X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平 転載ダメ©2ch.net (スッップ Sd9f-nz3C [49.98.174.11])
垢版 |
2017/05/11(木) 08:19:09.65ID:WXLkY3x3d
NG推奨
義男 ◆vSALty5qA6

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。よくある質問は>>2-3辺りに。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のようにする

※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド144◆◇◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1492954414/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド141◆◇◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1469910119/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド142◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1484107153/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1489482035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無し三平 (ワッチョイ b310-J/h/ [114.20.176.134])
垢版 |
2017/05/11(木) 13:21:47.95ID:3yr1xxIE0
>>1
乙です

道糸はやはり、性能的に道糸に適したように作られているのでしょうか

道糸をハリスに用いてはいけないのでしょうか?

レブロンという色つきの1.5号のラインを持っているのですが、これは元々道糸として買ったのですが
ハリスに使えないかなと思うのです
やはり色つきのハリスだとまずいですか?
狙いは鯉です
0004名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/11(木) 13:32:28.25ID:PI631Z7l0
>>3
ガキの頃だけど、鯉は道糸に直接針を結んでたよ。尖った石がゴロゴロない限りは問題ないかと。
0005名無し三平 (ワッチョイ b310-J/h/ [114.20.176.134])
垢版 |
2017/05/11(木) 13:54:30.49ID:3yr1xxIE0
>>4
ありがとうございます

特に問題は無いのですね
道糸は3号、ハリス1.5号でやります
やむなく巨鯉が掛かってしまったらハリスを切る計算でいます
竿は4.5mの振出しの鯉竿です
適合ハリスの上限が1.5号なんです
0006名無し三平 (ワッチョイ 83ea-q1AQ [118.105.238.171])
垢版 |
2017/05/11(木) 15:45:34.25ID:TO2zyj6Y0
ハリスってのは糸自体が特殊でもなんでもない、同じナイロンだよ
だから、なんでもいいって言ってしまってもいいのだが、注意点はある

ハリはハリスとの相性があって、細軸の針に太いハリス(逆も)だと魚にフッキングし難いのよ
針に力がかかって針先が外に逃げるから
逆の場合は針が太くてハリスが伸びて刺さらないって場合になる
参考にするならお店で売っているハリス付きを見ればいい
0008名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/11(木) 18:39:48.13ID:PI631Z7l0
>>7
引っ張りあいだけなら、タックルによっては上がる。問題は鋭いエラ。
俺はどんなに小さいの相手でも2.5は使うよ。
0009名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/11(木) 18:41:44.52ID:PI631Z7l0
>>8だけど、ごめん、道糸でPEなら問題なし。シマノだとC2500sクラス。
0014名無し三平 (スプッッ Sd5f-1xe/ [183.74.193.76 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/12(金) 20:05:14.86ID:E7gRXau5d
>>13
何故か本田技研のサイトがお勧めw
0019名無し三平 (エーイモ SE5f-ceqP [119.72.192.121])
垢版 |
2017/05/12(金) 22:34:02.42ID:1v8lXmhbE
今日浜からジグで釣れたんだけど
シログチ?
60センチくらい
http://i.imgur.com/AXmlStW.jpg
0020名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/12(金) 22:38:04.71ID:3rlS9ATa0
>>19
60オーバーならオオニベ
0022名無し三平 (エーイモ SE5f-ceqP [119.72.198.214])
垢版 |
2017/05/12(金) 22:58:07.86ID:WnFleAhtE
>>20 ありがとうございます。
0023名無し三平 (ワッチョイ 0f67-cJKF [1.0.107.39])
垢版 |
2017/05/12(金) 23:47:46.80ID:eDrNclfq0
>>19
綺麗だな
0025名無し三平 (ワッチョイ e32f-3/Kk [126.235.87.254])
垢版 |
2017/05/13(土) 08:36:14.69ID:XeR+3YAi0
管釣りで背中を押してもらいなさい
0026名無し三平 (ワッチョイ 7ff8-Y6YN [123.217.201.56])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:16:24.78ID:Rmsffn/u0
ショアライトジギングを始めたくてタックルを揃えたまではいいんですが
どこのメーカーのジグを買ったらいいか解りません。
ロッドは28gまでのスピニングタイプ、
水深5〜10mの防波堤からのキャストで根魚や小さ目の青物で練習しようと思っています。
専門のスレではちょっと難しすぎるのでこちらで、何かお薦めがあればお願いします。
近場の100均やホムセンではルアーは売っていないので、通販で初心者でも買いやすいものがあれば、
と思ています
0027名無し三平 (ワッチョイ 7fb1-i9eF [61.203.24.75])
垢版 |
2017/05/14(日) 00:44:06.47ID:0fj+pMYd0
>>26
ちなみに100均はダイソーにしかないぞ

釣具屋の3つで1000円とかの安売りのやつを買えばいい
とにかく最初は根掛かりとキャストミスでロストしまくると思え

28gまでのロッドなら20gのジグとバイブとFミノーを揃えて投げてルアーの違いを覚えくるといい

peラインならリーダーをスムーズにつけられるように練習するのも忘れずにな
YouTubeで10秒ノットで検索すると恐らく世の中で一番簡単なのを覚えられる
練習しとけ
0028名無し三平 (ワッチョイ 839a-8ulf [118.111.36.92])
垢版 |
2017/05/14(日) 06:46:17.44ID:LQpRp3J50
初心者です
アマゾンで、TOISTAX釣具 よくばり セット 2m 釣り竿 ロッド リール 200A っていうのを見たのですが、その中に
ロッド&リール+DRAGONよくばり仕掛け×2セット 200A-19と、 基本セット( ロッド & リール + ちょい投げ仕掛 + メバルウキ釣り仕掛 + オモリ3個 + ウキゴム3個 + エギ + 小物ケース + ハサミ )200A-29
の2種類があってどちらか迷っています
どのように違うのしょうか?
また他にも初心者向けのセットでお勧めの物はありますか?

ちなみに他の道具はダイソーで買おうと思いますが、何を買ったらよいでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします
0031名無し三平 (ワッチョイ e32f-3/Kk [126.235.87.254])
垢版 |
2017/05/14(日) 09:59:33.69ID:hsJK4KSQ0
>>28
商品ページ見たけど、後者のセットの方が色んな釣りに対応できるよ
ただ、水汲みバケツは必要だから1番高いセットがいいかも

このセットは5回釣行してリールが持てばいいくらいに考えた方がいい
おもちゃレベルではあるけど、ほんの入り口には充分かな
0035名無し三平 (ワッチョイ ff46-minN [211.1.214.13])
垢版 |
2017/05/14(日) 17:53:56.08ID:hwXXk64L0
質問です
釣り初心者なのですが、磯竿を一本購入しました。
ダイワのせとうち 3号390という竿です。
さっそく自宅で開封してトップカバーを外し、竿を伸ばしてみたりしました。その後、トップカバーを元に戻そうとしても、最初にセットされていたような感じに上手くハマりません。

トップカバーを元に戻すコツってあるのでしょうか?
0037名無し三平 (ワッチョイ c30f-WrA8 [220.221.67.171])
垢版 |
2017/05/14(日) 18:35:26.51ID:LcfZBx2+0
弾かれてから買い直してもいいのでは。
ロック竿の特徴は根から引き剥がすためのファーストテーパーだけ(それですら例外は一杯ある)で、パワーはメバリングのXULからガチのXHまで色々。
一般的なML位のロック竿の対象魚にはスズキが入ってることが多いよ。
0038名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/14(日) 19:15:10.49ID:wUwYcqLL0
>>35
下のは新品時の拾い画像だけど、緑の奴のことかな?アレは捨てていいよ。
個人的にはオレンジの糸通しもバンドに留めないで収納してる。
http://i.imgur.com/CNgJnVu.jpg
0041名無し三平 (ワッチョイ 0f67-cJKF [1.0.107.39])
垢版 |
2017/05/14(日) 20:07:35.05ID:D7SpMP7e0
>>40
多分キンセンガニ
0042名無し三平 (スプッッ Sd9f-6+ir [49.98.12.123])
垢版 |
2017/05/14(日) 20:11:08.22ID:sjVfhtq8d
スベスベマンジュウガニじゃん
旨いからねこれ
0043名無し三平 (ワッチョイ 3fbd-JFzj [133.236.95.36])
垢版 |
2017/05/14(日) 20:15:01.01ID:44S3wJOX0
キンセンガニというのですね
ありがとうございます
食べれるのか聞いてくるので調べたら
あまり食用には向いていないようですね
カニパーティーは断念します
0045名無し三平 (ワッチョイ 839a-8ulf [118.109.128.161])
垢版 |
2017/05/14(日) 20:45:51.43ID:UAtoNdea0
>>29
了解です

>>31
詳細にありがとうございます!
バケツっていうのは100均のをと思っていましたが、ちゃんと紐あって重り付きのバケツが必要になってくるのでしょうか?
あとそのままクーラーボックスに入れるならバケツは必要ないでしょうか?
0046名無し三平 (ワッチョイ ff46-minN [211.1.214.13])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:08:33.03ID:hwXXk64L0
>>38
レスありがとうございます。
説明が下手ですいません。
添付した画像の、ベルトみたいな部分です。思い切りゴムの部分を引っ張って、ゴムの穴の開いてるところをプラスチックのボッチの部分にはめこみたいのですが、購入当時のように穴に入らないのです。
あまりに力ずくでやるとゴムが切れてしまいそうで怖くて…
今は輪ゴム買ってきて竿にぐるぐる巻きにして保管してます。


http://i.imgur.com/k8WmbAj.jpg
http://i.imgur.com/pc93i7I.jpg
004726 (ワッチョイ 7ff8-Y6YN [123.217.201.56])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:10:55.98ID:Rmsffn/u0
>>27
教えていただいてありがとうございます
僻地にすんでいるもんで釣具店が無いといいますか
漁師の道具しか売っていないので通販頼みです
まず初心者向けのマニュアル本にあるようなルアーは無いので
とりあえず、通販で安めのジグ集めてみます
バイブレーションとみのーは頭にありませんでした、サンクスです
動画ではみなさん結構簡単そうにキャストしているので
ロストしていないのかと思えば、けっこう引っかかるんですね
ブラクリ仕掛けをキャストするようなものでしょうから、あたりまえかもしれません
とりあえずやってみて経験を積んでみます
0048名無し三平 (スップ Sd9f-BbJo [1.75.5.155 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:40:38.38ID:ETv/+6Jed
>>46
力ずくでやってゴムが切れてから相談して下さい、と言いたいけど
カバーのベルトはゴムが元に戻ろうとする作用でガッチリ固定する代物なので
締めた時にゆるかったりピッタリフィットだったりすると何かの拍子に外れちゃうから、キツイくらいで丁度いいんだよ
0049名無し三平 (ワッチョイ 6fba-Y/UN [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/14(日) 22:58:10.06ID:EkKoVPO40
>>46
大丈夫。なるべく最初に引っ張って伸ばし、そっから巻きつけていくように止める。
最初に力入れず巻き始めるとちぎれやすくなる。
どちらにしろ数年したら切れたりするから、長持ちさせたきゃ保管の際になるべく紫外線が当たらないよう車内放置とかは控えた方がいいよ。
0052名無し三平 (ワッチョイ e32f-3/Kk [126.235.87.254])
垢版 |
2017/05/14(日) 23:05:51.03ID:hsJK4KSQ0
>>45
堤防で釣るなら水汲みバケツあったら便利だよ
普通のバケツで汲むにも水面まで届かないし、紐付けただけじゃ水が上手く汲めない
釣り場を水で流して綺麗にするのもマナーだし、手洗ったり、魚によっては血抜きして締める必要もあるから、500円くらいで釣具店で買いなよ
0053名無し三平 (ワッチョイ ff46-8ulf [211.1.214.13])
垢版 |
2017/05/14(日) 23:08:39.33ID:hwXXk64L0
>>48
>>49

レスありがとうございます。
最初にグイーッと引っ張ってから巻きつけてみたら何とか嵌りました。
数年経ったら切れてしまうんですね。
釣具屋にカバーだけ売ってるんですか?
0055名無し三平 (ワッチョイ b30f-nz3C [114.180.162.4])
垢版 |
2017/05/14(日) 23:59:09.35ID:tjyYUvvQ0
磯竿1.2-1.5の530前後が欲しいんですが、先調子と胴調子って対象魚とか変わったりするんでしょうか?

