X



トラウト ハンドメイドルアー [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/06/08(木) 20:52:24.51ID:22N6p8IH
ピザ屋は立ち入り禁止な
0559名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 17:31:19.71
>>556
同感です
箔やアルミテープの厚みと貼っていない部分との境界線
段が出てる部分で、>>254の場合だと腹のホワイトの塗膜の厚みが原因だと思いました

塗膜の厚みで段差、ギャップを埋めて誤魔化しちゃうと
一気に塗膜の厚みの違いが出てしまい割れてしまうあるあるネタですよね
仰る通り厚みのあるアワビシートでよく出るアレに見えました

塗膜内の応力(歪み・ひずみ)による引っ張りで厚い塗膜の部分は残り
箔やアワビシートの切断面の角を境に…塗膜が引き千切られている、良い例かも

時間を置いて十分な感想をしてから重ね吹きだと起きにくいから
納期や注文に追われ、急いでたのかもしれませんね

ちゃんと乾燥してもコーティング側に引っ張られても
中ビリは起きるから本当に難しい…
0560名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 18:13:36.39ID:6oS0WnbM
>>556
そこまで言われると嘘ではないのかもって思えてきた。
まだあなたの言うことを信じたわけではないけれど、
逃げずにちゃんと反論してくれたので嬉しいです。

貶める悪意のある嘘とか言ってしまったのは謝ります。
いやでも、まだ信じられないな〜。
ナチュラリストに掲載されてる写真を見ても、
結構アルミの境が見えてるものがあるし、
出荷時から境がありそうな気もするんだよね。
それをビルダーがOK出すはずがないと言われれば確かにそうだし
吉田ミノーはとても気になっていたミノーだけに、
なんか残念な気分・・
0561名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 21:20:26.68ID:dTgc7jLc
気になって見たが吉田ミノー未使用3個持ってて
段差とか割れ無いし俺のは良い状態だよ
0562名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 05:07:43.27ID:fcM0kc/Q
吉田ミノー好きな人ってトラウトブローチ()とかつけちゃう人?
0563名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 13:46:19.92ID:gI2jpgIp
>>561
やはり未使用だと問題無いのかな?
ちなみに初期型とU型のどちらですか?

>>562
俺はマスマイル付けてる。
ちなみに吉田ミノー大好きだけど持ってない(欲しいけど買えない)
0564名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 20:51:10.33ID:dMWH/VNM
>>563
5cmのミヤベ、イトウ、ブラウンの3個
これは初期では無いかも
2年位順番待ちして、忘れた頃届いたはw
これ使う人いるの?ロスト怖くて
使えませんですハイ。
0565名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 13:23:03.84ID:rM05SY3X
>>564
画像検索しまくった結果、なんとなくだけど
初期型はアルミの境目があるけど、新型は境目が綺麗に処理されているような気がする・・。
違うかな?

このままでは吉田ミノーが欠陥品みたいな扱いになってしまう。
そもそもアルミの境目を完全に見えなくするような事は考えていない作り方ではないのかな?
あれはそういう作風って事では無いのかな?
0566名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 18:13:03.74ID:0vi16fat
持ってもいない信者モドキがいつまでもグダグダ言ってるけど、
ベリーのヒビ割れやクラックなんか、どこのビルダーでもやらかすミスなんだから
欠陥品だー残念だーって騒ぐなよ

それより検索しても、買った、手に入れたって画像は出てきても
使った、釣ったって画像が無い方が・・・
0567名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 18:22:58.66ID:5/rw+6Z9
だって使ったら傷つくし…
0568名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 19:20:46.31ID:rM05SY3X
>>566
実釣に使用すると水吸ってアルミの境目がパカンってなるって言われてんだぞ。
どこのビルダーでもやらかすミスなわけがない。

どこのビルダーの作品で同様のミスがあったのか、経験を話してみてくれ。
逃げないで答えろよ。
0569名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 20:39:57.13ID:0vi16fat
>>568
あなたはルアー作ったことがないみたいだから知らないみたいだけど、
湿度や濃度の調整をミスるとアルミやアワビの境でパカンはよくあることだよ

普通はB品にしたり自分用やテスター友達用にしたりするけど、
気がつかず販売してしまうこともある
それをあのビルダーは失敗しないはず、とか言って何時までもグダグダ言ってるのは異常
0570名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:45.22ID:rM05SY3X
>>569
もう一度聞くけど、どのビルダーの作品でアルミの境でパカンを経験したの???
やっぱり答えられないのかい?

販売って、アナタどのレベルで販売してる人なの?
メルカリで売ってる人ですかw
0571名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 20:54:05.18ID:VG/pzRVD
レッドペッパーのウッド版も、使わないうちにアルミ箔の境目がヒビになった
0572名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 21:07:56.98ID:0vi16fat
>>570
あなたの好きな川沿いで販売してて、あそこで販売してるビルダーはリアルの知り合いだったり
SNSでは繋がってるレベルですよ
0573名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 21:14:49.61ID:rM05SY3X
>>572
3回目。
どのビルダーの作品でアルミの境でパカンを経験したの?????
0574名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 21:27:31.56ID:0vi16fat
>>573
あなたの頭はハッピーセットですか?

