X



ベイトでシーバス14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878名無し三平 (スップ Sdbf-Vla+)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:15:39.24ID:oVMo/ebrd
>>875
メタMGL新品で購入して釣行4回したから今日全バラでOHしてみるわ

俺は仕事柄メーカーの組み付けもあんまり信用出来ないんだよなぁ
シマノは既存のグリスも柔らかすぎだと思う
0880名無し三平 (アウアウカー Sa6b-10N7)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:01:17.36ID:CHN7jXw7a
>>876
錆びることは無いと思うが
塩の結晶が固着、グリスが切れや
乳化状態になると思うよ!

完全海水で使用の時は3回に1回は
バラしてメンテしてるよ!
0882名無し三平 (ワッチョイ f712-JH5G)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:34.87ID:biMhZf2y0
カルコンのBFS使ってる人いない?
0883名無し三平 (ワッチョイ 1f2a-Vla+)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:17:27.29ID:aOeHS8uy0
メタニウムMGLのOHした結果だけどベアリングに錆はなかったがスプールのベアリングには緩いオイルを使った
ここはスプール外せば簡単に注油出来るから釣行毎にオイルで良いと思う
シャフトを伝ってギアボックス(今勝手に命名した)内部に水の侵入がありそうなのでシャフト、ギア、ベアリングの隙間に硬めなグリスを隙間なくつめといた
問題はブレーキでハンドルの右左で水の侵入の可能性は変わると思うが遠心ブレーキに水はブレーキの効きに100%影響でるからMGLに関係なく長時間使用したらブレーキの効きに変化が出ることは頭にいれておいて釣行後は拭き取った方が良い
でもMGLにも遠心ブレーキにもメリットもたくさんあるのは自分でOH出来る人なら是非使ってみてほしい
自分的にはメタニウムMGLはメタニウムDCより上
0887名無し三平 (アウアウカー Sa6b-mAb6)
垢版 |
2018/02/21(水) 13:37:34.32ID:n8oLruu9a
グラップラー300って相当重いルアー以外だと使い物にならないかな?
43πスプールでロープロって他にないから興味あるんだけど
0888名無し三平 (ワッチョイ bfb8-pyok)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:19:45.14ID:fWkv3t3r0
本体が300g越えのデメリットが大きいと思う
0889名無し三平 (アウアウカー Sa6b-mAb6)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:28:24.63ID:n8oLruu9a
>>888
ヘビーロッドならうまい具合に相殺されないかしら?
0890名無し三平 (スッップ Sdbf-F3dP)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:06:31.84ID:WvRz4XiSd
>>887
検索するとキャスティングに使ってる人結構いるみたいだけど
みんなメタルジグとかデカいペンシル投げてるね
重さゴツさからしてもショアジギ用というか
普通のシーバスに使うようなもんではないかも?
0892名無し三平 (ワッチョイ 57dd-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:48:13.97ID:O893xeTo0
USシマノのトランクス300だけどライブワイヤ(ノーマルは12.6gでスプリットリングとフック強化でややウェイトアップ)なら普通に快適に使えたよ
風が強いと厳しいかもだけど