具体的にはダイワのメガディス(胴調子)と大島やインプレッサ(先調子)で悩んで居るのですが
0056名無し三平 (オッペケ Sr27-LwTH [126.211.23.54])
垢版 |
2017/05/15(月) 01:40:29.14ID:ELo5M1xXr
>>55
胴調子はチヌ
先調子はグレ
と考えて貰っていいと思う
フカセ用ならメガディス・ライアーム買っとけばまず間違いないからオススメ
グレ竿ならチヌもカバー出来るけどチヌ竿でグレはちと厳しい
0058名無し三平 (ワッチョイ ffea-LwTH [115.37.64.140])
垢版 |
2017/05/15(月) 10:02:30.05ID:7+Zu8ceZ0
>>57
シマラーだからダイワは知らんけどシマノはちょっと前まで曲線でキックポイントとか書いてたけど最近は載せてないね
一般的には磯竿=胴調子=グレ竿だと思ってもらって大丈夫
チヌ竿(先調子)はダイワだと銀狼シリーズ、シマノだと鱗海シリーズ、がまかつだとチヌ競技とかチヌスペシャルとかのチヌ○○

とはいえ同じ胴調子でも4:6なのか5:5なのか6:4なのかはもう実際に使ってる人に聞いたり自分で触ってみるしか分からないかもね…
0060名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/15(月) 10:16:58.59ID:EVfx9r4o0
>>58
逆ゥー!
0062名無し三平 (ブーイモ MM9f-ENvr [49.239.77.49])
垢版 |
2017/05/15(月) 11:27:47.68ID:aatcQkY1M
0063名無し三平 (スップ Sd9f-eEpx [49.97.101.86])
垢版 |
2017/05/15(月) 12:05:47.78ID:OmUhZK3vd
ストリンガーをテトラに結ぶ時、いつもよくわからず毎回違う自分でもよくわからない固定の仕方になってしまいます

何か簡単でよい結びかたはありますでしょうか?
0066名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/15(月) 12:30:31.71ID:EVfx9r4o0
>>61
船釣り師なんかほとんど針糸錘しか買わんぞ。
0070名無し三平 (ワッチョイ 43ac-WrA8 [60.45.62.59])
垢版 |
2017/05/15(月) 17:14:22.62ID:Wm1f3MjW0
ようつべ見てると、ロシアではスピニングロッドひっくり返してベイトリールつけてる人多いな。
細かい話だとロッドのスパインとかガイドの高さや距離、密度なんかがベイト用に専用設計されてるんだからそっちの方がいいのは当然だが、お遊びでスピニングロッドにつけてやっても別に何も減らんだろう。
スピニングロッドとベイトリールで運用するのはお勧めはしない。

俺も今度やってロシア人になってみよう。
0071名無し三平 (ワッチョイ 83a9-q1AQ [118.106.209.67])
垢版 |
2017/05/15(月) 19:51:38.01ID:wCP9o+zI0
>>69
平気といえば平気だが、厳密に言うと色々ある
・今もそうか知らないが、竿を作る時に一番曲がりやすい位置を基準にガイドを付けている(ベイトとスピは違う位置になる)多少投げがブレル程度だ
・背の高いリールを付けると使いにくかったりする(横から見て丸いベイトはダメ)
・ガイドの数や足の高さの違いによって、投げや釣った時に糸がブランクスと接触する(専用でも触るのは多いがスピだと結構触るかも)

はっきり言うと問題ない
0072名無し三平 (ワッチョイ e32f-3/Kk [126.235.87.254])
垢版 |
2017/05/15(月) 23:22:43.08ID:1S9wBfS70
バスロッドだとジグヘッド軽すぎてまともにキャスト出来なかったからフロートリグしかやらなかったんだけど、メバリングXあたりにすればジグヘッド普通にキャスト出来る?
0079名無し三平 (ワッチョイ 6fda-vvkQ [223.134.147.226])
垢版 |
2017/05/16(火) 20:30:10.47ID:LUhVzFqY0
>>78
なるほどサルカン結びって名称なんか…
真鯛3kgもコレで釣れたし、根掛かり外すのも結び目ではなくハリスから切れるしこれで充分だわ
あと締める時にハリスがよれにくい
0083名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/16(火) 23:22:53.46ID:tcJCiNgp0
>>82
別に無くても問題ない。保冷剤使えば水も出ないし、お勧め。
0085名無し三平 (オッペケ Sr27-LwTH [126.211.60.52])
垢版 |
2017/05/17(水) 00:24:52.07ID:Ile4AGk+r
>>82
アジサバなどを冷やすなら水抜栓あった方がいいと思うけどなぁ
釣れたら海水氷に浸して冷やすのが普通だろうから、帰る時に海水抜くのが面倒になる
汚したくないからクーラーに氷入れて、魚はジップロックに入れるみたいなやり方でもいいけどあんまり冷えないし鮮度落ちるからオススメしないよ

あとastageってメーカーのクーラー、おれも持ってるけど値段相応のクオリティだよ
真夏丸一日は氷入れまくってもちょっとキツイかもしれん
コンビニの板氷が炎天下だとクーラー開けずに5時間持つかなってところ
当然魚入れたりするために開け閉めするからもっと早く溶けきると思う
真空パネルまでは買わなくてもいいけど発泡スチロールにガワつけただけじゃなくて、せめてウレタンくらいのレベルは欲しいかなとおれは個人的に思う
0086名無し三平 (ワッチョイ 7f9a-8ulf [125.197.228.30])
垢版 |
2017/05/17(水) 03:57:13.83ID:10mOp5sI0
28です
皆さまご教示ありがとうございます!
結局これを買いました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XTX2M7R/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&;psc=1
これはサビキ・ちょい投げできるセットでしょうか?
他にあったほうが良い場合、その使用目的には何を足せばよいのですか?

また、餌なのですがなにを買えばいいのでしょうか?
マルショウというところのパックに入ってるアミエビや青イソメでしょうか?

ちなみに東京湾の臨海地帯の堤防で釣りをしようと思っています


>>52
詳しくご教示頂きありがとうございます!
たいへん助かります!
重りと紐付きのを買います
サイズなのですが何センチの買うと良いでしょうか?
18センチや20センチくらいでしょうか?
0087名無し三平 (ワッチョイ 7f9a-8ulf [125.197.228.30])
垢版 |
2017/05/17(水) 03:59:59.73ID:10mOp5sI0
すみません、あと糸の結び方なのですが以下の物を全て覚える必要はあるのでしょうか?
どれかだけでいい場合はどれになるのでしょうか?
http://daiwa.globeride.jp/column/line/index.html
0089名無し三平 (ワッチョイ 033c-MtWk [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/17(水) 04:13:16.45ID:eVT4ed3s0
>>86
竿が1.5mってことでかなり短めなので
手慣れた人でもサビキは面倒に思います、絶対に無理!ではなく、面倒
あまりオススメは出来ません、ちょい投げなら問題なし
自分なら投げてる間暇になってしまうので、この竿ならブラクリ仕掛け等を使って
岩やテトラの隙間を狙う釣りをしたくなります

糸の結び方は完成品の仕掛けを使うなら
クリンチノットかユニノットだけ覚えれば問題ないと思います
0090名無し三平 (ワッチョイ 033c-MtWk [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/17(水) 04:40:33.01ID:eVT4ed3s0
Aliの同型竿の紹介にもラインと仕掛けの重さ書いてない…
ほぼ同等の作りをしてる別ショップの1.8mの竿で適合仕掛け7-9g ライン5-10lbだそうで
目安にすると良いかも
0091名無し三平 (ワッチョイ e32f-3/Kk [126.235.87.254])
垢版 |
2017/05/17(水) 05:02:24.59ID:jn8kF20n0
>>86
ルアー釣りしかできないし、ルアーもオマケみたいなもん。
ダイソーでサビキ仕掛けパックと網カゴ、ちょい投げ仕掛けパックと天秤重りを買う。
それか釣具店でそれぞれの仕掛け一式そろったパックを400円前後で買った方が早い。

エサはサビキは冷凍ブロック(解凍に数時間)か常温保存のアミエビ、ちょい投げは細めのアオイソメで、虫が苦手ならマルキューのパワーイソメ。
ちなみにアミエビは極小エビでペースト状に近いもの、オキアミは付けエサ用の小エビそのままの形状でパックで売ってて、サビキなら前者を選ぶこと。

水汲みバケツはそれくらいのサイズでOK
あとはリールにラインが巻かれてないから、難しければ釣具店に持って行って買い物ついでに巻いてもらうのもアリ。大抵は数百円の買い物でもやってくれるよ。

初心者向けで1番わかりやすい動画。参考にして足りない物を買い足すといい。
https://youtu.be/Jnqt18hYwAM
0092名無し三平 (ワッチョイ 7f9a-8ulf [125.197.228.30])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:01:23.82ID:10mOp5sI0
皆さまありがとうございます!!!
すぐにレスが付いて嬉しいです

>>88
ご教示ありがとうございます!
見た感じは一応少しは耐荷重掛けられそうな竿でした
ホームセンターの初心者セットの竿よりかはしっかりしてそうです

>>89
>>90
ご教示ありがとうございます!
1.5mって短いのですか、、、!
確かに伸ばしてみても短いですね、、、
一先ずこれでちょい投げをやってみます
糸の結び方は後でダイワのホムペを参考にしてやってみます

Aliも見ていただき感謝します!
見安にさせていただきます!

すみません、サビキをやるにはどのくらいのmの物が一般的で、最低でも何mの竿が必要なのでしょうか?


>>91
ご教示ありがとうございます!
動画の方はあとで見させていただきます

すみません、ダイソーで買いそろえた場合は自分で工作して作り上げるという事でしょうか?

餌の事も詳しく教えていただき感謝します!
虫は苦手ですが、東京湾で釣りしている色々なホームページを見ると青イソメを使ってる人が多かったので頑張ってみます
ああ、実はリールの事は質問しようと思っていました、、、
巻き方載ってるホムペ見てみたので、ひとまず巻き方見てみて自分でやってみます


皆さま本当にありがとうございます!
0093名無し三平 (ワッチョイ 7f9a-8ulf [125.197.228.30])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:01:44.05ID:10mOp5sI0
すみません皆様

付属していた糸はR18フロロリミテッド3.5号 Dia3.0mm Test12.5Kg FNT製法 整列糸 カラークリア 100m というのが付属していました
これをリールに巻くのは分かりますが、ハリスというのが無かったのですが、ハリスはちょい投げやサビキでも使いますか?
ハリスとリールの糸との違いもよく分かっていません、、
もし別途ハリスを用意する場合は、何号の太さを買えばいいのでしょうか?
それともこの3.5号の糸を兼用すればいいのですか?
0094名無し三平 (ワッチョイ 7f9a-8ulf [125.197.228.30])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:03:29.42ID:10mOp5sI0
すみません、それともう一つお願いします

皆さまが使っている釣具店はチェーン店ですか?個人店ですか?
また東京湾(都内近辺)でお勧めの釣具店がありましたら教えてください
0095名無し三平 (アウアウカー Sa67-RikR [182.250.251.6])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:14:41.13ID:FKQrp+5Qa
リールって高いのと安いので何が違うんですか? 高いリールだと飛距離とか手返しとか釣果に差が出ます?
竿の値段の差は理解できるんですが、高いリールを買うメリットが分からないもので・・・
0096名無し三平 (ワッチョイ 033c-MtWk [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/17(水) 06:33:19.97ID:eVT4ed3s0
>>93
Dia(直径=太さ)3.0mmってのは0.3mmの間違い
で、購入なさったリールのキャパはLE3000 – 0.20/270, 0.25/180, 0.30/140
ってことで0.3mmの糸だと40mくらい足らないのでスカスカになる

糸の性能にも寄るけど、仮に選ぶとしてナイロンの1.5号で約0.2mm
きっちり巻くなら270m巻けるので、300mで売ってるやつを買うと良いです
釣具屋へ持っていけばきっちり巻いてくれますよ、その際釣り方や対象魚から
糸選びのアドバイスを受けると良いかも

