X



【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part4【ギャフ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/11/25(土) 14:23:41.04ID:Quzup3YO
玉の柄、玉枠、玉網、ランディングネット
ギャフ、フィシュグリップ、ランディングシャフト、ランディングポールなど

■前スレ
【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part3【ギャフ】
http:s//medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1491272921/
玉の柄・玉網・ランディングネット part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1449461839/
【たもの柄】玉の柄【玉ノ柄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1350762182/

■バス板
【ネット】ランディングツール【顎挟むやつ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1424354940/
0078名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 18:57:07.96ID:LtqXzvAt
>>77
そんな情報が有り難い!なんせ子供だから高い奴を大事に使える訳じゃないし
練習用の最初の一本を探してますわ
0081名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 21:33:00.44ID:AGZhHh37
因みにOGKの2.7mのは持ってるけど、小継過ぎて扱いにくいかなという感想。
0082名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 21:50:45.99ID:nHFgGMla
>>79.80.81
自分でも寝る前にググってるけど、なんせ酒呑みながらのやっつけ検索だから本当に感謝

今日も酒にやられて寝ます。OGKとか無名とか沢山あるねー出来れば通販なら地域差無くて最高です
0083名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 08:15:09.56ID:ip9XNMPz
釣具屋で探してみると案外あるよ
普段気にしてないから気が付いてないだけで
0085名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 10:26:42.37ID:WGC1qOft
>>84
軽くて良いと思ったけど仕舞寸法が家の坊主にはキツイかな、俺に似て短足なんで
0086名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 18:47:06.46ID:7AVqw04T
ショアジグ始めて小継の5.5mと4.0mのランディングシャフトをかったけど
みんな他に使ってる長さある?
基本、防波堤、テトラぐらいなのでこれでいいのかな
3.0mもあれば便利だと思うけど
0089名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 09:22:19.24ID:/qxQl5+p
13継ぎで13000か安いなw
0090名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 13:32:36.69ID:aZfdb5bK
俺がよく行く太平洋側の防波堤は高さがあるので7m以上でないと使い物にならない
0091名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 13:44:31.32ID:Tx+twxs2
6m以上の堤防は落としダモを使ってる
0092名無し三平
垢版 |
2017/12/24(日) 17:04:00.60ID:mOWuF3e/
>>90
どこよw
そこ立ち入り禁止だろ
0093名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 00:07:11.96ID:6KWARsb+
磯玉の柄で6m以上のものを探してるんだけどどれがいいのかよくわからん
今まで5mはインプレッサ、6mはホリデー使ってきたんだけど先週末、渡船からホリデーをボットンしてしまいまして
ホリデーからISO XTに変わって価格差の価値があるならISO XTにしようかなと悩み中
ホリデーはデザインがダサい以外は自分としては大して不満はなかったけど、上位のクラスだとまた快適なのかなと気になっております
ファイアブラッドに手を出そうかとも思ったけど生まれつきの貧乏性でそこまで金使えませんでした…
0094名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 08:09:10.96ID:bIqzI9y9
>>93
ホリデーとXTは重さはそんなに変わらんがシャキッと仕方が違う。
FBとか軽すぎて俺は逆に不安になる。
0095名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 10:09:24.59ID:Sp/CMeHB
アジング用でこれだってやつないかな
いっぱいありすぎて絞りきれん
0096名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 11:07:40.92ID:GxTvWHs0
>>94
シャキっと感があるならISO XTにしようかな…
長いとちょっと手元ブレるだけでもバインバインしちゃうし
ISO XT 600ポチってくるよありがとう
0098名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 14:10:42.84ID:tK8mcg38
>>97
お子さんの最初の1本ならこれ位で良いですね、釣りが上手くなりますように。
0099名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 15:07:26.64ID:MpSuedDJ
>>97
タモジョイントもあった方が移動が楽で良いかもしれない
0100名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 21:03:41.55ID:bbyLn7l7
>>99
それだけは俺のお古にしたよ
プレゼントが中古は誰でも嫌だけどフレックスアームはただのジョイントだから
バレないかなと
0101名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 22:01:17.79ID:icqLegLJ
