X



**みんな へら やろうよ**48フラシ目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:46.04ID:eFxAOUJd
>俺はブラックバスからへらに鞍替えしたけど

俺もブラックバスの竿・リールが押入れで眠っているわ
上州屋が叩き売りしていたボロン素材のフェニックスを揃えていたわ

でバスの方はランカーとか釣って、もう満足したから鞍替えですか?
0853名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 19:42:01.51ID:9o5mpAM6
ヘラでバスのカバー打ちの感覚でフッキングする馬鹿なんているわけねーだろ空振ったら毎回お祭りだわ、爺エンド吹き過ぎだぞ
0854名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 19:57:34.59ID:bTxiV3q6
かけてからの話じゃねーの
合わせじゃなくて
0855名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 20:09:39.99ID:9o5mpAM6
バスのカバー打ちってのはヘビータックルで両手合わせから一本釣りのように引き抜くんだよね
0856名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 20:17:00.88ID:a/IIAkmE
ワンピースのバスロッドを押入れにしまうとか折っていれだのかい?www
0857名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 20:30:28.28ID:9vIV7HRj
>851
2gのスピナー投げる渓流用ルアー竿で、38cmのブラックバス釣った後仕事の都合で初心者のままバス釣り引退した懐かしい思い出・・・。
(引き抜かなかったよ。さすがにカーボンでも折れると思ったし)

それはさておき、桔梗のテンションとへらの引きとがつり合ったところで「まだ引ける。いける」と思っていたことを素直に告白しましょう。
まだかなり「へらの人たち」との溝は深いなー、と今日やっと気が付いた。

みなさん、ありがとう。精進するよ。
0858名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 20:41:04.71ID:JoKiS58P
へらとバスって言う犬猿の仲と言うか相対するものを書いちゃ荒れるの間違いない
0859名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 22:26:04.57ID:h9DEaAzz
>>835
斜め上から水面見ると
ヘラの大軍で真っ黒になってた。

ウキが馴染む直前か馴染んだ直後に
竿ピシビシやって
釣りまくってたよ。
使ってるエサはベーシックだった。

んな高い餌をよくもまぁ糸目つけずに
使えるもんだと。

話に聞くと
ベーシックは麸餌だけど
マルキューはオカラが入ってるから
なんたらかんたらで
それでもマルキューつかうなら
バラけマッハがいいよ

とか言ってた。
0860名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:59.89ID:O/5m2D+Z
>>844
それじゃ、毎日人が入っている管理釣り場って
一月に一回は魚が全滅してるんですね。
0861名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 22:52:09.47ID:7VCq5M5M
改行地獄篇
0862名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 00:02:03.01ID:ohUEWxab
>>844
実際餌打ち過ぎでアオコでダメんなった池あるしね
神奈川の震生湖もたしかバラケ控えてくれみたいな事書いてあった気がする
0863名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 00:02:32.87ID:S5rFe/Zm
今日も話し相手がいないからネットで長文
0864名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 00:06:23.63ID:ohUEWxab
しかし驚異的な暑さだよな
熱中症で死ぬ爺さんいるんじゃないかね
0865名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 03:29:41.34ID:rsCqZXNr
爺さん達はナイターしないからな
なんでか知らないけど
0866名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 07:50:51.18ID:2G2486GG
ナイターの時間帯は寝てる時間、または老眼は夜は目が利かないとか。
0867名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 08:36:47.78ID:UdnU8ln8
でかい声で話してるの聞いたけど、爺さんは夕方17時頃寝て夜中3時頃に起きるらしい
で朝早く釣り場に来るわけ
上がるのが11時頃かな
見た感じ毎日そんなサイクルみたいだよ
0868名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 08:51:38.24ID:x2eQr4mf
>>867
年券買って毎日数時間老人会やってるだけの方が圧倒的に多い、爺エンドはバスもヘラもちょっとかじっただけの妄想爺だったんだなー
0869名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 09:16:16.00ID:iOhAFXU9
まあ午前中はまだ昼間より気温低いからいいよね
比較的釣れるだろうし

だいたい野釣りの場合もう昼間ダメだ
暑過ぎるのもあるが、その関係かジャミの活性がハンパなくなった
0870名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:27:00.88ID:RGlALcTp
789月は暑すぎてへら釣りに向かない