付属してきた3.5号の糸は、今後PEラインに巻き替えた時のリーダー用に置いておけば使いみちアリ
0097名無し三平 (スププ Sd9f-7dpY [49.96.12.110])
垢版 |
2017/05/17(水) 07:18:57.37ID:nxXWZhsNd
>>92-94
初心者に毛が生えた程度の安い釣りしかしてない(竿もリールも1万円ぐらいのしか持ってない)自分の場合

小学生の頃に3mの延べ竿(リールを使わない昔ながらの釣竿)で始めて、大人になった今ではサビキ釣りは3.6mをメインに場所によっては4.5mも使ってる
竿の種類は磯竿で、規格は3号(これから始める初心者で当面サビキ釣りしかしないなら「サビキ釣り用」って書いてる3,000円ぐらいのでもいいかもしれないけど)
サビキ釣りに磯竿(磯と名前が付いてるけど防波堤からの釣りに使える)を使う場合、2〜4号ぐらいがよく使われる

糸は
リールに巻く糸→ラインとか道糸(みちいと)とか呼ばれるもの
針に結ぶ糸→これをハリスと呼ぶ
で、ラインとハリスの間は金具で繋いだり糸同士を結んで直結したり色々
仕掛けには色々なものがあるけど、ラインとハリスの太さを変えることで魚の食いつきをよくしたり万が一地球釣っちゃった(根掛かり)場合に針を犠牲にして他の仕掛けを守ったりする

イロハのイもわからないようなド素人さんなら最初は通販じゃなくてチェーン店の大型釣具店に行った法がよかったかもね
店員さん捕まえて「全くの素人なんですけど」とやりたい釣りと予算を伝えたら見繕ってくれるし今近所の釣り場ではどんな仕掛けでどんなのが釣れてるかも教えてくれる

自分だったら堤防でアジ狙いのサビキ釣りやりたいって初心者には竿とリールは
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IJLI85Q/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004RJAFN2/
あたりすすめるかな・・・竿は予算があれば
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003C2YIRY/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CV0TRNM/
あたりを選ぶに越したことはないけど
0098名無し三平 (オッペケ Sr27-LwTH [126.211.60.52])
垢版 |
2017/05/17(水) 07:20:31.75ID:Ile4AGk+r
>>95
ステラのようなハイエンドは持ってないけど四万円強のリールを使ってる自分としては釣果に差が出るかと言われたらそんなことはないと思うよ
巻き心地とか軽さとか所有欲は満たされるけど本領発揮出来るのはあくまでも魚をかけてからの話かなって気はする
ましてや置き竿するような釣りなら関係ないと言ってもいいかもしれん
0099名無し三平 (スププ Sd9f-7dpY [49.96.12.110])
垢版 |
2017/05/17(水) 07:36:02.72ID:nxXWZhsNd
>>95
安い高いの基準は人それぞれだろうけど、数百円で売ってるのと数千円で売ってるのでは部品の工作精度や耐久性が違う
数百円−数千円間の差は数千円−数万円間の差よりも「まともな釣りになるかどうか」といった点では大きいと思う
ハンドルがガッタガタだったりドラグ調整が飾りだったり糸巻きにムラが出来たりするのも多い

運が良ければ(いいのにあたれば)このあたり
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SGE47SI/
使ってもサビキ釣りぐらいなら出来るっちゃ出来るけど分解すると構造のシンプルさに驚く
初めてリールを分解整備したのってこれの姉妹モデルだけど、よくこんなシンプルな構造とヤワいパーツでそれなりに釣れてたなと感心した
0100名無し三平 (アウアウカー Sa67-AcwH [182.249.246.137])
垢版 |
2017/05/17(水) 09:23:21.95ID:mNIWBp2Na
>>92
サビキメインなら、96さんが書いてるように、竿はプロマリン、リールはアリビオ2500で充分
これは好みだけど、足元サビキメインなら竿は1.5〜3号でもう少し長い方がいいかもしれない
軟らかい竿の方がアジやイワシは口切れしにくいし、長い方が足元で狙える範囲も広がるから
。自分は1.5-530を足元サビキで使ってる

今の竿で東京湾内なら、初めての釣りは本牧か市原の海釣り施設でサビキがいいよ
沖に釣り場ができてるから、その竿の長さでもサビキが出来るし、サビキがとりあえず坊主にならない可能性が一番高い

今はまだ市原はサビキで釣れてないみたいだけど、両方のHP見て、イワシ、アジ、サバが一人あたりどれぐらい釣れているか見て行くといいかな

ただ、釣りたいと思うなら、本牧なら朝2時、市原なら朝4時までには着いて、クーラー等で順番取りしないといけないけど
そして、本牧なら沖桟橋の外側、市原なら時計がある近くの外側でサビキすると何かしらは釣れると思う
0101名無し三平 (ワッチョイ 230f-1xe/ [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/17(水) 09:30:41.69ID:zBFyss3B0
>>95
竿は安くて良いものが沢山あるけど、リールは価格=性能だよ。
0102名無し三平 (アウアウカー Sa67-AcwH [182.249.246.137])
垢版 |
2017/05/17(水) 09:31:48.50ID:mNIWBp2Na
>>100
自己レスごめん、訂正
96さんでなく、97さん

97さんの初心者オススメがまさに今の自分のサビキセットw
竿がホリデー磯1.5-530でリールがアリビオ2500
これで尺アジ、フッコ、50センチ超えのボラwでも大丈夫だから足元サビキなら充分かと
0104名無し三平 (ワッチョイ cf5f-RikR [153.182.46.189])
垢版 |
2017/05/17(水) 22:59:01.48ID:JniB+Dh10
>>95
みなさんレスありがとう。
自分 99が書いてくれたのより更に安いプリマロンの¥468の2個持ってて特に困ってなくて。
ダイワのリバティクラブ2500も持ってるけど、確かにガタとか無いし、作りがしっかりしてるけど、釣果に影響すのか実感なくて・・・。

大物がかかったときに差が出るんですかね。
0106名無し三平 (アウアウカー Sa67-AcwH [182.249.246.146])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:05:41.88ID:KMXjpgt7a
>>104
ドラグの差はリアルに大きい
高いリールほどしっかり調整出来る
それ以外は感覚的なものだからあまり気にしなくてもいいよ
0107名無し三平 (ワッチョイ 839a-8ulf [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:25:23.63ID:JCJAIQFm0
皆さまありがとうございます!
動画はまだ見ていませんのですみません

>>96
分かり易いご教示ありがとうございます
あ、自分の見間違えで0.3mmでした
失礼しました

糸を買い直そうと思い1.5号で約0.2mmの探しましたが、それら自体にPEラインとの表記があります
PEラインってよく分かりません、、、
ネットで300mので、PEラインって書いてあるのが多かったです

安そうなのだと、
よつあみ フロンティアディスク ナイロン ライン 失透イエロー 1.5号(6lb.) 300m
LINE SYSTEM(ラインシステム) ライン ALL BASS ナイロン 6LB 300m
サンライン(SUNLINE) ライン ベーシックFC 300m 6lb/1.5号
っていうのがありましたがこれでも大丈夫でしょうか?

それともリールに巻くのはPEラインって書いてあるので選んだ方が良いでしょうか?

URLが長すぎたので商品名ですみません


>>97
分かり易いご教示ありがとうございます
ハリス買うことにします
ハリスとはリールの糸よりも細い物の方が良いのでしょうか?

97さんと100さんが書いているアリビオ2500と3.3mの竿を買い直しました
今の物はちょい投げで使おうと思います

>>100
詳しくご教示ありがとうございます
竿とリールを買い直しました

釣り場スポットサイトを調べてみたのですが、東京湾では臨海副都心もしくは川崎工業地域、千葉TDL付近でやろうと思います
基本が理解できたら本牧と市原に行ってみたいと思います
あと、サイト見ると千葉富浦と神奈川大黒・ふれーゆというところが良いとありました
0108名無し三平 (ワッチョイ 839a-8ulf [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:29:49.52ID:JCJAIQFm0
すみません、アリビオ2500と3.3mの竿とバケツは買いましたが、それ以外はこの前のセットしかありません。
ひとまずこの前購入のセットはちょい投げ用にして、今回の物でサビキをするには>>91さんが書いてくれたようにダイソーか釣具店でサビキ仕掛けパックと餌を買えばOKでしょうか?
0109名無し三平 (ワッチョイ 033c-MtWk [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:50:33.30ID:eVT4ed3s0
>>107
糸1.5号というのは巻ける量の目安というか、仮定での話しなので
ちょい投げもサビキもやってみたいと考えてるなら2号より↑の方がトラブル少ないと思いますよ
大抵の初心者向けオススメサイトなんかでも3号前後をオススメしてるはずなので

ラインには大まかに2種類あって、1本で構成されてるナイロン糸のタイプと
細い糸を撚り合わせてロープのような構成で作られているPEラインがありますが
サビキやちょい投げに使うならPEラインの場合、初心者にはメリットよりデメリットの方が大きいと思うので
ナイロンラインでよろしいと思います
0110名無し三平 (ワッチョイ 839a-8ulf [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:58:20.84ID:JCJAIQFm0
>>109
レスありがとうございます!
探してみるとPEラインって書いてあるほうが多くヒットします
もうちょっと探してみます

すみません、計算の仕方が分からないのですが、私の最初に買ったセットのリールのキャパはLE3000 – 0.20/270, 0.25/180, 0.30/140
ということですが、2号、3号だとそれぞれ何m巻けて何mの糸を買うのがベストなのでしょうか?
どのように計算するのでしょうか?
0111名無し三平 (ワッチョイ 033c-MtWk [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/17(水) 23:59:31.98ID:eVT4ed3s0
>>108
って、やる前にもう別のセット買ったの!?w

なら前回購入分はちょい投げ用にして、3号くらいの糸を巻けば問題なく使えますよ
必要なものは既に他の方が教えてくれてる通り、天秤と仕掛けだけですぐやれます
置き竿にするだろうから、竿先につける鈴なんかもあると良いです

新しく購入したセットでサビキをやるにはサビキ用の仕掛けが必要です

双方とも https://www.amazon.co.jp/dp/B007JJS9VW/
このようなスイベル?サルカン?が有れば、道糸(リールに巻いてある糸)と、仕掛けの接続が楽にできます
0113名無し三平 (ワッチョイ cb3c-kYbg [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:07:37.10ID:7VlXmtAp0
>>110
0.20/270, 0.25/180, 0.30/140 糸の太さミリ/リールに巻ける長さメートル
なので、0.2ミリのラインなら270メートル
0.25ミリなら180メートル、0.3なら140メートルってことです

ナイロン1.5号だと凡そ0.2ミリなので、きっちり巻くには270メートル必要
なので300メートルが良いよって話なのです
3号の糸だと0.28ミリで恐らく150メートルは巻けるので、それに合わせた商品が必要になります
また、糸の太さも凡そで、商品によっては太かったり細かったりしますので
少し長めの商品を買うに越したことないです
0114名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:08:20.76ID:tM4vOHuj0
>>111
レスありがとうございます
はい!なんか伸ばしてみても短かったので思い切って注文してしまいました、、
元から人と行くために2本は必要でしたので、皆様がお勧めしていたのを見たら買ってしまおうと思い、、

はじめのはちょい投げ用にします

鈴もですか!
確かに便利そうですね
有益な情報ありがとうございます


スイベル?サルカン?見ましたが、これはサイズはいくつの物を買えばいいのでしょうか?


すみません、なにかのサイトを見た時に置き竿にするために、ブロック等に竿をくっつけるクリップ等は必要ですかね?
皆さまは竿を何で固定していますか?
たぶん私が行く場所には足元のブロックじゃなく柵しかないと思うのですが
0115名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:12:41.38ID:tM4vOHuj0
>>112
レスありがとうございます
参考にさせていただきます

>>113
詳細にありがとうございます
なるほどです
表記されていたのですね

それに合わせて3号0.28ミリのナイロンの糸を選んでみます

それにしても付属していた糸は短かかったのですね、、
ここで聞いて本当に良かったです
0116名無し三平 (ワッチョイ bb0f-jr/v [220.221.67.171])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:16:36.01ID:s5cY0KVz0
>>110
デュエル(DUEL) CN500 500m
1メートル一円だからトラブルが見込まれる最初はこういう安いのでどう?
ナイロンなので劣化する。数回に一度は巻き直しが必要だけどいつでも巻き直せる気楽さがオススメ。
0118名無し三平 (ワッチョイ 7e2b-Gf5t [153.168.145.217])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:20:44.08ID:8uS3Z+Uy0
釣り始めてみようと思って近くに漁港あるから行ってみたら船いっぱいいるしで車駐めていいものなのかもわからないしで釣りに集中できない
このジレンマわかる人いる?
0119名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:24:21.31ID:tM4vOHuj0
>>116
レスありがとうございます
それ、安いですね!
このシリーズにしてみます
なんでか私の検索でじゃこの商品が出こなかったです

>>117
レスありがとうございます!
柵に立て掛けると魚に持ってかれて海に竿が落ちないのですかね?

