X



10000円以下の安物リールについて語る part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426名無し三平 (ワッチョイ c622-HY4T [153.232.164.36])
垢版 |
2018/04/27(金) 15:54:34.68ID:gQdt3d970
カーディナル2STX2500のスプール外してクリックギア外してシャフト磨いてグリス付けて組み直したら、上死点でカチって言う様になったんだけど、どうすれば音消せます?
0429名無し三平 (アウアウエー Sa7a-AAMF [111.239.187.71])
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:26.29ID:MkwxhJ5Ea
ソアレBBは遠投性能もバツグンのようだな
0430名無し三平 (ラクッペ MM0f-VRlJ [110.165.183.90])
垢版 |
2018/04/27(金) 23:08:56.72ID:ibE0NLNJM
>>429
>>434に期待だな
0431名無し三平 (ワッチョイ 5f80-buZ6 [222.8.230.174])
垢版 |
2018/04/28(土) 05:02:45.80ID:ucSOap3W0
>>422
ダイワのそういうところが好きなんだがな
シマノには絶対作れないだろうなって初見ですぐ思った
ダイワらしさが出てるから好き嫌いはあるだろうね
0433名無し三平 (アウアウエー Sa7a-LcUB [111.239.86.178])
垢版 |
2018/04/28(土) 11:37:09.60ID:xsDC92U1a
エクセラークレーム修理
戻ってきたのだけど
技術の人が組み直したら
ぬるぬるになって戻ってきたよ
ワンランク上な感じするくらいだよ
やっぱ安物ほど部品精度低いから
ちゃんとした人が組めば良くなるんだねー
安物ほど買うときに回して選別した方がいいわと思った次第
0434名無し三平 (アウアウカー Saa7-FQ+G [182.250.241.21])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:23:55.41ID:yAha2NY8a
クレスタ買ったらリール用の袋ついてなかった!
ワンランク上のレブロスにはついてたのに…
0438名無し三平 (ワッチョイ b7c9-so8B [60.144.211.164])
垢版 |
2018/04/28(土) 19:45:55.69ID:UzNtzb8X0
俺は彼女の名前を力の限り叫んだ。
しかし、袋が付いていないという現実がより明確に認識されただけだ。
ゴールデンウィーク初日の街は、そんな俺を置いたまま、人も車も、どこか陽気な
雰囲気で行きかっているのだった。
0440名無し三平 (ラクッペ MM0f-R/62 [110.165.142.85])
垢版 |
2018/04/28(土) 23:06:03.22ID:3wmXQNpnM
プロマリンのアオリマスターAM-4000を
購入しよっかと思ってるんだけど
今までの最安値や安いお店知ってる人いる
0441名無し三平 (ワッチョイ ce2e-FQ+G [111.108.70.70])
垢版 |
2018/04/28(土) 23:43:27.30ID:75oP3NG60
Amazon
0445名無し三平 (アウアウカー Saa7-Mpv1 [182.251.245.51])
垢版 |
2018/04/30(月) 03:10:36.85ID:pGLrrgAfa
面白半分でカストキングのシャーキー3の3000を買ってみたけど悪くないよ。
70のシーバスは難なく上げられる

換えの樹脂スプールのおかげでジギングとエギング(チニング)の併用もできるのは低価格リールではありがたい、

これと言って良くも無いんだけどね(笑)
0447名無し三平 (ササクッテロラ Spf9-dzvN [126.152.33.195])
垢版 |
2018/05/05(土) 12:54:33.95ID:ojDUI6enp
買うだけかってほぼ使ってなかった11エアノスだと思う
https://i.imgur.com/3uIZMOM.jpg

同時期に買ったナスキー に比べて

https://i.imgur.com/WH27dvJ.jpg

巻いた時に妙にウィンウィンノイズっぽいのが出るんだけど違いは何だろう?
どっかにベアリング追加で改善するかな?