そうだっけ?確か盛期のイレパク期じゃ?
0871名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:33:31.58ID:MlE7Y359
何を言ってんだお前は
0872名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 11:41:27.96ID:O8qWuJi6
「暑ければ暑い程ヘラは釣れる」って言葉を知らんやつはニワカ
0873名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 13:10:04.14ID:0PXjo4xR
>>391
へらと鮎の友釣出来ればほぼすべての釣対応出来るぞ。
0874名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 13:26:35.70ID:zpb21rCf
んで、釣れれば釣れるほど熱中症が増えるってわけですか。
老害ヘラ爺駆除にはもってこいですな。
0876名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 15:01:57.92ID:KRS4n2ne
>>874
熱中症でぶっ倒れるのはサンデーアングラー、毎日釣り出来る年金組みは無理しない
0877名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:53.17ID:SKRoOnZg
今までグラス竿を使っていてカーボン竿はどんな釣味なんだろうと思って試したら軽いのはすごくいいんだけど掛かったヘラが浮かないし寄らないので取り込みに時間がかかるしバレも多い
こんなもんなの?使ったのはダイワ天峰総塗13尺です
0878名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 19:38:17.83ID:dJRTV1N6
年金爺の仲間に入れない爺エンド
でも聞き耳だけは立てている
0879名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 19:44:14.12ID:zblkAN/A
パラソルがあっても日中暑すぎて無理だ

>>877
竿に合わせた取り込みを覚えましょう
0880名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:04:32.19ID:N1SrOZAn
>>877
感度にビビってヌルい動きしてる
竿も腕も大して仕事してないから弛んでバレる。糸を使いきってないから寄らない

竿任せのオートマチックな釣りの方が楽でいいや、と思うならグラスに戻すべきです
0881名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:25:37.60ID:jrfzy0w+
爺エンドさぁ今時の竿でそんなんならねーよ。。。
0882名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 20:48:03.62ID:0S19EF2d
>877
小山圭造「硬い竿で最初にちょっと強い合わせをすると、魚にかなり強いショックを与えますから結構魚が暴れることあるんですよ」

何か、心当たりは?
0883名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 21:12:09.24ID:rsCqZXNr
この酷暑って、いつまで続くの?
天気予報でも出口に触れないから、有給の申請が出せない
3.11震災の頃なんて9月でも40℃とかあったし・・・
芦ノ湖から東伊豆に出て、温泉と地魚を食いたいけど、
酷暑で温泉は萎えるし、地魚も品薄だろうし
0884名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 22:31:03.10ID:SKRoOnZg
>>879>>880>>882
レスどうも
カーボンにあった取り込み技術を身に着けないとダメってことだね
今まで相当竿に助けられていたのが良くわかったわ
0885名無し三平
垢版 |
2018/07/16(月) 22:41:16.14ID:x2eQr4mf
ダイワ下げしたい爺エンドの巻でした。
0886名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 08:21:32.56ID:WTklkS/B
>>870 >>872
場所によるんじゃないの?
小さい池だともう日中の水がお湯だよ
さすがに食い悪くなった気する
0887名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 09:04:41.44ID:li341/tr
連日暑いからな
お湯みたいなところではヘラも食欲不振になりそう
0888名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 13:32:24.12ID:m2DLobHW
温度の高い池におっきい氷を持ってってぶち込んだら魚が寄ってくるかな?
0889名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 16:20:39.61ID:yc786Gbt
魚より先に警備の人が寄ってくると思います
0891名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 20:16:09.82ID:ApfW3gFU
段差のヘラクッションって高い方に座るよね?
今日初めて行った所で爺様達が皆んな段差クッションの低い所にお尻付けて高い所を背もたれみたいにしてたけど流行り?
0892名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 20:28:51.11ID:imR0yxqi
>段差クッションの低い所にお尻付けて高い所を背もたれ

見たこと無いけど、高い所が背もたれとして機能化するなら、良いんじゃね?
俺の段差クッションじゃ無理そう
0893名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 22:03:50.88ID:yCSw+4jZ
震生湖も営業終了だってな
陸っぱりは出来るらしいが
ここ最近の釣り場減少は酷すぎる
0894名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:15:40.40ID:kvDeepPy
>>893
そうなんだ
あそこ普通の池の方ギルだらけでしょ
バスやる分には関係ないだろうけど、ギルじゃなんでも食ってくるからな
0895名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:24:02.94ID:48C8QsUF
あと20年もすればヘラ人口は半減するだろうな。
0896名無し三平
垢版 |
2018/07/17(火) 23:57:51.34ID:48C8QsUF
>>178

超今更だけど、浮きゴムにウキ止めの木綿糸を挿してから浮き足を入れるといいですよ。

竹足の浮き用に作った仕掛けで、浮きゴムのサイズが大きいときに、カーボン足とか細めの浮きを使うときは結構使えます。

水に浸して少し引っ張ってみて抜けなければOK。
0897名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 05:34:36.72ID:oESPO/Xu
>>896
それいいね!
0898名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 15:32:49.61ID:P4xxdIN0
あんまり暑過ぎるから昼の釣りは諦めて管理池のナイターに行くつもりですがナイターの照明って水面照らしてだけ?手元を照らすライトって常設されてます?それとも野外球場みたいに全体的に明るいのかな?
0899名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:55.22ID:gNbGMlma
>>898
色々いるよ
発電機で水面照らしてた人はナイター浮きじゃないからかな
多いのはナイター浮きで、手元ランプと帽子につけるの2つ