ビルダー同士情報交換もするし、自分でも経験しているってことですよ
そのうえであえて友人の名前をこんなところに書きこめってことですか?
0575名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 21:38:27.55ID:rM05SY3X
>>574
水吸ってパカンが良くある事ってw
プロがそんなミスしょっちゅう犯すわけがない。

申し訳ないが、アナタの言う事は信用できない。
もしかして、初心者あるあるだねって、プロに言われただけなのを
なにか勘違いして理解しているのではないか?
0576名無し三平
垢版 |
2019/06/16(日) 22:32:50.20ID:W8QmA9ll
自分用しか作らないから気にしてないけど、使っている内にフックアイに衝撃あたえたりラインアイを調整する時にペンチで動かしたりで防水が弱り内部に染み込む場合があるよね。パカンまでいくのはヒノキだと起きやすいと思う
0577名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 03:20:33.68ID:8xJv2De9
>>572
いっそのこと川沿いの店のビルダー来店イベントの時にそういう事って割とあるの?って聞いてくればいいのに
0578名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 19:49:43.62ID:pNKrWjj8
>>572
川沿いの店に卸してるビルダーのうち、お前を含めた何人かは、
調整をミスった事が原因で水吸ってパカンするような
欠陥品のルアーを卸してるって事ですか?
これが事実ならば衝撃的なんだけど。

俺もたいした物作れるわけじゃなくて偉そうに言いたくはないけど、
20年以上趣味で作ってきた経験上、水吸ってパカンがよくあることだなんて言いながら
平気で売ってるとしたら軽蔑するな。
真面目に各ビルダーに確認しなきゃならないレベル。
(俺はビルダーに話が出来る機会があったら、ここでの話しをマジで聞く事にする)
0579名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 21:13:03.70
もう、ここが
此処こそが…ルアーから美術品や飾りになってる部分なんじゃないかな

貼ってる物が違う、厚みも違うと
亀裂は入り易いよ
塗膜の内部応力、歪みを知らないプロだって多いだろう

削る、貼る、塗る、コーティングする、売る
それぞれ巧い人がいて、複数、多くが高レベルなら人気も出てプレミア値になる

どこまでを作り手が作品に売りモンに求めたり維持しているレベルか
各技術の向き不向きも含めて、
作りも売り方も儲け方もビルダーそれぞれの胸三寸、舌先三寸、千差万別

俺は何か不満や不出来があったら、直接文句や助言、意見を欲しい人だけど
有名な人だと、裾野が広いだけに
釣り人、転売屋、コレクター、クレーマーと様々な人を相手にするんだろうね
0580名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 22:04:45.57ID:IjUUv42M
土地柄なんだろうけど金の鯱みたいなベタなルアー好きよね
川岸
0581名無し三平
垢版 |
2019/06/18(火) 20:32:32.40ID:Hme/UA7u
叉鬼の水遊とか静流ってどーなの?
0582名無し三平
垢版 |
2019/06/18(火) 23:13:38.19ID:vHp1qXHt
虐待されてる子供にありがちなDQNネームみたいだね♪
0583名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 05:17:55.09ID:IobOX9BR
>>579
ルアー作り初心者だった時にしか、貼りモノの段差割れを経験した事がない。
セルロだけで作ってるけど、アワビだろうがなんだろうが割れないよ。
良く割れるって言う人はウレタン使ってる人?
水を吸うって、まず下地作りがダメなんじゃないだろうか?
下地作りにどれだけ手間がかけられているのかは
見ただけじゃわからないし、消費者側に語られることも少ないけど凄く大事なところだよね。
0584名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:11.46
>>583
これ多分、ウレタンやセルロースセメントのコーティングが割れてるんじゃなくて
そのコーティングの内部応力歪み、コーティングに引っ張られて
中の塗膜が割れてるんだ

中で引っ張られて引き千切られるように塗膜にクラックできるから、中ビリ

下地が水吸って割れるのとは別の現象ですよ

ドブ漬けでじっくり少数を地道に作った方が起きにくく
ガン吹きである程度の数を急いで作った時に起きやすいかな

発生する時には、割れる場所は物理的に決まっていて
厚みのあるアワビシートやアルミやホロシーン、夜光シートとの段差、境界線ですね

顔料の関係で青と白は割れやすく、黒は割れにくいです
白にパール、雲母(マイカ)混ぜた時は割れやすいです
密着性と伸びという粘りが出ず、硬化後に割れやすくなるんです

コーティングは生きているのに、中で先に割れるのが特徴ですね
0585名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 23:23:15.11ID:qCiLK2qU
>>584
なるほど、なんとなくわかった。

