X



【初心者も】ルアーでメバル釣り87【気軽に】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/19(水) 14:14:35.71ID:E626IKOC
extend:checked:vvvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvvv:1000:512
メバルの習性やポイントの見極め方、タックルの評価、テクニックの紹介などを
爽やかに、穏やかに、マッタリと語り合うスレです。

初心者の質問も大歓迎。
中上級者の方達はできるだけ優しく答えてあげてください。
我々の愛するメバル釣りについて気持ちよく情報交換しましょう。

メバル Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB
クロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004372_1.htm
シロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004373_1.htm
アカメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm

年齢と体長の目安(もっと成長が遅い地域もあるらしい)
1歳〜
14.5 18.0 20.5 23.0 25.0 26.0 28.0 28.5 29.5 30.0 (cm) 雌
14.5 18.0 20.5 23.0 24.5 25.0 25.5 27.0 27.0 27.0 (cm) 雄

10歳以上の事例
雌13歳で32.5c、雄12歳で27.0cm

体長と体重の目安
10cm 20g、20cm 150g、30cm 700g

交尾期 11〜1月、産仔期 1〜2月

前々スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り85【気軽に】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1490663603/
前スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り86【気軽に】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1494102758/

次スレは>>950が建てること。
スレ建て時は>>1の1行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペ。
0777名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:33:45.01ID:pkkaJADx
なんだこのうぜぇ流れ??
0778名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:35:38.32ID:nlLLgNrd
昔色々試してパワーイソメのが食いつき良いんじゃねと気付いてからは青虫買ってないな
シーバスやチヌもついでに狙うなら、太めのラインにシンペン使うのはアリか
まぁ、俺の好みの釣り方じゃないなw
シーバス嫌いだし
0779名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:38:23.02ID:jTB93uhY
>>770
長さはワームに合わせるので、必ず2〜3インチに切ります。
頭を落として、残りを半分にすれば、そのくらいです。
無駄がないです。

砂虫だと2〜3インチにすると、残った部分が使えない長さになります。
でも、それだけが理由ではありません。

なぜか不格好でも、太い方が釣れる気がするのです。
根拠はありませんが、経験的にそう感じます。
青虫を半分にすると書きましたが、
尻尾側より、太さが均一な頭側の方がアタリが良いです。
尻尾側の方が先細りで、虫っぽくていいと思うのですが、なぜか今一なんです。

自分は、青虫のサイズに種類があれば、必ず一番大きなものを買います。
パワーイソメも太か極太を買います。

余談ですが、
青虫って半分に切った尻尾が何時間たっても生きてるんですよね。この生命力は脅威ですね。
早く動かなくするために頭を落とすんですが、死んでくれないんです。
釣り初めに全部の青虫の頭を落したことがあるんですが、いつまでも生きていました。
そして、トカゲの尻尾切りと言うのでしょうか。
生命の危機を感じて、勝手に尻尾側の方が1cmぐらいに分裂していくんです。
余計に困った思いをしたこともあります。
0781名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:47:34.41ID:nlLLgNrd
>>779
酷い虐待をみたきがする
冷やして、クーラーに入れとけば大人しいんじゃないかな
大きなのが食いつきいいのは匂いと味覚の差かも
バチパターン入ったら試してみるよ
0782名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:54:46.03ID:FHE6JXyu
わざわざ頭落とさんでも、塩イソメ作る要領で塩の中にぶち込みゃ死亡&身が締まるよ
0783名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 17:55:39.88ID:9Um1NVVE
>>772
修理屋がワンダー専門なの忘れてたわ

>>773
浮きやすい部類だと思うけど巻きを少し早めてみては
それでも擦るようなら45mmクラス使うしかないね
0784名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 18:05:45.22ID:jTB93uhY
>>782
アドバイスありがとうございます。
塩の中にぶち込むと、どのくらいで死にますか?

いろいろ事情があるので、事前に家では作れません。
引き締まる必要はありません。死んでくれればいいです。
0785名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 18:10:08.72ID:nlLLgNrd
>>783
シンキングのプラグはレイジーがレンジキープしやすくて好きだな
ワンダー持ってるけど持て余してるからフックが錆びてメンテナンスしないと使えそうにない
まぁ、暇なときやってみるか
0786名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 18:11:49.03ID:nlLLgNrd
ワンダーのあの飛距離は確かに魅力感じる
0787修理屋 ◆Nt/pb/kXIg
垢版 |
2017/11/10(金) 18:37:32.22ID:vEGC5FLv
>>773
沈まない程度の巻きの速さでもガンガン食ってくるよ

