X



へらぶな釣り〜初心者の質問Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 230d-Tfxv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:55.55ID:V9ijgJb30

前スレ

へらぶな釣り〜初心者の質問 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1474980681/

荒らしが湧くのでワッチョイ有りにしました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0249名無し三平 (ワッチョイ 532a-0Uuo)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:14:49.27ID:qabKYb8F0
>>247
そうですね。単品で使ってみます。
自分に違いが分かる自信がないな。

回答有難うございました。

>>248
PBHは平均的なんですね。

回答有難うございました。
0250名無し三平 (ワッチョイ cf22-0Uuo)
垢版 |
2018/08/06(月) 07:49:07.34ID:oxezsQTw0
浅ダナ一本が、駄菓子屋で売ってるチューインガムの匂い。
赤へらが、バニラエッセンスの匂い。
PBHは日焼け止めオイルかな?

赤へらがあんなに匂いが強いのに集魚剤なしというのが
子供の頃は納得が出来なかった。
0252名無し三平 (スップ Sd1f-ppuN)
垢版 |
2018/08/06(月) 19:20:24.76ID:XNtCFjH0d
>>251
甘い系の匂いは人間の使い心地に影響あれど、さかなには無関係なのではないかと

浅ダナ一本がいい匂いすぎて子供の頃食べてみた思い出、味はまずかったなぁ
0253名無し三平 (ワッチョイ 2e63-j9MU)
垢版 |
2018/08/15(水) 13:00:37.27ID:0oL8I6Ll0
バニラエッセンスの匂いはジャミラを集める力は最強だよね。
場所によってはニンニクを上回る。
0255名無し三平 (ワッチョイ 2b90-CEJQ)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:53:51.02ID:YwlWsPzd0
竿なんか、洗濯物物干し竿でいいんだよ
0256名無し三平 (ワッチョイ 7b4c-BDjG)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:48:19.13ID:o3FTnjz40
野釣りグルテンのみで、配合ガー!マッシュガー!言ってるおっさんの横でヘラブナ連発して度肝抜いてやった時は気持ちよかったな〜
こっちはのべ竿にトウガラシ浮きに1本針
因みに狙ってる魚はマブナ、モロコの小物釣りだった
0257名無し三平 (アウアウエー Sa3f-cAq6)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:02:46.70ID:MWglpGLfa
そんなのたまたまだろ
小物釣り師が荒らしに来んな

あとマブだろうがヘラだろうがフナ釣りにトウガラシは向いてないよ
ヘラみたいに食った瞬間のアタリを狙うんじゃなければシモリかタナゴウキがいい
0258名無し三平 (オッペケ Sr8f-Ydwg)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:45:00.55ID:Tm6CB2IAr
>>113
0259名無し三平 (ワッチョイ bbf6-HxAD)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:43:22.63ID:2GuqlEZi0
埼玉のJCだけど聞いてぃい?
へらtぶな釣りってパン粉みたいのまぜまぜしているけど
おままごとしてるの?
滑稽
0265名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:50:59.50ID:3qju5uLI0
野釣りで初めての沼の場合、両ダンゴとうどんセットの二択だったらどっち選びますか。
自分、バラケを使う分うどんセットの方が早くヘラを寄せれるんじゃないかと思ってるんだけど。
0266名無し三平 (ワッチョイ 6622-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:17:50.42ID:vYVzW8W/0
周囲に人が居れば、どういう釣り方が効果的か聞いて
手持ちの道具やエサでその釣り方が出来るようであればやってみます。

周囲に人が居なくて魚が濃いか薄いか分からない場合は、
大抵は両ダンゴを打ちますね。
魚が確実にいるのが分かれば、そこでセットに切り替えるかを考えます。
0267名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:00:53.55ID:cAOI4rlZ0
>>266

やっぱ、基本は両ダンゴですか。バラケでヘラを早く寄せるって考えたんだけどね、えたいのしれない沼だからさ。
最近というか、今春からヘラブナ釣り初めて楽しくて、楽しくての心境なんだわさ。退社して家帰るとヘラブナ釣りの事ばっかり考えてる状況。
DVDや本読みまくりですよ。伊藤さとしさんって人のファンになりましたよ。いい人ですね。伊藤さんって。
にじみ出てるよ、いい人ぽさが。いつか、釣り場とか講演会で会いたいな。
266さん、ありがとうございます。
0268266 (ワッチョイ 6622-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:52:33.97ID:EPnF5MD50
>>267
どういたしまして。
個人的な意見なんですけどね、参考にしていただければ。

