X



釣りを始めてから今でも理解できないこと [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 21:08:23.68ID:OHRQ+rJz
持って帰って食うことを目的とせず全部逃がしてる奴がいる
(小さくてリリースを除く)
0807名無し三平
垢版 |
2017/12/04(月) 19:40:53.88ID:k5/1fFQz
からマンボーの棒だけ沢山余って困る
0808名無し三平
垢版 |
2017/12/04(月) 21:04:42.14ID:OTPJMCXm
>>806
水族館はまだいいが、養殖業者なら同じことじゃないか。
むしろ、汚染が濃縮される分、なお悪い。
0809名無し三平
垢版 |
2017/12/04(月) 21:23:45.17ID:eBN36Acj
仲卸も本当にそういうプロ意識の人ばかりだといいけど、価値を見極めるプロだからそれ相応の値段で取引してさばいてたりして。
低価格であればあるほどいいって業者、消費者も多いし。
危ないとこで漁してこそ健康被害おこったら漁師は損するどころか補償で安定できそうだし。
0810686
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:10.69ID:GGicGYQa
>>806
なんでそんな戯れ言を信じてるの?アホ
なの?
0812名無し三平
垢版 |
2017/12/04(月) 23:37:07.65ID:d6VvTPrK
>>788
ちゃんとしたナマコを見分けるのはそんな難しい事じゃない
後は赤いか青いか黒いかの差
赤いやつは上から見たらグレーに見える
青いやつは上から見たら山吹色に見える
黒いやつはまんま黒い
0813名無し三平
垢版 |
2017/12/04(月) 23:49:43.16ID:yr+Xa+dT
>>809
一方では発展途上国で加工された海産物や海産加工食品も日本で大量に食されているわけで。
0815名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 08:18:43.21ID:roG1JfHh
>>813
どんな?てかどの国?
0816名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 10:56:33.73ID:L8+870zl
>>813
どうして意味がわからないのか解らない・・と思ってるだろ?w
0817名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 11:37:39.49ID:rBA0uWEz
あ。八戸沖で水揚げしたサバを
ベトナムの工場で加工したシメサバ、
よく見たら生産地表記がベトナム産になっているが、
そういう事か?


