X



【鯵】アジングのライン Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 08:29:36.73ID:S3yxDy5w
アジングのラインを語るスレ(ワッチョイなし)
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
繊細かつ緻密なライトゲーム、小難しいことを深く語り合って楽しみましょう。

前スレ
【鯵】アジングのライン Part3  [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1495010144/
0577名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 18:59:43.41ID:skIOUZd/
結局相対的な感じ
60からスズキ呼ばわりが普通かもだが
地域的には70からも少なからずある
0578名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 19:49:40.43ID:yX3YLnD+
>>576
相対的なもんだけどこれを支持したい。
https://www.zukan-bouz.com/amp/syu/%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8

ゼンゴ サイズ / 時期15cm〜20cm 
コアジ[小アジ] サイズ / 時期20cm〜25cm 
チュウアジ[中アジ] サイズ / 時期25cm〜30cm 
オオアジ[大鰺] サイズ / 時期30cm以上、大型 
備考関東の市場で見かけた呼び名。 
0579名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 21:44:13.76ID:BWIqPgkN
俺が中アジだと思って喜んでたのはゼンゴだったわ
0580名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:06:18.77ID:gaZjgSRk
('A`)人('A`)ナカーマ
0581名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:21:13.09ID:7IIxBa5q
瀬戸内はアジ小さいんだよなあ…
0582名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:41:30.91ID:dF5Qf2IR
>>575
ジグ単用 飛距離優先 エステル0.2
感度優先 オードラゴン0.4
キャロ用 PE

が良かったんだけどな。もう遅かったか。
0583名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:47:32.99ID:ydnNNkSb
ジグ単で飛距離とかしょうもないから
03のエステルで良いぞ
キャロやら重量ある仕掛はPEの03くらいで十分
0584名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 23:56:10.53ID:dF5Qf2IR
>>583
03と02でかなり変わるよ。
でも03ならオードラゴン04と太さが変わらないからオードラゴンを使えばいいってことね。
0585名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 00:08:37.31ID:NjVDqpNb
風や潮流の影響を考慮するとやっぱりエステルラインがいいな
0586名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 00:21:30.38ID:urOOFPa/
>>585
フロロやハイブリッドPEに比べるとエステルの方が風や潮流の影響は受けやすいけどね。
0587名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 00:32:42.21ID:NjVDqpNb
モノフィララインであるエステルやフロロとマルチフィララインであるPEとではライン表面の抵抗の少ないモノフィララインが風や潮流の影響を受けにくいのは明らか。

エステルとフロロでは細いエステルが風や潮流の影響を受けにくいのは明らか
0588名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 08:34:16.62ID:uElke+32
>>587
比重の差のほうが表面抵抗より勝るんだよなー
潮流の強いときにオードラゴンからエステル0.2に変えたことがあるけど余計に何をしているのかわからなくなった。
よく飛ぶけどね。
0589名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 09:21:44.97ID:M981nblb
この最後に「明らか」って付ける人、いつもこんな感じ。同じ人だよね。
部分的な特徴から結論を出して、総合的な判断をしないから違和感を感じる。
部分的に言ってることは間違ってないけど、ミスリードだよ。
0591名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 10:09:57.81ID:LS5i2LyA
>>590
表面抵抗だけ言えばそうだと思う。
ただ、比重がエステルの1.18に対してオードラゴンは1.40だからな。
潮馴染みの違いがでかい。潮流の影響も受けにくいしラインがまっすぐになりやすい分、アタリはトータルで取りやすいよ。
使っていないなら試してみると良い。
0592名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 10:16:44.74ID:3PpKArhl
>>591
エステルラインの比重は1.38だけど馬鹿なの?
0593名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 11:15:11.96ID:QQYtx7sV
比重うんぬん空気抵抗がストレス
風で孕みやすいのと糸鳴りが苦痛
0594名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 12:52:39.27ID:kj2Bz6e3
オードラゴン推してるの1人な時点で察せよ
0596名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 13:03:40.18ID:UlQFdyQi
一つのラインでジグ単からフロートまでやるならオードラゴンは優秀だと思ってる
0597名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 13:16:45.55ID:DigTuxM+
そこまで細かい所はそれぞれの使用感で決めればいいんじゃない?
取り敢えず昨日ポチッたオードラゴンとD-pet家に届いたみたいだから楽しみー\(^o^)/

