X



へらぶな釣り〜初心者の質問Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 230d-Tfxv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:55.55ID:V9ijgJb30

前スレ

へらぶな釣り〜初心者の質問 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1474980681/

荒らしが湧くのでワッチョイ有りにしました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0666名無し三平 (ワッチョイ a310-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:08:16.95ID:vcP1176A0
底釣りの棚の取り方なんて人それぞれでポイントでも魚の活性でも変わるだろ
テンション掛けたり多目に這わしたり浮き動かすだけなんだから好きなだけ試せよな、5chとゲームばかりしてないでたまには釣り行けよ爺エンド
0667名無し三平 (アウアウイー Sa07-RPIA)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:02:09.52ID:8BVhx160a
ダイジョブよ
特に管理や管理に近いくらいへら入ってる野釣り場行けば30、40の人もおるよ
タダでひなたぼっこするとこは爺さんが多そうだよ
0668名無し三平 (ドコグロ MM67-DiLr)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:46:10.32ID:m124qXhxM
この時期餌って一日で何回転してます?

この前二回転しかできなかったんですが、
食いが悪いなと思ったらさっさと別の餌に
変えたりした方がいいのかな?
0669名無し三平 (アウアウカー Sa47-6qli)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:49:51.56ID:1kw11hjZa
俺がヘラブナ釣りを始めた頃は聞ける相手が居なかったから本で得た知識を風呂に水を張って実際に自分の目でウキの動きを確かめたけどなぁ
0671名無し三平 (ワッチョイ 933c-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:28:43.34ID:8Y31JSA50
私は去年からヘラブナ釣り始めたんだが面白くて、面白くて、もっと早くからやれば良かったと思うくらいだ。
これまでは海が好きで磯釣りに随分通った。朝マズメ狙いだと、夜中の2時出発だからな、辛くて。
その点、ヘラブナ釣りは楽。真昼でも釣れるしね。いい趣味だわ。
0672名無し三平 (アウアウカー Sa47-t4ad)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:06.72ID:sKptpzhea
釣れる釣れないは腕や場所とかになっちゃうけどそこは経験と努力で
其の他は、自分の裁量でコントロールできるからまあいい釣りですね
座って決まった動作できるから落ち着いてできるしね
ヘラ釣りの良さなんじゃあないかな
0673名無し三平 (ワッチョイ 933c-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:01:29.74ID:8Y31JSA50
小学生の頃は近所の公園の堀でフナ釣りよくしてた。15〜20センチのヘラブナも混じってたかなー。
ヘラブナ釣りってそんなもんぐらいに思っていたが、大人のヘラブナ釣りはちがうんだなあ。
私が行く野池でも30〜35センチぐらいが混じって釣れるからとても面白い。放流が盛んなんでしょうね。
0674名無し三平 (アウアウカー Sa47-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:50:30.73ID:nwmucpn2a
自演失敗した後くらい大人しくしてなさい
0675名無し三平 (アウアウイー Sa07-RPIA)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:52:16.86ID:ZjVcnpk6a
基本的な事なんだけどさ、遊漁券さえ買ってれば例えばびん沼とかでへら釣ってホームの池に持ち帰って放してもいいの?
いや、俺がやろうって事ではなく、実際そういう場をいくつも見てきたのでどうなってるのかなーと気になった次第
0676名無し三平 (アウアウカー Sa47-t4ad)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:18:16.65ID:sKptpzhea
池も所有者いたり公共の土地だったりするので、マナーとしては良くないでしょうね
釣りじたいは趣味や憩いの範囲で見逃しているのでしょうが
あまりに自己都合でかってに生態系環境を変えるなどの問題もあるし
ゴミの放置と同じ扱いなんじゃあないかな
0677名無し三平 (アウアウイー Sa07-RPIA)
垢版 |
2019/03/20(水) 06:13:18.99ID:en1Y+h6/a
入れる方が問題なだけであって、遊漁券買ってれば持ち出しは自由なんだ?
まあ鮎みたいに釣って食う魚もあるわけだしね