5-6mのポールのおすすめある?
磯でジギング予定です
0105名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 19:25:58.12ID:Cpk7LxXn
磯なら小継要らんからダイワシマノがまの磯玉の柄の実売2万程度のあれば上等だろ
モデルチェンジの度に最高級品買い換える太公望が居るから
定価5・6万のハイエンド品も中古が半額以下で手に入るぞ
0106名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 19:44:57.98ID:eZ9z8UDc
攻技良さそうだね
これってライジャケの後ろのD環にぶら下げたらちょっと長いかな?
0107名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 16:25:11.51ID:baj2QPBu
体格によるけど小継でタモジョイント有りなら大丈夫かと
0108名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:46.45ID:e3NbYWQz
玉の柄なんですが、テトラなら3メートルあれば事足りますか?
0110名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:50.42ID:A3RkGw2A
バレーヒルの2.8mが足元のランディングにめちゃ使いやすい
0111名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 22:14:12.55ID:PeGRVb4j
>>108
場所によるとしか言いようがないけど大型テトラだと5メートルでもギリギリ届かないとこある
外海なら5メートル、内海内湾なら3メートルでいいんじゃないかね
よく行く堤防なら自分の竿を使って測るといい
3メートルの竿が余裕で海面に届くなら3メートルでOKって具合に
0112名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 22:51:29.59ID:e3NbYWQz
>>109
2トンです
>>111
3メートルにします
届かなかったら降りればいいだけですもんね
0113名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:36.74ID:uoLt7iz8
ランポUに速攻ステンの40センチ枠付けようと思うんですけどネジ径合うのか知りたいです
0114名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 11:03:52.04ID:lY/Hl8u6
>>113
合う
結構前からネジ径は統一されてね?
0115名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 13:12:04.12ID:LaSIenPY
攻技600買って、早速使ってみたんだけど思う様に伸び無かった。ボナンザも塗ったけどあまり変わらなかった。魚掬って回収はそんなに撓まないし悪くない。
0116名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 15:08:07.38ID:6hXU2qJh
俺のボロタモ
枠を蹴って伸ばしてるわw
0117名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 17:30:10.10ID:+eLVOp/i
プロッカス何か買うからだな(笑)
0119名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:56.29ID:RJKzlrNh
>>114
ありがとうございます
シマノとがまかつは互換性あるって聞いてたんですけど他のは知らなかったもので
ダイワはM10で統一されてるんですね
0120名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 19:15:52.24ID:MTMRhjU+
ネジはヘラや鯉の除けば全メーカーw1/2だよ
0121名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 19:23:53.00ID:LaSIenPY
>>118
拡張したらマシになるの?
0122名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 23:55:15.22ID:9nPbuDVk
>>121
拡張したら空気入るから、出やすくなる。
ブランク内にカーボンの粉末が付いてるからバラして洗浄、内側にもボナンザ吹いたら
ザラッとした感触もなくなってお勧め。
0123名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 05:15:28.00ID:uDgagnm1
攻め技はスッとのびるやつとそうでないのがいる
だから延びにくいと感じるなら、素直に尻穴拡張したほうがいい
0124名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 02:26:20.79ID:q1DDN3hC
ショアジグ始めて小継の5.5mと4.0mのランディングシャフトをかったけど
みんな他に使ってる長さある?
基本、防波堤、テトラぐらいなのでこれでいいのかな
3.0mもあれば便利だと思うけど
0125名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 03:44:54.20ID:MSunPP+f
6mと3m使用中
でも釣り場によるから足元まで水位があったり
落としを使わないと届かない所があったりするから
長さはご自分の釣り場と予算に合わせるしかないかと
0126名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 08:21:39.26ID:bd+YcsgB
7mと3.3mと2mと使用中
2mは漁港内での不意な大物用で安いやつ
7mと3.3mは高いやつ
0127名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 10:14:25.30ID:fNvWuWgx
>>122
>>123
ありがとう。試すのはまだ先になるけどやってみます。
0128名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 10:28:09.44ID:q1DDN3hC
>>125,126
ありがとう
やっぱ、3m前後のものが一つあると便利ですよね
0129名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 14:52:26.03ID:F6jNhtGr
小継ぎ4m1本と5m1本と6m2本

