X



魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 24 [無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ブーイモ MMb7-geru [210.148.125.60])
垢版 |
2017/10/29(日) 12:16:21.30ID:8g4hsmAhM
クーラーボックスの種類はもちろん、性能、品質、使い方をみんなで話し合いましょう。
性能の話になると荒れることが多くなりがちですが、みんな落ち着いていきましょう。
クーラーボックスはあくまでも魚を鮮度よく持ち帰るための道具です。
なので、性能云々という話も大事ですが、どうやって魚を〆て、
どうやってクーラーに詰めて持ち帰るのが良いのかいろいろ教えてください。

それでは、よろしくお願いします。


ダイワクーラーボックス
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/cooler/index.html

シマノクーラーボックス
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&;pcat2=68

イグロークーラーボックス
http://www.igloocoolers.com/Size

秀和クーラーボックス
http://www.shuuwa.com/cooler1.htm
http://tsunemi-fishing.jp/shouhin01.html

伸和クーラーボックス
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html

※前スレ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1505320977/
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1497454785/
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1493073179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0043名無し三平 (JP 0Hff-yOYy [153.143.145.179])
垢版 |
2018/01/13(土) 22:40:19.83ID:4KHW2hIiH
>>42
ぶっちゃけ六面真空なんざいらん
重たいだけで役に立った試しがない
真夏の炎天下でもリミテッドで十分やのに何考えてんのやろね
0045名無し三平 (スフッ Sdff-rFDG [49.104.38.126])
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:28.77ID:yD9jbxQfd
日帰りだとホリデーランドでも問題ないしな
0047名無し三平 (ワッチョイ cb2f-lXUw [210.148.58.96])
垢版 |
2018/01/14(日) 06:39:50.47ID:18WL5J+i0
真夏に氷を調達出来ないところでは無理でしょ
0049名無し三平 (ワッチョイ eb61-K/PQ [218.41.148.206])
垢版 |
2018/01/14(日) 08:14:25.50ID:+TNfYXb20
ニュース・天気予報見てたら、一部地域で氷点下何度
って話が出てて、こんなだったらクーラーボックス
なんか要らないよなと思ったが、殆どが内陸なんだな
0052名無し三平 (ワッチョイ 2ba6-4F+o [42.147.38.250])
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:58.58ID:TKtrt0Ij0
>>49
ワカサギを凍らせないために必要だな
0053名無し三平 (ワッチョイ eb6f-qI9L [218.229.226.158])
垢版 |
2018/01/14(日) 19:57:27.82ID:YpMpjpXf0
氷ブロック作るのにあちこちのサイト見てたら豆腐のプラケースにたどり着いた
タッパーより氷が出しやすいし壊れても豆腐買えば手に入るからいいね
春まで釣りしないと思うけど色々用意しておこう
0062名無し三平 (スププ Sdff-rFDG [49.96.4.168])
垢版 |
2018/01/15(月) 12:46:25.17ID:OExfnf+2d
>>59
氷の自販機が置いてある
漁港が割とあるぜ
問題は量が多いので
小型クーラーだと溢れてしまう
複数でシェアしたり
大型クーラーだと重宝する
0067名無し三平 (スププ Sdff-rFDG [49.98.48.232])
垢版 |
2018/01/16(火) 12:06:55.39ID:QZaLqYLwd
>>65
少ない単位で買える所はええよな
今の時期だと60〜80Lクラスのクーラーでも
その位の量で十分やし
0068名無し三平 (ドコグロ MM7f-7cf9 [122.130.227.8])
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:59.51ID:vIzVPBMjM
確かにダイワの新製品のクーラーはよさげだね。ただ一言いうなら、イグロー156が最強だよ。
0072名無し三平 (ワッチョイ dfa6-plQP [61.26.132.144])
垢版 |
2018/01/17(水) 18:15:32.27ID:mmGvKuLu0
散々言われてるだろうがクーラーの真価が問われるのは真夏の炎天下
発泡安クーラーでも充分な真冬の今の時期に語っても話にならん
コスパ的には秀和、金と重さを厭わないなら6面真空最強って結論が出てるだろ
黙ってどっちか買っとけボケカスども
0076名無し三平 (ワッチョイ 6f9c-+NOd [111.168.215.218 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/17(水) 22:57:52.58ID:1I0LEKmz0
魚持って帰るのに詳しいもまいらに質問

