X



鮎釣り 総合 鮎9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0188名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 10:29:05.94ID:W1kPVKJ/
LIMITED PRO TRUSTY 220gが重いから上半身鍛えるだってwww
そんな老害は鮎釣り辞めなさい
0189184
垢版 |
2018/02/06(火) 12:26:19.72ID:uRBTn7YI
>>187
あんがと。
さすがに早瀬は無いと思うから、メガかアドバンの急瀬で購入検討してみるか。
0190名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 14:47:34.16ID:hIDHxHpX
>>188だれ?
0191名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 16:59:18.45ID:W1kPVKJ/
>>190
ブログ村の鮎釣で探してみ
0192名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 18:30:19.13ID:kFX9FTe7
>>189
メガとアドバンは別物と考えたほうがいい
メガと比べるならトリプル
急瀬Gは相当強い
0193名無し三平
垢版 |
2018/02/06(火) 20:08:31.02ID:pnaFAV5F
>>188
素直に短竿使えばいいのに見栄張るからそうなる
ジジイが筋トレしたら返って逆効果
0194名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 06:35:43.71ID:IOc8yFqG
FTフォースのライト早瀬(H2.5相当)を使ってたのですが、今年買い換えようと思ってます
同じような調子はDAIWAでいうとtypeSでしょうか?
0195184
垢版 |
2018/02/07(水) 09:32:17.84ID:ZsNDAIEF
>>192
確かにスペック上はメガとトリプル急瀬Gは近いね。

