X



オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 10:34:58.89ID:W5CrB2w3
エサ釣り、オランダ、蚊バリ、フライなど釣法は問いません。

オイカワ釣りについて語ろう!
0783名無し三平
垢版 |
2019/07/02(火) 21:51:32.68ID:tByxB6yb
ウエットだとわざとそうするがテンカラはどうなんだろ?
ウエットはティペット先行してU字に落としてターンしたとこに
食いつくけど
0784名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 05:59:22.69ID:9ecb7m/F
>>781
ヤフオクで揃えてみます。
田舎だから中古屋さんないんですよね。
0785名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 19:25:22.93ID:1H/qGsIy
みんな天ぷらで食うの?
子供とオランダ釣りしてみたいわ
0786名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 22:15:41.45ID:MLx1m29t
>>782
テンカラの時は流し方は気にしてないよ
ほとんどか毛鉤が着水した瞬間にアタックしてくるから
三秒後には次のキャストに入ってる

毛鉤から着水した時の方がアタック率が高いけど
その辺は手数でカバーしてる
0787名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 23:30:38.25ID:TTJejYGO
>>785
開いて衣付けたテンプラまではしないな
ほとんど素揚げか唐揚げ、一手間かけて南蛮漬けまで
0788名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 03:00:46.54ID:Zq1eB0lq
新日本風土記で京都鴨川でカゲロウを餌に雑魚釣って徒歩1分の店で生簀に入れて丸揚げで出す店をやってた
揚げる前に胸ビレ立てて自立する様にして群れで泳いでるみたいにするやつ
0789名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 19:56:12.98ID:9jKk6tVg
>>788
それ観たことある
オイカワがあんなに美味そうに思えたのは初めて
0790名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 21:35:58.52ID:9jKk6tVg
たまたまだけど明日7月5日(金) 午前8時00分(60分)新日本風土記「京都 鴨川」
BSプレミアムで再放送するね(2013時放映分)
0792名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 00:09:30.36ID:Bjpk+iOb
見たよ
生きたまま粉付けてたっぷりの天ぷら油のなかに放り込んで揚げると
きれいにヒレが立つんだね
トビケラの成虫を針に刺して釣る「蝶流し」ってやつも今度やってみよう
0793名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 00:22:13.16ID:oQNrs8Q7
それウロコは取るのけ?
0794名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 03:04:12.74ID:7Tps8GFa
フライの道具って毛ばりじゃなくサシもキャストできる?
サシがキャスト可能なら可能性が広がりまくるんだが
前後に振ってるうちにサシが吹き飛ぶかな?
0795名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 13:48:17.32ID:oQNrs8Q7
ハリに返しがあって、よほどロングキャストさえしなければいけるんじゃないかと
ニンフのキャストみたいにループ広めで

俺、フォルスキャストの代わりに頭上でくるくる回してライン出していって
最後に1回だけバックキャスト→シュートってのをときどきやるよ
ループをパチンと弾く回数が減らせるので。まあ近距離のグダグダキャストだけど(´・ω・`)
0796名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:26.07ID:KLjTtnwi
ベルージャンキャストならあるいはw
普通にちぎれなきゃ飛ばすのは問題無く出来るよ
ニンフに鉛糸巻いたのだって飛んでいく
むしろ上にあるようにループ大きめゆったりと振る
0797名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 19:44:28.84ID:rTwB+S7X
やったことないけど俺の脳ミソコンピュータの計算ではサシが空中分解すると出ている。
0798名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 00:43:15.94ID:+HMpMeib
さっさとサシパターンのフライ巻いちゃった方が楽だと思うんだが
0800名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 21:19:22.09ID:h6UbvyD8
サシを似たような発砲スチロールの紐で再現したら軽いな
0801名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 22:40:46.14ID:uz47ah3S
ノーシンカーサシが沈む速度は1秒で5センチぐらいだろうか?
0802名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 12:45:38.49ID:WqIwWcWK
秒速5センチメートルって桜の花びらが舞い落ちる速度だろ
なんかアニメにあったような
0804名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 21:10:53.58ID:T705MlZY
明里「知ってる?秒速五センチメートルなんだって」