夏の話だけど、スルメイカ活かして持って帰ろうと傘袋にO2吹き込みで頑張ったけど失敗したんよ。
やっぱり60Lタンク位無いと20匹活かしは無理?
エアーポンプはDC12Vで6L位吐ける産業用ポンプを用意してあるからソコソコ行けそうなんだけど・・・
0080名無し三平 (ワッチョイ 26b9-ZwRK [113.34.213.120])
垢版 |
2018/01/18(木) 05:28:44.30ID:BwEtBa+O0
>>76
ダメもとでお願いだけど、海水は身が乾かない程度+目一杯の酸素にしてみたら?
昔アクアリウムやってた時に懇意にしてたショップの親父が海外から無脊椎動物(サンゴとか)を
運ぶ時、そうやる場合があるって言ってたのを思い出した。
下手に海水を多くすると逆に酸欠で死ぬんだって。
0081名無し三平 (ワッチョイ 0edd-qhjc [119.244.48.135])
垢版 |
2018/01/18(木) 07:30:52.33ID:2jukPw6v0
人類の夢だよな。イカを活かして持ち帰る。
0084名無し三平 (ワッチョイ 65b3-px9Y [124.100.133.133])
垢版 |
2018/01/18(木) 10:55:08.93ID:U/46ldn30
>>76

イカ20杯って、飲食とかで使うレベル?
俺は30リッターぐらいの衣装ケースに5杯ぐらい入れて持ち帰ってたけど、クルマまで運ぶのに腰痛めそうで辞めた。
ヤリスルメなら意外と死なないよ。その日のうちならスミも吐かなかったし。
エアポンプの熱で温度上がるような気がしたから500mlのペットボトル凍らして冷やしてた。冬ならいらんかも。

仕入れとして考えるなら、軽トラの荷台に何個か水槽積んだ方がいいと思う。
万が一スミ吐かれても、水槽一つのダメージで済む。

ちなみにアオリはかなり厳しい。
ほぼ毎回、その日のうちに弱ってスミ吐かれた。
0086名無し三平 (ブーイモ MM3e-4jNr [163.49.212.126])
垢版 |
2018/01/18(木) 13:26:42.77ID:BQazizlPM
活き造りでもするのかな
0091名無し三平 (ワッチョイ 15e7-ncSP [118.241.110.130])
垢版 |
2018/01/18(木) 19:33:23.86ID:GbDuKm9L0
>>76
50センチ×50センチ位の発泡スチロールの箱で蓋に穴開けて
ブクブクのチューブ差してヤリイカ6杯持って帰ったけど、帰り二時間掛かって1杯死んでた。
保冷剤も入れて海水温下げても中々難しかったです。
もう少し大きな入れ物ならいけるかも?って思いました。
0093名無し三平 (ワッチョイ 616f-lVWg [218.229.226.158])
垢版 |
2018/01/18(木) 20:45:49.67ID:mZhRgC6W0
タコはスーパーの鮮魚コーナーで動いているのを見たことあるけど
イカは弱いんだな
泳ぎ続けないと酸素吸引出来ないのかな
もしそれなら流し素麺マシンみたいにクルクル水流を送り続ける方法を…って考えてみたが必要スペースに問題ありそう
0094名無し三平 (ワッチョイ 6161-YiPL [218.41.148.206])
垢版 |
2018/01/18(木) 21:01:20.64ID:Itp8lenN0
アオリで活魚輸送試した人です
スルメやケンサキは分からないんだけど、アオリの場合、
容器の中で衝撃があった時に、猛烈に墨吐いちゃうんだ
それで水汚しちゃって、墨混じりのヌルヌル粘液吸い込んで、窒息したみたいに死んじゃう
墨さえ吐かないとペール缶にブクブクでも結構生きてます
009776 (ワッチョイ 4e9c-rjqI [111.168.215.218 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/19(金) 01:15:44.98ID:CJTZZ/0p0
みんな親切にありがd。結局は酸素濃度より温度と振動との戦いなのかねぇ。