確かに楽そうですね
ただ、値段が私の竿よりも高いので、100均の強力クリップ?クランプ?の組み合わせでどうにかできないでしょうか?

分かりました
糸より強度が強いようにサルカンは少しサイズが大きいのにしてみます
0121名無し三平 (ワッチョイ cb3c-kYbg [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:33:00.48ID:7VlXmtAp0
>>119
竿を置く釣り殆どしないので、竿置き 自作なんかでググると安く済ませる方法見つかるかも…
もちろん大きな魚が掛かると場合によっては竿が引っ張られるので、場所によっては
尻手ロープ(竿を持っていかれないようにつなぐロープ)が必要になると思います

>>120
1が基準で、2,3,4…と数が増えるほど弱い(小型)の物になっていくけど
1/0は1を超えるサイズで逆に強くなっていきます
堤防からの釣りじゃ、まあ必要ないかと
0122名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 00:42:29.60ID:tM4vOHuj0
>>121
レスありがとうございます!
竿置き 自作でググてみました
いっぱい出てきましたので、この中で作れそうなのを自作してみます


サルカンのサイズ詳しくご教示ありがとうございます
理解できました
0123名無し三平 (ワッチョイ aff2-Srcm [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/18(木) 01:11:12.64ID:zqMVX8Ig0
さて、ここまでで「ご教示」と何回言ったでしょうかという問題
0124名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 05:24:39.25ID:tM4vOHuj0
>>91
先ほど動画を見終わりました
とても分かり易い動画でしてありがとうございます!
もっと早く見ていれば良かったです、、
結び方も分かり易かったです
ウキ釣りやルアー釣りも面白そうですね
0125名無し三平 (ワッチョイ 8e34-O0+p [1.33.214.45])
垢版 |
2017/05/18(木) 06:17:21.70ID:+2zjB5xH0
ルアー釣りは簡単だけど皆に見下されてるし嫌われてるのでうき釣りに専念するほうがいいよ
全く釣りの才能が無いならバカにされながらルアーしてもいいけど
0126名無し三平 (ワッチョイ 2a6f-mm4T [59.137.199.54])
垢版 |
2017/05/18(木) 06:19:35.70ID:cvq+qbMz0
上かごでサビキのうき釣りをしたいのですが
うきはどの程度の浮力が必要でしょうか?

また、かご釣りは初めてなのですが、
コマセを入れたかごの重さは
どのくらいになるのでしょうか?
0128名無し三平 (ワッチョイ 6b9a-PZTw [118.109.77.29])
垢版 |
2017/05/18(木) 06:32:20.13ID:tM4vOHuj0
すみません、質問お願いします

夜釣りするには何が必要になるのですか?
夜釣りに電気ウキは必ずしも必要ではないのですか?

サイト見ると竿先にルミカライトを付けてる人がいましたがなんでだろうかと、、

また電気ウキはサビキ、ちょい投げのどちらにも使えるのでしょうか?
0129名無し三平 (スプッッ Sd6a-x38P [1.75.253.129])
垢版 |
2017/05/18(木) 07:31:58.33ID:U9aerLS/d
とにかく何回か釣りにいってこいよ

どうしてケミカルライトが必要なのかとかやってみて理解できること多いよ

夜釣りはある程度慣れてからのほうがいい
特に安全面を考えるとね
0131名無し三平 (ワッチョイ d30f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/18(木) 09:13:33.95ID:ECULeUOP0
>>126
8号くらいでいいよ。
0132名無し三平 (アウアウカー Sa5b-cNvw [182.249.244.42])
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:40.86ID:7LIxQ7pqa
いきなり夜釣りはやめた方がいい
0133名無し三平 (ワッチョイ 261d-cKpb [183.176.191.135])
垢版 |
2017/05/18(木) 18:50:51.68ID:9VMeQxcN0
リーダーのフロロカーボンの耐久性について
フロロカーボンってどの程度で劣化する?
根掛かりしたらほぼスナップとの結束部分で切れてる様で、結束時に歯で引っ張ったら割りと呆気なく結束部分末端で切れる
0134名無し三平 (ワッチョイ 261d-cKpb [183.176.191.135])
垢版 |
2017/05/18(木) 18:54:14.98ID:9VMeQxcN0
陸っぱりから30から40cmの鯖が釣れてるんだけどどんな釣り方で狙いますか?あなたなら
自分はジグサビキかキャロカブラ投げようかなと思ってるんだけど、他に釣法があれば参考にしたい
0135名無し三平 (ワッチョイ 8a67-kEYn [115.162.112.198])
垢版 |
2017/05/18(木) 18:57:24.72ID:Dmk9Wfel0
カゴ釣りだろ
0137名無し三平 (ブーイモ MMca-Srcm [49.239.78.188])
垢版 |
2017/05/18(木) 19:28:08.32ID:Omc2ritrM
ひとりもんでたくさん釣ってもしゃーないから小型ジグであそぶ
0138名無し三平 (エーイモ SE62-qMse [119.72.192.247])
垢版 |
2017/05/18(木) 20:51:06.93ID:O/b2X7kVE
>>134

普通にジグ単の方がおもしろくない?
そんなたくさん釣ってもしょうがないし。魚持ってかないから分からん
0139名無し三平 (ワッチョイ 97cf-qbFH [120.75.236.50])
垢版 |
2017/05/18(木) 23:08:59.70ID:Rt9ias8Q0
2つ質問です。

・シーライン石鯛の遠投モデルを船での完全フカセに使っててフロロ7号を300巻いてます。
しかしそれに合うカウンターの設定がデフォルトではありません。どの設定にすれば合うでしょうか?

・ショアジギングを始めたいのですが、よく聞く「ソルパラはコスパがいい」という謳い文句があります。
しかしダイワのジグキャスターもそんなに値段が変わりません。
そうなると素人目からすればダイワのほうがいいイメージがあるのですが、比較してソルパラの優れている点はどこなのでしょうか?
0143名無し三平 (ワッチョイ d30f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/19(金) 10:08:59.26ID:Ec7hcd/J0
>>142
切られなきゃ余裕
0145名無し三平 (ワッチョイ d3b3-qKRX [180.4.83.124])
垢版 |
2017/05/19(金) 11:53:40.26ID:ZFjudSE10
pe2号30lbに繋ぐフロロのリーダーは何号もしくは何lbがいいですか?

(peの号数×20)lbと聞いたので買ってみたのですがあまりにも太すぎて違う気がします
ちなみに12号


一応5キロ前後の青物狙いです
0147名無し三平 (ワッチョイ d30f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/19(金) 12:18:44.31ID:Ec7hcd/J0
>>145
青物はハリス気にしないから、極太でいいよ。俺もブリヒラマサ狙いの泳がせでは12〜15号使ってる。
0149名無し三平 (ワッチョイ d30f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/19(金) 13:32:27.91ID:Ec7hcd/J0
>>148
タックルが1つしかないのなら、どちらか優先する方に合わせなよ。キジハタ狙いでハリス落として青物にぶち切られるか、青物狙いで根魚は釣れたらラッキーで行くか。
どっちも狙うならタックル2本が一番。
0151名無し三平 (スッップ Sdca-g8s4 [49.98.156.43])
垢版 |
2017/05/19(金) 17:22:46.15ID:iBLe9h/1d
すみません
カゴ釣りって釣れやすい方でしょうか?
いつも釣れなくて…
それとナマイキくんを付けてるんですが、回収した時に半分の割合で無くなってるんですが、何か他に餌はありますか?
0152名無し三平 (スプッッ Sd62-Zoig [183.74.193.3 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/19(金) 17:33:42.83ID:x/sGZ3hBd
>>151
カワハギなんかが食ってるかもよ。小アタリも合わせてみたら?
これからの時期、浜田でヒラマサ狙う時はボイルを使うよ。
0155名無し三平 (ワッチョイ cb0f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/19(金) 18:35:52.58ID:Ec7hcd/J0
>>154
そんなあなたにケン付き鈎
0157名無し三平 (ブーイモ MM5a-Srcm [49.239.77.17])
垢版 |
2017/05/19(金) 19:53:54.86ID:Vt9VYpbLM
堀田式でやってみたら
簡単だよ
0159名無し三平 (ワッチョイ 07f2-Srcm [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/19(金) 20:30:44.56ID:OSOpzYvw0
堀田式で失敗するときは本線のPEのテンションが緩すぎたり結び目抑えてる指の圧力が強すぎて編み込みが偏ったりするときかな
本線をきちんと張りつつあみあみを数回に一度キュッと締めてやればすぐできると思うよ
0161名無し三平 (スプッッ Sd7b-PCQh [110.163.216.100])
垢版 |
2017/05/19(金) 22:09:16.08ID:fvM7AGUHd
>>158
口にくわえると不安定だから竿にリールつけて1番手前のガイドだけ通したら糸先をリールハンドルに結ぶ方法がいいよ。
ドラグ多少緩くしておけばヨリが増えてきても同じテンションかけられるし。
あとはリーダーをしっかり手に巻きつけて緩まないようにだけすればOK
0162名無し三平 (ワッチョイ 53ac-jr/v [60.45.62.59])
垢版 |
2017/05/19(金) 22:16:45.92ID:zwzTtpAh0
>>160
エンド処理の不手際でキャスト切れはないと思うけど。
マイクロガイドだと巻くとき引っ掛かるのはある。
本件、リーダーともダイソーの200円usbライターでかなり根元までやけるよ。リーダーは焼いた上でハサミで玉を落とすとかなり短くできる。
0163名無し三平 (スプッッ Sd7b-PCQh [110.163.216.100])
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:16.92ID:fvM7AGUHd
>>160
リーダーの端を炙って玉にする人もいるみたいだけどそれは必要ないと思う。
とにかくリーダーの切れっ端部分がPEを傷めないようにその長さ以上はハーフヒッチ繰り返すだけ。
リーダーを引っ張っておける器具あるとハーフヒッチすごく楽なんだけどバカ高い。
もしリーダー短くしてるなら自動ハリスどめに錘くっつけて(サルカンに錘でもいいけど)リーダーの端っこにぶら下げればハーフヒッチ格段に楽になるよ。
0164名無し三平 (ワッチョイ 3ab1-x38P [61.203.24.75])
垢版 |
2017/05/19(金) 22:35:12.52ID:lYRznx0x0
>>162
>>163
リーダー炙りは自宅で編むときだけしてる
上手くなりたいってのはキャストのことね

リーダーのを隠すようにハーフヒッチするのが難しい…
老眼入ってきたかなぁw
ミリ単位で縛れないっす
0165名無し三平 (アウアウカー Sa73-tmU1 [182.251.254.37])
垢版 |
2017/05/19(金) 22:36:14.28ID:g9dWNHLJa
pe巻いたリールから糸を引っ張り出しリールを足で踏む
peの端っこを歯で噛んでピンとはる
リーダーをメビウスの動きで絡めながら爪で詰んでいく
堀田方式だっけ
結局はFGノットになる
0167名無し三平 (ワッチョイ d6ba-PCQh [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:01.92ID:JScOtFBk0
>>164
こちらの勘違いかもしれないけど、リーダーと本線まとめてのヒッチは数回、適当で大丈夫。
その下のPE同士のハーフヒッチが大事。でも、リーダー切ったあとだし端糸をリーダー側に引っ張るように力かければ自然と密なヨリができるはず。
余計な話でしたら失礼しました。
キャストは奥が深いです。ミスキャストなくなったら今度は格好良くキャストできるようになりたくなります。
0168名無し三平 (ワッチョイ 2e96-PZTw [153.162.198.129])
垢版 |
2017/05/19(金) 23:39:23.22ID:LjZvLoNL0
釣った魚(アジ、キスなどの小型)の持ち帰り方ですが
クーラーボックスに氷、保冷剤を入れる