因みに今迄はPEの0.09にフロロの0.6のショックリーダーを60cm位でやってました。
0598名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 16:02:44.48ID:DigTuxM+
あーリサイクラーだけ届くのは明日だってw
まあでも今夜は雨みたいだからまあいいか。
0599名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 16:49:12.65ID:urOOFPa/
>>596
感度もエステルよりオードラゴンが上だよ。
0600名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 16:54:47.90ID:CBBx+HpM
>>599
もう感覚音痴なんだから黙ってとけよ
0602名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:06:14.65ID:urOOFPa/
>>600
感度に関しては他の人も認めるところだぞ。
エステルでは取れないアタリがあるのは間違いない。
0603名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:07:36.40ID:1qqSCKsa
>>599
無風、無潮流ならエステルよりオードラゴンの方が感度は上かもねw
0604名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:11:43.67ID:urOOFPa/
>>603
潮流に関しても影響を受けないのはオードラゴンの方だね。ラインの送り込みのスピードが違う。
0607名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 17:50:07.21ID:urOOFPa/
>>606
そこの人も感度に関してはエステルよりハイブリッドPEに軍配が上がると言及しているし、メインはシンカーアジングなんだよね。
0608名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 18:00:47.87ID:GiumwIbG
オードラゴンはラインの太さ、編み込みによる表面の滑らかさの違いで、エステルと比べたら潮や風の影響を受けやすい

オードラゴンは新品の状態だと感知出来ていたアタリが、使用していくにつれてラインが伸びて、アタリを感知しにくくなる

https://ajing1.com/2017/07/30/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0pe%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3%e3%82%92%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab/
0609名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 18:10:50.68ID:urOOFPa/
>>608
矢野 より:
2018年7月30日 10:32 PM
反響のアタリが明確に出るのはラインの伸びが少ないからで、エステルと比べたらオードラゴンの方が伸びが少ないのでアタリは明確に出やすいですね。
ラインの比重がある方がアタリが取りやすくなるのは、ある程度沈めて釣ってくる時になります。表層付近だとPEラインの方がエステルよりもアタリが明確に取りやすいですが、少し沈めるとロッドの先からジグヘッドまでのラインが比重

https://ajing1.com/2018/07/22/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89-%ef%bd%84%ef%bc%8d%ef%bd%90%ef%bd%85%ef%bd%94%ef%bc%90%ef%bc%8c%ef%bc%93%e5%8f%b7-%e5%a4%b1%e9%80%8f%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%92/
0610名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 18:23:14.70ID:CICO82Ni
矢野 より:

2018年7月30日 10:32 PM

反響のアタリが明確に出るのはラインの伸びが少ないからで、エステルと比べたらオードラゴンの方が伸びが少ないのでアタリは明確に出やすいですね。

ラインの比重がある方がアタリが取りやすくなるのは、ある程度沈めて釣ってくる時になります。

表層付近だとPEラインの方がエステルよりもアタリが明確に取りやすいですが、少し沈めるとロッドの先からジグヘッドまでのラインが比重の関係で一直線になりにくく、
エステルやオードラゴンのような比重のあるラインの方がロッドの先からジグヘッドまでの距離がまっすぐになりやすいのでアタリを取りやすくなります!