RAポップはかなり厳しかった
ほぼ実用外
0893名無し三平 (ワッチョイ bf0e-mAb6)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:49:37.37ID:80ZAToVM0
普通のリール使うのも面白味ないかなーって思ってね
とはいってもあまりに尖ったリールだから買うのに躊躇しちゃってさ
0894名無し三平 (ワッチョイ ff0a-SzRb)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:56:17.31ID:MQHMNpwH0
合わせるロッドや人にもよるが、おれの場合だとシマノ300番代のリールは、ドライヴィンワイアくらいからが「多少の風があってもまあ使える」っていう感じだったな。グラインディンワイアなら文句無かったが
何が言いたいかというと、主力ルアー重量が30グラム以上なら300番、それ以下なら200番や100番のリールを選ぶくらいがちょうどいいんじゃないかということ
0895名無し三平 (アウアウカー Sa0a-bHW6)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:49:57.59ID:uPgceIRfa
大人しくアンタレスMD買っとくかー?
0897名無し三平 (アウアウウー Sa08-3Blw)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:18:35.74ID:+KFkAMbra
ダイワが特ky
0899名無し三平 (ワッチョイ 822a-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:18:05.34ID:XyuSHjOy0
アブのプロマックスとかブラックマックスとか使ってる人いないかな?
店で触ってみたけど、最近の安物はいいね。
0900名無し三平 (ワッチョイ ae10-3Blw)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:41:30.70ID:pYhRLpED0
>>899
ユーチューブで詳しく説明してる人いて草
0901名無し三平 (ワッチョイ 0f50-miAo)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:44:34.55ID:s17NeVUR0
>>899
ゴミですわ
0903名無し三平 (ワッチョイ ae10-3Blw)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:53:57.56ID:pYhRLpED0
ジリオンでもタフなのにさらにタフ
安心安全のマグネットブレーキで最高と予想
0908名無し三平 (ワッチョイ ae10-3Blw)
垢版 |
2018/02/23(金) 02:18:06.37ID:/yVrKxmR0
重めのルアード遠投なら逆に固定の方が安心して振れる分飛ぶのは俺だけか
0916名無し三平 (ササクッテロル Sp88-7i55)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:19:50.75ID:X7opiIPEp
twsとか小細工するよりシンクロレベルワインドのリール出したほうがいいのに
ナイロンならどうでもいいがPEでレベルワインド擦れるのは致命的
0918名無し三平 (スププ Sd70-2eQb)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:24:39.55ID:3ZhlS3Z3d
とはいえシーバスに使う程度のルアー重量なら、コグホイールまわりの抵抗が問題になりそうだが
おれもシンクロレベルワインドに興味はあるんだが、たとえばコンク300とかアブ5500の最適ルアー重量ってどの辺りなの?
0919名無し三平 (ワッチョイ 6a2a-pg/Y)
垢版 |
2018/02/25(日) 03:05:46.02ID:0bz336hj0
>>917
DCMDはまだ発売してないからなんとも
16アンタレスDCとほぼ同じって考えれば良いんじゃない?
飛距離 アンタレス>メタニウム
価格 アンタレス>メタニウム

メタニウム使うならMGLのがいいと思うけど。
0920名無し三平 (エムゾネ FF70-2eQb)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:27:11.57ID:kGQYZjLwF
>>917
ガンダムでいうとZZ(アンタレス)とZ(メタニウム)くらい違うぞ。DXとディバイダーの違いと考えてもいい
せっかくのハイメガキャノンやサテライトキャノンも時と場合によっては持て余すだろ?
15g程度のルアー中心なら、メタニウムの方が使いやすいはずだ
一級河川やサーフで30g以上のルアーをかっ飛ばすならアンタレスが良いだろうが
0922名無し三平 (ワッチョイ 1612-N4Un)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:33.76ID:NIDS2wIA0
フィッシュマンの83L+予約してきた。

リールはカルコンBFSにしようと思うんやが、PEの1号ってどれくらい巻けるんやろ?
0924名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 12:03:24.80
僕はスコーピオンで大満足だよ
強くって便利でっすのまんまだよ
0926名無し三平 (オイコラミネオ MM33-FuDn)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:36:30.34ID:T30Og6eGM
>>922
カルコンBFS、スプール穴空きで強度不安だし、スプールとレベルワインド近いぞ
1g投げたりする訳じゃないだろうし、スコBFS使い潰したほうが良いんでない?
0927名無し三平 (アウアウカー Sa0a-DAvH)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:01:28.40ID:OY/7KFKNa
>>920
ガンダムの例えはよく分からないけど
重めのルアーなら、アンタレスでも良くて
メタニウムは、軽めのルアーでも投げやすいってことでOK?
0929名無し三平 (スップ Sd9e-6bok)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:36.32ID:y/qbBtC1d
>>926
アルデとカルコン使っているが、スプール強度は問題無い。
65センチのシーバスを外道で釣った事もあるし、50くらいのアメナマは低い護岸は抜きあげてる
0930名無し三平 (ワッチョイ 84c9-Ufro)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:20:20.66ID:6wRx4Bfc0
すごい初歩的なことなんですが教えて下さい。
スプールに巻いたラインの端っこって、どうやって留めてますか?
アブのプロマックスはスプールが外し易かったんで、外して輪ゴムで留めてってしてました。
タトゥーラ買ったら、スプール外すのが、ちょっとした手間というか。
みなさん、どうしてますか?
0931名無し三平 (ワッチョイ 7a0e-bHW6)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:22:12.63ID:fDJECo/K0
フィッシュマンとかツララとかよく聞くけど実際のところどうなの?
シマノしか使ったことなくて他のメーカーはあんまり気乗りしないんだけど、言うだけのことあるなら使ってみたいなって
20g前後のルアー使えるタイプで
0932名無し三平 (ワッチョイ 0f50-hDu4)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:32:33.05ID:c6PSJG8o0
>>931
まんまシマノ使ってたほうがいいよ
0933名無し三平 (スププ Sd70-2eQb)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:52:40.15ID:iRvaFtiMd
>>927
ごめんごめん
未発売のリールな上にふんわりした質問だったから、からかって変なレスつけた
>>928の言う通り。そしてこれは予想だが、軽いルアーは17エクスセンス以上に苦手なはず。単純にスプール が大きくなってるから