まあ特に都心近くは管理以外の釣り場がなかなかないから、
使える池があったらそこでへらぶな釣り出来るようにしたいって気持ちもわからなくはないが、
こないだポイント探してたら「ここは俺らが魚入れてんだぞ、ここで釣りしたかったら自分も釣ってきて入れろ」
みたいな事言われた所あって、なんだここ?と思ったので
ひさびさに嫌な気分になったわ〜
ああいうのがいるから一部のヤツのせいで嫌われんだよ、へら師って子供とかに大概嫌われてるからね
0678名無し三平 (ササクッテロ Sp07-9Z9t)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:15:28.00ID:OLfAJ+Wmp
なんか気持ち悪い
0679名無し三平 (アウアウカー Sa47-FpLA)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:06:27.28ID:NcvFRLXWa
>>677
バードウォッチングでも似たようなのあるよ
この場所は自分たちが止まり木おいて餌まいてんだぞってやつ
気分悪くてそれ以来そこ行ってない
0681名無し三平 (ワッチョイ e328-PyDz)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:29:04.74ID:Z1ASskek0
嫌われ者上等だよ〜
野池オンリーの俺は、へら師が減った方がポイントや魚を取り合うライバルが減っていい
0682名無し三平 (スッップ Sd1f-YH04)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:50:21.72ID:RQopemQnd
嫌われ過ぎると釣り自体が禁止になるんだが
ヘラブナ釣りのみ禁止のフィールド、少なくとも2カ所知ってる
0684名無し三平 (スッップ Sdea-Mdgt)
垢版 |
2019/03/22(金) 17:31:56.22ID:Lo4l+WRed
銀閣スリムの使用感ってどうですか?
スーパーだと重いし跨げないからずっとあぐらですよね?
スリムだと跨いだりあぐらもかけるのかな?と思って。
ちな166p62キロです
0685名無し三平 (ワッチョイ ded6-beve)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:51.23ID:cOXHWkwL0
>>684
スリム使ってます
まさに跨いで座るためにスリムを選びました
跨いで座るのも胡坐をかくのも問題ありません
0687名無し三平 (アウアウイー Sa4f-Perl)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:41:31.45ID:eNqEN9XIa
初心者じゃないけどあっちのスレアレなんでこっちで失礼
パイプトップのウキの返しの強さってパイプの太さ=浮力以外は何の要素で決まるの?
同じ太さでも随分返しの感じウキによって違うの感じる
ボディの浮力かとも思ったけど単に浮力強い沢山オモリ背負えるのが強いとは限らない
あとはボディの材質とか形状かな?
トップはパイプが同じ太さなら浮力は同じだよね?パイプの中でも材質や例えば厚みが違って空気の量が違うとかある?
0688名無し三平 (ワッチョイ 9f5c-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 06:20:37.10ID:6qluYEum0
浮きの何を知りたいか話を整理しないから荒れるのだよ
トップ径に反比例するのはメモリ感度であり浮力とは別の話
あとパイプでも素材の厚みが異なれば内部孔径は異なるかと
0689名無し三平 (アウアウイー Sa4f-Perl)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:15:33.45ID:XGKu0nm8a
んー、、単純に書いてみる
同じトップの太さでも返しの強さがそれぞれ違うウキがあるのだけど何故?
パイプトップ限定の話し
これでどうだ
0691名無し三平 (ワッチョイ cb10-0f4h)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:59:33.83ID:9EZMAFtQ0
動きみて状況にあった浮き選ぶだけだろ馬鹿じゃねーの、妄想してねーで釣り行けよ
0693名無し三平 (ワッチョイ cb10-0f4h)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:12:27.12ID:9EZMAFtQ0
見た目で分かるわけねーだろ同じ浮き買ったって浮力が微妙に違うのにさぁ使って選り分けるしかないんだよ
0696名無し三平 (ブーイモ MM8f-vOvV)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:48:36.59ID:oDFNjK0XM
釣ったのを全部フラシに入れといて
やめる時にこれ見よがしにドバーっと出すのみっともなくないですか?