明里「サシの落ちるスピード」
0805名無し三平
垢版 |
2019/07/09(火) 15:26:04.74ID:vZGuRtIp
>>804
ガン玉何号のときだよ?
0806名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 18:16:06.14ID:i1Q7r8k3
フライの初心者用フルセット(竿・リール・糸・毛針)で安いのがぼちぼちあるんすけど、竿の番手が#5/6とかばかりです、これでハエ釣りいけますかね?
0807名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:21.32ID:EuvzCJfm
ちょっと硬すぎでしょう。小さいオイカワは#2か#3ぐらいが限度かな
番手は柔らかさを表現してはいないから(ラインの番手と合わせていると思う)
5番でも超柔らかな竿ならいけるかもだが、たいてい重いラインを投げるには
ある程度硬くなる
バンブーなら4番くらいでも遊べるのでは?
0808名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 19:31:33.77ID:DZq8/+if
オイカワで高番手が使えない大きな理由としては、
ラインが重すぎてアワセが効かないのと、ラインインパクトの大きさだろうね。
その二つが気にならない、たとえばウェットのダウンクロスとかなら、
10番だろうとダブハンだろうと、釣れない事はない。

個人的には、オイカワを相手にした場合、まぁ3番くらいまでなら普通に使えると思ってる。
4番になるとモッサリ感が否めないが、風や場所によっては必要になる番手でもある。
0809名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 19:45:40.71ID:KxR2SYjx
6番でやったことあるけど
たぶんすぐに2番あたりが欲しくなると思うw
セットじゃないのを探してみようず
0810名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:23.92ID:i1Q7r8k3
おおお、めっさ参考になります、ありがとうございます!
次の給料で…なんとか…なるかな…
0811名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 21:15:28.26ID:j052wo4M
初心者用で5〜6って北海道やんって思ったけど
キャストを身に付けるのにそのぐらいの番手がいいってのはあるわな
0812名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:49.72ID:FTtPmCZ5
Amazonで「フライロッド 1」でググると出てくる6000円台のマキシマムなんちゃらの♯1に関連で出るダイワの100Aに♯2の安いライン巻いて使ってる 全部で一万円ちょい お試しでいかが?
0813名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 23:36:09.48ID:M0vLMWtL
テンカラロッドを安く買って延べ竿にも流用しようと画策してるが横幅が25mとかある川の場合はフライロッドの方が向いてる?
0814名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 09:10:00.52ID:LZC4ReZU
さほど影響ないのでは?
川の真ん中の魚釣ろうとするとフライでも
上手に投げないといけないから熟練必要
ただまっすぐ投げれば良いというものでもないし
ラインをカーブしたまま落とさないといけないお
0815名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 12:32:17.10ID:OXySqnph
ぬををを、初心者セットは竿がことごとく#5から#7ばかりだ。
ま、今すぐには買えないから気長に探そ。
0816名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 17:45:59.69ID:uMOboKTU
初心者向けセットでオイカワはそもそも厳しいだろ。釣る事はできてもつまんなそう。渓流竿でタナゴ釣るようなもん。
0817名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 19:00:50.97ID:qqWHNw92
>>813
微妙に質問の主旨とズレるんだけど
テンカラ竿は感度とか考えてないので、脈釣り(魚種問わず)で使うと意外とつまんなかったりするよ。ソースは俺。
食い込んで引き始めて気付く→飲まれてるみたいなケースがけっこう出る
0818名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 21:53:23.46ID:QP9ztZXj
>>817
のべ竿としても使えるよってのを見たけどウキつりの話だったのかな
ウキの場合あたりは目で見るから手感度は無くても問題ないよね?