クーラーボックスに海水入れる

魚をそのまま入れる

帰るとき海水抜く

魚をビニール袋に入れる

ボックス内の氷が少なくなってたら足す

帰る

であってますか?
0171名無し三平 (オッペケ Sreb-/zsr [126.211.49.7])
垢版 |
2017/05/20(土) 00:11:03.25ID:EgfSpuozr
>>169
海水を入れることで浸透圧を調整して魚がふやけるのを抑えるってことらしいよ
おれは塩分加えると水温下がって一気に冷やせるってだけだと思ってた

おれもそうだけど繊細な味の違いなんか分からん人間は適当でいいと思う
回転寿司でも普通に旨いと思ってしまうおれに鮮度なんか判断できん
0174名無し三平 (ワッチョイ cb0f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:16.50ID:dFGEqngn0
>>173
目の後ろ、側線のライン上。慣れれば一発よ。数こなしていこう。
0175名無し三平 (ガラプー KKe3-XWGx [NVu3oe6])
垢版 |
2017/05/20(土) 15:02:00.90ID:058kJvRIK
>>173〆んでええやんけ
おーこらわれこら
0177名無し三平 (アウアウウー Sab7-PCQh [106.154.74.43])
垢版 |
2017/05/20(土) 19:59:24.03ID:g1vbajLpa
チヌ、グレ釣りって一回の釣行でコマセに何千円も掛けていて、それでもたいして釣れてないイメージがありますがそこまでしても釣りたい魅力がやっぱりあるのでしょうか?
0180名無し三平 (スプッッ Sdfa-kEYn [1.75.252.67])
垢版 |
2017/05/20(土) 20:35:11.63ID:N9/XLxGxd
>>176
なにを釣りたいかによってちがうから狙いだけでも書いてくれ

アジ釣りたいならアジ釣りのウキセットが売ってる針まで全てあるの
ウキサビキセットもある
普通の浮き釣りしたいなら浮き仕掛けセットがあって一発で全部付けられる物もある
ウキの大きさや形は重りに対して小さい号数じゃなけりゃどれでもいい
0181名無し三平 (ワッチョイ 07f2-Srcm [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:59.14ID:jjGP5oOH0
>>176
意地悪で言うんじゃなくてマジレスなんだけど釣具屋で聞いたほうがいいんじゃないの
0183名無し三平 (ワッチョイ 23d3-hdnB [118.106.187.195])
垢版 |
2017/05/20(土) 21:27:28.53ID:aY4PeZrk0
ま、チヌとグレはアホがやる釣り
管理釣り場はガキがやる釣りって決まってんよ
男の釣りはボラ
0185名無し三平 (アウアウウー Sab7-PCQh [106.154.74.43])
垢版 |
2017/05/20(土) 22:22:51.23ID:g1vbajLpa
>>178
やっぱりそうですよねー。
集魚剤もチヌ、グレ用のものは沢山売っていますし何がそんなに魅力があるのかと…。
引きを楽しむとかそんなんすかね。

>>182
なるほどそうですね。
一生懸命同じ所にコマセ巻いてただひたすらウキを見て待つ。食べて美味しいからとかの理由ではなく釣るのが難しくそこに楽しみを感じるからやってる。
こんな釣りが好きな人もいるって事ですね!
0186名無し三平 (オッペケ Sreb-/zsr [126.211.54.176])
垢版 |
2017/05/20(土) 22:49:55.98ID:pBwVhxVVr
>>185
まさにフカセやってるけどデカイ魚が釣れるってのがまず楽しい
チヌなら釣れないところは無いってくらい身近なのに50センチ越えたりしてきてなによりチヌカッコいい
グレはゲーム性が高いからあーでもないこーでもないと仕掛けから始まりコマセの種類、打ち方、潮の流れ、餌取りの避けかた、ウキの使い方などなど自分で考えて考え通りハマった時は嬉しい

あとウキの事を勘違いしてる
ウキってのはアタリを取る物としか考えてないんだろうけどそうじゃない
堤防とかであえてウキを沈めたりしてると畑違いの人から負荷あってないとか言われるけどそういうわけじゃないから
長くなるから詳しくはフカセ釣り ウキ 使い方 とでもググってくれればいい
むしろアタリは竿先とか道糸とかで取ることの方が断然多い
ウキをじっと見てるわけじゃなく中通しウキへの道糸の入りかたとかウキ止めゴムとかの方が見てること多い
長くなってきたからこのへんでやめとくけどやり始めると泥沼化する面白い釣りだよ
何キロもコマセ撒いて、釣るのは市場価格1000円にも満たない魚だからハタから見るとキチガイのレベルだろうなとは思うけどねww趣味ってそういうもん
0188名無し三平 (スプッッ Sdb2-Zoig [183.74.192.213 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/20(土) 23:10:14.65ID:t0khsb1nd
>>186
めっちゃ早口で言ってそう
0190名無し三平 (アウアウウー Sab7-PCQh [106.154.74.43])
垢版 |
2017/05/20(土) 23:41:56.60ID:g1vbajLpa
>>186
釣ったら持ち帰って食べますか?
たまにこちらはアジや青物を狙っているのに全く釣れず横を見るといい型の黒鯛を釣ってる人なんかをたまに見かけますね!
ただ1匹釣るのにどれだけ金かけてんだと思う事もありますがそれだけ魚とのやりとりに魅力があるって事ですね!
0192名無し三平 (ワッチョイ 1a67-kEYn [115.162.112.198])
垢版 |
2017/05/21(日) 00:50:55.47ID:vpSi6U+t0
>>187
それなら5m以上の竿でトリックサビキしてみ
時間は15〜18時、深さは下から30センチくらい上げて針はトリックサビキ3号くらいで
0193名無し三平 (スッップ Sd5a-g8s4 [49.98.159.132])
垢版 |
2017/05/21(日) 00:59:29.62ID:LZUMegiCd
>>192
あれってサビキで良くない?って思っちゃうんですけど違いますか?
竿が長いと何より糸に付けるのめんどくさそう…
またウキ釣りしようと思って買った竿は1-530です
3-300の竿もあります

しかし堤防でウキ釣りしてコマセ撒いてたりしてなんかいいなぁと思ったんですが、なんか思ったより難しそうですね…
0194名無し三平 (ワッチョイ 4b6b-bwHs [110.92.46.11])
垢版 |
2017/05/21(日) 01:06:40.55ID:LsiyIWBb0
ノッターについて質問です。
今までPE0.8号とリーダーを直結させる際に手でFGノットを行いトラブルなく使っていたのですが、
ラインを0.6号に変えてみるとFGノットの終端で簡単に切れるようになり、科yストやしゃくりでルアーをロストしてしまいます、、
そこでノッターを買おうと思うのですが、細糸でも間違いないノッターを教えてください。

この際PRノットに変えてボビンワインダーか、FGのままシステムシャフトかなぁと検討しているのですが、
実際にPE0.6や0.4を使っている方のご意見お願いします。
0195名無し三平 (ワッチョイ d6ba-PCQh [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/21(日) 01:54:33.91ID:brEd63wR0
>>193
カゴサビキよりは釣れる。でもエサ付け器必須。あれば手間は変わらん。
>>194
0.4, 0.6両方使ってるけど根掛かりで煽っても結束部では外れないよ。ちなみにノッター類は未使用。
ノッターを買うよりはしっかり締まるように棒にゴム巻いてある奴買うべき。タカ産業の相棒みたいなの。
0196名無し三平 (ワッチョイ 1a67-kEYn [115.162.112.198])
垢版 |
2017/05/21(日) 02:44:55.72ID:vpSi6U+t0
>>193
サビキはしょせん針に餌はないから食い気がないと食わん
トリックサビキは針に餌が付いたるからこれで食わないなら諦めるし技術がそこまでいらん
コマセも最小限で済む
1号の530センチ竿でやんな
0197名無し三平 (スッップ Sd5a-kEYn [49.98.137.208])
垢版 |
2017/05/21(日) 02:44:57.41ID:9kRdQlK1d
>>193
サビキはしょせん針に餌はないから食い気がないと食わん
トリックサビキは針に餌が付いたるからこれで食わないなら諦めるし技術がそこまでいらん
コマセも最小限で済む
1号の530センチ竿でやんな
0202名無し三平 (ワッチョイ 1aea-/zsr [115.37.64.140])
垢版 |
2017/05/21(日) 08:12:57.46ID:NEQbkbts0
>>190
同じ磯上物でもイサキは置いといて、チヌもグレも食べるけど正直なところ白身魚そんなに好きではないし、お土産としてもイマイチだと思う
それよりも餌取りというか外道で釣れるシマアジとかカマスとかブダイとかマダイの方が嬉しいw
フカセというか磯釣りだと色んな強い魚デカイ魚がいるから単純にそのへんも楽しめるよ
0205名無し三平 (ブーイモ MM86-VS0a [163.49.215.96])
垢版 |
2017/05/21(日) 09:41:06.33ID:YbABA95VM
ランドメイト3-450にアリビオ2500のリール使ってます
遠投サビキやちょい投げで使ってるのですがラインはなに巻けば汎用性高いでしょうか?
今はアリビオ買ったときに付いてるナイロン3号ですが変えたほうがいいと思いまして
0206名無し三平 (ワッチョイ 3ab1-cm4/ [219.66.105.199])
垢版 |
2017/05/21(日) 10:47:29.26ID:h3iKgyx20
>>205
アリビオならそのままのナイロンの3号か12lbでいいんじゃないですか
ちょっと高めのナイロンラインに交換すれば最初からおまけで付いてくるやつよりしなやかで使いやすいですよ
0213名無し三平 (ワッチョイ 8fb7-ysFl [114.174.218.207])
垢版 |
2017/05/21(日) 15:20:58.78ID:4E6vLCM20
アブガルシアのワールドモンスターという竿が気になってるんですが
この竿でエギングやシーバス、太刀魚などは釣れますか?

300gのルアーまで耐えられるとのことで、何にでも使えるんじゃないかなって考えてます。
0214名無し三平 (スップ Sd5a-+1v1 [49.97.106.100])
垢版 |
2017/05/21(日) 15:39:02.27ID:zo9Ds35Rd
何が釣りたいのって聞かれるけどどんな魚がいてどうやって釣るのかその前提がよく分からないから答えられない
強いて言うなら食える魚を釣りたい
0216名無し三平 (スプッッ Sd5a-x38P [49.98.9.130])
垢版 |
2017/05/21(日) 16:04:01.33ID:Oz5ejWpid
>>214
1年前の俺だな
知識0で上州屋に金持ってショアジギングしたいですって予算内で最低限のもの見繕ってもらったわ

とりあえずシーバスロッドで青物からイカまで釣り続けてみて方向性決まったら新しいの買えって言われたよ

まぁ半年も使わずにジギングロッド買ったけどな
0219名無し三平 (ワッチョイ d6ba-PCQh [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/21(日) 16:43:35.94ID:brEd63wR0
>>211
状況によってだけど、PEってスプールの中で噛んでスムーズに糸が出ていかないことあるんだよね。
もしかするとフリーフォールをスムーズにするための送り込みかもしれないよ。
0220名無し三平 (ワッチョイ ba6f-mm4T [59.137.199.54])
垢版 |
2017/05/21(日) 20:23:19.93ID:msp9jX6Z0
シコシコ根魚釣ってる横で
ブリ釣ってる人がいて羨ましいです。
28gまで投げられるエギロッドがあるので
メタルジグ?を買おうかと思うのですが
上州屋を見てみたら種類が多すぎてよく分かんないです。
こういう色?はこういう時場所で使うとか
大まかな使い分けを教えて下さい!!
0221名無し三平 (スッップ Sd5a-Kn1O [49.98.149.128])
垢版 |
2017/05/21(日) 20:35:03.47ID:fZuVSZZud
0.9-9gのルアー対応が記載されているロッドで、
ルアーに対し適正なラインを装備した状態で10g以上のルアーやその他の仕掛けを使用した場合、
どのような問題が発生すると考えられますか?
0226名無し三平 (ワッチョイ ee79-PCQh [121.80.26.40])
垢版 |
2017/05/21(日) 22:51:30.75ID:TTLcGO+v0
>>211
エギングの時は引き出したPEを水面に円を描くように置くと着底が分かりやすいってユニチカのなんとかさんが言ってた。
俺は側に釣りガールがいたらベテランぽく見せる為にやってるけど、この前変な目で見られた。
次は社会の窓全開でしゃくることにする。
0228名無し三平 (ワッチョイ 8f10-N2S+ [114.20.177.102])
垢版 |
2017/05/22(月) 07:21:18.83ID:QOXB/Bau0
120cmくらいのサイズでオススメのロッドケースを教えて下さい