それならアフリカ モーリタニアやモロッコで水揚げしたマダコを
日本で酢ダコに加工したら
国産マダコ酢ダコになってしまうよな
0818名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 12:24:56.59ID:1Q0PEVFX
海外産でも国内で加工したり一定期間飼育したりしてれば国産表記してもよかった気がする
0819名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 12:41:36.37ID:1gX11j5F
魚フライ、魚の天ぷら、白身魚の甘酢南蛮あたりは、どこの海で採れた魚で、どういう輸送をして、どこでどういう加工をしたのか、全く分からないもんね。
お子様やお年寄りにも安心・忙しいお母さんの味方「骨なしフィッシュ」とかも、加工した国の名前と添加物は書いてあるが、詳しいところまでは分からない。
日本人って食の安全にはこだわるくせに、魚の加工品には寛容だなw
0820名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:33.20ID:RLkqa6gP
あれは全部アフリカのナマズだから大丈夫。
0821名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 13:46:47.23ID:TgfRDs0S
チョン国製品のことだろ。言わすなよ。
0822名無し三平
垢版 |
2017/12/05(火) 23:29:09.30ID:kR+DxCDB
外国産のアサリやシジミを日本の海や川に撒いて、二・三日置いてから掘ると国産になるみたいな。
0823名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 07:24:42.79ID:F/mnw6qX
台湾ウナギもちょっと放てば三河産
0824名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 07:32:06.58ID:x/Dm2/3W
国内だって五島牛が松阪牛として売られてるからなんとも。
0825名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 08:13:47.55ID:kPufPiR9
それは寧ろ五島牛の方が良いやろ
0826名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 09:20:33.38ID:2obXgGkU
>>822
それな。
西日本のしじみっておかしくなってね?
最近は西日本品が、中国産と同じに見えるわ
だからおれは北海道産一択
0827名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 09:30:13.95ID:2obXgGkU
ただの釣りなのに、
なんか物凄くいっぱい荷物もってくる人達信じらんない
1年の一大イベントかのように道具やらテントやら調理器具やら遊び道具やら
テーブルにクロスまで敷いて、重箱弁当w
0828名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 09:58:14.86ID:h0wLFNaM
俺は釣れなくてもとりあえず大きなクーラーボックスを釣り場まで持って行く
散歩してる人に中見せてって言われて空っぽの中見せてニコニコしてる
最近では大きな箱のにいちゃんって呼ばれてる
0829名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 10:25:28.58ID:M3ZpT9Fx
>>828
居ない時にはボウズのにいちゃんじゃないのかそれ
0830名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 11:24:07.86ID:TZs+0pxd
クソみたいな狭すぎる乗合船に乗せようと必死なアホ船長がしつこいw
例えタダにしても貸切にしても乗らねえよバカw
0831名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 12:59:59.10ID:F/mnw6qX
>>830
大型船は快適だけど高いぞ。
釣物も大衆魚中心で、やたら数釣らせようとしつこいオッサンも。
0832名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:19.32ID:mwUCv2Oq
>>818
日本製の条件は日本人が検査したかどうかだ
産地は品質と関係無い
0833名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 21:57:37.00ID:CwvqZnJl
明石鯛、明石蛸の偽装ってありそう。
泉南や和歌山で獲ってきて、明石周辺の漁港に水揚げしてもわかんないよね。
0834名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:11:53.64ID:5RsFvjYZ
そもそも大量に放流してるからな天然鯛というのかどうかすら怪しい
0835名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:13:11.89ID:jz1HoayT
日本の虎の子の車さえ検査ザルだったんだし日本のモラルハザードも深刻だ。
0836名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:16:52.41ID:jz1HoayT
マダイは鼻の穴の数で天然か養殖ある程度見分けられる。ドヤァ
0837名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:13.17ID:hsQ9vrbx
マダイは尻尾の長さ見れば養殖か天然か一目瞭然だろ。
0838名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:56.81ID:jz1HoayT
>>837
どっちがどっち?
理由も解明されてますか?こういう知識好きなので教えていただけると嬉しいです。
0839名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:22.43ID:hsQ9vrbx
長い方が天然。
理由は、狭い生簀の中では大して泳がないけど、天然は広い海を泳ぐので
尾びれが大きくなる。
見比べれば歴然だよ。
0840名無し三平
垢版 |
2017/12/06(水) 23:51:07.43ID:jz1HoayT
なるほど。ありがとうございます。
理解できたのでもろスレチ!
0841名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 01:31:21.89ID:+ZSOHgjE
うまいのが天然
まずいのが養殖
0842名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 01:59:41.66ID:EBLCVikz
養殖に慣れてたら養殖のほうがうまく感じるよ
脂のノリが全然違うから
0843名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 02:04:52.62ID:XVU+Vly0
天然イコールうまいとか海原雄山かよ
0844名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 03:33:39.97ID:QcvJn9DA
養殖鯛はまず黒っぽいよ
天然でも黒っぽいのいるけど真っピンクな養殖は居ない
0845名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 03:35:12.71ID:ue6t3d3l
最近は覆いかけて育てたピンク色の養殖ダイも出回ってるぞ。
0848名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 08:24:45.78ID:dV9LFG+0
初めて男を知ったか
0850名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 09:43:10.66ID:wxAlUIvm
>>842
そういう人達がいるから世の中助かる。
脂のノリがすばらしい、最高に美味なら、是非是非どうぞ