完璧な初心者あるある話だねw
やっぱお店に卸してるほどのビルダーがそんな事を回避できていないはずがない。
0586名無し三平
垢版 |
2019/06/19(水) 23:52:38.95ID:zH0mGA+/
イタチミノーいつの間にか値上がりしてたんだね。
って、一律3875円って・・たったそれだけの値上げかよ。
もう少し転売屋対策するべきだよな。
店側が何の対策も取らないのがほんとムカつく。
需要に合わせて値段上げていかないとダメでしょ。
ビルダー本人だけの問題じゃないんだから。
0587名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 00:20:54.14ID:j7bgXjSH
川岸の常連?転売ヤーがリミテッドとかもいつもやってるけど
数かなり少ないだろうし店も特定できてるだろうになんもしないな店近いってだけで有利すぎる
レア物は大抵愛知か海外ではありませんそれと岐阜
0588名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 00:29:22.88
>>585
いや、内部応力、残留応力歪みなんて知らないプロの方が多いと思うよ
現象は知っててもメカニズムを知らなかったりね

これの厄介なのは、作ってすぐ〜数年は平気だったりするんだ
水に一度も漬けずに新品未開封でも経年変化、経年劣化で
コーティングが収縮して締まったり(結果、中の塗膜が引っ張られる→割れる)
中の塗膜が伸縮性を失い、硬くなって中ビリが起きたりするよ

プロビルダーでも、全ての技術や知識を完全に網羅しているわけじゃないし
自動車なんかもそうだけど、売ってから不具合が見つかるのも普通にあるよ

例えば、あれだけ日本や世界を走ってるプリウス
何十回リコールしたか分からないよねw
カムリと一緒に、あのNASAに2年間も調べ上げられたし(笑)

とんでもない数の開発者とプロ中のプロだらけで作った工業製品
何億、何十億もの開発費で作られた製品でもそうなんだから
個体差のある、出て当然の木を削ったルアーじゃ、多少の不具合は起きて当然なんだ

プロだから、有名な人の作品だから割れたりしない!そう思っちゃダメだと思う
少なくても作られて数年平気なら、それだけで凄いし、十分なんだよ
樹脂も接着剤も木材も経年劣化は必ずするもんだしなぁ

使って思い出作って、傷やヒビと一緒に味になって、
引退後に壁やショーケース、専用タックルボックスに飾られる
それがルアーの花道だと思ってるよ
0589名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 05:52:15.02ID:Dq4EvUDu
>>588
う〜ん、自分が作ったのは20年前のやつまでさかのぼっても、割れなんて起きてない。
プロの人達が悩まされ続けている問題を、俺は克服できてるのか?
だとしたら俺ってプロにアドバイス出来るレベル?いやそんなわけないw

例えばだけど、セルロのミノーで言えばハンクルやHOTSHOTなどの大御所の作品で
『よくある事』なレベルで割れが発生してるとは思えないんだけど。
手持ちの20年くらい経過してそうなHOTSHOT(実釣にも使用、回数は少ない)を見ても、
擦り傷以外には、ある程度の黄変があるのみでいたってキレイ。

そんなにプロの作品を所有していないし、作るといっても趣味の範囲で、
プロに比べたらぜんっぜん少量しか作っていない経験不足な俺だから思うだけの事なのか?
0590名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 06:17:16.87ID:iX8DCXhG
レ○チューンはヒビ入ってたことあるが、
セルロなんだからしょーがないじゃんって言われた
0591名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 06:42:34.67ID:Dq4EvUDu
>>590
それって、上で話されてるようなアルミの段差の割れ?
それとも、セルロだからって言われるって事は、
セルロ特有のディッピング間隔をあけすぎるミスのせいで発生するヒビ割れの事?

しょーがないじゃんって、誰に言われたの?
店?ビルダー?
0592名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 13:30:22.88ID:vFZ5ifrh
カン違いした素人が、自分の方が上手に作れる、
割れなんて起きてない、って言うけど
趣味で好きなだけ手間かけて作るのと、
月に100個200個作るのを同じように比べちゃ駄目よ
0593名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 14:59:43.01ID:LaJ93i4w
えっ?
それをするのがプロの最低条件じゃん
0594名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 16:42:50.44ID:YEmhSNUP
>>592
お前店に卸してる人?>>572
だとしたら、負けを認めたとんでもない発言だな。

他のちゃんとしてるプロ達のイメージが悪くなる。
アマチュアのが品質的に優れてるだなんて、あってはならない。
0595名無し三平
垢版 |
2019/06/20(木) 22:59:25.00ID:iX8DCXhG
言っとくけど川岸に卸してるやつの7割ぐらいは素人と変わらんよ
他に食う手段があるかないかだけ
0596名無し三平
垢版 |
2019/06/21(金) 00:10:15.53ID:JaOniPP8
>>595
川岸のビルダーは匿名掲示板で偉そうにしてるのに
アルミの境目の処理もできないクソビルダーばかりw

残り3割がかわいそう。
0597名無し三平
垢版 |
2019/06/22(土) 17:05:53.35ID:mOmfbfk9
>>594
>アマチュアのが品質的に優れてるだなんて、あってはならない。

好きなだけ手間暇かけられるんだから
トップレベルのアマチュアの方が、そこらのB級プロより品質優れてるに決まってんじゃん
売る意思があるかないかだけの差だよ
「ただトップレベルの」って部分は大事だから読み飛ばすなよ。