希望としましては、
・適度に丈夫
・肩にかける紐必須で尚且つ滑り落ちない
・竿の他にも組み立て式のパラソルも入る、容量的に余裕がある
・ゴツ過ぎない

DAIWA製のを見ましたが、底面にプラスチックで補強してある等、
丈夫な作りでなかなか良かったんですが、かなりゴツかったのです
あそこまでゴツいと、自転車釣行の自分にはキツイのです

ワガママですが、丁度良い物を知っている方が
おられましたら宜しくお願いします
0231名無し三平 (ワッチョイ be67-cNvw [1.0.107.39])
垢版 |
2017/05/22(月) 10:20:36.39ID:5lsp/lLy0
10〜25gのルアーを9ft(適正8〜28g)のロッドで投げているのですが、10ft(適正10〜45g)のロッドに変えた場合飛距離はどの程度伸びますか?
0238228 (ワッチョイ 8f10-N2S+ [114.20.172.124])
垢版 |
2017/05/22(月) 18:03:29.42ID:HuPBA8cr0
>>229,232
回答、ありがとうございます
やはり、実物を手に取って質感などを見たいと思いますので、
ネット通販などではなく、店頭販売されている品物ですとありがたいのですが…

まあ条件付きですし、自分で色々探してみようと思います
0240229 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/22(月) 18:45:59.93ID:/fa7hpfId
>>238
近所にアングラーズグループの店舗があるので例として馴染み深いプロトラスト挙げたけど、チェーン店とかの大型釣具店なら
ショップオリジナルブランドの商品をそこそこ安値で出してるからブランドに拘らないならそういうの狙うのも手ですよ
0241名無し三平
垢版 |
2017/05/22(月) 22:48:50.06
3000円くらいのサビキセットっての買おうと思うんだけど
かごに入れるエサはおいくぐらいなのですか?

パンとかじゃダメかな
0244名無し三平 (ワッチョイ 3ab1-cm4/ [219.66.105.199])
垢版 |
2017/05/22(月) 23:11:01.78ID:eYbIBopV0
>>241
釣り場近くの釣具屋で冷凍アミエビブロック買えば1kg200円ぐらいであるよ
初心者なら上記のマルキユーのサビキくんとかハイパワーアミエビとか買うほうが扱いが楽で楽しめるとは思うけど
0247名無し三平
垢版 |
2017/05/22(月) 23:36:07.62
有明海に行こうと思いますねん、車で一時間かからんので
サビキセットとクーラーボックスあればイケる!のかな
0248名無し三平 (ワッチョイ 23a9-hdnB [118.106.210.86])
垢版 |
2017/05/22(月) 23:44:56.65ID:QkrCRYXe0
さっさと行ってこいや
この屑野郎
0251名無し三平 (ワッチョイ d6ba-PCQh [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/23(火) 00:56:31.65ID:8MVlbtfn0
>>241
遅レスだけど、サビキ用アミのブロック1番小さいやつ買って、ダイソーのでもいいからパン粉で水増しする。
アミブロックはできれば溶かしてある奴を買った方が楽。万が一溶かしたのがない場合に備えて砕くためのハンマーはあった方が良(店内用で貸してくれるところもある)。
バケツに海水入れてアミブロック入れてパン粉混ぜたら、そのバケツにカゴポチャン。
数回シャクってオキアミ入れたら海にゆっくり投入。沈める時も狙った深さまではゆっくり沈ませないと、ポイント前にアミが出切っちゃうこともある。
パン粉技は集魚効果の高いアミ汁が無駄にならないのとアミばかりじゃなくサビキを食わせるのが目的だから。
ただ短時間釣行だとカサ増しした分余りやすいから注意。
0253名無し三平 (アウアウカー Sa73-cv57 [182.251.244.6])
垢版 |
2017/05/23(火) 10:24:14.43ID:uQB1qkBna
節約したいならパン屋でパンの耳貰って冷凍して摩り下ろせばいいよ
0264名無し三平 (ワッチョイ cb0f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 13:18:07.24ID:iX8QFzFV0
俺パン屋だけど、コマセに使うって人には特製のパン粉配ってるわ。そんかわりパン買って貰うw
0267名無し三平 (アウアウウー Sab7-U7L0 [106.181.173.228 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 16:02:03.32ID:eMqzRJ8Oa
リールの
スプールというか
糸を巻いた状態のスプールに
被せるて糸を止めとくというか
リストバンドというか輪ゴムみたく円になっていないで
プラスチックでカポッって横からハメれるみたいな小物の名称って
なんていいますか?
一般名称っぽい奴か
良く売れてる所品名でも
教えてチョン曲げ!
0276名無し三平 (ワッチョイ 23ea-hdnB [118.105.215.68])
垢版 |
2017/05/23(火) 19:07:27.98ID:XHTsWokm0
パンツのゴムを縛ればいいだけですよ
30個くらい作れるんじゃない?
0277名無し三平 (スプッッ Sdfa-PYkO [1.75.239.11])
垢版 |
2017/05/23(火) 19:12:34.67ID:ZrkqRGKPd
鯉釣り、エリアトラウトを初めてみたのですが
取り込みの後、針を外してリリースするまでに
魚が尻尾をビビビッしていつも濡れてしまいます
濡れるのは良いのですが臭いのが嫌です
なんとか濡れずに済む方法はないでしょうか
0280名無し三平 (スプッッ Sdb2-Zoig [183.74.192.120 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/23(火) 19:22:18.30ID:SXnf4QKbd
>>269
バクテリアなんか陸上よりも多いし、天然由来のものなら完全に分解してくれるんじゃないかなぁ。
魚屋のおばちゃんが市場の前の海にパンの耳撒いてチヌやボラを餌付けしてるけど、滅茶苦茶でかくて笑うw
そのボラ釣って食ったけど、泥臭くなくて脂のってて美味かったよ。
0282名無し三平 (スフッ Sd5a-Gf5t [49.104.23.197])
垢版 |
2017/05/23(火) 20:06:48.94ID:YQfXbRYHd
質問です。
黒潮というのは、フィリピン側から流れてきて
台湾の東を通り、東シナ海に入り
トカラ海峡から流れは東に進路を変えて日本の南岸を関東に向かって流れていきますが、
なぜ、その流れはトカラ海峡から急に進路を東に変えるのでしょうか?
海底の地形の影響だと思うのですが、
具体的にトカラ海峡のどの辺の地形の影響によって
どのように流れが変わるのか
具体的に教えていただけますでしょうか?
流れが変わる場所をピンポイントで知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
0285名無し三平 (ワッチョイ e35f-kEYn [182.170.219.197])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:17:34.65ID:J9+h+yPE0
>>283
穴子しかないやろ
0288名無し三平 (ワッチョイ bacc-PZTw [125.195.72.33])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:30:54.23ID:rNk2bnST0
サビキ釣りの仕掛けでお聞きします。
ハヤブサ ピンクスキンサビキ 6本鈎 と
ささめ針 ボウズのがれ 好き嫌いなし
を購入しようと思っています。

サイズや号数がどれを選べばいいのか分からないのですが、
どのように選べばいいのしょうか?
狙いたい魚は特に決まっていませんが、幅広く対応できるサイズはありませんか?

またコマセカゴやオモリはこれらに付いてないですよね?
別途用意するということでしょうか?
0289名無し三平 (スフッ Sd5a-Gf5t [49.104.23.197])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:30:56.88ID:YQfXbRYHd
>>284
ご回答ありがとうございます。
しかしながら
まず、参照に挙げていただいているページの内容は
私の質問に対する答えでもヒントでもないので
どういった理由でこのページを挙げているのでしょうか?
黒潮の流れ方についてならば、画像を出さなくても
すでにこちらの質問の中で説明もしていますし。


>>あるいは曲がったのを黒潮、曲がらないのを対馬海流と便宜的に呼ぶのかも。

なぜ曲がるのかが私の質問でございます。

以上、よろしくお願いいたします。
0290名無し三平 (ワッチョイ 2e96-PZTw [153.162.198.129])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:40:41.41ID:ngiuTdQR0
>>288
アジはこれからサイズ小さくなるし6号くらいかな
サビキ釣りのセット売ってるからそれ買ったほうがいいよ
カゴも錘も付いててすぐ使える
そこに別途号数の違う(5号とか7号とか)仕掛けを予備で買うのがいいと思うよ
0291名無し三平
垢版 |
2017/05/23(火) 21:41:13.44
>>288
サイズや号数は狙う魚によるとしか
時期と地域によってその海で何が釣れるかとかその大きさが変わるからそれを釣具屋の店員に相談して決めるといいよ
カゴとオモリはサビキとセットになってるやつもあるけどそうじゃないなら別で買う
下カゴならカゴとオモリは一体になってる

>>289
感じ悪いな君
0294名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:55:37.76ID:5zg2jupMd
>>288
これからサビキ釣り始めようかって人なら基本はアジでそこに外道としてイワシやらサバやらってことになるかと

サビキは今の時期だと6号が基本で大きいの狙いたかったら号数を少しあげる、食いが渋かったりあなたがそんなに暖かい地域の人じゃなかったりした場合には4号ぐらいまで落としてもいい
色は自分は白を基本にしてるけどピンクがよく釣れる地域もあるので一概に何が良いとは言えない
曇りの日や潮が濁ってる時はケイムラが効果的だったりオーロラが良かったりすることも

コマセカゴと錘を別々に考えてるってことは関東の人(関西では錘と一体化したコマセカゴを仕掛けの一番下につけて使う)だろうけど、当然サビキはサビキ単品で他のものは別にそろえることになる
ブランドは別としてはサビキなんてどこの釣具屋にも絶対置いてある基本中の基本の釣具だから、釣り場近くでエサ(コマセ)買うときに店員に今何号のサビキでよく釣れてるか訊くのが一番良い
0295名無し三平 (ワッチョイ 1aea-/zsr [115.37.64.140])
垢版 |
2017/05/23(火) 21:56:13.71ID:vV/Dxtqr0
>>292
ウナギではないしアナゴのように斑点模様のようなものもないし色味も違う…
じゃあハモ?ハモなんか食べたことも釣れたことないから実物見たことないけどwww
まぁ分からない魚はやめといた方がいいよ
ウナギアナゴですら軽微な毒はあるわけだし

こっちの方が詳しい人いるかもね
この魚の名前教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1478936962/
0299名無し三平 (ワッチョイ bacc-PZTw [125.195.72.33])
垢版 |
2017/05/23(火) 22:02:01.61ID:rNk2bnST0
>>290
ご回答ありがとうございます。
5号あたりを買います。
もし他にサビキセットでおすすめありましたら、
教えてくださると嬉しいです。

>>291
ご回答ありがとうございます。
初めての釣りですので、何かが釣れたらいいなというような気持ちで
初めてみました。
なるほどですね、カゴがあるセットのは下カゴのになっていますね。


カゴとオモリが別途必要なのは分かりましたが、
サビキ釣りでもウキ?(オレンジの楕円形の)は必要なのでしょうか?
また下カゴのセットのを上カゴにしたい時は、
サルカンが付いているので単に入れ替えればよいのでしょうか?
上カゴと下カゴの2個を仕掛けに付ける場合ってありますか?
メリットはあるのでしょうか?
0300名無し三平 (ワッチョイ bacc-PZTw [125.195.72.33])
垢版 |
2017/05/23(火) 22:07:48.76ID:rNk2bnST0
>>294
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。
多種多様なのですね。
白とピンクで4〜6号を揃えたいですね。

はい、そうです。関東です。
神奈川の横浜港で釣りたいと思います。

仕事終わりに中々釣具屋に行けなくて、
Amazonのサビキ仕掛けをどういうのがあるか見ています。
今週の日曜に上州屋に見に行こうと思っています。
0303名無し三平 (アウアウカー Sa73-07w8 [182.250.254.36])
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:08.63ID:RByBlSuCa
>>302
やっぱそうだね
俺も以前鰻釣り始めたころ、鰻と思って蒲焼きにしたら大変だったわw
なんか違和感あったけどアナゴじゃないし鰻なんだろって蒲焼きにした