磯用が5m2本6m2本

気が付いたら20万以上使ってた(笑)
0130名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 04:24:41.03ID:gk/5b68F
金持ちすぎです
うらやまし
0131名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 23:13:21.72ID:K0wfliQO
最終的に磯7mと小継4.8mで落ち着いた
0132名無し三平
垢版 |
2018/01/07(日) 04:30:21.63ID:D6o7jt7e
>>131
大は小を兼ねるですね
0133名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 22:38:06.43ID:+p+caKX9
ソルパラ ランディングシャフト500が気になってますが
HPの情報が少なくて悩んでます。

どなたかインプレよろしくです。
0134名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:44.50ID:x9Bkv7Ns
重い
ジョイントがミシミシ言う
割と丈夫

もうちょっと金出してシマノかダイワかガマカツにすれば良かったと後悔する


ソース俺
0136名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 14:11:05.97ID:l1LtrPHG
>>134
割と丈夫

これすごく大事
0137名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 14:22:09.84ID:i8ykfRD4
のばしたときにあとちょっとで届かないときの絶望感
0139名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 15:53:57.66ID:YFLbl269
継ぎ竿のメーカーがやらないといけない事のか?
外国の通販みたらランディングツールって少ないでしょ
0140名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 16:23:04.94ID:vwlb1J6q
>>139
外国はボートでやるのが普通やから
磯とか波止ではあんまりやらない
0141名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 17:10:50.45ID:x9Bkv7Ns
ただブランクを継げばいいってもんじゃあない
0142名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 18:05:50.35ID:s7Y0bcBe
>>133
それよくないあな
できれば同じメジャークラフトでも黒色のLSランディングシャフトがイイよ!
0143133
垢版 |
2018/01/10(水) 01:12:23.94ID:QDTMN1+Q
>>134
ありがとうございます
重さは許容範囲ですがジョイントがミシミシ言うのは先端の金具が弱いということでしょうか?
遠回りせずにシマノにすれば結局安上がりな気もします

>>135
貴重な映像ありがとうございます

>>136
確かにすごく大事ですね

>>142
選択肢から漏れていました
ありがとうございます
0144名無し三平
垢版 |
2018/01/10(水) 15:40:22.36ID:UerAajxb
高枝切りバサミで自作するわ
0145名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 19:39:29.13ID:NDLNLB67
水面まで3mくらいある防波堤で
アカエイをランディングする時
おすすめのギャフもしくはネットはありますか?

タモの先端に付けるギャフがいいかなと考えています。
0146名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 21:41:01.07ID:KLBQSfbT
ググればいくらでも出てくるのに可哀想な子
0147名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 22:17:00.27ID:G9+ss8bb
俺はフライングギャフと小継ぎのグラスシャフトにしてみた
https://i.imgur.com/PBy5mxJ.jpg
0151名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 01:27:26.02ID:wBszWZrG
モアザンで出したんだから絶対良い柄のハズなのにカッコ悪いwww
俺には高級感溢れるゴールドはまだ早いかな
ランディングポールIIにするわw
0152名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 09:39:49.81ID:Bz8yHYBp
ハイエンド価格帯なのに尻栓の形状が惜しい
bjやエメラルダスと同じくチヌ落とし込みヘチのベルト腰差しし易いシンプルな形状にすればよかったのに

あと長さ毎の仕舞差が大きいね
統一してくれれば元竿上栓下栓のパーツ購入で2通り3通りの長さで使えるのにw
(黒鯛工房のタモはこの技が使える)
0153名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:30.20ID:wBszWZrG
継ぎごとにパーツで買えるのか、親切だなw
0154名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:33.82ID:J3E081Hb
>>146
すいません。
ググっても、引きずり上げたとか、トゲに気をつけろとか、
ギャフを使ったとかは見かけるのですが、
何を使っているとか書いていない記事が多くて、
ここにいる方なら何が使いやすいとかわかるかなと思ったので聞いてみました。

ググり方が悪いかもですが。

>>147
自作のギャフシステムですか?
使いやすそうでいいですね!