昔のプロにはオリジナリティや強烈な個性があった。
今はもう情報が氾濫してるし、ほとんどのことはやり尽くされてしまっているからそれは難しい。
下品で奇形みたいなルアーを「個性」と言うビルダーもいるし、喜んで買うアホもいるが、
根本的に審美眼が欠落してるとしかいいようがない。用途不明の現代アートだと思って買ってるというなら否定はしないが。
0598名無し三平
垢版 |
2019/06/22(土) 18:43:00.04ID:NxDXA1U7
>>597
品質って言っても色んな要素があるんだろうけど
水吸ってパカンな品質は論外というか、そこの品質はプロは負けないでほしい。
見た目的な問題で、例えば細かい塗装に手間をかけているとか
そういうのはアマチュアのが優れている事はあるかもね。


>売る意思があるかないかだけの差だよ

ほんとにそうだと思う。
店に通うよりも、売る気のない凄腕アマチュアビルダー数人と
仲良くして作品をわけてもらった方がよっぽど良いものが手に入る。
時給100円とか言ってるビルダーがいるくらいだもんな。
ダメすぎる。

>下品で奇形みたいなルアーを「個性」と言うビルダーもいるし

それも同意。
そうじゃないだろ感が半端ない。
自分の審美眼とも違いすぎる。
0599名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 08:18:18.64ID:ByG29gt1
>>597
>用途不明の現代アートだと思って買ってるというなら否定はしないが。

すげー皮肉w
0600名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:35.55
>>597
同意、同感です

プロって言葉、その意味の捉え方とかも昔と変わってきてるみたい

プロだからミスは絶対にない!
プロの作ったハンドメイドだから絶対に割れない!
こんな感じで神経質というか考え方が極端な人が増えたのかも

人間が木を削って作る、バラツキや浮力、重量も泳ぎも微妙に違う
そこも味として楽しめるのに
完全完璧な工業製品みたいのを求めたり
ルアーではなく、美術品として見てるだけ…みたいな人が増えたのかな

それとは別に
下品な現代アートは、適切な表現すぎて読んでて笑っちゃいましたw
0601名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 10:27:04.93
>>598
塗膜の応力歪みによる中ビリに関してはコーティングは無事だし
そこに不安を抱いた人が、
使ってたらコーティングも割れるはず!と予想したのかも

極端な話を言えば、塗料って
色によって粘性や弾性も顔料が違うから変わってきますしね
車でも褪せやすい、弱い色があるのは、そこですし

腹もシンプルな白なら丈夫だけど
絶妙にキラキラするパールや雲母を加えた美しい塗膜ほど
粘りが無く割れ易い塗膜になりますし
箔やアワビの段差を別の色で埋めたりすると透明感が減ったり高くなったりするから
結局、好きな人が買えばいい、
数年使ったら引退させて飾る、それで良いんだと個人的には思います
0602名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:56.67ID:zSYIvxqW
>>601
文句や悪口だけ言う人と違って、ちゃんと理論的な説明もしてくれている事に好感が持てます。

ちょっとわからなかったので質問したいです。
コーティング剤は何を使用していますか?
あなたは箔やアワビの段差を平滑にしたい場合、
顔料(正確には顔料入りのコーティング剤?)を吹き付けて平らにならしているのですか?
そしてそれはプロも行うような、一般的なやり方なのでしょうか?

自分はコーティング(セルロ)のドブ付け→サンディングで完全に平滑にしてからしか
色(染料、顔料、雲母等)は付けません。
これで割れるなんて事は起きてません。
自分の作ったものでトラブルが起きていないし、いくつか所有しているプロの作品でも
割れは発生していません。
だから凄く疑問です。

>プロだからミスは絶対にない!
>プロの作ったハンドメイドだから絶対に割れない!

そんな極端な事を思ってるわけじゃないです。程度問題です。
たまにはミスもあるだろうし、何かの拍子に割れることもあるのかもしれないです。
でも、たまにじゃなくて『よくある事だから気にするな』といったニュアンスで書かれていたので
違和感を感じています。

『吉田ミノーは良く割れる』
『有名ショップのプロ作品も良く割れる(7割は素人と同じ)』
上記の結論でほんとに良いの?
0603名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 17:27:06.82
>>602
プロの定義や作者がどこまでを製品に品質として求めるか
市場に出すレベルと考えているかは、ご存知の通り、バラバラですので
そこは省きます(作者の想定外のケースもありますしね)

ポイントは601さんが平滑化を丁寧に確実に行ってる点です
ここを塗料で吹き付けで誤魔化すというか、行う人もいるんです

顔料が追加された物だと綺麗な塗装になるのと同時に粘弾性は落ちます
そこにウレタンなどでコーティングした場合は、
塗膜の伸び、収縮性、粘弾性と比べて、内部の塗膜は硬く割れ易い塗膜とも言えます

柔らかい塗膜、塗料は収縮性に富み、ゴムのように伸びて粘ります
これも寿命、紫外線や水で劣化すれば硬くなります

硬い塗膜の塗料は、比較的早い段階で割れ易いです
でも変化が少なく、良くも悪くも安定しています(割れた後も安定)