味が悪い訳では無いので話のネタには良いかも!
0305名無し三平 (ワッチョイ d6f3-Ho5b [111.233.239.172])
垢版 |
2017/05/23(火) 22:29:46.09ID:2+BoghpR0
>>300
横浜港なら本牧かな?
本牧行くならその事を店員さんに言った方がいい
あそこは潮はやいから、普通のサビキセットだと錘が違いすぎておまつり=隣の人と糸がからまる、原因になる
あそこならサビキは4〜6号で大丈夫
後、イワシが網目からよく落ちるからビニールシートを100均で買って持っていくといいよ
違ったらごめん
釣れるといいね
0306294 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/23(火) 22:29:50.31ID:5zg2jupMd
>>300
自分は子供の頃から下カゴ式でしかやったことのない生粋の関西人なので横浜港の事情はわからないけど、サビキする場合は>>290も書いてるとおり複数サイズ・色を準備するのが基本
また>>291も書いてるように何がいいかは場所によって違う
自分がよく行く場所のなかには普通は6号〜7号で釣るサイズのアジ(18cmぐらい)が何故か3号〜4号でしか釣れない、なんてところもある
0307名無し三平
垢版 |
2017/05/23(火) 22:41:52.37
>>299
足元に落として釣るだけならウキは必要ない
足元からちょっと投げて釣るんだったらウキが必要
サビキ釣りはエサの煙幕の中にサビキ針を紛れ込ませて食わせるって方法だから
ウキ無しで投げるとサビキ針は足元に向かって斜め向きに、カゴの中の餌は真下に(下カゴなら真上)に向かってしまうから煙幕の中からサビキが出てしまう
ウキを使うことによってこの画像みたいに投げてもウキ、サビキ、カゴが垂直になる
ウキはオモリと合った物を買わなきゃいけないけどウキもセットになったやつも売ってるよ
http://i.imgur.com/nbvK4kA.jpg

あと自分は下カゴ式しかやったことないけど上カゴはオモリは別、下カゴはオモリと一体だから付け替えじゃ使えないんじゃないかな
上下カゴは考えたことなかったけどあまりメリットはなさそうだな
一度で投入できるエサの量が増えるくらいだけど多けりゃいいってもんでもないからね
それより投げる場合のバランスが悪くなりそう
0308名無し三平 (ワッチョイ bacc-PZTw [125.195.72.33])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:04:56.61ID:rNk2bnST0
>>305
はい!本牧港です。
号数違うのを何セットか買うことにします。
ビニールシート教えていただきありがとうございます。
網目ということは網も買った方が良いでしょうか?
頑張ってみます、ご回答ありがとうございました。


>>306
ネットで調べてみると、下カゴは関西方式とありました。
号数の判断が難しいですが、ある程度はサイズとカラーを買ってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。


>>307
なるほどですね。
とても分かりやすいご回答ありがとうございます。
上下にカゴを配置するメリットはなさそうなのですね。
ウキは必要そうですね。
ウキとオモリの相関がよく分からないのですが、
例えば100均で買ったサビキ浮12号 シモリペット付き
というのであれば、オモリは何号?何グラム?の物を選ぶのでしょうか?
0309名無し三平 (ワッチョイ bacc-PZTw [125.195.72.33])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:06:52.26ID:rNk2bnST0
サビキやちょい投げなどの仕掛けを一度袋から出した場合は、
何かに巻くといいとネットで見ましたが、
何で巻いて保存するのが良いでしょうか?
一度、袋から出して使用してから袋に戻すのは、
止めたほうが良いでしょうか?
0311名無し三平 (ワッチョイ d6f3-Ho5b [111.233.239.172])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:16:36.38ID:2+BoghpR0
>>309
305だけど、自分が書いたのは本牧の海釣り施設の話
それならばちゃんと店員に言えばお薦め教えてもらえると思う
あそこでサビキするなら、平日なら4時、土日なら2時ぐらいに行って、場所とり=列ができてるから、そこにクーラーとか置いて置かないと、ろくに釣れない場所しか残らない
そして、開場前にチケット買って、買ったら沖桟橋の外側にまず場所を取る
その後売店でコマセを買えばいい
先ずは場所取りが最優先ですよ
0312名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:17:12.56ID:5zg2jupMd
>>309
仕掛け巻きなるものがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LX1QHVQ

ほかの仕掛けならともかく、サビキはパッケージにまた綺麗に戻すのはかなり面倒くさい
尤も、自分の場合サビキは一日釣ると結構仕掛けが傷むので使い捨てにしてるけど
ほかの釣りの仕掛けは再利用してるけど、再利用するなら釣りから帰ったら水道水でよく洗っとかないと傷むよ
0313名無し三平 (ワッチョイ d6f3-Ho5b [111.233.239.172])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:24:44.42ID:2+BoghpR0
連投すまん
あそこの沖桟橋は足場が網目になってるので、ビニールシートないと、ちょっと魚落としたら全部網目の間から海に逃がしてしまう
だからビニールシートがあると便利
後は焦って釣らなくても、周り見てればイワシや鯵やサバがかかるのわかるから、そのときに仕掛けおろせばサビキで釣れます
大事なのは周りが釣れてるかどうかと、周りがどれぐらいのたな=深度にサビキ仕掛けをおいてるかということ
わからなければ周りに聞けば意外と教えてもらえる
0314名無し三平 (ワッチョイ 2fcf-qbFH [120.75.236.50])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:49:19.67ID:XY0/ZthE0
アシストフックを自作するときに、ラインではなくサルカンを使っているものを見ました。スナップサルカンを管付き針に通す感じです。
サルカンを使うことでのメリットはわかるのですが、デメリットはどのようなことが考えられますか?
0315名無し三平 (ワッチョイ 6a09-qNJj [101.142.120.54])
垢版 |
2017/05/23(火) 23:58:34.98ID:cfhjxUkR0
海底につける釣りをするのであればラインと違い針も勢いよく沈むので根掛りの確率があがる
また、サルカン自体の重量でジグなどの動きを妨げる
サゴシとかただ巻き使用などであればデメリットは無いに等しい
0317名無し三平 (ワッチョイ e35f-kEYn [182.170.219.197])
垢版 |
2017/05/24(水) 04:51:31.99ID:9TykfYJV0
今の時期ならサビキは3号か4号で充分

鯵も鯖も10センチ前後で小さいのは5センチがまでいくから
よく言うけど小さい針は大きい獲物も掛かるが大きい針に小さい獲物は掛からないんだぞ
真面目なアドバイスだからトリックサビキの3号と4号買って4m竿2本垂らしとけ後悔しないから
0318名無し三平 (ワッチョイ e35f-kEYn [182.170.219.197])
垢版 |
2017/05/24(水) 04:53:31.32ID:9TykfYJV0
神奈川ならまだ今月は小さい群ればかりだから投げサビキでも4号でいいよ
0320名無し三平 (ワッチョイ cb0f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/24(水) 08:09:07.71ID:PubLAXU20
>>319
小鯵針の0.5、0.8が袖針の3、4位でしょ。袖針の方は中四国、九州どこいっても売ってたし、たぶんあんたのとこ(大阪周辺?)がガラパゴスなんじゃね。
0322名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 08:15:43.83
餌偽ングのングって何ですか?アジングとかもあるんでしょう
0325名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/24(水) 09:17:38.49ID:L6raYq3Ed
「餌木」を使ったルアーフィッシ「ング」でエギング
「アジ」を釣るルアーフィッシ「ング」でアジング
「メバル」を釣るルアーフィッシ「ング」でメバリング
「ガシラ(カサゴ)」を釣るルアーフィッシ「ング」でガシリング

ルアーの人はとにかくングング言いたがる
サバを釣るルアーフィッシングをサバゲーと言うのはちょっとうまい言い方だと思ったけど
0330名無し三平 (ガックシ 0616-jwNf [133.70.80.81])
垢版 |
2017/05/24(水) 10:59:13.30ID:nhJTuBxC6
〇〇ロッドっていっぱいありますけど△△を釣るには△△ロッドが最適ってのはわかるんですが、耐久性さえあればぶっちゃけ釣ろうと思えばなんでも釣れそうな気もするんですが実際どうなんですか?

ちなみに一番知りたいのはショアキャスティングロッドを買えばシーバスロッド買わなくてもシーバスも釣れるから汎用性高いんじゃないかって思ってるところなんですが
0332名無し三平 (ワッチョイ cb0f-Zoig [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/24(水) 11:31:44.95ID:PubLAXU20
キャスティングロッドなんて大層なものじゃなくても、3号360cmの竿と3号ナイロン150m巻いたリールで陸からの釣りは何でも出来る。
釣りなんて趣味なんだから、タックルも釣り方も個人の好み。
釣果を優先するなら、シーバスなんて浮き釣りや投げ釣り、泳がせ釣りなど釣れる釣法なんていくらでもある。
0333名無し三平 (ワッチョイ 3ab1-cm4/ [219.66.105.199])
垢版 |
2017/05/24(水) 12:10:31.02ID:1Fs5ay7R0
>>330
そのあたりはシマノのルアーマチックとかダイワのクロスビートみたいに、汎用性が高いイメージで売ってるロッドがある
実際専用ロッドじゃなくても、その釣りに見合った錘負荷さえ気をつけてれば色んな釣りができるのは間違いない
0337名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/24(水) 13:49:36.96ID:L6raYq3Ed
>>330
専用ロッドってAもBもCも釣れる竿をベースにA釣りをより楽しめるようにBやCを釣る能力を犠牲にして特化させた、ってものだからその元になるような性質の竿使えばそれなりに楽しめる
最近だと硬めの磯竿を取り回ししやすいように短くして穂先の感度あげて生まれたのが海上釣堀竿だから海上釣堀極めるつもりなければ短い磯竿でもそこそこ楽しめる、みたいな

広く浅くいろんな釣り楽しみたい人にもある釣法を極めたい人にも門戸が開かれてるのはいいことじゃないか
0340名無し三平 (ワッチョイ 2e29-+Mvj [153.175.75.100])
垢版 |
2017/05/24(水) 16:11:58.88ID:ZYGOLp/b0
磯竿でルアーなんてやったら何回も投げるのに重くて大変だし
ルアーの竿で遠投の重りなんて投げたら1発で折れる
長い竿で落とし込みなんてやったら落とし込む位置覗きながら糸たらせない
船で筏竿以外使うと長くて船にぶつかる
0341名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 17:59:11.74
>>340
そこでボーダレスですよ
0342名無し三平 (スフッ Sd5a-Gf5t [49.104.7.75])
垢版 |
2017/05/24(水) 20:20:30.39ID:zW3e8E2pd
これから夏場にかけて夜釣りに出かける事か多くなるのでヘッドライト購入しようと思ってるんだけど赤色に切り替え出来るタイプの赤灯ってどういった場面で使うんでしょ?赤色は水中に光が届きにくいので海面を照らさないように神経質にならなくて良いとかでしょうか?
0343名無し三平 (ワッチョイ 3ab1-cm4/ [219.66.105.199])
垢版 |
2017/05/24(水) 20:35:58.83ID:1Fs5ay7R0
>>342
明るい光を見てしまうと、暗順応するまでに時間がかかるんですよ
赤い光だとそれが少ないから、移動する時とかに使うなど自分自身の目くらまし避けです
ちなみに天文ファンなんかも望遠鏡のぞいてる時は資料見たりする時は昔から赤いライト使います
0344名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:33.14ID:L6raYq3Ed
>>342
釣り専用のヘッドライトはそういう理由もある
アウトドア全般用の場合、赤色光は夜行性動物が認識出来ない色なのでそれらの動物を驚かさないという理由も

