X



【用水路】 淡水小物釣り 10匹目 【小川】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096名無し三平
垢版 |
2017/11/21(火) 07:55:16.77ID:ZbTDsDi9
>>91
埼玉の?一昨年行ったときは釣れたよ
0097名無し三平
垢版 |
2017/11/21(火) 08:35:02.78ID:rTA92g/Y
>>93
埼玉じゃん

>>96
水元は東京都葛飾区、埼玉側はみさと公園
みさと公園は一部のジイサンが釣り場を施錠して仕切ってるから行かないほうが良い
0098名無し三平
垢版 |
2017/11/21(火) 08:38:01.47ID:rTA92g/Y
ちなみに埼玉には釣りができる公園はいくつもあり、タナゴも普通にポンスカ釣れてます
0099名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 08:26:40.74ID:q7h5CQ8v
>>75 です。

昨日、竿が岸に近づいてないか見に行ったら、竿は見当たりませんでしたあ。
沈んじまったか、誰かが拾って持ってったから、引っかかった魚が怒ってへし折ったか。
拾われたなら、有意義に使って欲しいな。
知り合い曰く、竿を持ってくなら、タナゴやクチボソじゃなくてヘラだろうなと。
拾った人は、ヘラ付きの竿ゲットか!
まさにカモネギだあ。
仕方ないので、上州屋に行って、に、、、日和を買ってきました。
別作細流竿ってのを持ってるけど、ちょいと太めで不恰好。
日和は細身でいい感じ。
0100名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 08:59:51.78ID:5FbOfgdT
そもそも日和って浮くの?
いや、そんなわけないやろぉ
0101名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 10:14:20.35ID:q7h5CQ8v
なくしたのは日和じゃなくて、五尺のヘラ竿
0103名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 12:21:04.76ID:Kjvvgb5m
三本継ぎのカーボン竿だったと思うけど、振り出しじゃないから中に水が入んないんじゃね?
つうか、振り出しでも中には水は入んないだろ。
長いこと浸かってればそのうち沈むだろうけど。
綺麗にプカプカと浮いて引っ張られて行きましたよ。
0104名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 12:47:43.70ID:SPX989n8
俺の使っている20年ものの
小物竿は水に浮くぞ。
てか浮かない小物竿なんてあんの?

いよいよ寒くなってきた訳だが
釣れているかね、みなさま。
0105名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 13:25:10.00ID:5FbOfgdT
浮くんだww
のべ竿を水ポチャとかしたことないから知らんかったわ
0106名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 13:58:21.33ID:Kjvvgb5m
>>104
買ったばかりの日和を携えて早速印旛沼水系の水路に行ってきましたよ。
農閑期で水が少ない上に水が澄んでる。
餌投げても生物の姿は皆無でした。
近くでヘラ釣りしてたおいちゃんも、なんも釣れねえって。

>>105
竿って基本、中は空洞だから浮くでしょ。
中がソリッドだったら重くてかなわんわな。
0107名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 15:24:32.25ID:xfk7VN9d
仕掛け落として放置はミスったな
0108名無し三平
垢版 |
2017/11/22(水) 22:12:24.36ID:F92oo3FI
冬の印旛沼は、排水機場などの深場のポイントを選ばねぇと釣れねぇだよ。
0109名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 11:29:42.00ID:YQLpSukp
小魚の甘露煮ですが、骨を柔らかくする良い方法を教えてください。
圧縮鍋はありません。
0112名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 13:34:56.39ID:6kKg2TXm
圧力鍋くらい買えばいいのに ( ゚д゚)(゚д゚ )
0113名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:06.27ID:8dmK2ajL
どうもありがとうございまいした。
0114名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 22:40:56.45ID:8dmK2ajL
>>111
抜けますよね。 
0115名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:04.78ID:FJON3vgu
>>109
ル・クルーゼ使って長時間調理が宜しいかと
0116名無し三平
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:21.86ID:LuzLPFkL
仕事帰りにいつもの池で2時間ほどやってきた、寒さが厳しくなってきたから渋ければすぐ帰ろうと思ってたけど変わらず付き合ってくれるクチボソくん
https://i.imgur.com/oI0zSbN.jpg