コーティングはギュウッと縮む形で硬化します
製品として世に出されてからも、内部に溶剤成分は残っており
静かに時間を掛けて完全硬化していくんです

これは車のウレタン塗料も一緒です
だから、作ってしばらく置いておく事の無い、予約半年待ちとかの人気車種になると
塗ってすぐに販売されるので、表面は乾いていても中がまだ溶剤成分は抜け切っていない
そこにワックスかけられて、より乾燥が遅くなる、ビカビカにしてあっても中は半乾きに近い
ですので、人気のスポーツカーとかは塗膜が弱くなり易いんです

601さんが平滑化を行ってる点との違いが、ここで大きく関わってきます
平滑化を塗料でやれば、箔やアワビ張りのように段差がある箇所は
塗膜、コーティングの厚みと薄さが厚い部分と薄い部分が出来、それが極端に出易い角の段差形状です
ここで塗膜の伸び、粘りという収縮性と粘弾性がモロに出ます
顔料を追加したり、元から多く配合されてるパール系、マイカ(雲母)系は割れ易い
引っ張られた角で千切れるように割れ易くなる形です

釣り竿もテーパー形状で応力と負荷を分散させているから折れにくく粘りますよね
角になってる段差では、穂先とバットとの外径、内径、Φが違うように
徐々にでは無く、急激に違いが出るので、そこで割れる、引き千切られてしまうんです
竿でバット部分で切断し、穂先を付けたら、その境い目ですぐに折れるのと一緒です

塗膜とコーティングの粘弾性と収縮性、これは絶妙なバランスで内部と表面が収まっていますが
両者、伸びたり縮んだりしながら鬩ぎ合ってる、昔の米ソ冷戦みたいな状態です

そこに紫外線、水などの劣化の要素と
ブランクスの木材の劣化や吸水や乾燥、塗膜とコーティングの完全乾燥と完全硬化と劣化
様々な要素が絡み合うので、作者も予期せぬ早期の中ビリが起こる可能性もあると思います
0604名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 17:40:54.47
>>602
厚み、段差に関しては
アルミホイルと厚みのあるアルミテープとの違いもありますが
アワビシートが一番わかり易い例ですよね

異なる物性、収縮性と粘弾性の樹脂を木材の上に使って
箔やアワビ張りやアルミテープを貼る、その境い目では
販売後も硬化や乾燥が進み、引っ張られている

ハンドメイドルアーでは車などの製品より、
かなり無茶な重ね塗り、異素材で構成されている、非常に難しい構成の製品なのは事実です
使用環境も過酷ですしね

手の込んだ表現や箔やアワビ張りやアルミを貼ったハンドメイドミノーほど、
割れ易いのも仕方がない部分もあると思います
芸術作品、美術品のような価値観で捉えられた、そう感じさせた魅力の分
応力歪みによる、中ビリみたいな現象はショックだったのかもしれませんね
0605名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 18:03:03.05
>>602
コーティングに関しては、セルロースセメントはFOK藤倉応用化工をオススメします
HMKLセルロースセメントを作ってるOEM元です
近くで買える、安く買える場合ならHMKLでもOKですよ

ウレタン吹き付けの場合なら、車用の2液性ウレタンクリアがオススメです
自分は、家も船も車もバイクもヘルメットもルアーも塗ります

FRPの主剤などもそうですが、塗料、樹脂は大量になるほど
量あたりの単価が激安になりますので
同じ趣味を持つ友達と一緒に買うとか、他の用途にも使う形で一斗缶で買うと割安ですよ

食品の賞味期限のように、
樹脂や塗料にも消費期限、本来の性能が発揮される旬の期間があります
中の溶剤などの組み合わせ、組成と質だけでなく
消費期限内に使うのが大切ですよね

ホームセンターや釣具屋さんで小分けで売ってるセルロースセメントや塗料などは
製造後、かなり経ってるものも売られています
日光を毎日浴びて並んでる物などは劣化してますので要注意です

大きな塗料店だと、回転率も早く、塗料や樹脂の【生き】も良いのでオススメです
塗料、溶剤も安くて様々なメーカーから選べますしね
最近は時代も変わり、ネット接続された調合機もあるので
無料〜安価でデジタルデータで調色もしてくれる大きな塗料店もありますよ
0606名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 18:07:42.52ID:qr2+Q5+u
長文キモ
0607名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:57.97ID:d/2am+1I
つまり売れてるビルダーは手抜きが許されるって事か
欠陥品売って罪悪感の無いメンタルが羨ましいわ
0608名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 20:02:25.37
>>607
意図した手抜きじゃなくても
作者が知らない、想定外のクラックは起こり得るんだよ

プロと言っても理系で専門的に学んだ人は少ないだろうし
各樹脂の物性や粘弾性、収縮性などは
作っていくうちに肌で感じ取って学ぶ面があるしね

人気のルアー、ビルダーだと乾燥時間などの関係も響いてくると思うよ
ここは逆に人気の無い人、個人でじっくり丁寧に作ってる方が割れにくい
これも他の人も指摘していた通りです