私は天然真鯛たべるから、養殖真鯛よろしくね
自分の口には養殖真鯛、養殖ブリ、養殖ヒラメは無理なんで。
0851名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:35.26ID:uXfbQK/0
以上、天然バカのコメントでした
0852名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 10:07:26.39ID:BoBiz5ik
>>850
天然と養殖の違いって稚魚時代に潮に揉まれるかどうかだぞ
人間が2歳児までに脳の発達で能力が決定するのと同じで
今はそれ改善してるんで養殖の方が脂のノリがよく味はいいんだよ
もちろんネイティブの味の素朴さを馬鹿にする気はない
0853名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 11:04:13.48ID:nrcXchrT
>>852
つ食物連鎖と飼料
0854名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 11:07:57.30ID:BoBiz5ik
>>850
あまり意味分からんが脂のノリが悪い方がいいなら
昔ながらの養殖魚食えばいいだけですよ
人気ありませんが貴方はそれが好きなんでしょう
0855名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 11:12:49.15ID:BoBiz5ik
>>853
牛もそうだけど肉質と全然関係ないってさ
野菜もネイティブより人が研究と手間掛けた方が味はいいんだよ
日本人はこういった手間暇と研究に余念ないはずたけどね
0856名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 11:49:34.30ID:QcvJn9DA
養殖と天然の美味さの違いはイナダが良くわかるよ
天然は脂乗ってなくて美味く無いのがほとんどで養殖は脂乗ってて美味い
0857名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:11:09.48ID:zIGyKuny
旬を外した天然モノより養殖物の方が美味いのは確実。
旬の天然モノに養殖物が勝るかは水域によるとしか。
0858名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:10.43ID:VGUqjV+U
天然物の大当たりには敵わないかもしれないけど、養殖物は平均以上の質を
安定的に提供できるという意味で有意義だろうし、美味しい物なら否定する必要無いと思うよ。
天然物は当たりとハズレの差が大きいわ。
0859名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:22:37.75ID:OZUI7pRc
そういえば、養殖魚って品種改良してないの?
0860名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:07.23ID:SYxNJrJU
常に釣りで旬の天然しか食べないから養殖はいらないんだよ。興味もねーわ
おまえら釣りしてんのに、スーパーで養殖買ってんの?w
どんだけ釣りヘタクソなんだよwww
まさか釣り後はスーパー直行してないよな?
マグロとか言うなよ、あれは別物だ
0861名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:43:52.71ID:SYxNJrJU
>>852
養殖と天然の違いはな、
養殖=スーパー
旬の天然=釣り
だから養殖は食べないの。

愛知の養殖真鯛スーパーで見るけど、
地物のがうまいぞ?
0862名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:50:12.18ID:xmvH2j76
>>861
昔の話だそんなの
家畜も野菜も一級品は天然じゃねーしw
天然が美味いってのは漫画の世界だよ
0863名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:51:11.36ID:SYxNJrJU
>>858
養殖を否定してるわけではないよ
釣りには縁のない人達と釣りがヘタクソな人達が貪ってればいいでしょ。大事な資源だしね
養殖があるから世の中回ってる部分もある
0864名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:55:28.57ID:CG24ScIU
脂=大正義みたいになっとるけど、食肉でも脂至上主義みたいな価値観は変わりつつあるしね。
魚も天然と養殖の相対的価値は変わると思う。天然も将来的には今みたいな安心安価では手に入らんくなるだろうし。
0865名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 12:57:52.76ID:SYxNJrJU
>>862
少なくともヨーカ堂とイオンの野菜と肉は糞まずい。これらは天然野菜じゃねー
採れたて地物野菜と高原野菜と雲泥の差。
てか天然野菜ってなによwまさか自生してる野菜とか?www
0866名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:00:36.45ID:xmvH2j76
>>864
脂というか人の感じる旨味成分がそういうもんだからしょうがない
天然だから美味いってのは漫画の読みすぎ
美味しんぼや雑誌の影響
0867名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:05:39.75ID:SYxNJrJU
>>852
氷見の天然ブリと瀬戸内海の養殖ブリ、全く味が違うぞ。
運動不足の養殖メタボブリとは脂の味も全く違う