今日イチはまたヘラかな、20弱かな、たまに重いのかかるからタモ買ってよかった
https://i.imgur.com/4wBbspc.jpg
0117名無し三平
垢版 |
2017/11/24(金) 21:06:17.32ID:QB7/RE56
>>116
お疲れ様です!
いつもながらお見事ですね!
へらもほんといいサイズですねー
寒いけどやっぱり行けば何かありますよね!
0118名無し三平
垢版 |
2017/11/24(金) 21:29:48.21ID:e5Hi8/qT
仕事帰りに行けるのは羨ましい
俺は家から職場まで水辺なんてないしコンビニも自動販売機も信号機もねぇ
0119名無し三平
垢版 |
2017/11/24(金) 21:56:59.52ID:LuzLPFkL
>>117
ありがとうございます、投げたらすぐアタリがあるので水温がそれほど下がってないのかな、人間の方が寒さがきついですね
ヘラも9月くらいまではこのサイズがよく釣れたけど今じゃよくて一枚だから渋くはなってきました
0120名無し三平
垢版 |
2017/11/24(金) 22:14:35.44ID:QB7/RE56
>>118
そんな時のハローワークですよ!
希望勤務地→最寄り池から徒歩5分
>>119
川からの流れ込みもあるって上で書かれてましたから水温の下がり方も緩やかなのかもですね
防寒対策ですよねー
俺は今年の春頃から小物釣り始めたんでどうしていくか暗中模索ですww
やっぱり食いも渋くなりますよねー
少し行けばタナゴが釣れるのでそれが狙いですかね
0121名無し三平
垢版 |
2017/11/25(土) 14:29:34.76ID:V/qdYuws
風もなく思いの外ポカポカ陽気なので近所の水門へ
魚の姿が丸見えでグルテンに見向きもせず…
こちらは水温低かったのかなぁ
0122名無し三平
垢版 |
2017/11/25(土) 21:46:44.54ID:6lj/NMGw
>>120
職場まで5分だからなかなか変えにくいんだよね
0123名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 18:43:49.55ID:i1Vsxsxy
この時期水門裏の深場に群れてる鯉っ子とか釣る方法ある?
練り餌投げても見向きもしないんだが何かしら食ってるんだろうし何なら釣れるの?
0125名無し三平
垢版 |
2017/11/26(日) 23:55:00.01ID:5/CvICr2
>>123
寒い時期は鯉はほんと食わない、栄養価高くて労力の少ないものだけ食う
ということでまず鯉用の練り餌に現場でとれる藻を混ぜて投げる、食わなければキジや赤虫を投げる(寒い時期は鯉でも結構動物性のエサを食ってくる)それでも食わなければラーメン食って帰る、そんな感じでしょ
0127名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 06:37:54.42ID:DfjqYrGg
>>124
おつです!イトモロコっぽくも見えますねー
タナゴは流れのある川より止水域の方が群れてると思いますよ
ワンドと呼ばれる川と繋がった池みたいな場所や川の流れが滞った場所が狙い目でエサはグルテン系ですね
0128名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:38.31ID:SN1uIWF2
タナゴって、二枚貝に依存してるから、結構意外な場所にいるみたい。
私のポイントは、ヘラブナで人気の池二箇所と住宅街の水路、それに田んぼの中の水路。
ヘラブナのいるところは環境的に合うんじゃないかな。
0129名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 18:33:38.72ID:LwuD9RcY
近くの川なんだが、カラス貝が大量死してタナゴも激減してるらしく、原因はバスだとか言われてたな
でも、バスはカラス貝なんか食わんし、よくよく調べてみたら犯人はヌートリアだった
素潜りしてカラス貝を採って、陸でムシャムシャ食ってたらしい
0130名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:16.30ID:DcF/Xc4b
カラス貝の死骸は陸地のはずなのにそれを見てなぜバスのせいに出来るのか
どんだけ小池だよw
0131名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 23:22:24.83ID:y+3YwuG4
>>127
>>128
ありがとうございます
ヤリタナゴが釣れるらしい水門へ行ったのですが、今回はなぜか流れが激しくて…
水流がキツイとタナゴは厳しいですよね