ちなみに両機種共にラインローラーには同じベアリングを組み込んではある。
0448名無し三平 (ワッチョイ f919-pRpi [150.31.40.229])
垢版 |
2018/05/05(土) 13:38:09.91ID:sSnA4Sno0
amazom.comでエクセラーLTの3000が送料込み約7000円だったので注文した
マグシールドないけどねじ込みハンドルでこの値段は最高ですわ
北米版は他にもBGなんかがねじ込みハンドルになってるけど国内も追従してくれんかな…
0455名無し三平 (アウアウカー Sa31-uRVl [182.251.231.72])
垢版 |
2018/05/07(月) 07:09:54.36ID:6nSLC4GUa
教えてください。
基本フカセでスプール交換でイカ ショアジギに使える
リールはどれがいいでしょうか?
シャワーでジャージャー洗えてた嬉しいです。
スプール込みで10000円以内が予算です。
0456名無し三平 (アウアウカー Sa31-QHjL [182.251.240.51])
垢版 |
2018/05/07(月) 10:46:58.00ID:+K9+JsLxa
セドナ
0458名無し三平 (アウアウカー Sa31-uRVl [182.251.231.72])
垢版 |
2018/05/07(月) 13:13:41.02ID:6nSLC4GUa
>>457
サハラ2500ですかね
セドナとの差がどれだけあるか?気になります。
すごい初心者なんですがフカセにもハイギアの方が良いですか?
また替えスプールって2500じゃなくて4000番も使えます?
0459名無し三平 (アウアウカー Sa31-uRVl [182.251.231.72])
垢版 |
2018/05/07(月) 13:16:48.85ID:6nSLC4GUa
すいません
スプールのことは解決しました。
無理ですよね
0462名無し三平 (アウアウカー Sa31-tOcu [182.251.234.171])
垢版 |
2018/05/08(火) 18:17:20.00ID:+mAyuSX+a
>>461
レバーが必要な魚を釣ることが
年1回程で......
0463名無し三平 (アウアウカー Sa31-tOcu [182.251.234.171])
垢版 |
2018/05/08(火) 18:19:19.92ID:+mAyuSX+a
>>460
正しくこうしようと思ってました
0472名無し三平 (スフッ Sd4a-oNd7 [49.106.213.57])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:51.85ID:KQDEKqmvd
わけわからんこと書いてしまった。

プレーンベアリングも一応ベアリングだしね。だ。

ボールベアリングって書いてるならあれだけど…
0473名無し三平 (アウアウウー Sa41-O7tH [106.132.128.12])
垢版 |
2018/05/15(火) 08:05:21.88ID:+BVA1Rtca
17サハラ2500で1回使用のみというのをヤフオクで送料込み4000円台前半で手にいれた
傷ひとつついてない

実釣まだだけど嬉しい
はやく釣りにいきたい
0474名無し三平 (ササクッテロ Sp5d-m4C1 [126.33.149.123])
垢版 |
2018/05/15(火) 11:07:49.63ID:PPaRnLbzp
そういや2か月前にセドナの3000と5000買ってまだラインも巻いてないや
のんびりブッコミ、ちょい投げしてー!
0476名無し三平 (ワッチョイ d5c9-3twJ [126.80.153.149])
垢版 |
2018/05/16(水) 00:15:28.75ID:+velB39k0
陸っぱりジギングで使えるリールさがしてます。
10年くらい前のアルテ4000番を使っていたのですが、
シャリシャリ音とリールの逆回転を防ぐスイッチがどこかにいってしまって
ちょくちょくベール起こさずにキャストしてしまって、勢いよくリールが逆回転し
ゲガをしてしまうというとても危険な状態です。

ロッドはメジャクラのKGS-902MHというのを使っていますが、
レブロス3500Hぐらいが良いのでしょうか?