バスみたいに釣ったらすぐ放せばいいのに
0697名無し三平 (ワッチョイ 8b28-1mry)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:29:28.25ID:Al9gSBKE0
フラシにストックするのは現在の保護精神にはマッチしないだろうけど
そうやってその日一日の釣果を実感するのが
ヘラ釣りの醍醐味として認識されていた時代も長くあったわけで
その時代に薫陶を受けた人は、今更それを「みっともない」とか言われても
ピンとこないばかりか、反発を覚えるだけじゃないかな
0699名無し三平 (アウアウエー Sa3f-Perl)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:09:40.04ID:j8IjK1BPa
>>698
特に1つ返しが強いと感じてるウキを所持してるのだけど、
サワリ等の動きが大きくバネみたいな感じ、バランスで餌を馴染ませるのにより餌の重さ・安定感が必要な気がする、餌の上がりも早い気がする
0701名無し三平 (スプッッ Sd02-eHKK)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:22:52.87ID:/P7MRfQbd
野池や沼とかでセット釣りは成立しますか?
両グルテンでやってますがあまり触らないのでうどんセットはどうなのかなと思いまして。
0702名無し三平 (ワッチョイ 425c-iMOx)
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:46.04ID:eSwSyC1Q0
野釣りは温度などの周辺環境で岸から届く場所にへらが居ないこともある
3時間ぐらいエサ打ちして寄るところもあるし場所によりますよ
このスレで話題になる「びん沼」だと何処で何やっても釣れるぐらい魚影は濃い
0703名無し三平 (スプッッ Sd02-eHKK)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:20:29.29ID:/P7MRfQbd
>>702
なるほど、岸から届くエリアに回遊してこないパターンもありますね
やってる人達は皆グルテンだし魚がスレてないので感嘆やうどんセット釣りは難しいのかと思ってました
放流してないので魚影はどれ程かは想像出来ませんが試しに今度セットやってみます
0704名無し三平 (ワッチョイ 5110-1Li2)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:30:14.14ID:TIE3C4F90
>>699
後半はトップが太いだけ。
前半が重りを激しく揺らすほどのさわりの話なら、浮きが上方に動くときの水の抵抗が小さく、ボディの浮力が大きい、とも考えられるけど、トップが太いだけでも起こりうる。
さすがに分かってると思うけど、トップの浮力は太さの二乗に比例するからね。
0705名無し三平 (ワッチョイ 425c-iMOx)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:21.84ID:eSwSyC1Q0
>>703
グルテンは繊維が長いものだとエサ持ちがよいので流れや底が荒れていても釣りになるのが素晴らしい
ブルーギル対策でウドンやタピオカ使うのはアリですよ
0706名無し三平 (ワッチョイ 376d-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:07:38.59ID:oFq6kfWa0
はっはーん、なるほどな!
よくみたらわかったぞ!
0707名無し三平 (ワッチョイ 9fa4-n+TW)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:31.81ID:IEkvZis60
跨ぎタイプのヘラ台を使っています。
ゲールデンウィークは殆ど毎日釣りをしていました。
悩みは、お尻が痛いことです。
百均で買ったスポンジを切って三重にしたクッションを使ってますが、5時間位座っていると、お尻が痛くて仕方がなくなります。
お尻が痛くないおすすめのクッションはありませんか?
0708名無し三平 (スププ Sdbf-0+cX)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:31.66ID:XaZIqVM8d
へら釣りがマイナーな地域で釣具店にもへら用の餌がほとんどなく、あってマッシュかグルテン少々です。その為僅か
にいるへら氏もマッシュの素練りやグルテン単品を使ってます。以前寄って来て入れアタリ状態の時に試しに通販で買ったダンゴ餌に替えたらアタリがパッタリ止まりました。確かダン夏だったと思います。地域によって魚の食生みたいなものがあるんでしょうか?
0709名無し三平 (アウアウイー Sa8b-mjRf)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:37:53.97ID:m6yfS0ORa