0819名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 23:26:28.97ID:qqWHNw92
もちろん
その場合は胴調子で結構粘りがあって、なかなか使えます
0820名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 09:51:38.32ID:L7SrTbkb
テンカラロッドでも問題無いと思います。
竿選びもいいですが、ウェーダーを買うと探れるポイントが増えるので、そっちを用意した方が良いのでは?
0821名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 11:44:39.91ID:AgAEQ7vo
この時期は膝丈のズボンにスポーツサンダルで水に浸かりながらやってる
涼しくていいよ
0822名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 11:33:37.09ID:ibAUCTh2
軽装でのオイカワ釣りは夏の風物詩
0823名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 12:08:22.03ID:f53wWY7p
全裸での釣りは変態の風物詩。
0824名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 13:12:48.93ID:A1VipuhN
サンダルはコケで滑るから要注意
0825名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 15:47:24.76ID:531fYfgr
磯釣り用にフェルトスパイク持ってるんだけど川でも使えるかな?
やっぱりスパイク無しの鮎たびとかの方がいい?
0826名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 16:22:06.66ID:bPZjrLQM
オイカワ程度なら音で散るとかもそんな気にしすぎなくていいかもしんないね
スパイク部分が固くて疲れるとかがなければ使える
ただ鮎タビはウエットだから、今からの季節には気持ちいいよ
プロマリンとかRiversonとかのなら安いし。
0827名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 16:54:54.45ID:531fYfgr
>>826
あーなるほど
スパイクが石に当たるときに出る音も関係するんですね(厳密な話
資金的に許せるようなら鮎たび買った方が良さそうですね、ありがとう
0828名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 09:55:50.90ID:RKy1xBBW
渓流じゃ無理だけど清流域なら靴底厚めのマリンシューズでも充分
0829名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 20:02:11.39ID:SEIUj/zS
水虫には気をつけるのよ
0830名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 21:23:42.25ID:sGUJQOnQ
マリンシューズじゃ滑るんじゃね?
フエルト底ならええけど。
0831名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 13:25:16.77ID:vCDe+R3G
今年はワークマンの冷感コンプレッションレギンスと速乾短パン、ライトスリッポンでウェットウェーディング出来ないか企んでる
0832名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 10:50:44.65ID:aeNcQ2Yd
>>831
かつて鮎釣りも盛夏はナイロンタイツだった
フェルト底のタビを履けばOKだから
最近またライトスタイルとかいって昔みたいのが流行り始めているようで
0834名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 19:19:21.11ID:tXb6RN5G
>>833
昔似たようなの持ってたけど
まるで役に立たないからやめた方がいい
0837名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 21:47:39.17ID:5gcjVIAL
ま、場所によるけどねー
こんぐらいでひざ下程度ならそれで十分だし、気軽だし
https://greenfield.style/wp/wp-content/uploads/2017/07/pixta_31709397_M-1200x845.jpg

こんぐらいのところで深めに浸かるならフェルト底の方がつぶしが利く。
いやむしろマッパでいたい。
https://news.walkerplus.com/article/116616/642621_615.jpg

