X



釣りを始めてから今でも理解できないこと [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 21:08:23.68ID:OHRQ+rJz
持って帰って食うことを目的とせず全部逃がしてる奴がいる
(小さくてリリースを除く)
0002名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 21:34:53.12ID:LaJ5SxRD
昨日沢山キープしたからとか、ここの水は汚いからとか、
今の時期食べても旨くはないけど釣るのは楽しいとか、
ちょこっと考えれば色々と推測できるのに
考えることを放棄してスレまで立てる奴がいること。
0003名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 21:40:44.14ID:jTmDinlL
>>1
持って帰る、処理する、調理する
その面倒くささの方が旨さにまさるんだろ。
食うためなら、これだけ物流が発達してるんで、ちゃんとした魚屋で買う方かうまいし安上がり、ってことのが多いんじゃね?
0004名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 21:42:17.31ID:jTmDinlL
ただし、バケツやクーラーに入れて弱らせたり殺したりしてから捨てる奴は頭おかしい。
スマホくらい持ってんだから、食わないなら写真とってすぐ逃がせばいいのに。
0005名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 22:01:50.80ID:5vLaHe2u
CoCo壱の魚フライに154円出す人が大勢いる世の中だからな
0006名無し三平
垢版 |
2017/08/02(水) 10:43:15.02ID:zRBd5Wjm
海にリリースならまだマシだけど
堤防の上に投げ捨てて帰るのはのはほんとやめてほしいわ
生き物に対する敬意が欠けてる
0008名無し三平
垢版 |
2017/08/02(水) 21:08:21.45ID:tdFPzJQd
ルアーやってる人はなんで左手でリール巻くの?
0009名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 00:20:23.27ID:tLmKRceL
大物が掛かったときに右手(利き腕)で竿捌きながらたもいれするから。
0010名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 00:24:57.03ID:mS3jgEf7
たも入れは利き手の方がやり易いと思うけどなぁ。
ナイフとフォークのように、細かい作業は利き手、単純作業は非利き手が適すると思う。
0011名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 06:14:13.44ID:P+Gx1wK0
ルアーマンがかたくなに針を結ばない理由がわからない
デコイのショアゲーって針ってなんで針のサイズがS.M.Lなの?普通に6号8号10号でいいじゃんって言うか普通に流線ケン付使えばいいじゃん
0012名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 08:05:31.84ID:acYT2CFc
>>10
細かいサミングがしやすいからじゃないかな
右利きで、最近はルアーしないけど左巻きに変えてからの方がバラしは少なくなった気がする
0013名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 12:51:53.48ID:nDO0q458
>>11
そんなのメーカー側に文句言えよ(笑)
買う側が決めてる事じゃないし
0014名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:29.21ID:xt3cNMmS
>>11
俺の釣り仲間はみんな結んで使ってます。安上がりだし色々考えながら作る楽しみもあるんで。
>>10
タモですくいに行くのではなく、竿さばきでタモに誘導します。
自分は投げた後持ち変える手間削減、ルアー釣りはロッド操作しますんで右手で竿もつ。右ききなんで
0015名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 13:48:01.21ID:g7s/ZtcO
利き腕じゃない方でリールをきちんと巻ける人は器用だと思う
0016名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 13:51:16.43ID:nE8vuDRr
鉛筆で一時間逆の手で書く練習してみ
コツがつかめてくる
そのまま練習を続けると字の癖が利き手と同じになってくる
利き手って結局のところ慣れと経験を重ねた側なんだよ
0017名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 14:55:51.00ID:g7s/ZtcO
>>16
そのコツを掴むより、非利き手でロッド操作覚えた方が早くね?