ラインは個人の好みがありますからね〜。

僕はシンカーアジングが好きなのですが、友人はシンカーアジングが合わずにエステルやPEラインをメインに使ってるので、やっぱりラインとの相性や好みで変わってくるんだな〜と思います(笑)
0611名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 18:31:49.72ID:PlQGnekO
>>610
アタリが明確なのはハイブリッドPEってことだね。
エステルで取れないアタリも取れるようになったとも書いてたかな。
0612名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:11.92ID:M981nblb
もう何を信用していいのか分からんなw
自分で試すしかないね。
でもオードラゴンはいいとして、エステルは何を試せばいいんだよ。
エステルなら何でもいいって訳じゃないんだろ。
0613名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 19:41:14.38ID:qoG4rrvZ
通販で買った糸って自分で巻いてるの?
0614名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 19:48:48.12ID:urOOFPa/
>>612
エステルで感度は良いのは伸びにくい物ということになるからジョーカーかね。切れやすくなるけど。バランスが取れているのはアンバーコードだと思う。
0615名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 19:56:10.19ID:M981nblb
>>614
ありがとうございます。 ついでに教えてください。
ジョーカーは伸びにくいということは、他のエステルに比べて欠点もあるのですか?
たとえば切れやすいとか?
0616名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:00:37.03ID:dOpqd96R
オードラゴンはラインの太さ、編み込みによる表面の滑らかさの違いで、エステルと比べたら潮や風の影響を受けやすい

オードラゴンは新品の状態だと感知出来ていたアタリが、使用していくにつれてラインが伸びて、アタリを感知しにくくなる

https://ajing1.com/2017/07/30/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0pe%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3%e3%82%92%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab/
0617名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:08:52.24ID:M981nblb
何この同じこと繰り返してる馬鹿は。
その情報が正しいとどうやって証明するんだよ。
自分で試すしかないんだよ。
0618名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:22:02.59ID:t/OQh65O
シンカーアジング、オードラゴンと高比重PEをアジングで使ったけど風に弱すぎる。完全にエステルに軍配。
0619名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 20:29:37.09ID:1kwRyYll
オードラゴン0.4号でジグ単は当たりが出ないんで駄目だった
糸ふけを作らず糸を直線にするのを常に意識しないと当たりが出ない
フロロライン程度の感度に成ってた
シンカーアジングのタックルと交互に比べると明確に差が有る
0620名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 21:41:14.61ID:s4Sdu+5D
フロロとエステル、交換できるように予備スプール持ってるけど、結局替えるのめんどくてダメになるまで使い続ける。
結果的にフロロとエステルを交互に使ってるが、どっちでもいい感じになってきた。
0621名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 22:04:20.41ID:56O8Ejgj
シンカーアジングってそんなにいいんだろうか?。
気にはなるけど、いいお値段するので躊躇してるわ。
0622名無し三平
垢版 |
2018/10/26(金) 22:23:31.20ID:Ytj0f9bH
メインで使ってるけど、好み分かれると思う。
あとロッドによっては糸鳴りがひどい。
0623名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 00:07:54.99ID:aVS0OCEd
>>615
硬いと瞬間的な力に弱い。柔らかくすると感度が落ちる。ジョーカーは硬い。鯵の糸は柔らかい。アンバーコードは中間かな。いずれも劣化は早いけどね。


ハイブリッドPEは風のデメリットの指摘が多いが風は捌き方次第だからね。どうにでもなる。
感度はどうやってもエステルがハイブリッドPEに勝てない。取れないアタリで差がついちゃう。


あと本スレではフロロ使用者ばかりだったのにフロロのフの字も出てこないな。
0626名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 00:28:20.26ID:MryEJ1iC
オードラゴンは風があったり、軽量ジグヘッドを使用してラインテンションが緩くなったり、アクションを入れた直後のラインテンションが緩い時にアタリがあると、シンカーアジングと比べてかなりアタリが取りにくい。

特にラインテンションが緩い時は、差が顕著に表れ、釣果にも差が出ます。

マイクロフッ素繊維が緩衝撃材的素材にもなりとあるので、おそらくこれが原因で、反響のアタリが出にくいのではないのかなと。

また、使用していくにつれてオードラゴンはラインが伸び、新品時よりもアタリが取りにくくなりました。

比重を出すためのマイクロフッ素繊維の影響なのか、シンカーアジングよりもアタリを感知しにくい。

https://ajing1.com/2017/08/13/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3%ef%bc%90%ef%bc%8c%ef%bc%94%e5%8f%b7%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%90%ef%bc%8c%ef%bc%92/
0627名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 03:30:07.00ID:1wqbq2SQ
みんなリーダーは何結びでむすんでる?やっぱFG?
一番ガイドに干渉しない結びってなんやろか?
0630名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 09:59:57.54ID:sTQh/OfI
>>623
ありがとうございます。
つまりエステルも製品によって違いがあるのですね。
オードラゴンを擁護するわけではないですが、