養殖魚は、まずくはないが、びっくりするほどうまくもない
0868名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:10:08.84ID:SYxNJrJU
ここにきて悟った
おまえら、実は本当にうまい天然魚食ったことないだろwww
もう少し釣りに精進しなさいw
釣りスレでなんで養殖魚の素晴らしさを語ってんだかw
0869名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:11:30.32ID:xmvH2j76
>>867
和牛よりオージービーフやアメリカ牛の方が肉らしくていいって人もいるし、そこは好み
0870名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:18:12.71ID:CG24ScIU
>>866
俺も盲目的に天然が味最高とは思ってない。
むしろ味や安全性、価格含めてこれからは養殖にしか未来がないとおもう。
資源保護や安全性、市場の萎縮とか外圧で漁業や魚食文化は先細りを強いられると。
天然は安全性のリスク高や取引量の低下で値段だけ上がるとか。そういう意味で相対的価値の変化とかいた。
天然といってもすでに畜養依存の魚種も多いし。
0871名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:23:00.62ID:xmvH2j76
というかダウンタウン番組で一流芸能人か否かのブラインドテストなんかがそうだけど
事前情報をシャットアウトすると味なんか分からなくなる
そりゃ体からすりゃ栄養が来るんだから美味しく頂きたい、
脳だけがこれは天然だったらもっと美味いはず、養殖だったらそこそこのはずと、
全く関係ないところで議論したがる
0872名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:24:42.15ID:ySaMPS/n
食べ物の美味しさってのは味以外の要素が味に影響与えるような"気がする"ってのが真理だから
こいつは天然の極上もんさァ!って言われて、はえーこれ天然なんやうまそうやなぁって思った時点で美味いんだよ
味パラメで天然凌駕しても、これ養殖なんだよね!って言われて、こいつも美味いけど養殖なんやなぁ
やっぱ天然やな!と勘違いで思われてしまったら、その味はそいつにとっては天然以下の認識でいいんだよ
0873名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:25:05.19ID:Wr5V+xO1
一匹の値段

天然 50000円
養殖  8000円

うーん・・養殖でw
0874名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:28:30.96ID:SYxNJrJU
>>873
だからなんで購入限定なんだよwww
天然釣ってこいよww
0875名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:35:41.41ID:Wr5V+xO1
一匹食うためのコスト

釣りに行く 仕掛け+交通費+気合  20000円
通販    ネットでポチっと       8000円

うーん・・通販でw
0876名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:37:17.66ID:Wr5V+xO1
そんなに美味いならyoutubeにでも食レポあげてくれよ興味あるから
1再生はしてやれるぞ
0878名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:42:34.25ID:SYxNJrJU
>>871
テレビ番組を信用したらいかん
あれは視聴者を洗脳するのが目的
あんなもん、食べる前から話す内容は決まってる
0879名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:46:24.24ID:SYxNJrJU
>>875
釣りのワクワク感はプライスレス
こたつでぬくぬくとポチってたらいかん
パソコン捨てて、天然魚狙いに海にいこうや!
0880名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:51:14.13ID:BNnOSefC
天然or養殖という最高の餌を手に入れてしまった構ってちゃん
もっと遊んでくれとばかりに煽る煽る
0881名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:52:56.18ID:SYxNJrJU
>>880
いや、いまから仕事もどりから、構ってちゃん終わりにしますw
0882名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 13:57:02.94ID:CG24ScIU
趣味の釣りの話の時に魚の値段換算されるのは理解できんわ。
高級魚大漁の時の一つの指標とか貧果の時の自虐ならまだしも。
そういう人が釣り行く時に魚渡したら行くのやめるのかな。
趣味って時間やお金って好きでかけるものじゃないの?
0883名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 14:03:33.43ID:xmvH2j76
チャイナやチョンじゃないんだからリリースすりゃいいのでは?
0884名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:22.92ID:68soJ6Xp
釣った魚もう散々食ってきたから人にやるかリリースする
自分が食べるのは珍しい外道が釣れたときぐらい
0885名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 15:24:55.56ID:ARmSocAX
ハマチは養殖の方が脂が乗っていて旨い。
ウナギは養殖の方が皮が薄くて(柔らかくて)旨い。
キモも食える養殖のフグは旨い。
他は大抵天然の方が旨い。