ジグは40-60gでPE0.8-1.5くらいを使用してイナダ〜ワラサくらいが
釣れるメインのお魚です。
0477名無し三平 (ワッチョイ ad19-bFqk [150.31.40.229])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:25:12.60ID:6NFKYBNm0
レブロスの3500にハイギアモデルはなかったと思う
レブロスなら3012Hとかが良いと思う
もしくはもうちょっと出してエクセラー3012Hとか
シマノならサハラかナスキーの4000XG
1万以下ならそのへんじゃないの
0485名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-LvuQ [220.29.123.132])
垢版 |
2018/05/18(金) 01:05:03.08ID:mXdWPBhP0
イシグロでなぜか大量に全サイズ9000円くらいで売ってた北米ダイワのリールは9BBらしい。
http://www.daiwa.com/us/contents/reels/rg-ab/index.html
アマゾンでも似たような値段で売ってたと思う。
見た感じドラグの径が最近のより小さい?
ちなみに、色が緑ー紫のマジョーラカラーだった。色が合う竿が無いという現実w
0487名無し三平 (ワッチョイ 9598-r/v7 [202.215.84.117])
垢版 |
2018/05/18(金) 10:04:40.29ID:4raYhsUk0
9個もボールベアリングが入っているのに、効果の大きいラインローラーに入っていないとかw
ただ購買層考えたら場所的に錆び易そうだからあえて入れなかった可能性もあるか
ボールベアリングが多いと高級リールって感覚があるけど安物リールなんだね
ところで、イシグロで通常販売してたとしたら、保障とかはどうなるんだろう?
0489名無し三平 (スッップ Sd03-NTEn [49.98.151.69])
垢版 |
2018/05/18(金) 12:07:21.41ID:Qmw0XevUd
>>487
の想像通りで、錆びるから苦情防止のために敢えて入れてないんだと思う。このクラスを買う人の多くはメンテなんてしないだろうから。
基本的にはレブロスだから、価格差考えてもねじ込みハンドルのエクセラーやフリームスがいいと思う(一応両方買っての感想です)
0491名無し三平 (スッップ Sd03-NTEn [49.98.151.69])
垢版 |
2018/05/18(金) 14:22:43.84ID:Qmw0XevUd
>>490
ボディに5+1、スプール受けに2、ハンドルノブに2だったと思う。スプールにはベアリングなし。レブロスのスプールと互換だと思うけど試してないので自己責任で。
0492名無し三平 (ワッチョイ ab24-u3AT [153.188.171.237])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:26:56.89ID:UF2/qfJM0
>>487
アメリカは直ぐに起訴されるから起訴防止目的もあるけど一番はコスト。
リールで使うボールベアリングはラインローラー以外は殆ど共通サイズで大量発注できるから安く仕入れできるけどラインローラーは一つのリールに一個だから大量発注ができない分コスト高になるんよ。
0499名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-LvuQ [220.29.123.132])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:47:22.91ID:mXdWPBhP0
>>489
謎のマジョーラリールはレブロスなのか。
あと一歩まで来てるからフルベアリング厨専用機なんだなw
ローラーのところのベアリングはいつもボールベアリングに換える。
よく錆びるとか聞くけど中が錆びたことはないので入れてるベアリングが悪いんじゃないかといつも思う。
ちなみに、9割海で使ってる。
0501名無し三平 (ワッチョイ dd90-0iRt [14.12.97.32])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:45:44.83ID:5ki7tql80
アリビオだけど
どっかの動画で見た使用後はドラグ締めてシャワーで洗って拭く
スプール外して糸部分が浸かる程度に水に浸けて塩抜き
あとは水気を拭いて乾燥

ってメンテをやってますが
これで十分なんでしょうか?
釣り業界全体で見たら大したことないリールですが
それでもワゴンで500円とかのリールがある中3000円前後のリールは自分なりに頑張ったので大事にしたいです