オードラゴン VS エステル連合(エステルの良いとこどり)

みたいな感じで、すごく違和感があります。
そこにシンカーアジングが出てきたから、もう無理。
それにフロロとエステルどっちでもいいと言ってる人までいる。
もう何でもいいような気がしてきました。
ナイロンにしようかな・・・
0631名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 10:52:38.21ID:286kp+Gm
自分で使ってみて好み探せばいいじゃん
0632名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 10:59:53.43ID:sTQh/OfI
そのつもりでしたが、候補ぐらい絞りたいじゃないですか。
でもそれすら難しいことが分かりました。
0633名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 12:20:38.90ID:VZPmUuQ0
シンカーアジングはちょっと高過ぎてトーナメントとか出るならアリかもだけどそこまではいいかなぁ。
0634名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 12:27:32.41ID:O50dVbdb
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」
0635名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 12:34:38.65ID:mdkRjEYs
どれ使っても釣れるからね
一つずつ使い潰してけばいいんでない?
一周終わるまでにアジングやめてるかもしらないけど。
0636名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 13:38:46.33ID:9kWwA/P5
よく他人のブログを鵜呑みに引っ張ってこれるもんだね
0637名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 13:50:38.08ID:Dx1vjkkW
結び目はガイドに入れないのは常識だろ
そんな事するのはナイロン、フロロ 使いのバサーあがりだな
0638名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 20:14:37.31ID:NEqu9HCr
>>630
オードラゴンとエステルを試して好きな方を選ぶで良いと思うよ。キャロ専用なら普通のPEでいいと思う。
0639名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 08:42:22.81ID:vki4VRQv
>>637
リーダーを30cmくらいとるとどうしても結び目がトップガイドの中に入ってしまうのだか
これって変?

みんなリーダー長ってどのくらい?
0641名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 09:50:26.19ID:58Zl/0xJ
垂らしは50aあっても普通に投げられるだろ?
0642名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 12:09:09.51ID:iOkUMfec
リーダーは4mくらいだな
竿2本分取れって村上春彦が言ってた
0643名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 12:47:22.94ID:o6tjo0Ij
>>639
どーしても結び目がトップガイドに入るって言うけど回収時に結び目を意識してないでJHがトップガイドに当たるまで巻いてる?そっちの方がガイドリング割れそうでヤダ。
0644名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 12:48:00.00ID:4EHbaw1y
メインラインの強度と種類、リーダーの強度と種類、
それからリーダーに何を求めているかによって、答えは変わってくるだろ。
リーダーの長さだけ聞いてもあまり意味はない。
0645名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 14:56:15.40ID:nh2zjjKX
>>643
ガイドに当たるまで巻いてなんかないよ
ってかどんだけ当ててもガイドが割れることはないよw

で、ノットをガイドの中に入れないってな話があったから、じゃあリーダーの長さはどの程度?って疑問に思っただけ
50cmも垂らして投げれるみたいな書き込みもあるけど、ノットをガイド内に入れたくない為に50cmも垂らしてキャストするとか現実離れしてるだろw
0647名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 15:49:58.73ID:v4jcKwFi
尺狙いは60センチ位取ってるな。
豆なら、30センチあれば充分。
0649名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 19:09:28.44ID:bWiMKWa8
リーダー組んでバス投げする奴なんかおらんやろ…
あ!>>645がそうなのか?だからリーダーの長さ聞いたんかwww
0650名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 19:14:56.67ID:i+yTZu4W
リーダー20cmで垂らし50cmくらいかなー
1g以下が多いもんで
0651名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:20.45ID:vki4VRQv
リーダーはラインの素材で必要か否かがあるんだから投げ方で選ぶもんじゃないだろ
バス投げの何が悪いんだよw

