自治体で水質の汚染度や魚への汚染物質の蓄積度を測定・公表しているだろ。
それらの測定値を参考に食べるかどうか決めればいいんじゃないかな。

それに、河口のヘドロを直接口に入れるわけじゃないし、ナマズとかスズキなどの
汚染物質が最終濃縮されるような大型魚を毎日のようにオカズにしているのでなければ、あんま神経質になることないと思うよ。

ていうか、そもそもおまいら、そんな大物年に1回くらいしか釣れないんじゃないのw