>>131
リーダーが入るだけ入れたいのは
海外のマグロ釣りなんかはメインラインナイロン使用して短時間で上げてるからですね
マグロ疲れさせる効果高そうなので採用したいですけど
スタンディングでやれるリールだとあまり入れれないのでなんだかなあです
>>132
細糸で感度必要な時は号数上げて短くしてます
強度要るなら長くして針の結びもこだわって見たりしますね
マグロの場合は反転した時にヒレで傷入れられるから長さも大事ですけど素材が1番大事だと思ってます
キャスティングと一緒に乗ってますがデカイの上げる人は
ナイロンリーダーに200ポンド以上のファイティングリーダー付けてますねフロロの
>>133
真鯛のコマセなら感度は二の次で食わせる事を念頭にやれば良いかと
指定棚迄降ろしてハリス分コマセ撒きながら上げてきますが
食いが立ってるならまん中で多めにコマセまくと良い時多いです
船頭によりますが食いが悪い時はコマセの出悪くした方が経験上良いです
後、コマセの釣りは平日が強いです