なお、バカみたいに沢山活かしたいのはグループ釣行で
数軒分に渡るからって云う、至極如何でも良い理由だからまぁ貧乏くじ引いた訳。

ところで、普通にクーラーぶっ込んで冷やす場合、やっぱりアルミトロ箱がガチなん?
船屋のオヤジに「んなクーラー傷つきそうなのよりジップロックの方がエエど」って言われて、
確かに小分けに出来て後始末は良かったけど、実釣中は上手く空気抜けなくて嵩張って困ったんよね。

>>タコ
アイツは棍棒でぶん殴ってもピンピンしてるからね。
ピックで神経締めしないとスペーザの蓋開けて出てくるし・・・流石に補助ロックありだと無理だったみたいだが。
0098名無し三平 (ワッチョイ a56b-px9Y [60.35.204.10])
垢版 |
2018/01/19(金) 02:02:20.92ID:5Q9NXpHa0
釣ってエアーポンプ2台全開にして、ケースに1匹だけ入れて持ち帰って20℃弱でキープしてて、それでも夕方には自分でスミ吐いて弱るアオリを観察した結果、温度と振動というよりもストレスだと思う。
泳ぎ回れない環境だと厳しいんじゃないかな。

アルミトロ箱は、キーストンの高い奴使ってるけど悪くはない。
ヤリなら昼ぐらいまではなるべくバケツで活かして、ギリギリで締めて持ち帰ると透明感はある。
0102名無し三平 (スプッッ Sd62-hlWw [183.74.192.104])
垢版 |
2018/01/19(金) 07:22:25.31ID:RMaaUK+Bd
なんでトロ箱がええの?
0118名無し三平 (ワッチョイ 0b2f-KBPY [210.148.61.100])
垢版 |
2018/01/26(金) 06:06:18.63ID:F3gxiC6f0
真夏のこと考えたらクーラーは白一択しかないよね
0120名無し三平 (ワッチョイ e780-JpUL [222.228.184.201])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:26:00.72ID:gbbdJsW40
>>119
その返し面白いと思って書き込んでるの?
0121名無し三平 (ワッチョイ 6f19-8bbl [150.31.56.155])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:32:37.47ID:z+oP+BZ50
本人は楽しいんだよ
そっとしといてあげて
0122名無し三平 (ワッチョイ 821d-AcTc [133.236.138.76])
垢版 |
2018/01/26(金) 13:21:28.31ID:vfIxJOkF0
>>119
買いに行けば。
0128名無し三平 (ワッチョイ 0b2f-KBPY [210.148.61.61])
垢版 |
2018/01/28(日) 04:43:42.98ID:Qdm5uvWN0
>>125
今、アマゾンで安くなってるから迷ってるんだけどな
フィクセルぐらい青の面積が少なければ買いなんだが
0135名無し三平 (ワッチョイ d7a6-1YXW [110.134.239.11])
垢版 |
2018/01/28(日) 19:54:50.82ID:jS0PVmmb0
>>129
買えた?
0136名無し三平 (ワッチョイ 9359-LAh4 [42.126.194.183])
垢版 |
2018/01/28(日) 22:10:27.64ID:mG57WCiX0
>>134
そっか、綺麗に水が抜けるのね、ありがとう
なんかカスタマーレビューに洗うと蓋の中に水が入って1週間干さないと駄目って書いてあったから
衛生的にどうかと思ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況