貴殿の場合、九頭竜坂東島あたりで釣りするんなら何選ぶ?
俺は今のところアドバン急瀬9.0mと思ってるんだが。
0196名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:33.01ID:GEIPa51+
他人も自分と同じだと思わない方が良いよ
うるか爺さん
0197名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 11:42:53.44ID:SYColK6J
>>195
トリプルかメガだね
25以上のサイズが多く掛かるようならアドバン
0198名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 12:20:55.35ID:TGYM/7/J
九頭竜なら激龍か硬派だ
てか九頭竜今年は釣れんのかね?
去年の漁協ブログ大荒れだったよな
今年は漁協の体質改善するような発信もしてないし
0199184
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:29.36ID:ZsNDAIEF
>>197
あんがと。
トリプルかメガかぁ〜。悩むなぁ。
特にトリプルはちょっと線が細いイメージがあるんだが。
0200184
垢版 |
2018/02/07(水) 12:52:54.00ID:ZsNDAIEF
>>198
確かに九頭竜は超硬が合うという人がいるんだが、俺にとっては体力的にツラいかな。
0201名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 13:58:48.64ID:JHmTHsL1
がま鮎の超硬竿、カタログ落ちした…残念(T^T)
0202名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 18:33:30.09ID:SYColK6J
>>199
去年は急瀬G使って24cmまで抜いたけどまだまだ余裕感じた
アドバンなら無理もきくだろうし安心感はあるだろうね
耐久性考えたらアドバンかな
0203名無し三平
垢版 |
2018/02/08(木) 21:06:29.00ID:d9m86gDX
鮎釣りしたいンゴ〜
0204名無し三平
垢版 |
2018/02/08(木) 21:46:17.02ID:W2lw/NuK
>>203
覚えたての言葉使ってみたかったんかもしれんが、なんJ語とか痛すぎるぞ
0205名無し三平
垢版 |
2018/02/08(木) 21:48:49.13ID:ihpuTCtF
今年は記録的な豪雪だけど日本海側の遡上大丈夫かな?
0206名無し三平
垢版 |
2018/02/08(木) 22:54:32.69ID:xUYDlkZ2
九頭竜とか絶滅するんじゃねぇの
0207名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 00:58:24.49ID:fBpouD5B
豪雪の年は遡上遅れて大鮎の傾向のはず。水量多めで瀬釣りが主流になるね。
0208名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 14:03:48.46ID:skj/Y/4z
>>205
積雪が多い方が釣れるんじゃね?
希望的観測だけど。
0209名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 16:06:28.68ID:oSXkcyCd
皆さんは鼻カンの編み込みは方法
両編み込みor片編み込み何方ですか?
出来れば理由も教えて頂ければ助かります
0210名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:47.74ID:8ARkoNSq
>>209
下側に片編みだよ
両編みはメンドクサイから
0211名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 21:21:01.84ID:xlHUSbat
>>209
両編み込み。理由はそれしか知らないから。
俺は背バリ使いだから片編み込みの方が良いんだろうけどね。
その代わりキツめに編み込む。
0212名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 21:54:33.83ID:ocjYLtO6
>>209
競技的な釣りは片編み、大鮎は両編み
片編みだとかかった瞬間にフロロと編み付けの境界で切れる
0214名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 11:58:52.03ID:0JTz7fvQ
フィッシングショーで、がまかつのパワーソニックさわったら、かなり良かった。
今年買う予定の瀬竿は、メガトルクかなと思っていたが、迷いはじめた。
皆さまどう思われます??
0215名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 14:52:02.38ID:WypCtAeU
>>214
powerソニック急瀬の9.5mが不思議と持ち重りしなかった、バランスの取り合いが絶妙に良かった。全メーカーの瀬竿の中でイチオシに思う
0216名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 17:07:57.10ID:5Ibu2AX0
使ってみないとなんとも言え ん
0217名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 17:34:26.22ID:cQxN6HcB
>>214
>>215
竿の張りはあるのかな?
ガマはダルいイメージしかないのだが・
0218名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 17:42:57.37ID:P7S7CgFl
パワーソニックってパワースペシャルの新シリーズ?
今のがまかつは種類がたんとあり過ぎて何を買えばええんかよう分からん!
0219名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 19:02:52.05ID:WypCtAeU
>>217
がま鮎使いなら前作のpowerspecialより細身で筋肉質な仕上がりを実感出来ると思う。
ただ、胴調子な為にSHIMANOを代表する急瀬Tに比べれば張りの位置はバット部寄りにはなる。
瀬の釣りを模索するのであれば、急瀬竿をすすめるし、泳がせも加味するのであればDaiwaならT調子、SHIMANOならSC等の先調子が向いてると思います。
要は、魚の大きさ、使う水中糸、流れの強さである程度絞られてくるはず。
0220名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 19:08:21.57ID:nSlBygJe
どの竿がいいのか聞いても↑の人みたいに
結局答えがない返答をされるのが鮎竿だよな
だからそうなるともう、竿に頼らず、どんな竿でも使いこなせて、使い手による釣り方をするしかない
ってのが答えになる
0221名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 21:21:15.28ID:LHFyK5BR
がまが良いとか悪いとかどうでもいい。
高いから買わない。それだけ。
0222名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:50.70ID:IV45ZXAj
>>221
まあ、廉価版もmaid in JAPANではあるが
だからナニって感じだな
0223名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 09:20:24.01ID:7a70EMDI
高いけどがま買っとけば無難ってイメージ
俺はがまで鮎スタートしたんでどうしてもがまが規準になっちゃう
一般的にわざわざがまを選ぶ必要は無いとは自覚してるけど
0224名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 15:11:38.43ID:HATodFLb
俺んとこじゃ、がまの竿は8掛けにしかならん。
他メーカーは7掛け、6.3掛けになるんだが。
たからがまは買わねー。最初から選択肢に入らん。
0225名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 17:19:35.27ID:Rge83XKA
>>224
そうですよね。がまの値引き率は低いですね。
2割までしか値引きしてダメとのことですから。
0226名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:02.15ID:SKxOc07L
>>224
>>225
2割引までしかダメではなく、それが限界なの
ガマ竿の通常仕切は77掛けで後はリベートだけだから
0227名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 23:08:18.15ID:itFl4Wtc
いやだからそんな事情は俺らユーザーには関係無いって。
高くても良いもんなら買うが、それほど良いものとも思えん。
だから最初から選択肢に入らん。
フィッシングショー大阪のがまブースが閑散としてたのもそういう理由だよ。
0228名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 08:28:54.89ID:ZB+WhY+O
>>226
ん?23パーセントオフの値段で仕入れて、20パーセントオフで売ってるってこと??
3パーセントしか店は利益出ないのか。
そりゃ扱わない店も出てくるな。
0229名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 08:51:37.57ID:e5w77jq4