>>930
まず、ラインをレベルワインダーに通す
そしてラインの先端を結んで輪っかを作る
で、その輪っかをメカニカルブレーキノブに引っ掛けておく
あとはハンドルを回してたるみを取るだけ。巻きすぎが心配ならドラグを緩めておけばいいよ
0934名無し三平 (ワッチョイ 7c2a-E5mJ)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:56:02.14ID:8tYMKhRO0
>>931
ブッシュマン高すぎ。あの値段でステンガイドコルクの質も悪い、ブランクスも金かけてないし。

高弾性トルザイトチタンガイドの他メーカーより高い理由教えてほしい
0935名無し三平 (ワッチョイ 7a0e-bHW6)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:13:53.16ID:fDJECo/K0
コアメーカー使ってるオレ異端、みたいなもんなのか
機会があるなら触ってみるわ
0939名無し三平 (ワッチョイ aaeb-sPXD)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:50:31.24ID:ragivMaS0
>>937
インプレ頼む、俺も欲しい!
0940名無し三平 (スッップ Sd70-Ntjc)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:44:40.39ID:b9ld9RbMd
デイゲームで鉄板やらブレード飛ばしたいなアンタレス使っとけば絶頂rush、DC でも初代でもアンタレスならなんでもいい、特に初代のセッティングガン決まりの無重力感は気持ち良すぎて気持ち悪いw
ダイワ派でも飛距離にかんしてはアンタレスで文句無いと思う。
0941名無し三平 (ワッチョイ a7d1-6bok)
垢版 |
2018/02/26(月) 03:45:11.70ID:eCdpbTxz0
>>934そりゃ生産ロットの少なさよ
0942名無し三平 (スフッ Sd94-E5mJ)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:40:39.80ID:0dsalqa4d
>>941
生産ロット少ない分、竿には金かかってないメーカーね
0943名無し三平 (アウアウカー Sa0a-xOks)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:44:28.88ID:R/HjWL1la
高弾性カーボンは高い代わりに同じ位の硬さのロッドを作る場合、張りがある分巻きが少なくて済むと言うののはあるから単純計算ではないけどね
0944名無し三平 (スッップ Sd70-Ntjc)
垢版 |
2018/02/26(月) 10:17:21.53ID:hzM05eQ+d
ベンダバール振った感じは凄くいい!
振った感じは…
0945名無し三平 (スッップ Sd70-uysM)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:09:11.59ID:kwwTCE0ad
>>934
メーカーのテスターに憧れるような、玄人ぶりたいにわかミーハーばっかのfimoと
あえてベイトロッド専門&重くて古くさいロッドデザインだとかまさに玄人ぶりたいにわかミーハー向けのフィッシュマン
この二つの相性のよさよ

ステンガイドにしてるのは耐久性のため〜とかいうやつおるけど、
怪魚用みたいな用途のロッドならともかく、ライトゲーム用のロッドまで全部同じように
チタンとステンガイドの組み合わせだからなフィッシュマン
ほんとバカ騙すロッドでなんも考えてねーわ
0947名無し三平 (スフッ Sd94-E5mJ)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:28:27.75ID:0dsalqa4d
>>943
同じ硬さでも高弾性で軽いロッドのほうが高いよ
0948名無し三平 (アウアウカー Sa0a-bHW6)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:49:17.33ID:ocLArgfQa
バスだけどロードランナーは意図的にステンガイド採用してるね
そういう理念みたいなのがあればいいんだけどさ
0954名無し三平 (スププ Sd94-kQve)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:12:31.80ID:fU2+r2Gud
>>948
ロードランナーは、使用ルアーに対して強めのブランクスを曲げ安く、復元速度を遅くするためにわざわざ大きめで重いステンガイドだったな。実に理に適ってる
例えばベンダバールは、戻りの速さやガイド長短縮のためにLNガイドを使ってる。でもそれならチタントルザイトを使えばもっといいのができそうだが。理由があるなら聞いて見たい
ところでおれが持ってたベンダバールはLNガイドだったと思うんだが、今HP見たらKガイドになってる。ガイド更新したのか?
0956名無し三平 (ワッチョイ 7c2a-E5mJ)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:07:12.06ID:MOTdtt1E0
>>955
社長の趣味でしょ。
0957名無し三平 (スッップ Sd70-yxrE)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:27:21.88ID:kwwTCE0ad
世界で怪魚釣るために開発したロッドなんて肩書きにひかれて買った竿で、
ドブ川のナマズ釣るのがメディアに踊らされた自称怪魚マニアの大部分だからな
0959名無し三平 (ワッチョイ 706b-7i55)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:46:37.84ID:mGFjSpE00
ワーシャでさえ出た時コンセプトが理解できんかったしなぁ
ジムみたいに世界中いけるやつなんかそうそうおらん
0961名無し三平 (ワッチョイ 7a0e-bHW6)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:55:05.11ID:6IoXUYz00
アンタレスMDじゃダメだった?エクスセンス選んだ理由を参考までに
0962名無し三平 (ワッチョイ a7d1-6bok)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:42.87ID:Agr4ix6F0
>>952
同士や
0964名無し三平 (アウアウカー Sa0a-ASv9)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:49:54.79ID:5Hh2lbR8a
>>960
twってそんなにいいの?
新型リョウガでも採用されてないけど
0965名無し三平 (ワッチョイ 3ac1-POFq)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:47:06.06ID:H6jX/wks0
>>961
ナローで、よりPEに向いているスプールだったから。2号150mか2.5号100m+下巻きで使う予定。
MDはPE3号以上とフロロ18lbで使ってみたいから、人柱のインプレ次第かな。散々悩んだけどね