両手使えるのが一番いいんだけど。
特にオカッパリでは。キャストが。
0018名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 15:15:28.00ID:bvQNZ2x7
利き手で魚とやりあった方が断然おもしろいぞ
魚が大きくなればなおさら
0019名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 15:31:25.92ID:WgVTTWSo
最近は大物かかったら電動で巻き上げてる。
0020名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 23:02:22.19ID:ybO5vYcj
左巻きに変えてからタモ入れ失敗する事が多くなったわ。
0021名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 23:12:17.02ID:vj0KUuMg
投げ釣り・落とし込み・穴釣りの時は右手巻きだけど、チヌのヘチ釣りの時は
左手巻きだな。
糸を少しずつ出しながら竿をゆっくり上下するのが主要動作だから、利き手の方がやりやすい。
でもタモ入れの時は竿左手に持ち変えて右手で入れるな。
0022名無し三平
垢版 |
2017/08/03(木) 23:54:26.99ID:3YzVBmuV
右巻き左巻きは荒れるよなw

磯釣りはタモ入れ難しいし、コマセ巻くから右巻きの方がやりやすい
あとは全部左巻きだな

個人的には、デカイ番手の電動に左巻きが無いのが理解できない
大物ほど利き手で竿持った方がやりとりしやすい
巻くのなんてレバーひねるだけなのに
0023名無し三平
垢版 |
2017/08/04(金) 01:02:14.34ID:EddqALCy
フグを堤防に捨てるおっさん
可愛そうだし不衛生だから逃してあげて
0024名無し三平
垢版 |
2017/08/04(金) 06:17:30.20ID:XBvIAucq
やったことない釣りだからイメージだけどロッドは終始竿受けラークに付いたままなんじゃないのか
電動だからハンドルすら握らんけどカンパチが掛かったら直接手でラインを引っ張るとか
0025名無し三平
垢版 |
2017/08/04(金) 21:53:09.68ID:OHmNozuE
昔から右巻きになってるリールしか使ったことなかったからそのまま右巻きだな
0026名無し三平
垢版 |
2017/08/04(金) 22:52:24.16ID:36zk3uKk
>>25
右巻きの人はほとんどがこのパターンだと思う
0027名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 01:41:32.10ID:7YW50jL+
>>26
でも2ちゃんねるでこのての話題に書き込みする人の中ではこのパターンは少数じゃないかな
0028名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 01:59:39.69ID:ZBkqo4iq
かかるとフィーッシュとか言う奴
0029名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 02:47:02.30
 

   何で左右巻き論になってんだよwwwwww
   ちなワイスピベイト共に左巻きにつき申し候ッ!

 
0030名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 18:30:56.07ID:d7cvM4Wg
深場に仕掛け沈めたとき操作感が重たくなるのを水圧って言う奴
0031名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 20:04:26.83ID:7YW50jL+
じゃあ何て言うのが妥当なんだよ
0032名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 20:46:08.57ID:2ikqj/S/
カーディナル33とか3或いはミッチェル308や408、
ルアーフィッシング入って来たとき、
輸入物は殆ど左巻だったから。
0033名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 21:07:35.32ID:jK0SqhHh
右とか左とか巻きやすい方でいいんだよ
フカセ釣りは右!他は左!俺はこれが一番いい
0034名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:22.76ID:30CXs2sg
>>31
普通に抵抗でもなんでもいいと思うが
水圧で重くなってるわけじゃ無いんだから少なくとも水圧と呼称するのは不自然だろw
0035名無し三平
垢版 |
2017/08/05(土) 22:12:56.25ID:9yW/+X0N
水圧が高いとギュってなるんだから粘性(?)も高くなって抵抗も大きくなるような気がする
0038名無し三平
垢版 |
2017/08/06(日) 09:28:58.59ID:pqU2rcDe
逆になんで水圧で重くなると思うのか解らんぜ
深海調査船なんて何千m潜るんだよ母船ひっくり返るぞ
0039名無し三平
垢版 |
2017/08/06(日) 14:27:51.66ID:x9vg9rLK
水圧でオモリ自体が重くなって釣り人を引っ張るわけじゃないけど長く出してるラインへの水の抵抗で操作感は悪くなる
むしろラインの浮力で深くなればなるほど軽く感じられる。これは落として行く時。逆に引き上げる時は水の抵抗で重く感じられる
0040名無し三平
垢版 |
2017/08/06(日) 15:57:40.41ID:dLemt8aJ
ワンピースロッドって不便じゃないの?
0041名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 05:49:39.81ID:e5OAlC/x
水深における水の抵抗そのものが水圧なんだが・・・
浮きが流されてラインが出ても
垂直距離がないから別に重くならんでしょ
0043名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 08:20:29.17ID:uH/ltp/l
だから水圧で重くなる原理を説明してみろよ
上から水がのしかかってるからとかじゃないだろうな
0044名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 19:59:55.00ID:gWRqZgxy
>>43
上下左右に力が加わるから動きづらくなる
まさか水圧って上からだけだと思ってる?
0045名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 21:20:24.40ID:n039jJPT
どこへだろうとライン出せば出すほど抵抗が増えるんだから重くなる
水に沈めずに空気中にライン放出したって100mも出せば重さ感じるんじゃねえの
それは気圧とでもいうのか?w
0046名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 23:05:07.24ID:M1sq8X8U
水深1mのプールにラインを50m分だけ水中に漂わせたときの巻き取り重さと、水深50mのプールにラインを垂直に50m沈めた巻き取り重さはイコールってことか?違うような気もするが、、イコールなのか?
0047名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 01:03:47.58ID:gKGx848f
>>45
ライン出せば出すほど抵抗大きくなるとか初耳だわ
逆に高切れして切れたラインとかは
巻き取ってるうちに段々抵抗が軽くなるのか?