作ってテストして5年とか様子を見てから販売。そんな事は実際問題できないからね

個人的には、ルアーは消耗品
数年使えればOKの釣りに使う道具、漁具だと思っています

芸術作品や美術的な価値として見ちゃう人の方が
もう少し、ルアーって何だったかな。と
スタート地点を思い返した方がいいかも
0609名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 23:37:23.19ID:d/2am+1I
金取るんだからキチンとチェックして保証しろよ
実用品こそちゃんとやるべき
ハンドメイドミノーは割箸以下かよ
0610名無し三平
垢版 |
2019/06/24(月) 01:44:06.67
そこまで神経質や不安症なら
ハンドメイドルアーなんて買わない方がいいよ
多分、向いていない
0611名無し三平
垢版 |
2019/06/24(月) 11:18:50.03ID:JEaxQO8+
プロはアマチュアみたいに丁寧に造る暇が無いから品質は保証出来ない
それが理解出来ないなら向いてないから買わない方が良いキリッ
0613名無し三平
垢版 |
2019/06/24(月) 22:56:53.93ID:xhZjGBCI
>>612
ワラタWWW

気になってるだけなのか?敵対してるのか?
はたまたパクリ同士仲良くやってるのか?
0614名無し三平
垢版 |
2019/06/25(火) 06:22:39.83ID:OP+n76ll
更新を停止してしまっているHPですが、見に来て頂きありがとうございます。 実物を見たいという意見を沢山頂いており、
私も出来る限り見て貰いたい思いが強いのですが、 活動停止している現状であっても批判を受けますし、事実ではない事
を言われたりもしました。 嘘の話で憎悪の対象になっているのは悔しいです。 ルアーを作るモチベーションがこのままで
は持ちませんので、どうにかしたいとは思っています。(2019.6.16記入)
0615名無し三平
垢版 |
2019/06/26(水) 16:28:33.16ID:slKB1PDt
私としてもこの素晴らしい前例の無い技術の粋を集めた画期的なルアーを是非見て貰いたいという思いも強いのですが、
なにせ妬みから悪意を振りまいて匿名を良いことにパクリだなんだと罵詈雑言を浴びせてくる心ない人もおりますので、
心が折れてしまい、もうナイフを握るだけで鼓動が速くなり手が震え、バルサを削り出すことさえままなりません。
それでももう少しHPは続けて、少しでもこの技術がみなさんの目の肥やしになったらと思い、なんとかもう少しだけHPを続けていきたいと思います。
(2019.6.26記入)
0616名無し三平
垢版 |
2019/06/26(水) 17:53:11.23ID:GDRacunn
誰のサイト?前例が無いってどんな工夫してるの?
0617sage
垢版 |
2019/06/27(木) 05:07:59.23ID:4S6uxuF2
>>615
それどこに書いてあるの?
見当たらないけど、もう消されてる?

>私としてもこの素晴らしい前例の無い技術の粋を集めた画期的なルアーを見て・・

自分で言うか?恥ずかしすぎるだろw
0618名無し三平
垢版 |
2019/06/27(木) 21:12:13.31ID:/QkTbk30
微妙にイラッとくる>>615はネタとしてもw
>>614だけでもグダグダグダグダ女々しい奴だな

HPやめるのが嫌なら批判と戦えよ
人からどう見られるかだけを気にしてきて生きてきた生き様がルアーに表れてるよ
0619名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 05:15:52.15ID:5E/NK5Tj
なんだ、>>615はフェイクか。

業界の闇を感じる。
0620名無し三平
垢版 |
2019/06/30(日) 08:32:40.44ID:RTVZhO8X
ハンドクラフトエキシビション in 札幌 きてね!
0621名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 17:24:02.96ID:QJP12hhQ
最近は外注で作らせたブランクに、アルミを貼って色を塗ったルアーを
ハンドクラフト・ハンドメイドと呼ぶヤツもいるようだ
そんなヤツほど、声がでかくて口が達者だから大物面

機械で削ったブランクに、アルミを貼って色を塗っただけのルアーが
ハンドメイドなら、ラパラもチップもみんなハンドメイドになっちゃうよ
0622名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:31.58ID:9YjlSMAT
外注ブランクのハンドメイドミノーって、具体的にどのブランド?
OPAみたいな、量産品バルサミノーですよって言って売ってて
価格も抑えられてるのなら好感がもてるけどな。

声がでかくて口が達者で大物面してるのって誰か教えて。
0623名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 21:01:02.98ID:R1kgk4NF
教えてっていう前に自分で調べろクズ
0624名無し三平
垢版 |
2019/07/03(水) 21:59:50.20ID:QJP12hhQ
OPAやイトクラみたいに量産品を売りにしてるのはいいのよ
ハンドメイドのふりをして組み立てだけでした〜
って知らないで買った人はガッカリでしょ