>>649みたいな文盲で気持ち悪いのもここの特徴か…
久々に顔が顰めいたわw
0652名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:32.63ID:yiDXPoG1
リーダーの長さ云々って34信者じゃないか?
安物ブランクを極小ガイドで高感度で有るかのように誤魔化して売ってる〇〇人の会社だし
そりゃリーダー巻き込んだら飛距離云々あるかもだけど
普通の大きさのガイドなら結び目があった所で大差ないし飛距離居るならシンカー使えよってね
0653名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 22:44:07.80ID:5/a6XPCh
ノットがガイドに入ってなんの問題があるのさ
0654名無し三平
垢版 |
2018/10/28(日) 23:00:18.02ID:JchmDTIN
そりゃ結び目入るのは別に問題ないがアジングロッドでバス投げは素人過ぎるだろ
0655名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 00:27:07.88ID:GSWXRNKH
1g切ってるようなジグならバス投げでもペンデュラムでもどっちでもいいだろ
0657名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 06:11:44.34ID:FX3Op/uN
>>654
は?
じゃあ玄人のお前はどんな投げ方なんだよ?w
0658名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 08:25:37.08ID:8PwBuK2W
アジング始めてフロロ使ってたけどオードラゴンいいね!
アジングやる前はPEばっかりつかってたから断然つかいやすい!リーダーのノットもFGでやったら殆どきにならないわ。
細糸やからFGやりにくいかなーって思ってたけどリーダー1.2号くらいの使えば全然むすべた。
0659名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 10:31:20.48ID:0r9VZ4jo
オードラゴン、別に悪くはないが、突出して良いわけでもない。
そもそもオールマイティなラインは無い。
こいつの一番の特徴は比重が重いことだが、それが絶対的な利点ではないだろ。

逆に普通のPEは比重が軽い。
と言うより、通常使われるラインの中で唯一海水より軽いんだ。
それだって利点だよ。他のラインでは真似できないこと。

良い良いと言われても、
どういう釣り方に適しているのか書いてくれないと意味ない。
0660名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 11:09:07.99ID:/6WxQfFw
オードラゴンを褒めると叩かれるスレか。
0661名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 11:24:35.67ID:76hOJXe8
>>660
そう思うなら5chは利用しない方がいい
0662名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 11:30:21.72ID:LzynmWow
でも沈むラインより浮くラインの方がレンジキープはしやすいんじゃないかなぁ。
0663名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 11:42:30.95ID:/6WxQfFw
そうなるとPE最強だな。
0665名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:50.67ID:xL+69g98
オードラゴンは、PE並みのライン感度で比重もありラインが真っ直ぐになりやすくあたりが取りやすい、そこそこ細くて飛距離は必要十分。おまけに強度もある。
かなり良いと思うけどなー
PEほどライン感度はなくてエステルほど細くはなく飛距離は落ちるけど両者のいいとこ取り。
何より感度の良さだな。
0666名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:42.81ID:0r9VZ4jo
そうですか。俺に言わせれば、単に水に沈むPEというだけだが。
その技術は評価できるし、新種のラインができたことで釣りの楽しみも増えたと思う。
でもそれだけ。他のラインを差し置いて突出して優秀だとは思わない。
0667名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 12:51:44.27ID:xL+69g98
アジングラインはトータルで選ぶものじゃね?
PEは強度と感度で他を圧倒しているが比重の軽さが軽量ジグ単では致命的だ。
0668名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:09:13.43ID:0r9VZ4jo
それはあなたの考え方です。俺は人によると思う。
強度はドラグやロッドのしなりに任せて、飛距離重視で細いラインを使う人もいる。
オードラゴンは0.4号より細いラインナップは無いじゃないですか。
0669名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:16:06.11ID:xL+69g98
>>668
まあまあ落ち着いて。のっけから喧嘩腰だなー
まとめると

飛距離優先ならエステル。
感度を取るならオードラゴン。
ってことだね。

オードラゴンが0.4とは言っても0.3号相当の細さだけどね。よつあみの太さ表記は信頼できる。
0670名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:18:40.46ID:2L6wnjtJ
オードラゴンは風があったり、軽量ジグヘッドを使用してラインテンションが緩くなったり、アクションを入れた直後のラインテンションが緩い時にアタリがあると、シンカーアジングと比べてかなりアタリが取りにくい。