>>776
あれこれ使うと迷いが出るだろ?
メバカームも一軍選手だね

>>783
基地外みたく100本
持ってるわ

>>786
ワンダーよりメバカームの方が飛距離出るよ
0788名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 18:45:12.10ID:9Um1NVVE
なんかわざわざ塗り直してまでハマってた色あるじゃん、教えてよ
0790名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 19:35:40.49ID:4Cv3wDme
イソメが無いときワーム使ってる俺としては
とても心苦しい話題
0791名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 21:09:49.80ID:z8vFuEM/
シャローエリアを広範囲を探るのに、シンキングペンシルは有効みたいだね
ワームだと餌とりに齧られるし、飛距離も出ない
でも、ロストしたらかなり痛いな
0792名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 21:33:40.26ID:RukPK2EC
>>696
おまえみたいなルアホ以下は死ぬまで餌釣り師にバカにされながら虫餌使っておけ^^
0793名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 21:36:23.15ID:RukPK2EC
うわぁ今日も発狂してんのかよ虫餌くん、、
0794名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 21:51:44.92ID:z8vFuEM/
各自スルーよろ
レス乞食に餌を与えないで
0795名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 22:04:02.68ID:z8vFuEM/
メバルはまだ早いのかな、先週は激渋で途中挫折したよ
今,ハゼが釣れる時期だよね、青虫と聞いてハゼ釣りにいきたくなってきたw
0796名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 22:11:06.95ID:Gb2faeBr
メバル釣れなきゃアジ釣ればいいんじゃない?
ノドグロアジ釣れたけどキアジと比べてうまくないんだな〜。
0797名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 22:31:56.31ID:fRY27fpa
月下美人の76MLか83ML使ってる人おる?
0798名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 22:45:08.05ID:pcsJ2LkP
無印か?だったらおらん
0799名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 23:09:52.53ID:fRY27fpa
おらんのか
ほな、また…
0801名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 03:15:14.79ID:kpWPil7H
ハゼは今ぐらいがピークかと
メバルが待ち遠しい、イカナゴいるみたいだしシーバスでも釣るか
0802名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 03:17:02.73ID:kpWPil7H
イカナゴじゃなくカタクチだな
こういう時期のシーバスは、ポイントを上手く見極めたらあっさり釣れるんだよね
メバルも4月になれば入れ食いさ
0803名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 04:51:09.28ID:PGmdhjMB
フロート使う場合ジグヘッドは何グラムがいいの?
0804名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 08:26:15.06ID:0vxXt20D
>>773
修理屋仕様みたいに地獄針にするか
前後のフックのスプリットリングを抜いて
代わりに3lb程度のフロロラインを輪にしてトレブルフックを取り付ける知久仕様リグを使うと
根掛しても簡単に切れるよ。
フックがフリーになって自由度が高くなるせいか根掛自体も減る。
コツは輪にするときにループを小さくさせ過ぎないようにすること。
0805修理屋 ◆Nt/pb/kXIg
垢版 |
2017/11/11(土) 09:27:21.21ID:/Tt5i3hf
>>804
修理屋仕様とか言わんでや
発案した訳じゃないんだし!誤解を招く

フロロでリングって良さそうだね!
けど大物掛けた時不安が残るな
キズは常にチェックしとかなきゃ
0806名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 09:52:33.62ID:Z6G14V4M
おれはダブルの#8付けてる
0807名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 10:32:33.49ID:WYnC6yY8
1gのジグヘッドで表層ただ巻きしようとしてもかなり早く巻かないと沈んでしまいます。何か間違っているのでしょうか?
あとワーム根掛かりなどでワームが千切れたり無くなったりしますか?
ワーム投げて2日目で1匹も釣れてないので疑心暗鬼です
0808名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 11:42:36.36ID:rrDUPNTy
>>807
沈むならかなり早く巻けばいいと思うけど・・・
早くっていっても個々人で感覚違うからね
キャスト可能ならもっと軽いウエイトのジグヘッドを使うとか?