あるでしょ
地域っていうかフィールドごと
その場で何をメインに食ってるか
1年中グルテンの方が有効なとこもあるしなー
0710名無し三平 (ササクッテロレ Sp8b-dYiX)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:46:25.31ID:6o+GgIPpp
常連が打ってるエサによって変わるよ
毎日同じポイントに同じエサ打ってればそれが一番違和感なく食うエサになるよ
0711名無し三平 (ワッチョイ 9fa4-n+TW)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:39:43.35ID:wPEP+30j0
常連のエサ以外食わないことに同感。
ただね、面白いのがね、まったく同じエサを何十日も使っていると、ヘラも見切って食わなくなる時もあるんだよね。
俺のところは、α21+イモグルが定番だけど、一週間とおしたら、食いが落ちるんで、α21+イモグル+夏ダンゴ少々とか微妙に変えると、リセットされるので数日後にエサの配合を変えてる。
ちょっとそれるかもしれないけど、α21+夏ダンゴをゆるゆるの柔らかさでやったら、食いが凄いときがあってね、これをメインにしようと思っている。
夏ダンゴ単品だとこっちもダメで、グルテンがメインの場所なら、夏ダンゴをグルテンにブレンドしたら、抜群の効果があるかもよ。はずれたらごめん。
0713名無し三平 (アウアウエー Sadf-7+HR)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:49:58.86ID:dDt07IoLa
>>711
俺もやけくそで
鯉釣餌の鯉将(サツマイモ主)と
グルテン5を手づかみと適当な水加減で作ったらへらの喰いが良くなった経験がある。そういうことがあるとヘラ釣りがさらに全くわけわからんくなる
0714名無し三平 (ワッチョイ 9f5c-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:56:34.95ID:crFhBrTH0
エサは何が正解か釣果より考え変えてみるしかない
同じ配合でもエサのタッチで違ったりもするし引き出しは多いほうがええよ
0715名無し三平 (アウアウエー Sadf-mjRf)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:51:45.55ID:9IWm6blsa
やけくそブレンドで爆釣してすごいの発見した!と思ったらその時期だけだったりする事あるよねw
俺は近場2ヶ所違う池で試してどっちでも爆釣だったからマグレじゃないだろと思ってたブレンドがあって、
しかし次の年から全く効果無くなったw
0716名無し三平 (オッペケ Sr8b-/Z4j)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:05:39.37ID:z0+u/TH5r
野釣りにて
マッシュの素練りがジャミ対策に良いと言いますが
普通にマブナが食ってきますね
確かに集魚材が入っていないのでクチボソなどの猛攻は減りますが
マブナはもう仕方ないのですかね
0718名無し三平 (オッペケ Sr8b-/Z4j)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:52:57.66ID:z0+u/TH5r
>>717
ありがとうございます
仕方ないんですね
よく行く釣り場がどうもマブナが増えてへらがいないみたいなんです
ベテランへら師も首をかしげています
0719名無し三平 (スッップ Sdbf-0pSk)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:01:01.32ID:/o2p6CM+d
>>718
野釣りの楽しみの一つにあわせる前のウキのアタリ方、あわせた時の感触でこれはヘラだ!なんか辺だwみたいな楽しみ方もアリだと思う
水面に顔出した時に至福だったり、ん?コレは…どっちだ?みたいなので楽しいなワイは
0720名無し三平 (オッペケ Sr8b-/Z4j)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:31:34.61ID:z0+u/TH5r
>>219
そうですか
やはりマブナだと残念な気持ちになるんですが
その楽しみかたもアリですねw
マブナよりへらのほうが頭がいい気がしてます
長尺でも届かない所に固まっているような気もします
ただよう残りエサを食べて暮らしてるのではないかと
0722名無し三平 (アウアウエー Sadf-mjRf)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:45:05.57ID:Jc9OnHOOa
ゲームフィッシングだからあえて近いとこのマブナを外道としてるんじゃないの?
野釣りでも餌ややり方次第でへらを狙う方法があるようなので、それを考えるのもゲームの1つなんだと思う