殺伐としたスレにがま鮎マークUの替え穂が!
0230名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 17:22:19.20ID:Yd8x7xU/
鮎タビをやめて、シューズにしようと思うのだが、ダイワのスペシャルのチャックのやつか、シマノのクルクルのやつかどちらがいいだろう??ら
0232名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 21:42:13.50ID:4Qxm1LsQ
確かにシューズはカッコいいがタビの方が機能的且つ安い。
0233名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 02:38:18.40ID:V2dxzBES
ドライ着る時はシューズにするよ
ウエットの時はタビ
圧倒的にタビの方が出番多いけどねw
0234名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 04:01:42.85ID:ldVmdy6N
俺ならシマノにする。BOAクロージャーシステムは優秀だよ。
でも来年あたりモデルチェンジじゃないかなぁ。
それでもいいならシマノ。
0235名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 10:31:10.33ID:xAEEJld7
ダイワのシューズ履き心地はいいがサイドがすぐ破れるからダメだね
0236名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:53.62ID:Clf+mjtA
>>235
シューズはシマノも同じだね
サイドが1シーズン持たずにズタズタになる
シューズはあまり動かないでトロ中心に回数少なめな人向けかな
瀬釣り中心でよく動く人だと持たない
0237いのりについて
垢版 |
2018/02/18(日) 12:12:07.90ID:kwXZU0eJ
これが出てくるのでいのりができてます。

あらゆるところでいのりをしてます。

ヤハウェイをはさんでから火をつかったり、旗をつかったりいろいろです。
多分いまいる世界のはじまりであって終わりでもあるそのようなデータだよというメッセージです
(データ的なものなのでということをどこからかわからないけど私たちに渡すべくこういったツールが出てくる)
たびたび送り込まれてきます。
なのでいみがあるとおもって、これにみんながいのっています。
http://iup.2ch-libra...90347-1518916768.jpg


