X



【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part4【ギャフ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/11/25(土) 14:23:41.04ID:Quzup3YO
玉の柄、玉枠、玉網、ランディングネット
ギャフ、フィシュグリップ、ランディングシャフト、ランディングポールなど

■前スレ
【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part3【ギャフ】
http:s//medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1491272921/
玉の柄・玉網・ランディングネット part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1449461839/
【たもの柄】玉の柄【玉ノ柄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1350762182/

■バス板
【ネット】ランディングツール【顎挟むやつ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1424354940/
0003名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 07:46:36.07ID:9U3jn5HK
月下美人ぐぐったら高過ぎてワロタ
ダイワの、釣り業界の悪さを具現化できているよ
0004名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 07:59:54.43ID:9U3jn5HK
やっぱりルアーやってるってだけで馬鹿にされて当然だわ
ランポUもそうだけどトリックスターとかレインズとかフーターズもルアーマンに売り付けているんでしょ?
0005名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:38.23ID:pVVm/cjx
>>3
うむ
それで場所を選ぶ使い勝手の悪そうな長さ
ダイワ信者だがあれはないわ
0006名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 08:15:43.93ID:Tc+F1EZr
メーカーにとって必要な商品しか買わない賢い消費者より色々買ってくれるバカの方がいいお客様だからな
0007名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 17:28:44.34ID:iGi/fvW6
ルアホだから何でも買うんだろう(笑)
0008名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 09:15:59.69ID:V85nKT+a
最近堤防でのフカセ釣りを始めたのですが、堤防の高さが5mくらいあって、今までエギングで使っていた4.5mのタモだとたちうちできません。
そこでタックルベリーで6mくらいの玉ノ柄探していたところ、シマノ鱗夕彩小継ってのを見つけたのですが、なかなかの美品で10260円なのですが、どんな感じでしょう?
個人的には仕舞い寸が78cmってところが気になるのですが、継数多くて折れやすいとかありますか?
実際に使用されている方、どんな感じですか?
0009名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 09:27:46.08ID:KzBIoIwc
>>8
いい話しか聞いた事がないタモですな
0010名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 10:48:10.94ID:XnbEMNua
>>8
5メートル使ってるけど軽くてシャキッとしてて良いよ
一万円以下のランディングシャフトとは別物
仕舞いは確かに気になるけどランガンしないなら相場より安いから買いだと思う
0011名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:02.64ID:PcHRjpht
メジャクラのファーストキャストの玉の柄、
安いけどスペックが表記されてない。 どの程度の物なんだろ?
0012名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 12:43:11.57ID:9d6Sr1UO
会社に問い合わせて下さい
0014名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 19:00:10.90ID:IlBvZ830
メジャクラの初代玉の柄を伸ばしてみたけど、3秒で戻した。
公式には本気で作ったとかほざいてたけど、ふざけんなって感じ。
俺はメジャクラ嫌いじゃなくて、竿は何本か持ってるけどあれはダメだわ。
0015名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:20.62ID:SdfQ1i2y
>>9、10

8です。
会社帰りにさっそく購入してきました。
タックルベリーで中古品でしたが状態もよく、
箱もほぼ完全な状態でついていました。
なかなかいい感じです。
どうもありがとうございました。
00169
垢版 |
2017/11/27(月) 21:03:08.73ID:KzBIoIwc
僕が欲しい位ですw
本当にいいタモみたいですな♪
タックルベリーたまにお値打ち値段でいいのが出てるのが侮れないアハハ
0017名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:00.55ID:WM5LQk3V
>>8
俺は現行の鱗夕彩小継使ってるか良いと思うけどその値段だと片落ちだと思います。
0018名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:03.13ID:abCViEwq
がまかつの小継たもの枝ほしいなー