根がかりが外れてワームが千切れたり無くなるのはあるかも。
でもフグとかに食われてるってことはない?
他の釣り人は釣れてる?でも釣りに疑心暗鬼はつきものかもね。
0809名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 12:23:15.92ID:Z6G14V4M
1gが沈むといっても足場の高さや流速、どんなワームかにもよるからね
表層がどの程度なのか、なぜそれをしたいのかというのも関係してくる
0810名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 13:18:37.75ID:B4MbmZPu
>>802
イカナゴでもカタクチでもなくサヨリだな
ライトを照らすと数千匹が飛び跳ねて乱舞する
それをシーバスが追い回してる
0811名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 14:41:14.60ID:JysgeCt+
>>804
1gでかなり速くって、、、、
1gで表層近くを引けるスピードで何の問題もなく釣れるよ
そういうの速いとは言わないと思うけど、、、
早い時は3gで表層近くを引くよ
遅い方が釣れるってもんじゃ無いからね
0812名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 15:43:01.81ID:kpWPil7H
>>807
ワームが齧られ短くなるのは、98%くらい草フグの仕業
海は流れがあるので、上流に投げて普通に巻くと沈むし、下流に投げて普通に巻くと浮く
そこを竿を立てたり、スピードを調節したりしてレンジをコントロールするんだよ
ワームの比重も割りと関係していて、低比重のワームだと浮きやすいけど飛ばない、高比重のワームだと飛ぶけど沈みすぎる
日中明るい時間帯にいって、感覚を掴むといいと思う
どうしても沈むなら、素直にフロートリグにするか、0.75gのジグヘッドにするのが正解
今の時期は釣れない事も多々ある、気にせず頑張るべし
0813名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 15:52:49.74ID:kpWPil7H
澄み切った状態でなくても、常夜灯近くだと遅い巻き速度は見切られるんだよね
速いと老いきれない、遅いと見切られる、ただ巻きというのも案外難しい
小魚を追ってる時は緩急が大事で、竿先を15センチくらいチョンチョンとアクションを2回巻きに一回くらい加え誘うと、追いかけてきたのが食いついてくる
アミパターンは、風のある日がチャンスで風下と流れ交差するゴミが渦を巻いて滞留するような所でメバルは待ち構えてる
アクション加えずふわふわと漂わせて、僅かな糸ふけでアタリを取り、魚が銜えて反転する瞬間に合わせる
まるでヘラブナ釣りのような繊細さがあって俺はこのパターンが好きだな

0.75gのジグヘッドを飛ばすには8フィートちかいロッドがいるし、ラインも限界近く細いものを選ぶ
要するにそういうつり方に特化したタックルになってくる
0814名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 16:02:52.25ID:kpWPil7H
表層をゆっくり巻きたい、飛距離も欲しい
そういう時こそプラグが役に立つ
こちらの方がずっとコストパフォーマンスはいいよ
なにせ表層だから根掛かりでロストは少ない、係留ロープに掛かったりシーバスやボラにもってかれたりはするw
いつものタックルでできるんでお勧めだよ
超小型のスナップで、ジグヘッドと付け替えながらやるといい
定番のプラグは、リッジ35Fとかメバペンとかだね、フローティングかサスペンドから買うといいよ
0815名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 16:13:53.36ID:kpWPil7H
連投すまん・・・
草フグに齧られる時はレンジが浅すぎる事が多いよ
大体よるの草フグは表層直下にいて、そういう時のメバルが食ってくるポイントは表層から10〜20センチくらいは下なんだよね
ほんの僅かな違いだけど、20センチくらい沈めると草フグは下を見てないから齧ってこない
頻繁に捕食音がして、これは絶対表層直下で釣れるという確信があるときは、それこそプラグを使えば齧られないw
0816名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 16:44:21.69ID:sWFDnZnQ
言い難いんだけど、あまりに長文過ぎてNGしました
ごめん
0817名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:09:49.10ID:WYnC6yY8
>>807
アドバイス色々とありがとうございました
しかし私がメバリングロッドを購入した理由は秋口のエギングと冬のメバリング。
表層ただ巻きしてりゃ釣れるし魚釣った感あるファイトをみせるから面白いよ!っと釣具屋で勧められたからです
小難しいセオリー無しに釣れる初心者向きの釣りと思ってました
ガッカリだよ、メバリング
0818名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:09.33ID:7syk5BIN
アジングやってろよ
0819名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:22:15.53ID:WYnC6yY8
>>818
アジングのほうが簡単ですか?
アジはストレス発散のサビキと考えています
今はワームで魚が釣れるイメージが全然わきません
0820名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:29:53.94ID:L2oXOcUw
簡単なのは本当だから、日を改めてまた行ってみては?
大物狙わないなら一回大体20匹は釣れるが、年に数回はアタリすらないボウズもある。勿論場所によるだろうからその辺は釣ってる人と情報交換を。
0821名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:40:57.83ID:AJiW/ofa
メバリングスレでこういう事を言うのはスレチかもしれないけど、アナハゼとかで練習してみるのはどうかな