伊藤さとしさんは私もよく映像見てます。
あと、雑誌とかで紹介されているインストラクターだと
熊谷充さんが良いと思います。
どちらの方も親しみやすい口調で、
変に威張った感じがしないので好感がもてますね。
0270名無し三平 (ワッチョイ fdc9-G0IL)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:22:19.79ID:XRlkqQl90
野本さんがいいんじゃない
0272名無し三平 (ワッチョイ 5e8a-hLn2)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:52:02.82ID:Rt0wC2JS0
メディアに出てるヘラ師って
物腰柔らかな良い人オーラが
滲み出てる人多いよな
他魚種のプロはガツガツしてて
どこか嫌味な感じの人が多いような気がする
0273名無し三平 (スプッッ Sdea-tNH8)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:26:29.07ID:+piChBdId
競争の激しい業界はアクが強い人じゃないと生き残れないんだよ
0277名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:39:34.36ID:4GugPnRb0
自分、左手でエサ付けって難しんだけど皆さんできてます。
自分、右手でエサ付するから竿のグリップがエサまみれだよ。
んでも、左手でエサ丸めるのってできないよー。
0280名無し三平 (ワッチョイ 912a-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 20:18:25.51ID:RiEx+Plp0
>>277
自分も最初は難しかった。
エサをまるめてると、ポロポロくずれてまとまらず、針につけても
魚にもまれると、すぐ針から落ちて、浮子がなじまなかった。

エサをかき混ぜる回数を増やすことで、粘りのあるエサにすると
エサがまとまり針つけしやすくなった。

もしかしたら、エサに粘りがないのでは?
0281名無し三平 (ワッチョイ ddf6-UqfJ)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:09:32.98ID:GLwRyBKE0
そこでざーめんを混ぜます
0282名無し三平 (ワッチョイ 4590-+9I1)
垢版 |
2018/08/26(日) 07:22:54.24ID:j5BYde200
粘りを出すとエサの具合が変わるので、エサボウルの中で押して空気を抜いておくとバラバラにならずにまとまりやすくなりますよ。あと、手水を用意して時々指先を洗う。
0283名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:02:16.45ID:fR3+bzzZ0
みなさんご指導ありがとうございます。
自分、左手のフィンガーの先でダンゴをコロコロ丸めるのができなくて・・・
まぁ練習なんでしょうけどね。
できないから右手でやるとグリップがベトベト・・・www
0286名無し三平 (アウアウイー Safd-96G7)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:30:11.47ID:F4M8wOOsa
俺も利き手でしか出来ないや
エサボウルの水でしょっちゅう手を洗う癖がついてる
グリップは多少汚れるけど安竿だから諦めてる
あとは仕舞う時竿をよくふいてあげてるくらいかな

↑完全に現状より向上を諦めてるw
0289名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/27(月) 16:10:46.51ID:yGYxZPwW0
左手でダンゴコロコロできたらワンステップアップかなw
0290名無し三平 (アウアウウー Saa1-SrRX)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:27:22.57ID:p3yTxIVfa
いつも鼻毛を左手で抜いてたら、細かい作業の時は左手がしっくりくる場合が多々あるようになったよ

参考にならないと思うが
0296名無し三平 (ワッチョイ bda8-QcHd)
垢版 |
2018/08/29(水) 16:29:37.86ID:EHAGN0340
おかめとか、トロロとか、うどんとか、蕎麦屋みたいね
0297名無し三平 (ワッチョイ 95a8-QDks)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:13:56.87ID:cUjeSi1O0
へらぶな、「今日は暑いからトロロが食いてぃなー」

別のへらぶな、「おやじ、俺はうどんにしてくんな」
0299名無し三平 (オッペケ Srf1-2Zej)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:30:17.44ID:b4MR2mAjr
これから本格的にヘラブナ釣りをしてみようかと思っています
が、高い道具は買えませんw
万力はGINKAKUニューチャームでいいかなと思ってます
使ってる人いますか?
管理や野釣りに対応できますかね?
野釣り用にミニへら台はすでに持っています
竿を受けるアンテナみたいな部分が長いのが気になります
どうでしょうか?
0301名無し三平 (オッペケ Srf1-2Zej)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:53:34.46ID:b4MR2mAjr
>>300
そうですか、ありがとうございます
あの伸ばすタイプの竿掛けは何尺くらいまで対応可能ですか?
野釣りで長尺もやりたいなと思うのですが
0304名無し三平 (アウアウイー Sa71-EY9T)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:28:48.06ID:P248b75ga
ニューチャームのロッドアンテナ型竿受けの位置で待てる人が羨ましい
個人的にあの位置は仕掛け回収した後の餌付けとかの時の竿置きにしか使えん
しかも竿受けの幅広いからまずどの竿も竿止めリングが無いと抜け落ちるよ
リングも小型だと抜ける 買う時はサイズにも注意してね
0305名無し三平 (オッペケ Srf1-2Zej)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:13:04.77ID:KVljP0RYr
>>304
そうなんですよね
それが気になってたんです
ミニへら台に付けて角度が出ると、釣りにくくならないかな、と思いまして
止めるリングも必要ですね