二枚貝のいる水路をコツコツ探してみます
0132名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 23:25:33.57ID:y+3YwuG4
ちなみにエサはグルテン1でした
黄身練りも用意しておいた方がいいのかな
0133名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 23:30:05.65ID:I3Mhw0/X
>>132
127です
グルテン1でいいと思いますよ!
是非がんばって釣ってください
何回も通って現地で情報を集めたりその場所や時期の釣れるパターンを掴めるとなんとなくですが居そうな場所も探れるようになると思います
同じ場所でも日によって釣れたり釣れなかったりはよくありますしね!
0134名無し三平
垢版 |
2017/11/27(月) 23:33:55.62ID:39PqXnn5
>>132
グルテン1で釣れなければ他のなに使っても釣れない、のでまずグルテン1で釣れるポイントかどうか確かめると吉
魚が群れてる場所なら黄身練りの方が針掛けしやすいのでその後状況をみてチェンジがおすすめです
0135名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 04:55:36.32ID:sS+wlk+S
今月のつり人小ブナの特集あったからやりたくなった
でも厳寒期は釣れないとダメージ大きいんだよな
風で糸が絡まったときも夏の3倍くらいムカツクし
0136名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 09:57:40.47ID:oTWnwSUm
冬の小物釣りは趣きを味わうべし、アルコールストーブでも持ってコーヒー飲みながらとか楽しい
まぁポイント分かってれば坊主はまずないけど早めの見切りも大事かな
0137名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 10:32:12.51ID:Efu8kpOu
>>136
俺も最近はそんな感じですわ。
前は季節ごとにガツガツポイント探したりしてたけどねw
0138名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 10:33:23.59ID:gG+sfaIm
アルコールストーブはトランギアで風防はバーコのチタンがよろしいですか?
素人でよくわかりません・・
0139名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 11:38:14.74ID:oTWnwSUm
>>138
トランギアとバーゴのチタンヘキサゴンは最高の組み合わせなのでいいと思います
ただしバーゴにはシェラカップのような底面の小さいクッカーは乗せづらいので注意、金網などを併用するか、横にサイズ大きめのチタンカップとかおすすめです、必ずシングルで!ダブルは直火厳禁です
0140名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 12:16:27.29ID:u2VTG4Mi
>>138
尼ですべてノーブランドのエスビットと同サイズの固形燃料ストーブ、
ウインドスクリーン、0.8リットルケトル、100均でパック燃料27g4個入り
総計1500円以下で揃えて使ってみた
チープな物ばかりだけどこだわらなければカップ麺やコーヒーくらいならこれで十分だったよ

https://i.imgur.com/8fW4ATT.jpg
0141名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 13:23:56.73ID:oTWnwSUm
おいらの釣りのお供はこんな感じ、トランギアのアルストにエバニュー400でカップ麺、ベルモントのトレールカップでコーヒーなど、通常はバーゴのアルミ風防、強風ならヘキサゴン
https://i.imgur.com/4yUzt42.jpg

コンパクトにまとまります
https://i.imgur.com/oYxACdY.jpg

そもそも小物釣りは荷物が少ないから外メシ楽しみやすいのもいいね
0143名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 15:10:31.93ID:Efu8kpOu
やっぱアルストは自作じゃね?
0144名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 15:20:33.69ID:JXJ1cPAP
ぼくの愛用はジェットボイルちゃん!
0145名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 15:30:58.72ID:PpKeMszR
>>143
自作もしたことあるけどやっぱ有名どころのがかっこよくてねwエバニューのチタンのとかたまらんよ

>>144
海釣りなんかでちゃっとお湯欲しいときはいいですよね
0146名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 15:37:54.86ID:yp9oQ3/y
小物釣り師はアウトドア系な人が多いね。