>>964
TW凄く良いです、明らかに抵抗減ってる。Zは元々スプールとレベルワインドを離して放出抵抗低くする設定だったから、どうするんだろね。
キャストでのクラッチ返りが手放した理由だったから、新型で改善してほしいってのもあります。
0967名無し三平 (ブーイモ MM5e-hDu4)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:01:30.11ID:tq6bHPVxM
>>965
俺、Zで何万回もキャストしてると思うけど
クラッチ返りなんてしたこと一度もないわ

ハンドルでもカスタムしてる以外なら
単純に投げ方が悪いだけじゃね
キャストの時、リール上向いてないか?
0968名無し三平 (ワッチョイ 3ac1-POFq)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:19:33.24ID:H6jX/wks0
>>967
左巻き+パワーハンドル(純正)で使ってました。当時気になって調べたら、個人ブログでもチラホラあったネタです。
他のリールだとなったことないし、ジムの言うことはなるべく守ってる()。不具合品をオプション設定したダイワに腹が立って手放したってだけですよ。
だからこそ新型出たらまた買ってみたい。重量級はとにかく気持ちよく飛ぶからね〜
0970名無し三平 (スププ Sd94-kQve)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:30.19ID:KLy+Kmjbd
>>955
マル、タイリク、アカメが混じるところでやってるけど、大抵は強いシーバスロッドの方が便利なことが多いよ
とは言え、おれもそこではローディーラー使ってるけど
>>968
右投げ左巻きでZ2020Lにサーペントバイトハンドル付けてる
キャストで返った事は無いけど、返そうと思えばクラッチフリーの状態で手首を返すだけで簡単にクラッチ返る
フォローで手首が不意に動く人は危ないだろうね
ダイワのリールってクラッチ切った状態でも、ハンドルが5〜10度くらい回転するよね。バネや噛み合わせより、これが原因だろうな
0971名無し三平 (アウアウカー Sa0a-bHW6)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:01:29.73ID:PSYikyvNa
>>969
そんなこと言わないでよ
ジム大好きだけど今度ノーマルギア左巻きを買おうと思ってるんだから
負い目感じちゃうじゃないか
0972名無し三平 (ワッチョイ 01c9-asYt)
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:03.27ID:SEjSdK3K0
いやいやジム教なら、左巻きは無いわ。思いっきり負い目を感じな
0973名無し三平 (スッップ Sd70-XkMq)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:04:36.95ID:LcUDdutWd
左利きで左投げならいいんじゃない

右利き右投げで使ってるリールはほとんど左ハンドルだが
キャストに関してだけはジムの言う通り右ハンドルの方がやりやすいわ
0974名無し三平 (ワッチョイ 7a0e-bHW6)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:34:44.71ID:6IoXUYz00
左ハンドルだとビシッと止められなくて持っていかれるんだよねぇ、気のせいかもしれないけども
右手でキャスト・操作全部やると負担すごいから左手でのキャストも練習してるわ
0976名無し三平 (ワッチョイ 01c9-asYt)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:01:20.42ID:SEjSdK3K0
>>974
ピタッと止められないって感覚わかる。なんとなくキャスト後に流れてる感じがする、気のせいなんだろうけださ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況