亀レスですいません
0155名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:00.52ID:3cC65HqB
>>148
りんゆうさいの勝ちだな・・・

ダサすぎるw
0157名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:09.26ID:TI9Y+L0r
そんなダサいか?
まぁカッコよくもないが。
0158名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:51.90ID:5EISAH2N
攻技を改造?して使って来ました。
バラしてカーボン内外のザラザラ凸凹をペーパーで軽く削って洗浄してボナンザ。
口金は段差がある奴があり、伸縮時に引っかかてたからヤスリで段差を削って平らに。
固着防止に文具のパンチ穴補強の透明シールを接合部に貼って見た。
尻栓も拡張した8ミリくらい。
使用した感じは改造前とは別な物でした。
ヌルッ、スルッと伸びてストレスゼロ!固着防止も効いてそうでした。
結構手間は掛かったけどやって良かったです。
教えてくれた人ありがとう。
0159名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:12.10ID:3cC65HqB
>>158
固着防止はシールより、瞬間接着剤のドットの方が良いぞ。
0160名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:30:37.20ID:yDvf8cy3
タモほど個性や拘りの出る釣り具は少ないかも
製品スペックは元より、オプション品や改造や身体へのくっつけ方で思想までわかる気がする

綺麗に整備されているタモを見るとチャンスを逃さない気構えを感じるし
反対に傷だらけだと場数を踏んだ風格があったりして面白い
0161名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:58:41.01ID:2PQOy9+0
固着防止に瞬間接着剤は昔のがまのたもの定番作業だったな。
0162名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 10:19:29.41ID:/04Hcd7c
>>159
そうなの?耐久性はないけど、張り替えも手軽だし良いか思ったんだけど。
瞬間接着剤はどんなの?ゼリー状の奴?
0163名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 10:51:25.35ID:r+frNKuj
シマノのオシアと鱗夕彩の両方持ってる人居る?
現行の鱗夕彩はデザインは最高だしカタログスペックも超軽量なんだけど
ルアー用の大きい枠・重い枠・オプションパーツ等付けると少々たわむ
40や45のチタン枠付けて黒鯛用として使う分には何ら問題ないんだけど

同じ黒鯛用でもダイワBJの方はシャキッとしてるんだよね
0164名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 13:16:40.02ID:sZWU2v1c
>>162
液体の方が乾燥速い、ゼリーだと山がデカスギルよ、重なる所に・・・・・

・・・・
・・・・
・・・・
・・・・

ドット状にするとその上からペーパーかけると微妙な調整可能です。
0165名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 13:30:02.68ID:sZWU2v1c
>>163
黒工小継防波堤玉の柄 BTL-600と現行鱗夕彩600両方使ってるが鱗夕彩の方が良いな。枠はガマチタン40ジョイントは黒工水平キーパーこの位のおもさだとスパッと出るね。鱗夕彩とオシア持ちは居ないだろうな。
0166名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 01:05:35.01ID:nSTpUnP0
鬼頭みたいな色と形のタマの柄ってないですかね?
0167名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 13:34:02.63ID:gOtkkZV3
エイテック、アルファタックルの商品
0168名無し三平
垢版 |
2018/01/23(火) 18:25:29.52ID:3EVNdsGi
>>124
その2本で十分
3mは使い勝手が悪いから
タモの柄を買うお金で玉網かタモジョイントを買ったほうが良いよ
0169名無し三平
垢版 |
2018/01/26(金) 20:32:25.39ID:p5gKBBhU
>>160
竿、リールはほとんど見ないけど、タモはジロジロ見るわ
0170駆動静か
垢版 |
2018/01/26(金) 20:44:17.19ID:5t4AmwUb
ナカーマ
タモ一式は見るよね、大体分かる
0171名無し三平
垢版 |
2018/01/26(金) 21:34:04.14ID:bgsK2T+i
なぁ、プロックスって馬鹿にされるのか?
オールインワン買うか、1ピースヘキサ&ダイワ玉の柄2&マグネットで悩んでるんだが…
0172名無し三平
垢版 |
2018/01/26(金) 22:03:00.41ID:gHLFGNY7
タモこそ釣り人の心ですね
勉強になりやす
0174名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 05:50:23.83ID:xWLbiGsq
プロッケスはロゴをダイワかガマカツのステッカーで隠して使う方がいいですよ藁
0175名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 08:03:45.06ID:X9BMEzvx
>>171
何を言う!
プロックス攻技コスパ最強やんけ!
0176名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 08:21:06.53ID:QJb3hO6g
プロックスのタモホルダー使ってる人たまに見るよ
0177名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 08:43:20.56ID:v44gluyQ
>>171だけど
タモホルダーなら良し悪しそんななさそうなんだけどね〜
ヘキサとメジャクラの黒い15000円くらいのやつに昌栄のジョイントとマグネット付けることにしました
w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況