なんで廃盤にしたんやろ?やっぱ小継ぎは本数多いしコストかかるんかな
0019名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:25.67ID:YeItWKhW
>>11
あれカーボンの割合書いてないよな
0020名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 14:54:52.79ID:77ozfPPI
カーボンは、0
0021名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 14:57:34.52ID:PTCL8uMD
>>8
ふかせ釣りなら小継は止めた方がイイよ!
0022名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 17:01:51.90ID:abCViEwq
>>21
というけど、中途半端に仕舞いが長い小継ぎたもは使い勝手いいんだお
0023名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 18:07:52.07ID:3w4s2d+Z
メジャクラのヘキサネット(4ピース)ってやつ買おうと思うんやが柄は何がいいんや?
あとジョイントは必須なんか?
0024名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:27.17ID:HlEE8Jn6
攻技
0025名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 18:39:34.67ID:HRh7wOhX
アルミ製は海水に浸かるとすぐ腐食するから後で後悔するだろう
授業料だと思って買ってみろ
0026名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 19:31:30.58ID:ruDPOuZe
昌栄のアルミ枠使っているけど錆びないよ。シーズンオフに水洗いするくらい。
0027名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 19:53:38.70ID:MGZ026BS
>>19
重さも書いてない。 実物触ったけど結構重かった
0028名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 20:54:05.08ID:LmLM22gV
>>17
8です。
その通り、型落ちのようです。
でも6m玉ノ柄がほしかったのと、重さも軽いので問題ありません。
満足しています。

≻≻21
どうしてでしょうか?
0029名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 20:55:20.06ID:LmLM22gV
すみません、↑は>>21です。
0030名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 21:12:32.05ID:PTCL8uMD
>>28
小継は確かに持ち運び便利だけど
柄が倍になるとたわみ酷いし魚入れて(掬ってみれば)みれば非常に重たくなるし掬い辛い
おまけに魚を入れたまま縮める作業もシンドイ
ふかせ釣りに小継がないのはそういう事が理由
ただ、落とし込みのように釣り歩く場合は携帯性の優れてる小継が良い
ふかせ釣りの場合、1か所に場所決めて釣るから小継より普通のが絶対イイよ
0031名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 21:34:10.08ID:kczIuOnb
堤防やテトラのフカセのフカセは小継ぎが主流の地方だなあ
潮や時間が悪くなったりとかでショアジギやエギングもするから
0033名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 22:42:00.36ID:WM5LQk3V
>>28
片落ちでも物は良いからね、良い買い物したと思いますよ!今後メーカーもハイスペックの小継製造して無い感じだもんな。
0034名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 03:21:34.84ID:uFUUpaLr
OGKのコンパクトのやつはどう?
つかってるやつおりゅ?
0035名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 06:36:49.15ID:K4pwwuTi
>>34
それ自体は知らんがOGKの商品はとにかく金属部分が錆びる
タモは金属部分はかなり少ないから気にならんかも知れんがね
0036名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 06:46:19.30ID:jqrEB0aY
>>30
レスありがとうございます。
確かにその辺のこと心配して、小継、仕舞寸について質問したのですが、
普段はもっぱら船釣り派で、フカセといっても半年に一回くらいのライトユーザーなのであまり気にしません。
エギングでランガンの時には、第一精工の4.5mのもの使っていますし。
あくまでもたまに行く6m堤防対策なので。
0037名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 08:57:12.53ID:0uzyhd3X
ふかせで小継ぎ使ってる
みななんで?いうけど携帯性が高いからロッドケース内のスペースが有効活用できるのと、グレチヌ救うくらいなら小継ぎでも大してたわなまない

ランガン用の激短のやつほしいな
ダイワのランディングポールがいいのかな?
0038名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 12:40:54.05ID:tD8pz8NB
垂直に網を入れられ届くなら何でも良いよ
斜め入れしないといけない場所はそれなりの物を用意したいな
やっぱり出す物出した商品は斜め入れ時の軽さと耐久性が違う
0039名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 19:50:13.70ID:n0/2djmV
>>37
ブラックシープ3.9いいよ
チャイナ製だけど
0040名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 19:57:44.82ID:jqrEB0aY
>>38
なるほど。
そういうことなのですね。
堤防で、垂直にしかタモ入しないので、小継で十分ですね。
0041名無し三平
垢版 |
2017/12/01(金) 18:49:13.57ID:WyKHzEEX
>>34
OGKの超小継もってる。
低い堤防でしか使わないけど、サビキとかやるときの保険用として。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況