釣りに使うなら単三電池式がいいですよ。ナイターはモノをすぐ無くすので
百均で手に入る
0900名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 15:55:08.08ID:+JWSYQ7U
発光浮きはろくなのないからな
パラソル万力に棒だけさしてスマホ簡易固定に懐中電灯で浮きを照らしている
手元は適当なランプ型でも置きなされ案外キャンプグッツの延長で済みますよ
0901名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 16:04:19.38ID:rM03xcxl
爺エンドじゃ蚊の猛攻に耐えられないだろ、あと内水面の夜釣りは殆ど禁止な
0902名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 16:54:35.92ID:z3AFhPAb
>>895
20年どころか数年で半減では?吉羽園も閉まったのかな、思いつくだけでも秋川FC、鬼怒川大自然、まこと大池、羽生吉沼も閉まったよね
へら釣り楽しいのにねー
0903名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 17:48:15.15ID:ull+wKhM
吉羽園は仕方ないだろう
今回の西日本のように川が氾濫したらシャレにならないし
0906名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:12:16.80ID:YQojHlD1
管理釣り場ってまったく儲からないのかな?
維持費が年どれ程かかるか解らないけど
0907名無し三平
垢版 |
2018/07/18(水) 22:13:00.90ID:yJQgLBQ9
おまいら、へら釣りを辞める時は、俺に道具をください
お願いします
0909名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 07:15:28.62ID:LeozaUKz
>>908
びん沼で抜かれた穂先と仕掛け流れて来たけど、
デカリリアンの安竿でウキも自作のイビツな粗悪品。
ジジイ死んでもあんなのしか回ってこないなら、
ジジイと仲良くなるメリットがない。
0910名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 07:28:39.22ID:RWyKc4cW
>>909
そこ車を見ればだいだい判るだろwww
ルアーやっているお兄さんのが高級車へ乗っている
0911名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 07:28:39.88ID:npB8BmkG
金持ちジジイにはもう先客が取り巻いてるだろうしね
0912名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 07:41:48.09ID:LeozaUKz
>>911
川越のドンファンね
0913名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 09:42:49.58ID:vDLYg+18
乞食みてーだなw
0914名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 12:00:34.28ID:SH0xrw9H
週末行きたいけどこれパラソルあってもめちゃくちゃ暑いよなやっぱナイターか
0915名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 12:44:17.99ID:+3tdMAmw
ナイターでも30℃あると危険だろ
9月まで無理だろ
0916名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 12:55:18.09ID:RWyKc4cW
ほんと熱中症だけは注意してくれ
俺は暑いと渓流へ行っちゃうけど
0917名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 13:49:10.25ID:C1tNjBMj
改行するぞ改行するぞ改行するぞ
0918名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 15:48:34.10ID:yB9BKqyv
>>909
ビン沼は鯉沢山いるから、持ってかれる前提のタックルでっていう暗黙の装備。
バスも根掛かりしまくるから、ボトム系、沈む系はNGタックル。
0919名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 19:54:25.28ID:+aP5txTo
根がかりした奴らが糸ぶん投げて帰るからゴミだらけ
0920名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 19:59:14.01ID:mAen0eq6
暑すぎてヘラは無理
フェラならなんとかってとこ
0921名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 23:59:28.85ID:eQK3T31T
>>909
しっかし瓶沼も人減ったよな。
土日でもスカスカだもんな。
ヘラ爺どもが順調に死神に釣られてるってことだな。
0922名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 00:37:28.28ID:ozOa/dve
びん沼川って年間3000〜4000円程度でしょう?
信じられないくらい安いから、減ったと噂になると、まあ新規さんが増えるだろ
0923名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 04:06:34.56ID:8QQzGPQQ
どう考えても奴らは平日だろ
0924名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 08:24:56.96ID:iwYcQGnJ
この酷暑でもなんとか熱中症対策して釣りしてるけど、
止水の池はジャミの活性が猛烈で釣りにならなくなった
で、川のワンドでやったら大丈夫だったよ
池はもう水がお湯状態 川はそれなりに大きいとこだからそこまで温まらないんだよね
なんでジャミの活性ってそんなに水温が関係するんだろう
0925名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:40:51.24ID:u8dBtD1D
そりゃ変温動物だからだよ
水温が高くなると体温も上がるので代謝も上がる。だから餌が必要になる
水温が低くなると逆

へらとかハクレンみたいなプランクトン食がむしろ異色
0926名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 14:54:48.12ID:3bsCmwUW
7/16(月)海の日に円良田湖へ釣行したんだけど、どの桟橋も減水してて、梨の木桟橋で21尺振ったら超絶モンスター級の鯉!?(姿を確認できず)がヒットして元竿から折れた(T^T)(T^T)(T^T)