良い練習になると思うよ
0822名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 19:42:44.55ID:1Rf+H5R+
練習用にするほどアナハゼいるのか
0823名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 20:29:32.83ID:JysgeCt+
>>817
セオリー無しに簡単に釣れる魚種なんて居ないと思うが、、、

居たとしたらすぐに飽きてやらなくなるね
0824名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 21:06:12.17ID:g0+X8v98
何回も投げて巻くだけで釣れるだろ、居れば
一晩で50匹釣っていい気になって翌日ボウズとか割とよくある
0825名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 21:14:47.67ID:gQNwrYpB
>>819
ジグヘッドダメならフロートかスプリット(1g以下)をゆっくり巻いて止めて繰り返し
重りからワーム離れると食いつきやすくなる印象(故人的に)
同じ重さでもジグヘッドからスプリットに変更したら釣れることも多い
ワームの色も複数用意してローテーションしとこう。
そこが見える浅羽でメバル食ってくるかもチェックしてみるのも良いよ
ダイソーとホーマックの格安ワームで釣れない日の方が珍しいくらい。

1回2回ダメだったくらいで諦めずがんばれ、本当にメバルは釣り易い魚
居ればだが。
0826名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 21:26:43.04ID:UpcslNzb
>>797
76Lと76UL-Sだが。
0827名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 22:29:34.56ID:6+07oW6I
ピンテール買ってみたけどホーマックのワーム有能じゃね
0829名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 11:45:11.19ID:rdN7e/EW
エギンガー多くてポイント荒れて困る
0830名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 18:38:16.74ID:IpDBuegl
っていうかまだメバルのシーズン始まってないだろ?ポツポツ程度じゃね?
福島とかならわかるが。
0831名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 18:53:55.01ID:hWnUmY6j
来週始まる気がする
0832名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 19:20:15.14ID:Ru8SzVC5
https://i.imgur.com/RqDv81O.jpg
死ぬほど時化てて逃げ帰ってきたけどさっき釣れたよ
夜通し磯に降りるつもりだったけど休みに合わせて海が荒れるのはなんでなんだぜ
0833名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 20:16:25.15ID:wuOoKZ7a
カサゴもいない
海死んだか?
0834名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 20:30:33.82ID:rdN7e/EW
雨が多かったから濁りがあるね
釣れるのはもう少し先か
0835名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 20:34:02.06ID:4XvwfCIF
メバルが釣れない
なおエサでは釣れる
0836名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 03:19:13.71ID:oimLlE/X
フロートリグなんかを遠投するロッドでおすすめ教えてくれ
出来ればそのロッドでライトエギングもやりたいから10g前後まで投げれるやつ
0837sage
垢版 |
2017/11/13(月) 05:05:43.00ID:qoxtZT/p
>>836
ソアレの一番長い竿。
エギング寄りならスペシメン76tiptop。
どっちもオススメだけどそれなりにシャクるんならスペシメンの方がいいかな。
0838名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 05:26:57.93ID:oimLlE/X
>>837
s800LTってやつかな?
一応MHのエギングロッドはあるのでしゃくり多用するエギングはそちらでやろうかなと
ありがとなす!ポチってくるで
0839名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 05:52:20.90ID:c3CuGYvE
無印月下美人使ってるで
0840名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 05:55:22.23ID:fkxgaB2i
>>836
チヌ用ロッドなんかもええよ
エギも2.5号くらいなら快適に使えて、フロートリグも飛ばせてそれなりに穂先も柔らかい
0841名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 06:56:56.15ID:oimLlE/X
>>839
無印月下美で10gまでって76MLと83MLみたいやけどどれ使っててどんな感じなんや