もしくは、Amazonで買えるダイシンというメーカーのセット物もどうかなと思っていまして
どうするか考えてるところです
0306名無し三平 (オッペケ Srf1-aiMw)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:57:58.47ID:Mdw++O2yr
金属製竿受けは自分も最初購入したけど重さや
大きさがイヤになって木製に替えたな
量販店とかで柄付きセットで安いのがあり長く使えているよ
0308名無し三平 (ワッチョイ 95a8-QDks)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:13:13.89ID:+uqTX0d10
機能性とか合理性より、粋とか釣り味を大事にしたい
0314名無し三平 (スプッッ Sd03-D0q9)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:08:47.61ID:676AC23fd
竿掛けの話でしょ?
竿掛けはカーボンの方が圧倒的に手入れが楽
かちどきとかなら意匠も凝ったものがあり、たのしめる
メンテも楽しみの内と思える人は竿師の作った竹製の方がおもむきも一点物であることの所有感も味わえる
0315名無し三平 (アウアウエー Sa93-EY9T)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:04:42.66ID:w9JqVDz2a
カーボンは野釣りで鯉なんかで折れるのが怖いな
ハリス06だけど瞬間的な力のかかり方次第で危ない
グラスの方が強いんだよね?欲しい竿でグラスのが無いけど
0318名無し三平 (ワッチョイ a3db-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:58:23.33ID:U4ckaIsO0
竹は湿気で変形するため使用後は口栓を入れて1週間ぐらい休ませる
連続使用すると腐ったり口が変形して元の寸法に戻らなく使えなくなる
0323名無し三平 (オッペケ Srf1-qR+x)
垢版 |
2018/09/05(水) 14:36:12.18ID:Q+MUtN1Br
竹にも色々あるんじゃないですかね?

とりあえずまずはニューチャームとベンリック竿かけから始めてみようかなと思っています
アンテナの受けが高いので、待つときは膝の上に手を置くかして
浮きが動いてきたら竿を持ち上げて待てば…

あとニューチャーム使うのなら、パイプ椅子に座るなどすれば調度良い高さになるのかなと思います
受けの部分がゴムかシリコンみたいな材質なので、滑りにくいとは思いますが
一応リング付けたほうがいいですね
0325名無し三平 (オッペケ Srf1-qR+x)
垢版 |
2018/09/05(水) 16:44:08.13ID:d2vNnKGur
タックルベリー覗いてきたら、マルエム製のチャーム(?)があったので買ってきました
まだ竿かけは買ってません
高さ的には、まあ、やれないことはないような気がしますね
>>324
リングはまだ買ってません

こんな感じです

ttp://fast-uploader.com/file/7091688741903/jpg
0326名無し三平 (オッペケ Srf1-qR+x)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:07.78ID:d2vNnKGur
ロッドケースだけは、良いものを買おうと思ってます
3層になってるもので肩にやさしい滑り止めパッド付きのを考えています
安いのも買ったんですがそれは止めました
パラソルや竿や竿かけが傷にならないように
と思いまして
そこそこお金出せば、一生使えますよね?
0328名無し三平 (ワッチョイ a3db-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:39:45.37ID:U4ckaIsO0
>>326
シマノの二層式を20年ぐらい愛用しているが合成革が10年で剥がれた
今だと良質な合成革があるので長持ちすると思います
二層だとパラソル外掛けが多いので私も次に買うなら三層式の予定です
0330名無し三平 (アウアウエー Sa93-EY9T)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:22:19.81ID:r2C4UcwUa
>>323
野釣りであんなアンテナに置きっ放しは危ないわ
突如鯉とかなんかしらでかいフィッシュイーターとかかかるかもしれんし
そもそもヘラだって確実に前触れがあるとは限らん
いきなり向こう合わせみたいなカタチでガンッって時もあるよ
角度とリングによるかもしれないけど、そんなガッチリ安定させられるものじゃないよ
違う万力買ったみたいだけど、そっちはよく知らんけどそんなにレベルは変わらんかと
まあやってみるのが一番早いわな
俺は長い竿使わないからかもしれないけど、膝の上で持って待つスタイルで問題無い
あとリングは空洞空いてるやつはすぐ壊れるからやめた方がいいよ
ちゃんと普通のシンプルなゴムの輪っかがいい
0332名無し三平 (ワッチョイ 53a8-5ixi)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:21:45.70ID:+4YfGSn40
質問です。
メーターの釣りって、おもりと浮きの間が1mって事ですよね?
はりと浮きの間じゃないですよね。

