>>770
長さはワームに合わせるので、必ず2〜3インチに切ります。
頭を落として、残りを半分にすれば、そのくらいです。
無駄がないです。

砂虫だと2〜3インチにすると、残った部分が使えない長さになります。
でも、それだけが理由ではありません。

なぜか不格好でも、太い方が釣れる気がするのです。
根拠はありませんが、経験的にそう感じます。
青虫を半分にすると書きましたが、
尻尾側より、太さが均一な頭側の方がアタリが良いです。
尻尾側の方が先細りで、虫っぽくていいと思うのですが、なぜか今一なんです。

自分は、青虫のサイズに種類があれば、必ず一番大きなものを買います。
パワーイソメも太か極太を買います。

余談ですが、
青虫って半分に切った尻尾が何時間たっても生きてるんですよね。この生命力は脅威ですね。
早く動かなくするために頭を落とすんですが、死んでくれないんです。
釣り初めに全部の青虫の頭を落したことがあるんですが、いつまでも生きていました。
そして、トカゲの尻尾切りと言うのでしょうか。
生命の危機を感じて、勝手に尻尾側の方が1cmぐらいに分裂していくんです。
余計に困った思いをしたこともあります。