>>840
はえーチヌロッドってのは選択肢になかったわ
もうちょい調べてみるやで
0842名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 07:07:29.37ID:c3CuGYvE
>>841
76使ってるけどそこまで気を使わなくていいし、手軽に使えていいよ
結構強引にぶっこしても問題ないし。ただ距離を考えたら83のほうが良かったと少し後悔してるかな
当たりはまぁそこそこ感じる。アクションはさせやすいと思う
0843名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 08:14:09.46ID:oimLlE/X
>>842
アクションさせやすいのはええな。83だとメバルにはちと長い気もするが
月下美人も良さそうやけどMLやと硬すぎないか心配やな
0844名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 08:49:48.38ID:o1TOJuUo
長い方が良かったってのは、個人的にいったとこがない釣り場に行くことが多いから長いほうが可能性広がるってだけやからね
それ除いたら76がいいと思うよ
0845名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 09:15:56.12ID:nMgPSzin
大場所やテトラ上でズボラができるから長いのが好き。
0846名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 14:20:36.53ID:0azGlH/z
長竿でメバリングは延べ竿よりも腕が疲れそうだ
0847名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 18:15:41.25ID:4hNHsXcY
>>845
実際そうでもないんだけどね
8fちょいくらいなら
0848名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 18:43:16.86ID:mAkJlUA0
そう?テトラの上で6.5ftと8.2ft,9.3ftでは根掛かり外すのも小魚抜き上げるのも動かんで済むのがビビりでバランスがヘタレな俺には全然違うけどな。
0849名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 20:11:05.23ID:b61eqz5c
体力あるなら長いほうが特だわな
0850名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 20:18:47.77ID:GfnRH80e
軽量リグも使うならテトラや磯でも76クラスが使いやすいし飛ぶね
0851名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 20:50:26.47ID:0azGlH/z
でも短い方が、細かいアクションには向いてるから
プラグには短いのが要るんだよな
0852修理屋 ◆Nt/pb/kXIg
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:17.95ID:K5XDgncB
俺が行くゴロタだと9ft以上じゃなきゃ厳しいんで9.2使い続けてるが、チタンガイドのならそう重くないな
たまに8.3ft振るとめちゃ軽く感じるわw
0853名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 22:35:16.84ID:bU9epDNj
いつも漁港でチビ釣ってたんですがゴロタ浜デビューに8.2f買いました
ウエーダーとかもいるのかな? 夜は怖ぇ〜わ
0854名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 23:05:44.53ID:0azGlH/z
夜にゴロタは怖すぎる
老眼だから手元が見えないとほんと無理
0855名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:15.41ID:azPBlchc
横でエビ撒き釣りをしてるのに対抗するなら、どんなワームをチョイスする?
0857名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:16:49.84ID:uuiXFWdV
>>855
むしろジグヘッドを選ぶ
尺ヘッドDタイプの1gとベビサで、チョンチョンアクションさせて誘い出す
ただ、すぐ隣でやると喧嘩売ってると思うw
0858名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:19:22.40ID:uuiXFWdV
それで反応ないなら、リッジ35Sでアクションアンドフォール
0859名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:19:38.24ID:Ze8tJ46s
カルティバのピンワームM活きエビ1.7インチ夜行
0860sage
垢版 |
2017/11/14(火) 00:20:26.32ID:azPBlchc
ごめん、ガルプは使わないんだ ><
0861855
垢版 |
2017/11/14(火) 00:28:58.12ID:azPBlchc
>>859
これも匂い系かな?
甲殻類の匂いってかっぱえびせんとかそんな感じw?それとも生臭い系かな?
0862名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:31:47.64ID:uuiXFWdV
リッジはアミパターンでもイカパターンでも強いよ
0863855
垢版 |
2017/11/14(火) 02:52:23.40ID:azPBlchc
ありがとう、みなさん
参考にさせてもらいます
0864名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 07:45:46.39ID:EeeFGIXd
>>861
カルティバはこれとロックンベイトが安くて重宝してる
ただにおいは感じないぞ
0865名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:19.09ID:WhF/cp1r
>>861
匂いと味のW効果とあるが、汁系でない。
0866名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 09:46:00.38ID:yKokN4H1
ションベンしてこっちにメバルを誘い出す
0867名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 10:16:00.58ID:L7SigW50
>>866
テトラがたまに小便くさいのはお前かw
0868名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 10:31:39.38ID:o6nn4E+P
ビームスティックゼロ使った人いる?
全然反応無いんだけど、、、
0869名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 11:27:29.27ID:7jvJ9/pX
今日ビームスティックで釣れた
ゼロとかあるのか
0870名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:05.23ID:q8yJ5jTd
>>868
旧ビームの買い置きが全然減らないから買えない
フグベラにも負けんしフックで裂けたりもしない、ビーム強すぎだろw
0872名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:06:00.07ID:bzawJG6B
いまだにスクリューテールグラブの買い置きが残ってる。
10年くらい前からあるやつ。
0873名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:16:47.25ID:u/NyJkCZ
買い込んだ廃盤ワームが多分死ぬまで無くならない
0874名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:18:36.78ID:RCJV4bUK
>>872
10年前のワームって劣化していないの?
0875名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:42:10.73ID:+tugw1th
>>853
靴底の選択に注意を
ゴロタはとても危険
0876名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:47:22.41ID:B8sRieif
くそ昔のネジワームがまだある
塩入ってるやつはダメだな、とんでもないことになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況