SNSで塗装の作業の載せてるのに、削りの作業を見せないビルダーは
高確率で外注ブランク
0625名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 14:45:31.66ID:T34JWD7k
機械で削った事によるデメリットってある?
嘘を言って販売してるのなら悪質だが、
そこまでではないような気もする。
外注ブランクが嫌っていうのは、気持ちの問題だろうか?
まぁ、気持ちって重要だよね。

手作業のバラツキ感も楽しみたいと思ってしまう俺なんかからすれば、できればやっぱり手で削ったものがいいと思うのは事実。
0626名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 17:44:48.61ID:VYx4x7Hq
機械けずりのデメリットはないよね、バラツキも少ないだろうし
だけどそれをハンドメイドと呼ぶのは???
組み立てて塗装するのは、大手のメーカーだって工場のおばちゃんが手作業でやってるんだし
0627名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 19:19:58.05
手で削るとバルサの比重の違いや鬆(ス)の入った感じ、大きな木目や硬い筋の有無
そういうのも分かるし、
それに見合った形に削り直して別のルアーとして活かしたりも出来るんです

機械に電動工具に頼ると、その辺が感じ取りにくいし
『この形に削る』という大前提での大量生産品の場合は融通が利きません
0628名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 19:32:34.20ID:OoJdzf2s
外注ブランクだったとしても、その後の工程が丁寧な手作業でしかなし得ないものを感じられる作り込みだったら良いけどな。
アルミだって、ハンクルのシワひとつない仕上がりや
ウッドベイトの鱗の刻み込みや、
ホットショットの顔やエラの作り込みみたいな
どーしたらこんなに綺麗に作れるのだと
圧倒される技術力みたいなものが感じられたら、良いと思う。

人気があるなら、売れているのなら、手作りの凄さも備えられているルアーなのではないか?
買う側もそんなにバカではないでしょ?

と、言いながらも俺もこんなルアーなんで人気あるんだって
不思議に思う事も多いw

アルミは鱗模様も切り出しも外注できるみたいだし
リップだって、削り出し外注できるよね。
0629名無し三平
垢版 |
2019/07/04(木) 20:09:46.29ID:bO9uFG44
ここにあがる作家の作品を見るたびにベテラン根付作家の凄さが判る
その域に達してるミノー作家ってあまりいないでしょ
ユーザーの目が肥えないのも仕方ない
0630名無し三平
垢版 |
2019/07/05(金) 05:57:42.42ID:WmTjixTt
ここであがった標本堂やリバージュエリーやダボラよりも良いものを作れる人間が言ってるならいいけど
どうせ>>572みたいなアルミの境目パッカーンビルダーが文句言ってるだけなんだろな。
0631名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 00:38:44.21ID:ubbk0ziU
ハンドクラフトエキシビジョン札幌どうだった?

出展数って、どれくらいだったのかな?
0632名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 17:21:37.64ID:W0cvL71S
>>631
そんなのやってたの?
0633名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 20:19:38.85ID:adLd7eUG
ここに何か書くと、オウムみたいに聞き返してくる人
聞き返す前に、手に持ってる端末なりPCの
虫眼鏡の絵やマイクの絵の所に書いてポチッとすると
教えてくれるんだぞ!覚えておくと便利だぞ!
ぐーぐるってのがオススメだぞ
0634名無し三平
垢版 |
2019/07/06(土) 22:52:49.16ID:fLVAqIw+
>>633
プロの作るハンドメイドルアーでも、アルミの境目が割れるのはよくあることなの?
ぐーぐるに聞いてもわからなかったから、教えて欲しい。
0635名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 06:25:56.72ID:4xeXKIWS
>>633
グーグルに聞くまでも無いことだからお前に聞いてんだよ
0636名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 07:22:05.26ID:68ckrm9h
>>629
>ユーザーの目が肥えないのも仕方ない

ちがうよ。
ユーザーがアホだからクズみたいなビルダーが跋扈して本物が目立たなくなる
0637名無し三平
垢版 |
2019/07/13(土) 05:14:17.80ID:7lsY1PxE
>>636
クズビルダーもいるだろうし、アホユーザーもいるだろうけど
需要と供給で勝手にバランスされる事に対して何を言っても負け惜しみにしか聞こえない。

ただ、もうちょっと頑張って欲しいと思うのはショップだな。
人気のあるなしで、もっと販売価格に差をつけていくべきではないのか?
ショップから取扱いの誘いを受けたけど断ったというビルダーを何人か知ってるが
店で売って欲しいなどと思えないんだろうな〜と思った。
本気で良いものを作ろうと手間隙かけて作ってるビルダーほど、
店で売りたくないと思う人が多い感じがする。
0638名無し三平
垢版 |
2019/07/13(土) 05:20:37.03
>>637
最後の1行は、妙に納得できる部分です
そういうビルダーは、今度はレア扱いされて
転売屋によってボッタクリ価格での商材扱いされるのが…本当に皮肉ですね
0639名無し三平
垢版 |
2019/07/13(土) 08:26:22.29ID:zpKsmSNk
中間マージン搾取されてまでショップで売るメリットなど今時ない。
ブログでセルフブランディングして、ヤフオクやメルカリで直売が○

