高島の食い気が無い理由ははっきり分かってるつもり
畜養池の水を直接釣り堀池に入れてるのがマズイ
畜養池では日に数回餌を遣ってるのだけど、餌を遣りだしてから
20分後くらいから釣り掘り池の活性が20分間ぐらい上がる
つまり日中に時合が来るのは数回で一回20分ぐらい、イトウは夕方活性が上がるこれは習性だろう
スタッフもこれに気付いてるだろうから配管工事するんだろう
深さとか沈み石は関係ないと思う、餌のカスやニオイを含んだ水を流し込むのがいけない