水圧ってのは水深に応じて
前後左右上下に均等に掛かるんだから
ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな
0048名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 01:07:46.11ID:P4b6p5/h
水流があるから、普通はライン出せば出すほど抵抗大きくなるぞ。
0049名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 08:59:05.30ID:BNRNKXFr
ラインを出せば出すほど比例して潮や風を受ける抵抗が増すだろ…。
ちょっと考えればってか、考えるまでもなくね?
0050名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 10:45:45.46ID:fx0mbVhs
右投げ右巻きっているけど、左投げ左巻きっていないよね
0051名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 17:27:21.69ID:cqbQuP5A
>>44
上下左右から吊り合った力が加わると動きづらくなるの?すごい
ちょっと説明してみて
0053名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 10:40:53.81ID:BHHJ3/bm
ハイギアだと魚がルアーの後ろについてるのがわかる って話
村なんとかって人が言ってたアレがわかんない
0054名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 10:52:42.19ID:s8KCDFOa
>>47
高切れしたラインは巻くほど軽くなるよね
0055名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 13:45:50.25ID:XxxNhGj5
風ではらんだライン巻き取る時ほとんど抵抗ないよね
0056名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 20:54:50.48ID:gM6A2HY9
>>53
ハッキリしたアタリはないけど何となく違和感を感じるときはある
実際次のキャストで違う誘いを入れて釣れたら、ああやっぱりと

ハイギアかどうかは関係ない
じゃあローギア早巻きハイギアスロー巻きじゃあ感じないのかと
0057名無し三平
垢版 |
2017/08/16(水) 11:08:28.84ID:nymP+Z3v
トップルアーの塗装で、背中はギラギラお腹は無地が多い理由

空に向かってアピールしてるのか?ってずっと疑問
0058名無し三平
垢版 |
2017/08/16(水) 13:38:47.58ID:XZIUFmTk
>>57
馬鹿なの?
人間を釣るためのものだよ
0060名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 09:47:45.83ID:oHmllpJh
基本逆光だからな
しかし、斜め下からの水中写真を見ると、背中の色も水面に映り込んでる
0061名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 15:50:01.82ID:il5320VQ
>>58
人を釣るって理由なら納得いくんだ

>>59-60
視認性を目的としてるのならお腹側の色の種類が豊富にあっていいと思うんだ
0063名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 16:32:12.18ID:E6mDDuVp
天秤仕掛け
子供のころから使ってはいるけどいまだに意味不明
根掛かりが減るって聞いたことあるけど、なんで根掛かりが減るのか分からないw

誰か易しく説明して!
0064名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 17:15:23.48ID:HVf1f6Ns
>>61
腹が白いのは魚の腹が白いから。
それに似せるとルアーの腹も白

魚の腹が白いのは下から見上げた時に空は白っぽく見えるのに擬態する為で、背中の色はその海域の水や底や根の色によって同じ魚種でも色が違ったりするらしい
0065名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 17:26:24.92ID:Azi6oRoD
>>63
根掛かりが減るのでなくて、仕掛けが絡みづらくなるってことじゃないの?
0066名無し三平
垢版 |
2017/08/17(木) 17:27:31.92ID:ai9i2Z+x
>>64
基本的にはミチイトと仕掛け部分の絡み防止。落とすにせよ投げるにせよ天秤の腕の分だけミチイトと仕掛けは離れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況