特にラインテンションが緩い時は、差が顕著に表れ、釣果にも差が出ます。

マイクロフッ素繊維が緩衝撃材的素材にもなりとあるので、おそらくこれが原因で、反響のアタリが出にくいのではないのかなと。

また、使用していくにつれてオードラゴンはラインが伸び、新品時よりもアタリが取りにくくなりました。

比重を出すためのマイクロフッ素繊維の影響なのか、シンカーアジングよりもアタリを感知しにくい。

https://ajing1.com/2017/08/13/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3%ef%bc%90%ef%bc%8c%ef%bc%94%e5%8f%b7%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%90%ef%bc%8c%ef%bc%92/
0671名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:22:41.42ID:LzynmWow
あおむしさんおつw
0672名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:25:38.37ID:0r9VZ4jo
>>669
喧嘩腰に聞こえたのは謝ります。すいません。
でも、あなたの意見も含めてまとめるなら、

飛距離優先ならエステル。
感度・強度ならPE。
その両方をバランスよく取るならオードラゴン。

でも、これだとフロロがかわいそうだと思うけどね。
それにこのまとめ方に異論がある人もたくさんいると思いますよ。
はっきり言って自分なら、まとめるようなことはしません。
0673名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:32:24.99ID:7g1fYm97
風の影響の受けやすさは、大雑把に言えば、糸の直径と比重で決まる。ただ、編み糸(PEラインの多くはコレ)とモノフィラメント(フロロカーボン、ナイロン、ポリエステルの多くはコレ)では、糸の断面形状が異なるので、直径と比重だけでは比較出来ない。

オーオラゴンは4本編みPEラインなので、糸の直径の割に表面積が大きく風の抵抗をうけやすい。 フロロ0.6号と比べて、風の影響を受けやすいと感じた。 より細いポリエステル0.3号やフロロ0.5号と比べると差は歴然だと思う。

ただし、通常のPEライン0.4号と比べると、比重が高い分(通常0.98、オードラゴン1.40)風の影響を受けにくい。
0674名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:34:10.43ID:7g1fYm97
オードラゴンはライトゲーム用ラインとしては今ひとつ。

細くて強力なラインを求めるならば、オードラゴンを使うよりもワンサイズ細いすべりのよい良質のPEラインを使うほうが快適だと思う。PEライン同士で直線強力比べるとオードラゴンはフッ素系繊維(PTFE?)を混ぜ込んだ分だけ弱い。

最近は、バリバスやよつあみから8本編みで0.2号〜0.4号のPEラインが売られている。極細PEラインとしてはこれらがベストだろう(高価だけれど)。
また0.3号以下の細いPEラインなら4本編みでも充分に使い物になると思う。個人的には、0.8号前後よりも太くなると4本編みPEと8本編みPEの差が顕著になると思う。

繊細さを求めるならばポリエステルやフロロの細糸を使うのがベストだと思う。

私はまだ使い込んでいないが、ウェブを見ているとオードラゴンは毛羽立ちやすく耐久性は今ひとつだそうだ。

以上を考えると追加購入はしないかな...。
0675名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:38:44.85ID:YJmDSwqC
オードラゴンやシンキング系peのメリットもわかる
けど、テンションをキープしづらい状況でのフロロの伝達能力にそもそも気づいてない人がいるよな
0676名無し三平
垢版 |
2018/10/29(月) 13:41:35.01ID:xL+69g98
>>672
軽量ジグ単で言えばPEは厳しいね。
アジングのラインを突き詰めると軽量ジグ単はハイブリッドPEかエステル。キャロなどの重リグはPEになると思う。
フロロ、ナイロンは使う場面がかなり限定される気がするね。

>>673
風の影響はエステルの0.3号とは大差ないと感じたね。エステルの0.2号はさすがに差は感じた。が、エステルの0.2号は伸びを感じるね。
軽量ジグ単にPEは表層に浮いちゃってさすがに無理があると思う。合わせが遅れるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況