水が入ってれば梨の木桟橋だと24尺くらいで底だから、当日は底切りあたりで釣ってたんだとおもわれ。

折れたパーツも回収できたし、
買って1年経ってないから免責¥5000で
復活するカンジ。

これから底近辺は鯉の天国だから気をつけねば( ̄◇ ̄;)
0928名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:04:55.38ID:CzXPNYw1
そこまで良く晒せるわ恥ずかしくねーのか?
0930名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 15:53:59.78ID:64PfbjfC
閃光は薄肉なのでちょっとしたキズで割れるぞ
18尺以上は閃光で揃えているけど扱い超丁寧だよ
0931名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 17:04:54.52ID:SHFBjui2
シマノ(笑)俺はがまかつしか使わないな
0932名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 17:20:32.52ID:64PfbjfC
がまかつハリのイメージしか無いな
細軸で曲がらない素晴らしいハリだよ
0933名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 18:26:13.68ID:IYBW+0Cv
R買って10年以上経つけど今でも問題なく使えてる
折る奴はどんな使い方してるんだ?
0934名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 19:06:01.77ID:64PfbjfC
竿掛けに擦りつけか竿出し、納竿でガリガリかと
和竿師みたいに竿掛けに布巻く人は神経質すぎるが
丁寧に取扱していれば問題ないよな
0935名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 20:09:40.63ID:2z7X1n+B
折れた報告多いのだから長尺軽量竿が折れやすいのは確かだろうな
0936名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 20:39:13.09ID:aOeW4px3
>>934
竿枕にフェルトみたいなの付けてる人いるよね
0937名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 21:34:53.77ID:ggBRwZLV
ウルトラマッスルカーボン
0938名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 23:41:06.54ID:ozOa/dve
閃光は使っている人が多い
だから折れる報告も多い
でも閃光シリーズを使わない釣りなんて無理やん
0939名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 05:47:06.53ID:oKCb+oX7
つべの動画見てたら、すり切りの意味が分かってないやつ(マルキューのインストラクター)がいて辟易した
挙げ句の果てには、水もすり切りで
とか言ってて更に辟易した
ヘラブナ釣りなんてバカでもできるんだね
偉そうに胡座かいてるだけで
0940名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 06:50:57.28ID:eH2dLu62
バカばっかでしょ
0941名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 07:34:35.88ID:fNGoFH9+
>>939
スギタツ?
0942名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 08:32:49.56ID:cpWfje+C
シマノ以外の長竿折れる所見たことないわ
0943名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 08:44:02.17ID:TGECAIH9
魚を掛けて折れるって事は、
・普段から竿の手入れがいい加減
・ハリスが強すぎる
・タメるのが下手クソ(=引っ張り癖
がある)
・元竿を押さえる癖がある
・竿を寝かせてハリスを飛ばす方法を知らない

これのどれかがあてはまってるんじゃないかな?あてはまってたら直さないと何回も竿折るよ。
0944名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 10:01:24.97ID:iCEIOoxN
ここ見てると閃光折れる論者が一生懸命すぎて、折れないと悪い気さえしてくる。
0945名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 10:24:44.94ID:MLtjKRyl
>>939
すり切りの意味教えて下さい自分は周りにへら師がおらずに動画とか見て勉強してるので完全に誤解してかも知れない
0946名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 10:24:51.97ID:oKCb+oX7
でも俺は人のことをバカにできないんだよね
いい年こいて独り身だし
ジジイになったら、へら爺のコミュニティでバカにされるんだろうな
変態とか言われて
多分ね…
0947名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 13:25:28.54ID:e2RSTbD8
昔は手づかみでエサ配合してたんだから細かいことはイインダヨ
0948名無し三平
垢版 |
2018/07/21(土) 15:34:02.07ID:Mot7+oJ6
>>939
オマイはそれ以上にバカ(笑)
0949名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 04:21:07.00ID:1oWLZY2A
そうそう ある人は神の手と言われていたし
0951名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:22:31.01ID:fkTc5Acj
小池さんなんて、普通に手掴みでバラケ足してんじゃん。

この前も幸手園で後ろから見てたら
エサが大量に入ってるバッグからバラケマッハの大袋取りだして
おもむろに手掴みでバサってやってたぞ。
0952名無し三平
垢版 |
2018/07/22(日) 07:25:17.12ID:msJ9Sl8b
ハリスの太さは基本道糸の半分と言われてるけどそれだと心配だ
2本まとめて根掛かりした時とか引っ張る時すごい緊張する
道糸1.2だったらハリス0.5とか若干余裕もたした方がいいかもしんないね
あと鯉が多い釣り場では竿や道糸が逝かないように0.4くらいでやってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況