あと、「竿一本」って云う場合は、ハリと浮きの間が竿一本ぐらいって意味ですよね?
その場合、4本継の竿か5本継の竿かとかは気にしない、ザックリした言い方として理解して
いいんでしょうか?
0336名無し三平 (ワッチョイ 4f4d-ySDF)
垢版 |
2018/09/07(金) 02:24:54.05ID:Z025Y20a0
1本はわかりやすいでしょ
2本半と言ったら構えたとき竿尻から数えて2.5本の所にウキがある状態
尺とか継数で90cm〜120cmくらいのバラつきがあるけどそういうもん

底じゃない限りハリスの長さは途中で変えていくし
厳密に針から何mなんてやらない
0337名無し三平 (オッペケ Srab-9aMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 04:50:33.70ID:i0gvygjhr
マルエム製の万力は、ミニチャーという名前でした
Googleで画像検索すると使ってる人がいるのがわかります
やはり初心者の方が多いようですね
確かにGINKAKUニューチャームのほうがガッチリしていて長持ちしそうではあります
このマルエムミニチャーが使えなくなる頃には、木とカーボン製のセット物を買いたいです

話は変わりまして、電車釣行で手賀沼とか行ってみたいのですが
我孫子駅から徒歩10分で行けるようですが
オススメの釣り場ありますか?
竿は12尺です
もう少し頑張って土浦ドックも行ってみたいです
0338名無し三平 (アウアウイー Saeb-aUbC)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:30:56.47ID:VuhRC684a
電車でへら釣行?道具が重くて釣り場まで着く頃にはヘロヘロだがな
マブでもいいから近所で釣れるとこないの?
車無いならチャリで行ける範囲から始める事をオススメするよ
だいたい通わないと釣れないよ
釣り場の中でも釣れる場所ってのがあるんだから
魚の通り道とか、よく餌打ってるとことか
手賀沼なんか広くてどこが釣れるかわかんないしょ
土浦港は駅からすぐだけど深いし
0339名無し三平 (オッペケ Srab-9aMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:21.49ID:i0gvygjhr
>>738
釣り場はあります
マブナも釣れます
確かに土浦に行くよりもびん沼川のほうが近いんですが、車の免許が無いのです
以前電車釣行でびん沼川に行く人に会ったことがありました
その時はまだ自分は主にマブナ釣りをしていたのですが
確かにミニへら台などリュックに入れると重いですね
モノは試し、色々行ってみたいと思います
アドバイスありがとうございます
0341名無し三平 (アウアウイー Saeb-aUbC)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:02:30.47ID:VuhRC684a
バランスならマブでも充分練習になるよ
ただ小鮒はダメな
最低アベレージ6寸以上
あとマブの方が暴れるからタモ使うとすぐハリスが絡まるヨレる
その辺はしゃあない

マブで練習してびん沼とか行けばいいじゃないの

埼玉?野釣りでも公園の池とかへら放流してるとこあると思うけどな
0342名無し三平 (オッペケ Srab-9aMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:09:49.58ID:i0gvygjhr
>>341
よくわかりましたね、埼玉です
自転車圏内の近場のポイントはスレてるのか、へらが1〜2枚釣れたらラッキーなんです
やはりマブナよりへらが釣りたいです
0344名無し三平 (アウアウイー Saeb-aUbC)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:02:49.08ID:YvxPVRDta
正直この釣りで車ナシで釣り台買うってよっぽど近くに釣り場無いと厳しいんじゃないかと
おじいちゃんがママチャリ前後にカゴ付けて道具運んでんじゃん
あのノリ
0347名無し三平 (オッペケ Srab-9aMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:07.27ID:i0gvygjhr
人それぞれってことで
どんなスタイルでも釣りは釣りです

なんか文句あんの?
釣り場で見かけたらいつでも来い相手してやる
0348名無し三平 (オッペケ Srab-9aMC)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:34:22.70ID:i0gvygjhr
お前ら偉そうにしてっけどどうせヒョロガリかデブハゲだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況