※個人の感想です。
0886名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 15:25:51.66ID:ARmSocAX
あ、養殖のノルウェーやチリサーモンも旨いな。生でも食えるし。
0887名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 17:10:39.80ID:LVyca9Dd
週に3回も船に乗ってる人は仕事してるのだろうか?
0888名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 17:22:00.04ID:VGUqjV+U
それが仕事だったりしてな
0889名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 17:40:38.93ID:SYxNJrJU
>>883
ちょんとちゅんは波止場で雑魚釣りしてるイメージ。何を狙ってんのか知らんが。
沖に出て釣れたのをリリースしてんのみたことないわw
てかアマダイ、鬼カサゴ、キンメ、ムツ、マハタ、クエをリリースしてる人いたらください!
宅配着払いで!
0890名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 17:41:24.66ID:SYxNJrJU
天然バカが仕事から戻りました。
0891名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 18:08:52.79ID:SYxNJrJU
>>885
うなぎなんて、天然養殖関係なく国産は高くて店いけないわ
どこまで国産か知らないか。
うなぎも釣るか獲るのがいい。天然だし。

フグの養殖は、100%安全ではないらしいね。
うちの近所でトラフグは釣れるが、残念ながらリリース

ノルウェーサーモンは養殖ばっかで天然の味は知らないが、
知床のカラフトマスはうまかったな。
特に肝のつまみは絶品
0892名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 18:13:33.50ID:WW9wboWG
天然のウナギは皮が固い(厚い)から嫌い。
歳とると歯が弱ってなぁ……。
0894名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 18:29:06.97ID:pgnsI4+b
養殖魚の餌に冷凍のサバやイワシのブロックを使用するのはコストや鮮度保持の意味以外にアニサキスの感染防止の意味もある

これ豆な
0895名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:43.34ID:nrcXchrT
>>887
年金+週3、4日アルバイトという爺さんは普通にいる。
駐輪場や倉庫の番人、スーパーのカゴ・カート運び、食品梱包作業とかね。
0896名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:13.55ID:WW9wboWG
定年後の再雇用とかだと、週三日とかの仕事は多いみたいだな。
うちの父親が今それだわ。
0898名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 20:39:55.95ID:WW9wboWG
アニサキスの最終宿主は海生哺乳類(イルカとか)で、イルカのフンと一緒に海中に放たれたアニキの卵は
オキアミやそれに類する小型甲殻類に食べられると体内で孵化して幼虫になる。
その後、小型〜中型の魚を経たり経なかったり、何回も食べられたり食べられなかったりして、再び海生哺乳類の
お腹を目指す訳だが、サバやイワシに寄生している段階で冷凍されると死んでしまうので、それを餌にした
養殖魚には感染しない。
0899名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 21:14:29.30ID:8QU6MYgw
>>898
ありがとう。また賢くなってしまった
0900名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 22:02:41.48ID:qcxmn1B8
>>898
これは分かりやすい
文体も開高健ぽくて読みやすい
0901名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 22:23:40.27ID:hr69yghG
キュウセン(※青)、イシモチ、メジナ、ブダイ・・・
普通は市場に出回らない。ごくたまに出回っても店で買うと不味い。
そんなやっかいものの魚だけど、俺達は美味い魚として食ったことがあるんだよね。
一般大衆は知らない喜び。
0902名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 22:39:01.09ID:qcxmn1B8
苦労して釣ったから美味しく感じるんじゃない?
0903名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 22:51:47.75ID:+ZSOHgjE
>>899
冷凍は-20℃以下で24時間以上が目安。
イカ刺しやサーモンも冷凍したのを解凍するのが安心

イカの姿造りもしくは生イカ食べる時は注意かな
よーく噛んで食べれば、死ぬ。
イカの旨みも出て一石二鳥
0904名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 22:56:08.32ID:+ZSOHgjE
>>901
オコゼ、鬼カサゴ、マハタ。
是非近所の魚屋で取り扱ってほしい
でも高いから、やっぱ釣りに行くだろうな
0905名無し三平
垢版 |
2017/12/07(木) 23:48:04.95ID:8QU6MYgw
>>903
アニサキス噛んだことあるけどなかなか噛みきれなかった。
0906名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 00:06:54.59ID:OSNShN2f
押さえつけたヤツの鼻の穴から、アニサキスを挿入したらどうなるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況