まあ自分はそんなにへらが沢山釣れるような贅沢な野釣り環境にないので、へらぶな釣りのやり方でフナが釣れれば満足だけどね
0725名無し三平 (アウアウエー Sadf-mjRf)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:41:01.77ID:p84Ih8Dsa
マブだってその日その日に有効な餌が違ったりちゃんとあるよ
へらの深みは今年のノッコミ期にスレてるのと勝負になって感じた
サワリは常にあるのになかなか乗らない
常に動いてて時間1枚とか
3時間で35〜40cm 3枚 充実した時間だったわ
乗せられた時の嬉しさといったら
アタリはめちゃくちゃいいし

あとへらとマブどっちが引くかは環境による
場所によって全然違う育ち方をしてるよ
0726名無し三平 (ワッチョイ 9fa4-n+TW)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:59:21.44ID:+2suT5vb0
海だと、エソなど食えない外道と上手い魚の違いは天地ほどあるが、ヘラ釣りだとまぁ自己満の世界だからね、あんまり差ないんじゃないの?写真映らりは結構違うけどね。
0739名無し三平 (ワッチョイ 5724-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:21.23ID:7XPRszM30
小仕舞とか短い竿掛け使ってる人いるけど8尺なんかはあんな短い竿掛けの方がいいのかな?自分は二本物の竿掛け使ってて8尺なんか使うとみんなより長く感じてさ。特に不満はないんだけどメーカーも二本物は10尺くらいから推奨みたいなのもあるし。
0740名無し三平 (アウアウカー Saeb-RS84)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:01:55.43ID:E8jNBsuda
爺エンド要注意
ササクッテロレ Sp8b-oWYU
ワッチョイ 376d-oWYU
サクッテロレ Sp8b-dYiX
スッップ Sdbf-lzjm
アウアウイー Sa8b-mjRf
アウアウエー Sadf-mjRf
ワッチョイ ff92-RJXh
スプッッ Sd3f-oWYU
ワッチョイ 17e2-vVMj
ワッチョイ 97bc-vVMj
0743名無し三平 (ワッチョイ 5724-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 05:21:05.60ID:ZbVWleCA0
>>741
一本だけです。メーターくらいの長さ
0744名無し三平 (ワッチョイ bf10-gMth)
垢版 |
2019/05/14(火) 08:43:49.44ID:7EULMeVV0
>>743
良かったわw
短尺の出番が多くてなおかつ、二本物の一本使いが取り回しづらいと感じるなら、好みの長さの一本物を買うといいよ。