水際までのアクセスがどうかとか、同じ川同じ場所でも釣り方なんかでも変わってくるし
まあ夏のハエは浅瀬なので
0838名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 22:50:30.02ID:6AuvNPs4
多くの人は最初の頃はビーサンで始めてるだろうから、大丈夫っちゃあ大丈夫だよね。
むしろ転ぶの前提で短パンTシャツ、着替え持ち込みの方が夏のハエ釣りっぽくていい。
0839名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 09:49:46.70ID:Vr7KWwgV
意外とザラ瀬の岸近くで釣れるからビーサンで十分だったりするね
わざわざ新たに買うならフィッシング足袋は丈夫なので
(渡渉や渓流相でも使えます、一番安いやつでOK)
結果的にコストパフォーマンスもいい
0840名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 15:33:54.21ID:3d1k6HiI
靴下履いてれば砂や砂利は怖くない。
0843名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 21:16:21.86ID:Vr7KWwgV
>>841
水道水で洗って早く乾かすと長持ち
干し道具を自作するのも楽しいかも
0844名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 11:26:34.17ID:6EH28Lvv
俺も子供の頃はビーサンで川に入ったなぁ
大人になると転んだら危険とかガラス踏んだらヤバイとかそういう事を先に考えてしまってなかなか行動できないから困る
子供の頃は危険なんて考えずに思い立ったらすぐに行動してたから楽しかったけど
思い出してみると結構ヤバイ事をしていたわw
0845名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 11:41:59.37ID:6ZrO32fi
四万十川で雑魚釣りしてみてー
ってググったら鮎含まない日券でも2000円もすんのね……まあいいけど。
0846名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 14:03:13.19ID:KsEV+C9p
放流してない雑魚釣るのも漁券いる場合って清掃協力金かなんかの名目なのかな
それとも「お前ら鮎とか連れてもこっそり持ち帰ってんだろう」的なやつかな
0847名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 10:03:18.42ID:zOcuTeqV
活性も上がってきて、サイズもおっきくなってきたが、蚊の襲来が激しい。秋までお休みかな。
0848名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 17:41:56.83ID:X+R8udyP
>>833
自分は夏場マリンシューズです
歩きやすいしちょっとした渡渉もやれてすぐ乾くので具合いいです
基本水の中に浸かって釣りしないので問題ないですけど
苔ついた岩なんかだとラジアルなのでまったく歩けません
0849名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 21:17:53.74ID:IlvGuKqd
なんかいい靴底ないのかね
ブリジストン長靴の毛を練りこんだソールとか
0850名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 21:28:31.29ID:7GAjfv3h
危険でなければいいと思うのよね
冷たくて激流の春の渓流とか腰まで浸かって長竿振り回す鮎と違って
真夏の中流なんてそのまま泳いじゃってもいい世界だし気楽なもんさ

ときにはボクのスネークヘッドにスネークヘッドがバイトするけどね
0851名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 22:11:52.68ID:hw0eeFCP
マリンシューズもピンキリだけど
安いやつはほとんど中華物でヘナヘナで靴底薄く偏平で歩きにくい
釣り場で履き替えるならいいけど家からは無理だな
0852名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 22:19:13.50ID:QfNE7veB
親方寅さん使い捨て最高
0853名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 23:58:51.70ID:reWYsO4U
要するに自分と釣り場に合わせて各々好きにしろ、と。
人の意見は参考にしつつ、自分で判断や工夫をすればいいのね。