俺は釣りしてる間は基本飯は食わない。
性格のせいか釣りに関しては長い事集中出来るらしい。

でも釣り場でカップ麺くらいは食べたいなとも思う。

で、なんかおススメある?
火の始末が安心なやつで。

結構火に恐怖心があって
帰りの車で燃えたりしないか怖いw
0147名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 15:49:10.07ID:+e42VmAb
この間テレビの非常事態特集でやってたけど、カップ麺は
冷たい水でも三十分浸せば食えるそうだ。
0148名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 16:06:19.73ID:hlljai7Q
加熱式の駅弁を食べてみたい
0149名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 18:01:45.22ID:oTWnwSUm
>>146
一番手軽なのはエスビットのポケットストーブに固形燃料じゃないかなぁ、毎度使い切るから安心
ただし風に弱いから風防必須、簡単に自作もできます
0150名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 19:12:05.52ID:IAuN4IZu
ちょっとぬるくなっちゃうかもだけど、真空ボトルとかで熱湯持っていくのはどう?
0151名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 20:42:23.64ID:L2L01DCn
>>146
山用のガスストーブが一番無難
固形燃料系は火力調整が難しいし、アルコールストーブも取り扱いを誤ると大惨事になる
0152名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 21:05:01.94ID:LDuhxwV8
>>150
おいらもこの作戦です。
1L の真空ステンポットになみなみ沸かしたてのお湯入れて
(ポットに捨てお湯いれてポットを温めるのがポイント)
朝7時出発で、昼12時のカップラーメンは余裕だよ。
0153名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 21:22:00.50ID:IAuN4IZu
>>152
ああ、そうか
一旦ポットにお湯をいれてポットを暖めたあとに、そのお湯を捨てて新しいお湯をいれるのか!

頭いいなぁ
0154名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:26.12ID:f+F9u7Y0
>>153
ラーメン作るときドンブリを先にチンするだろ?
0155名無し三平
垢版 |
2017/11/28(火) 22:27:58.61ID:nZmYLZFD
エスビットのポケットストーブ持ってる
100均のスキレットでたまにホルモン焼いて食べるよ
0156名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 00:14:45.67ID:RcnzAc82
アウトドア派多いなあと思ったけど小物釣りがそもそもアウトドアだったでござる
0157名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 00:15:12.71ID:EtbNpRgh
オートキャンプスタイルや渓流とかなら画になるけど用水やホソの小物で固形燃料焚くとか周りが引くだろ
常識として魔法瓶に湯を入れていくくらいにしとけ
0158名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 06:56:43.19ID:xkBiQsJE
割と普通に見る光景だけどね
0159名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 12:17:50.74ID:kzK9A8qz
隣の町の堰に行ったら、ポカポカ陽気につられてヘラ釣りのおっちゃんらがたくさん来てた。
俺が釣りしている間には1匹も釣れた様子はなかった。
俺もボウズ。
いつもは入れ食いのギルすら食いついてこない。
やっぱ連日の寒さで水温低いかな。
0160名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 17:18:21.63ID:70GKuLI3
日没前に30分だけやってきたけど稚鯉とニゴイはスクールで群れてるけど完全にスプーキー
でキャストで逃げていく中アブラハヤだけ好反応でした 日中はあったかだったけど
朝晩はクソ寒いもんなぁ
0161名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:26.35ID:Yna6h4ns
秋や冬は夜にやって来るんだよな。
日中は暑かったり暖かかったりしても、日が暮れた途端、大きく気温が下がる。
0162名無し三平
垢版 |
2017/11/29(水) 18:55:12.88ID:TSscxC6K
今日は風もなく暖かかったので午後から河川敷の野池でやってきた
3時位まではクチボソやスゴモロコの稚魚ばかりだったけどぼちぼち小鮒も混じって来て
4時過ぎからは鮒の入れ食いで楽しかった
やっぱり鮒は夕方からの方が食いがたって来るね
この時期今日みたいな日はもうなかな来ないんじゃないかと
浮子が見えなくなるまで夢中でやってしまったよ
0165名無し三平
垢版 |
2017/12/01(金) 17:11:40.90ID:oBOY7okF
2時間ほどいつもの池へ、ちんまいのしか釣れないなぁ、フナ狙いで底ベタにしてるけどこの時期小さいのもみんな底にいるから先に食われてしまうね
https://i.imgur.com/SDlIGYJ.jpg
0166名無し三平
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:23.26ID:kpa+7jzs
>>165
乙です!
どうしても固まってますよねー
けど上の方や下の方に良型入ってますね!
0167名無し三平
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:58.25ID:rTnnU+mU
>>165
随分と小さいのがいるけど
どんな仕掛けでハリはなにを?
0168名無し三平
垢版 |
2017/12/01(金) 22:15:30.26ID:d5uoZzlG
>>166
そうですね、最初の20分くらいはポイント探しです