http://kakenomasatoshi.at.webry.info
0238名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 08:30:04.83ID:0eRibT67
しょっちゅうタビ忘れて囮屋で買うのでどんどん増えていく
0239名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 12:35:59.32ID:hYXOXZHZ
>>236
昔からシューズでやってたけどワンシーズンで破れたりはしなかったけどね
シューズは明らかに昔より品質が悪くなったと思う
ジャンルは違うがワークマン見習って欲しいわ
0240名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 14:28:33.12ID:whbf/+w+
長良河口堰で今年初の遡上を確認したらしい!!
去年は釣れたけど今年はどうやろ?
0241184
垢版 |
2018/02/20(火) 21:48:46.01ID:m9uUxgIZ
今年、アドバン急瀬9.0かトリプル急瀬Gのどちらかを買おうと思っていたのに、ここにきてリミプロTF NWが欲しくなってきた。
0242名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 23:21:53.20ID:oQvBCLnU
雪代で押し返されたりしないのかね稚鮎
0243名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 09:09:36.26ID:uRnvfxlG
>>241
あるある
15万の竿買うつもりで店行ったけど30万の竿買っちゃったw
でもキズつくのが嫌やで古い竿を使い続ける
0244名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 10:34:26.88ID:1McGbdk4
>>241
リミTFとSPMTはちょっと違くないかな?
共にけっこうしなやかな感じなのだが・
0245名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 11:08:33.23ID:5e06POiP
シマノのFW調子って、ダイワだとどの調子になるか分かります??
0248名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 13:10:51.91ID:mTkF+mgg
タイプSが出た年のFSでムラマンがこれはFWのパクリだって思い切り言っててワロタよ
0249名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:49:04.03ID:x+mu8+lo
Aはシマノだとなにになるの?
0252名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 22:08:20.76ID:ewyntIMj
>>249
無いよ、逆にA調子もシマノには無い
0254名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 06:58:11.05ID:GSVwlnT/
そもそもメーカーごとにブランクスは違うわけだから一緒の調子になるわけないよな。
一人のテスターがそれぞれの竿でみっちりテストしてもわかるかどうか。
調子のチャートを比べて想像するくらいしか無理じゃないかな。
0255名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 09:21:44.73ID:npwt2oza
こんな呑気な爺の為に俺たち若者が苦しんでる・・・・
無神経糞爺お前の年金は俺たちが支えてんだぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/tomokatsu373/15781205.html
わざわざブログに上げるな
0257名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:27.30ID:Blah6Wxv
>>255
こんなとこで言ってないで
直接コメントすればいいのではないか?
0258名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 20:20:13.58ID:DaOZgkub
苦しんでる??
俺達若者?
支えてる??
もっと違うトコに突っ込めよwww
馬鹿者。
0259名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 20:46:59.86ID:cYHuJZ9t
>>258
それじゃあテメエのケツの穴にで突っ込んでやろうか? 爺さんよ
0260名無し三平
垢版 |
2018/02/24(土) 01:26:33.19ID:kJxaUOuR
鮎釣りしたいンゴ〜
0261名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 06:04:46.04ID:LB2NYs2e
小沢兄弟は冬は鮎の代わりに水道ホース付けて長良川で引き抜きの練習してたらしいよ。
0262名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 12:36:24.22ID:J8OuQu47
欲しい竿があるんだけど1回も触ってない・・
買うのに躊躇してしまう・・
0263名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 16:00:10.46ID:DjWJ4dUH
>>261
冬のクソ寒いのに何をやってるんだろな
0264名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 16:06:08.27ID:UHp5IxzX
その道のプロは努力が違うわ
0265名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:13.58ID:Z6yfRWZF
鮎竿は高いから勢いが必要だよなあ
0266名無し三平
垢版 |
2018/02/25(日) 21:25:27.39ID:FhNeovM9
今年も入れ掛かりするな〜カタログ見てたらニヤニヤ止まらんヽ( ̄▽ ̄)ノ
0267184
垢版 |
2018/02/26(月) 08:01:03.59ID:qf3OIfYu
>>265
俺もまだ決めかねている。
0268名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 09:21:55.70ID:G9alKgo1
FSなんかも気軽に行けないし実物触れないのがつらいな・・・
0269名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:42.91ID:aWtD1Hac
>>268
大きいFS(横浜、大阪)なら比較的足を運びやすくないですか??
やはり竿は持って比べてみたほうが安心しますね
0271名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:59.05ID:G9alKgo1
>>269
遠いんだよね・・
>>270
そんな気の利いた釣具屋が近くに無いよ・・・
0273名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 20:10:48.96ID:ijaYj+rE
>>271
行動力のねーやつはてめえの竿でもしごいてろ
0274名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 20:38:20.04ID:RA/7DeWY
>>273
自分が毎日しごいてるからって人も同じだと考えるなよ クソ蛆虫野郎
0275名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 23:29:36.36ID:l9zHjoS6
一番製品を触りたいのが鮎なのに、鮎は基本カッペだから展示会とかイベントから遠い
0276名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 23:30:53.34ID:i4g6pqiM
俺は4時間かけてFS大阪行ったよ。
メーカーやトーナメンターと情報交換できるからそこまで時間かけても行く価値がある。
特にシマノの社員やトーナメンターは気さくだし丁寧且つ詳しく教えてくれるから良い。
0277名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 09:02:00.75ID:RRUbTQ9S
自分もFS行ったらテスターによく質問するんだけど
鮎のテスターって感じがいいね
例えば竿の質問するとその竿がこの釣り方には向いているけどこっちの釣り方には向いていないってはっきり言ってくれるからね
自分は元々バスやってたけどバスのテスターはけっこうテキトーな事しか言わないからね
0278名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 11:51:12.26ID:x+Jo5j+h
皆さん8.5Mの竿ってどう思います?
又実際使っている方は9Mとの違いとか教えて頂けませんか m(__)m
0279名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 12:01:44.98ID:RRUbTQ9S
>>278
自分を含めて大半の人が過去から9mでやっててそれが基準になってるから
これから始める人や体力落ちた年配の人は短くてもいいと思う
ただ個人的には過去短竿使ってみたが釣り味が落ちるので使っていない
0280名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 14:27:34.37ID:qlpgHhxi
>>278
去年初めて8.5メートル買って使ったけど、仕掛けや竿が短くなった分、感度が凄く良い。
操作もやり易い。
でも、使う川や場所によるかな。
自分は静岡だけど、藁科や興津みたいな川なら良いと思うよ。
0281名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 15:49:19.69ID:Hh0I1UOR
>>278
嫁の8mが凄い良かったから自分も8.5mにしたけど調子いいよ
0282名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 18:33:16.85ID:chp+U72k
>>278
自分は限界まで立ち込むので8も8.5も9も釣果はあまりかわらないです
ただ、短くなるにつれて軽いし感度も物凄く向上します
0283名無し三平
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:16.88ID:F4hml5C3
9.5使いの俺は時代に逆行してるようだね
でも9mよりはオトリのなじみはいいし
立てれば飛ばせる距離が稼げるのでやめられない

でも風に弱いのがたまに傷・
0284名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 07:48:57.04ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IY1KR
0285名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 09:27:39.52ID:Zpm4c22n
皆さんのお考えに成る鮎釣におけるフィネス釣法とは?
0286名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 18:45:16.08ID:IkIO/Lit
もう三月か〜♪
0287名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 12:57:52.92ID:krzkzyT5
この雨の増水で一気に遡上が始まったりしたらいいな(笑)
0288名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 09:16:22.45ID:wqYevcO6
シマノとダイワってこんな感じでOK?
RS=SF
MI=F
SC=T
FW=S
VS=A
TF=MT
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況