自分は15尺以上用にカーボンの二本物、8〜11尺用に竹の一本物を釣り場によって使い分けてる。
中尺はどっちも使えるからロッドケースにしまってある方を使うズボラだがw
0745名無し三平 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:50:18.74ID:LpxuFBz2p
>>744
万力も2つ持ちでしょうか?道具をなるべく少なくしたいんですよね。今のところ8尺で竿掛けが長いとは感じませんが小仕舞ってのは流行りなのか使いやすいのかと思いまして
0746名無し三平 (ワッチョイ 97bc-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:04:14.51ID:hUJlJrHu0
質問させてください
管理池での振出竿使用に何か問題でもあるのでしょうか?
私は近くの公園の池で振出が便利なので使っています
「みんな へら やろうよ」で振出を管理では使ってはいけないような書き出しがあったので

「なぜですか?」の趣旨の質問をしたら、こちらで質問しろって言われました。
管理池ってそんなに敷居が高いんですか?
0747名無し三平 (ワッチョイ 9f5c-x3DJ)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:41:32.46ID:TQ2R166j0
ダメではなくメリット・デメリットの範疇
降り出しは竿先を持っていかれないので野釣りに向いているが重たいので管理池では軽い継竿が好まれる
0748名無し三平 (ワッチョイ 97bc-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:44:07.11ID:hUJlJrHu0
なるほど
振り出しを軽く見て、継竿がお高く止まってるわけではないのですね
いつか管理池にいきたいなーと思っていたので安心しました
ありがとうございましたm(_ _)m
0754名無し三平 (ワッチョイ 97bc-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:36:43.03ID:hUJlJrHu0
>>749
装備ですか?
私は最小限の道具でつりをやっています。へら台無しです。
万力もそこのフェンスやポールを利用出来るように手作り改造したりして
極力身軽な格好で釣りを楽しんでいますが、こんなおもちゃみたいな道具では
管理では浮いてしまいそうですね^^:
高価な道具をそろえてまではやろうと思っていないので管理はやめときますm(_ _)m
近くの池で楽しむことにします。
0756名無し三平 (ササクッテロレ Sp8b-dYiX)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:22:16.19ID:5OiJbFKmp
管理池が敷居高いと思う気持ちはわかります。
でもそんなことないですよ!
自分も最初は緊張しましたけどね
古いグラスの振出竿使ってる人もいますし、
立派な道具でもあんまり釣れない人もいますよ。
あまり気にせずに楽しめばOKです。
そのうち自分の引き出しが増えて人並みに釣れるようになるので心配ないです。
0757名無し三平 (ブーイモ MM9b-n+TW)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:33:38.32ID:27ilqjkMM
>>755
分かる〜
俺んところは、あんまり釣れる場所じゃないけど、自分の場所が一番。
一日やって平均一枚以下だけど、鮒がウキに触ってくれるだけでかなり満足。毎回カワセミも見れるし。
釣れない場所の一枚は、釣れる場所の大漁より嬉しいよ。
0759名無し三平 (ワッチョイ b7ad-z/Th)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:30:32.67ID:CyIphERJ0
カッツケとモッツケって、単にウキ下が違うだけですか?
0760名無し三平 (オッペケ Sr8b-/Z4j)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:34:23.50ID:e31jS6eHr
>>754
自作スレの方ですか?
それはそれでいいですが管理は少し厳しいですよね
自分は跨ぐ釣り台は持ってますが万力や竿受けはほんとに初心者向けの安い物です
ですから装備が充実しないと行く気が起きませんし
なにより管理で気持ちよく釣りができないと思うんです
周りの目は特別気にはしない性質なんですが
自分がかっこつかないと嫌だと言いますか
0761名無し三平 (アウアウカー Saeb-RS84)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:36:29.77ID:ilPy2Jkca
>>759
ワッチョイ偽装しきれないアンタの書き込みみたいなもんだよw
0762名無し三平 (アウアウカー Saeb-mZdh)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:49:51.51ID:4kI0P84na
管理は競技メインとそうでないところでだいぶ違う。競技メインでないところは緩いぞ。今の時期なら7尺カッツケだから竿掛けはなくてもいい。麦わら帽子でも被ってやったらどうか。へらがわきわきになる中でやるのもかなり面白いぞ。
0763名無し三平 (ワッチョイ 97bc-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:57:44.10ID:hUJlJrHu0
いろいろなご意見ありがとうございます。
私の場合、スピーディーに準備を追え、少しでも早く開始し、帰り支度も少しでも早くと常に念頭においているので
出来るだけ荷物は少なくするために、道具の改造や自作しながら対応しています。またその道具などの作業工程も楽しんでいるので、
私のようなものは管理など不向きかもしれませんね^^:
幸いにも近くの公園に大きなの池があり、そこで30前後がつれるので楽しむことにいたします。
ブルーギルと亀も大量に食いついてきますが、その合間をぬってへらを楽しんでいます
m(_ _)m
0764名無し三平 (アウアウエー Sadf-7+HR)
垢版 |
2019/05/15(水) 02:18:56.10ID:v32bRnAba
管理の悪い?ネックなとこ

・なんとなく敷居高い、意識高い系
・それなりの道具一式揃えてないと
恥ずかしい
・数釣れないと恥ずかしい
・立派な道具揃えても釣れないともっと
恥ずかしい
・隣との距離が近すぎのような…
・料金高いような…
・ってか継竿じゃなきゃいかんのか?
・細い仕掛けじゃなきゃいかんのか?
・…俺みたいな下手くそや貧乏者がきたら
あかんとこだな…

これ、前に1度だけ管理行った時に
感じたことです。
なんで金払ってまで居心地の悪い思い
しなきゃなんだろうって。

でもね、逆に思うんです。
産毛のような道具でガンガン釣ったら
メチャ格好いいんだろうなぁと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況