グリスとかはどこにどんなグリスを使えばいいのかも分からない初心者です
0503名無し三平 (ワッチョイ ab48-NEzo [153.226.138.177])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:57:00.69ID:iAs7NoXp0
普通の使い方なら十分ってか正直そこまでやんなくていいよ
ラインローラーとラインにシャワーして終わりかな自分は
それでシマノのリールで問題が起こったことはない
レアニウムまでしか持ってないけどw
アリビオはボールベアリングも少ないので水没させない限りはそれでいいと思う
ワゴンとかのほうがよほど錆びやすい気がするw
0504名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-LvuQ [220.29.123.132])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:57:47.76ID:mXdWPBhP0
>>500
海水かぶっても自分でボールに換えたラインローラーはグリスアップしたことがない。
というか、シールが歪んだり埃を押し込むので一切触らないようにしてる。
純正でベアリングだったアルテグラとバイオマスターは錆びるのでグリスアップする。
あと、本体のベアリングについてはグリスアップする。最悪錆びるし。
0509名無し三平 (スップ Sdc3-qeM6 [1.72.7.15])
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:27.22ID:S4B4Kpwgd
本来PEの塩抜きは空スプールに巻き取ってからするものでリールのスプールに巻いたままやることじゃない
そもそもスプール水につけたらドラググリスが乳化するでしょ
ドラグ締めてシャワーはドラグノブに防水パッキン入ってるようなやつだけ
オイルは釣具屋でダイワの小さいやつが300円くらいで売ってるからシャフトとラインローラーに1〜2滴垂らしとけばいい

そもそもスプレーグリスなんてインジェクションないし分解清掃する気ないならいらん
分解するならスプレーグリスじゃなくてシマノ純正のDG10でも注文したほうがいい
0512名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-uPxW [220.29.123.132])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:12:51.70ID:7c5DWqxs0
基本的には水拭きで良いと思う。
グリスを拭き取ったり流しちゃうようなら、素直にオーバーホールしましょう。
極端にセンスの無い人以外は簡単にできるしね。
ラインに関しては外して水洗いで、空になったスプールも拭いた方が良いけどね。
アルミは錆びないとか思ってる人がなぜか多いけど鉄より錆びやすいので。
0515名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-NEzo [220.12.224.10])
垢版 |
2018/05/19(土) 12:05:31.93ID:pJTtH8240
>>501
スプールを水に漬けるとかありえない、水に漬ける場合は最初糸が巻かれてたボビンに巻き取って、それを水に漬ける
そういう防水性高くないリールにシャワーかけるのは不安だわ、海水がかかるような釣りしてるんじゃないなら水拭きだけでいい
ラインローラーだけは水で塩分落として油さす手入れしといた方がいい
0516名無し三平 (ササクッテロロ Sp29-oCNn [126.253.71.22])
垢版 |
2018/05/19(土) 12:14:48.45ID:jgFZKxogp
>>514
どこにそんなこと書いてんの?
アルミはイオン化傾向は鉄より高いけど表面に酸化被膜が容易にできるからさびにくい。
まぁ鉄とか言っても合金で使われることがほとんどだからあまり純粋な金属同士で比較しても意味ないけどな
0522名無し三平 (ワッチョイ 2dc9-uPxW [220.29.123.132])
垢版 |
2018/05/19(土) 14:38:50.47ID:7c5DWqxs0
自転車でローラー台を使う人は知ってる人も多いけど、汗(塩水)でアルミ部品が腐食してステムとかハンドルが折れたりする。
鉄の場合は四六時中海水を被ってるとかで無ければ表面的な錆が多いけど、アルミはどんどん中まで腐食していく。
塗装やアルマイトに全く傷を付けない使い方をすれば比較的強いけど、孔食は防げないのでそこから大きく虫食いになる。
まあ、最低でも塩気を残さないようにだけ気をつければ良い。
0523名無し三平 (ワッチョイ 552a-gC4l [106.165.111.30])
垢版 |
2018/05/19(土) 21:10:27.94ID:d3nKi0Nr0
穴釣りメインで安いベイトリール探してます。
ピシファンやカスキンなど見ていますが、5000円以内で良さげなリールありますか?
ちょい投げ程度もできたら嬉しいですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況