>>167
六尺ほどの竿に道糸ナイロン0.4号、小型中通しウキに小粒目印、板オモリは親ウキが斜めに立つ程度に軽くしてハリはササメの新虹鱗タナゴです
活性のいいときには一円玉サイズも釣れますよ
https://i.imgur.com/hpHIAqm.jpg
0170名無し三平
垢版 |
2017/12/02(土) 00:08:39.40ID:TOiq0mS1
>>168
親浮子を00〜0号のシモリ玉にすればオモリをもっと軽くできるよ
六尺だとちょっと見にくいかもだけど
0171名無し三平
垢版 |
2017/12/02(土) 12:26:32.33ID:Vm6XuQJV
>>169
おお、ええやん、距離なんぼなん?
ウチ鯉飼ってるけど物陰でじっとして動かず餌も食べんわ
冬の淡水は厳しいねんな
0172名無し三平
垢版 |
2017/12/02(土) 18:21:16.57ID:BkKU5A8x
>>169です
撃沈でした(泣)
秋の台風に連発の影響がひどく出てるらしいです
0175名無し三平
垢版 |
2017/12/02(土) 18:32:28.89ID:BkKU5A8x
ご苦労
釣れないから晒してもいいよ(笑)
0176名無し三平
垢版 |
2017/12/02(土) 20:55:43.91ID:I3yVslPI
甘露煮を作るときって小魚の鰓も取った方がええんですかね?
取り難くそうですけど
0181名無し三平
垢版 |
2017/12/03(日) 07:58:37.32ID:F3JMOvP0
おれのちんぽデカすぎワロタwwwwwwww
0183名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 02:41:44.66ID:b4W3MSMX
>>182
小さいハリにグルテン1、これで釣れないものはない
0184名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 19:22:24.53ID:DhJko7Rw
おれのちんぽデカすぎワロタ(´;ω;`)
0185名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 09:37:35.27ID:GUnc1H5n
釣具屋のポップに、バスはリシンやアルギニンなどのアミノ酸に惹かれると書いてあった。
つうことは、グルテンをレッドブルやアルギンZで溶かせばいいのか?
バスが食うなら小物も食うべ
0186名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 09:46:17.83ID:g7DZzfLn
アミノ酸αを混ぜればいいじゃん
0187名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 12:13:20.80ID:3ZfgYbd+
発酵食品でええやろ(酒粕、鰹節、ヨーグルト、くずもちetc)
0189名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 12:46:35.02ID:Hvb+4N2I
魚の嗅覚は犬並みだと言うから、関西の魚は



ここまで書いてバカらしくなった。
0190名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 12:55:39.63ID:vr6xfz4P
最近は関西でも納豆



ここまで書いてバカらしくなった。
0191名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:37.88ID:g7DZzfLn



何か書こうと思ったらバカらしくなってきた
0192名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 13:01:54.96ID:BsBRXJEv
まぁ塩辛でフナ釣れるしね
0193名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 17:04:10.91ID:5ozyCeYY
3時から30分くらい粘ってクチボソX2とタイバラX1
寒くてこっちがギブアップ。
腰据えて朝からやればまあまあ釣れそう。
でも、明日から寒いんだよね。

釣ってたらくたばった鯉が腹を上にしてプカプカ。
誰かが鈎飲まれてぶん投げたかな?
鯉には罪はないんだけどねえ。

まあ、俺もぶん投げたことあるけどさ。
0194名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 17:36:14.08ID:9tvZpcsm
その鯉は腹一杯飯食ったあと、急激に下がった水温で消化不良を起こしてガスが溜まってるかもね
金魚飼ってたらこの時期よくある
0195名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:17.64ID:b1/bzR1E
ウチ鯉飼ってておじいちゃんが冬に餌やると死ぬぞって言ってたけどそういうことなんかな
まぁ、そもそも餌食べないし、物陰から動かないけどね
0196名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:46:36.90ID:njH1Csel
つまり、冬に鯉は釣れないということで FA?
でも、冬も吸い込みで釣るよね。
あれはアホな鯉を釣るということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況