>>636

売る奴と買う奴のレベルが限りなく近いのがこの業界
だからビジネスとしてはほぼ破綻しているとも言えるし、
うまくバランスが取れているとも言える
0640名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 05:17:50.74ID:VjocAFhF
http://border-haze.com/builder/kenji-lure/kenji-minnow.html

今まで見た中では最強のハンドメイドルアー。
こんな凄いルアーが販売されている事実に驚愕する。
ルアー業界のレベルも一気に変わることだろう・・。


水平姿勢で沈下し、ヒラ打ちで誘います。
0641名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 08:49:08.38ID:gNb/dx8K
買う奴がいるかどうかはともかく
売りに出すだけなら誰でもできるからな
0642名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 20:32:01.40ID:vugpBJV1
店側が断らなきゃダメだろ・・
0643名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 14:38:25.18ID:iVX0kK6f
失敗作を売るとか画期的な店だな
0644名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 14:43:30.33ID:Y9ozNxuv
イタチミノーと同じくらいの値段だねw
0645名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 11:50:40.48ID:ehnucqzY
委託販売としても、まともな品が一つも無いってスゲーサイトだな
売りたいビルダーが居たとしても、あの中に混じるのはゴメンだろ
0646名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 18:36:33.02ID:7DWFu1dd
おまえらって本当に見た目でしかルアーを判断できないんだな
まあ>>640の場合は見た目からして中身もだめなことは一目瞭然だがw
0647名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 05:47:48.99ID:x388Edll
Dear Ray Tune .
My name is Mirbek and I'm a mad fishermen and handmade lures crafter from Kyrgyzstan with over 10 years of experience in spinning
in the mountain streams. My favourite target has always been trout. Being addicted to a hand made lures as well as any custom made
ones, created specifically for trout, it was always my dream to test lures produced by your company. It was tough exercise to get them
ordered and delivered to my country, so I was extremely excited to finally get them in my hands. Please treat this email as a field test
feedback on one of your product from one of your fans. I took the lures to a season opening to get them tested on the water. The lure
was performing extremely well until the first catch: when I had landed the fish, I have noticed that it was hooked up on the front treble
and the rear part of the lure suddenly came off! My first guess was that the part of the lure got missed, but when I was unhooking the
fish, I have noticed that the missed part of the lure is inside the fishe's mouth! The picture of the fish and lure are attached to this
message. I know that this is your first experience wihth using plastic as opposed to a wood for making the lures, so I hope this
feedback will help you to improve quality of your products going forward. Best regards, Mirbek .

https://imgur.com/a/gtxCh8i



U原さんキルギスから苦情来てまっせ 笑
返事してやりーなw
0648名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 06:33:19.93ID:XxYrdqHd
>>647
初期のインジェクションはマジで脆かったから釣り始め1時間でこんなになるのはザラだったなw
それでも釣れるから使ってたが
0649名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 13:57:54.47ID:yPVuh40f
作ったルアーの委託販売の店か いいじゃん!
販売手数料25% しゃーないな
商品写真撮影/商品登録/決済/広告宣伝などすべての業務を行います
クレカ・コンビニ払いも出来るよ 最高じゃん

どんなルアーを売ってるのかな ブランド一覧・・・そっと閉じ
0650名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:43.12ID:ZYx8F8B8
>>648
岩にぶつけなきゃこんな壊れ方しないよな?
ザラってまじ?
0651名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:23.75ID:+6p3BcFc
>>650
巻いてて石に引っかかったなで強く引っ張るとこうなったってのが2回ある
生き餌並みに釣れたけど、餌もちも生き餌並みw
0652名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 21:14:46.53ID:ZYx8F8B8
>>651
うわ〜本当ならばひどいな。
いくら釣れるルアーでも、それは絶対使いたくない。
0653名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 01:43:27.65ID:BFefxPOT
「釣れるルアー」とか言ってる時点でお察しレベル
0654名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 16:26:32.83ID:YajU2Ar3
ボーダーヘイズ JUN LURESは無いわ
いくらJun Minnowがお休み中だからって、
ハンドメイドルアーを作ってJUN LURESは無い
0655名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 05:15:35.02ID:qsrWMvBT
吉田ミノーのU型って、初期型より見た目の面でだいぶ違う?
泳ぎの性能はどれだけ変わったんだろう?
両方持ってる人いたら教えてください。
0656名無し三平
垢版 |
2019/08/09(金) 21:52:45.59ID:opSl+CjL
ここは相変わらず、人をディスるコメばかりで残念です。
他人を卑下しても、自分の価値は上がりませんよ。
好きの同義語は嫌い。
好きの反義語は無関心。
ディスっているのは、興味津々で大好きなんですよ。
憧れに嫉妬しているだけです。
先ずはそこから認めて、自分磨き頑張りましょう。
偉そうな事言って、すいませんでした。
0657名無し三平
垢版 |
2019/08/09(金) 21:56:34.96ID:R6hxExZ/
偉そうって言うか駄文の垂れ流しだよね
0658名無し三平
垢版 |
2019/08/12(月) 20:25:27.43ID:UVrGm+Zb
みんなバルサ削るときにどんなナイフ使ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況