えて改善する様な症状だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況