フライフィッシングの世界だと、道具やウェーダーなんかでも、
数万円もするような、メーカーの広告塔みたいなヤツの話しか交わされないんだが、
ここオイカワスレだと実用本位のタビやサンダルまで挙がってきてマジで楽しい。
0854名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 07:30:47.40ID:Gs6vxNQq
三平はいつもせったか短靴だったはず
0855名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 08:16:52.04ID:cKKGI2KO
三平さん、今の時代ならマナー警察にSNS晒されて鬱病になってそう
0857名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 08:41:45.63ID:oXgRG/pr
立ち込む時は、ゴムの特長を履いていたよ。
0858名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 08:43:16.09ID:oXgRG/pr
平成版では、普通にウェーダーを履いてる。
0859名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 08:58:28.87ID:YTjmoV6Y
>>850
カナヘビのくせに
0860名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 11:51:24.62ID:V1ZPdrb+
虻が大量発生するような川だと盛夏は人がいなくなるね
0861名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 13:24:58.37ID:JW9ocUVu
>>849
ハイパーVソールがラジアルじゃ最強だけど苔ついたヌルヌル岩だとやっぱり厳しいね
それでも通常のラジアルよりは遥かにグリップするから苔の少ない上流部なんかだと問題なく使えます
渓流行くときはソックスのウェーダーに屋根職人向けのハイパーV使ってます
歩く距離多いんでフェルトすぐすり減っちゃうんですよ
0862名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 18:53:31.74ID:Gs6vxNQq
ルアーやってて足の間を後ろからヤマカガシが川に入っていったことがある
ちょっとびっくりだが暑い日だったので気持ちよさそうに泳いでたよ
0863名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 19:54:59.16ID:CrA/CBGU
ヤマカガシは水辺に出る蛇だし仕方ないね
基本的には向こうから逃げてくし
0864名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 21:58:41.81ID:cKKGI2KO
ヘビなんてとれもこれも臆病だから追い詰めないかぎり逃げていくよ
ヒバカリ以外はな
0865名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 22:20:56.57ID:w36JVBGd
ヤマカガシが猛毒あるって皆さん知ってるよね?
マムシより強毒
0866名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 07:38:29.27ID:2HccfPLD
当時に知ってたから一瞬固まったよ。股間は無防備だった
0867名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 18:50:04.58ID:7yObIu6b
>>865
いや知らなかったけど・・・あれ無毒じゃないの?
0868名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 19:53:39.00ID:2HccfPLD
ヤマカガシの毒牙はあごの奥にある。咬まれても毒がはいらない場合が多く
無毒とされていた時期がある
0869名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 21:05:05.83ID:A6c8Bcge
子供の頃なんて素手でガンガン捕まえて遊んでた
0870名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 23:39:36.55ID:2bj/r/LB
オイカワをルアー釣りするなら硬さはxulくらいですか?
0871名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 06:21:27.71ID:cF8BgG/L
けっこう大きなルアーでも追いかけてくる
0872名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 11:17:26.26ID:KmqokN5f
マイクロスプーンで普通に釣れますね
0873名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 11:24:43.36ID:k4vQznxF
XULを持ってるならそれがもちろんいいし
オイカワのためだけに買えるならそれでいいと思う
個人的には渓流用の4ft台ULで済ませてるけど
0874名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 14:07:24.85ID:OtYZy+2u
ガン玉Bと袖バリ3号つけてワームの切れ端で巻き巻きでというブログを見て試したら割と釣れて専用にロッドを買おうかと思っていた所でした。
イプリミの60xul4辺り購入することにします。

返答ありがとうございました。
0875名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 06:59:27.85ID:PoNQrdag
ロッドの硬さ聞いているのにルアーの大きさ
答える人ってルアホなのか。
0876名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 10:40:59.29ID:DOCw49PM
質問に答えたレスとは限らないからねえ
0877名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 12:11:08.37ID:gWwvZPMX
オイカワ辺りのルアー釣りは手軽で楽しいのです。釣れすぎないのが良い。
0878名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 15:11:33.42ID:g4a9BBGd
次の土曜日から、ハエ釣りやるので年券買ってきた。
この年券よく見たら、1年間有効じゃなくて年末までだわ。
2500円したけど、安いのか高いのかわからんな。
0879名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 16:36:54.50ID:h8hZXqov
地域によるけど12月頭まで釣れて
1から5月はほとんど釣れないからほとんど損はしてないと思うw
0880名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 17:48:30.27ID:DOCw49PM
うちとこ近辺でも、雑魚の期間は年末切りだな。1/1〜12/31
値段もそんなもんじゃないかしら。
0881名無し三平
垢版 |
2019/08/07(水) 06:54:32.59ID:38t6F59E
雑魚釣り遊漁券はだいたいの河川で1/1〜12/31だと思う。
木曽川とか雑魚年券で9000円てとこもあるけどね
0882名無し三平
垢版 |
2019/08/07(水) 09:55:22.52ID:UYg+iDJL
>>875
ルアーロッドには快適に投げられる推奨重量があるのです
使うルアーが決まれば竿の硬さも決まります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況