あと、人間サマの目も赤色光には眩惑されにくいから、眩惑対策という意味も
0346名無し三平 (スフッ Sd5a-Gf5t [49.104.7.75])
垢版 |
2017/05/24(水) 20:51:35.99ID:zW3e8E2pd
>>343
>>344
レスありがとうございます。
なるほど、そうゆう理由があるのですね。赤灯切り替えのあるヘッドライト購入しようと思います。
ありがとうございました。
0347名無し三平 (ワッチョイ f73a-jwNf [202.229.248.48])
垢版 |
2017/05/24(水) 21:21:59.10ID:1Iu82SA60
>>330ですが多くの回答ありがとうございます。
参考にしながらもう少し考えてみて購入してみます!
0350名無し三平 (スッップ Sd5a-Xb96 [49.98.158.100])
垢版 |
2017/05/24(水) 23:01:50.66ID:L6raYq3Ed
>>348
何を釣るかどこで釣るかによって全然違う
たとえば、日帰りで波止からのアジやサバ、アオリイカ、タチウオ釣りがメインでたまに仕事の付き合いで海上釣堀に行くという自分の場合は・・・

クーラーボックスは全部内寸40cmのこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BDFQ5IW
で何とかなってる
海上釣堀でクーラーボックスに入りきらない大きいの釣ったらその場で発泡スチロール買うつもりでいるけど
今のところ幸か不幸か何とか対角線でギリギリ入るサイズしか釣ったことない

専らサビキでアジ釣り、っていうなら13Lとかでも良いと思う
あんまり巨大なの買っても邪魔なだけ
0352名無し三平 (スプッッ Sdfa-kEYn [1.75.237.234])
垢版 |
2017/05/24(水) 23:20:14.49ID:uWCm4iUgd
クーラーは自分の車の後ろに横に積める3分の2くらいの大きさがいいよ
0354名無し三平
垢版 |
2017/05/25(木) 00:17:56.57
キビナゴを塩締めするときに味の素も入れると集魚効果があるって言うけど代わりに粉末のカツオ出汁ってどうかな?
家に味の素は無いけど開封して賞味期限切れの粉末出汁があるんだよね
0356名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/25(木) 07:08:42.63ID:fp/O7adq0
>>354
チヌみたいに嗅覚で寄ってくる魚にはかなり効果があるけど、太刀魚みたいなフィッシュイーターは視覚が主みたいだからどうだろうか。
0358名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/25(木) 07:35:03.15ID:fp/O7adq0
>>357
チヌが嗅覚と味覚でアミノ酸を嗅ぎ分けてるのは科学的に証明されてるが。
ソースは海野徹也の「クロダイの生物学とチヌの釣魚学」
0359名無し三平 (ワッチョイ 17d3-yumd [118.106.189.191])
垢版 |
2017/05/25(木) 07:48:13.99ID:u38S6MBP0
そういう話がいつも間違っていたってニュースを知らないのか?どんな科学だよwww
それと、じゃー他の魚が同じではないという実験ソースを貼ってもらえるかい?
太刀魚が視覚ってのもw
言っている事はなぜチヌだけの話しなんかね?
アホ君
0360名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/25(木) 08:03:46.15ID:fp/O7adq0
>>359
ごめんね。太刀魚は半分イメージだ。海底から上を向いて待ってる魚だから、ケミホタルやそれに反射する魚の陰を追ってるんだと解釈してる。
チヌの方は広大でチヌの研究をしてる先生の著書だけど、俺も実際研究室で解剖して器官を確認させてもらった。
学部外だったけど、釣り好き繋がりで何度も通ったよ。
0361名無し三平 (ワッチョイ 17d3-yumd [118.106.189.191])
垢版 |
2017/05/25(木) 08:07:09.38ID:u38S6MBP0
どーでもいいけど、どんな魚も嗅覚は持っているんじゃねーの?
それにチヌもルアーに食ってくるわな
研究している人は何かしら結果を書かないと金にならねーだけだろ
0364名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/25(木) 08:37:10.27ID:fp/O7adq0
>>361
どの魚にも鼻腔はあるし、嗅覚もあるのは確か。ただフィッシュイーターの場合悠長に臭いを追っていってもベイトにたどり着けるかどうか。
ベイトやルアーが泳ぐ波動(笑)を側線で感じたり、0.1程度ではあるけど視力で見極めたりする方が捕らえやすいのではないか。
塩や味の素で締めたキビナゴより、夕方釣ったコイワシの方が食いが良いのは、やっぱ視力で見極めてるからじゃないかな。

チヌの件は語ると長くなるからまたの機会に。
0366名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.200.35.151])
垢版 |
2017/05/25(木) 12:16:31.68ID:+6Ubkz8lr
>>362
おれもちょい投げ ブッコミに一票
遠投用はしっかり出来てるけど基本的には重いから待つ釣り、ほったらかしておく釣りがいいと思う
サビキ、フカセなどのようにずっと竿を持って釣る釣りなどにはあまり向いてない
0368名無し三平 (オッペケ Srcb-kPDF [126.234.24.248])
垢版 |
2017/05/25(木) 12:59:56.45ID:0CfCgMo2r
>>367
ちなみにどこのメーカーのなんて竿?
0371名無し三平 (スフッ Sdbf-Xr+L [49.104.32.226])
垢版 |
2017/05/25(木) 15:32:38.53ID:LVMP1E4Xd
防波堤での釣りがメインなのですが、竿受けを購入しようと思っています。
手すりのある所が多いので今の所第一精工の受太郎なら、縦にも横にも使え値段も手頃なのでいいなと思っているのですがスーパーパイプ受太郎という商品も出てきますが、普通の受太郎は手すりには使えませんか?
0372名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.200.35.151])
垢版 |
2017/05/25(木) 16:26:29.82ID:+6Ubkz8lr
>>371
手すりの設計図を入手してこい
話はそれからだ

冗談はさておき、どんな手すりかアバウトでも分からんと答えようがないよ
断面が台形なのか円なのかとか幅はだいたいどのくらいなのかとか
0375名無し三平 (スフッ Sdbf-Xr+L [49.104.32.226])
垢版 |
2017/05/25(木) 17:28:55.88ID:LVMP1E4Xd
行く所が固定ではないのでいろいろなパターンがあると思います。丸い手すりや、四角いのや。あとは良くある車止め?では無理ですかね?一応調べてみたら15cmある物も有るみたいです。
0376名無し三平 (ワッチョイ 9fc5-It+e [27.136.45.191])
垢版 |
2017/05/25(木) 22:54:58.13ID:8IYSyDON0
ロッドのルアーウェイト適正がMax60gとしか書いてないんですが、これは軽いのを投げても当たりが上手く取れないってだけで壊れる訳じゃ無いですよね?
ちなみにコルトスナイパーBBで普段30-40のジグ投げてるんですが、18g投げてもいいのかなと
0377名無し三平 (ワッチョイ f7f2-MamD [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/26(金) 00:11:26.10ID:s9Q4j3P20
マックス60gということです
0385名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/27(土) 11:40:33.11ID:ep1dbcxt0
>>384
立体視できるのは良い発想だと思う。
CGであそこまで作る手間考えたら安い方だわ。
0396名無し三平 (ワッチョイ f71b-vApV [122.196.117.211])
垢版 |
2017/05/28(日) 15:55:27.92ID:4Obu5iYp0
あげわすれました
0397名無し三平 (ワンミングク MM7f-0FXf [153.157.217.210])
垢版 |
2017/05/28(日) 16:45:28.79ID:OpKorWH2M
今年からショアジギング始めたもののシャクリ時に竿先のガイドに高確率で絡まります。
糸ふけがおおすぎるんだろうとは思いますがシャクリが原因なのか、ジグウエイトが原因なのか、リールの番手が原因なのかわかりません。宜しくお願いします。
因みに無風時でも現象は変わりません。
タックル
ダイワ ジグキャスターJC97MH
ダイワ クレスト4000
メジャークラフト ジグパラ 60g
PE2号
0398名無し三平 (ワッチョイ 173b-yumd [118.106.143.101])
垢版 |
2017/05/28(日) 16:50:16.14ID:wClmkOQv0
PEが原因です
釣りはナイロンで十分ですので恰好付けに騙されないように気を付けてください
0399名無し三平 (ワンミングク MM7f-0FXf [153.157.217.210])
垢版 |
2017/05/28(日) 16:50:52.96ID:OpKorWH2M
無風時ってのは言いすぎました
軽く旗がなびくくらいです
0400名無し三平 (スップ Sdbf-ftIE [49.97.101.132])
垢版 |
2017/05/28(日) 17:12:42.34ID:i+oE73e4d
すみません海釣りなんですが、何やっても全然釣れません
何やったら釣りやすいでしょうか?
ヤエンエギングで堤防も埋まってたので仕方なくサビキしましたがネンブツダイしか釣れず…
何か釣って楽しい食べて美味しいのが釣れればいいんですが…
アオリイカの実績が無いってところに行ってもうちょっと落ち着いた釣りしたいです…
おすすめのターゲット教えて欲しいです
0404名無し三平 (アウアウカー Sa2b-NKDn [182.251.254.48])
垢版 |
2017/05/28(日) 17:32:16.56ID:tP3naKhJa
>>402
ヤエン師がいるってことはイカがいるって事だ
がまかつのお墨付きを買え
餌は何の魚でもいい
15から20センチの魚が理想
ネンブツダイでも普通に食ってくるから現地調達の雑魚でおk
ベラでもメバルでもいい
アジにこだわる風潮があるが関係ない
隣のおっさん釣れん時に木っ端グレとかコノシロで圧勝した事ある
ヤエンになったらある程度浮いて泳ぐやつじゃないとダメだが
ウキ釣りなら関係なし
棚は自分で決められるし
流されればウキの位置ですぐわかるので隣に迷惑かけない
去年の今頃木っ端グレで2kg上げた
今年は
隣おっさんが2kg上げた
15時間ほど前だ
0406名無し三平 (ワッチョイ 7f67-9zdO [1.0.107.39])
垢版 |
2017/05/28(日) 17:37:03.52ID:981HPhpl0
サビキはまだ若干時期が早いな
オススメは砂浜からの投げ釣りでキス釣り
美味しいし簡単に釣れるし楽しいよ
あとアオリのシーズンは春と秋なんで7月まで我慢しよう
0410名無し三平 (スップ Sdbf-ftIE [49.97.101.132])
垢版 |
2017/05/28(日) 18:04:22.93ID:i+oE73e4d
>>404
お墨付きって要は簡易的なヤエンと思えばいいですか?
しかし恥ずかしながらウキってどうやって扱えばいいのか種類とか多すぎてよくわからなくて


>>405
>>406
キスって面白いですか?
投げ竿2本用意したのでやってみようかな


>>407
昨日は神奈川の江ノ浦漁港行きました最悪でした
0411名無し三平 (ワッチョイ bfba-0req [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/28(日) 18:07:18.97ID:lpkM8z+r0
>>410
神奈川かー。俺も今日横須賀三浦半島回ったけどイマイチだったよ。
やっぱ釣り荒れしてる場所多くて厳しいし、時期的にもあと少し待ったほうが安定はするよね。
ちなみにキスはまだ全然ダメだよ。
0414名無し三平 (アウアウカー Sa2b-NKDn [182.251.254.48])
垢版 |
2017/05/28(日) 18:20:18.64ID:tP3naKhJa
>>410
ヤエンと構造は似てるけど
後から投入する技術がいるヤエンと違ってお墨付きはオートマティック
それでもコツはあるが初心者なら一発で成功するはず(予想)
ウキの止め方は道糸に浮きどめ
シモリウキ
ウキ
仕掛け
の順番だ
具体的には店に聞くか俺が酔いつぶれないうちに訪ねてこい
0417名無し三平 (スップ Sdbf-ftIE [49.97.101.132])
垢版 |
2017/05/28(日) 18:31:13.73ID:i+oE73e4d
>>411
神奈川行きましたが、群馬からなので一番近いの茨城の大洗周辺なんですよね…
茨城の方行っても水温が中途半端で何も釣れないようで…

>>412
キスとかハゼって開きが業務用冷凍になってますけれどやはりそういうものとは別物かな

>>413
コスパ悪いってどういう意味で?
KAISO天秤に市販仕掛けでアオイソメ付けとけばいいんですよね?
ただ、餌の投げって着水で餌が切れるから難しくって…

>>414
3-300の磯竿になら、どんなウキとかオモリがいいですか?
その辺りの号数とかよくわからなくて
0419名無し三平 (ワッチョイ 972f-eTky [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/28(日) 18:32:13.10ID:WsWJj87I0
ちょい投げ用に3000円の初心者セットを3つ程買って使っているのですが、だんだんと付属のリールがガタガタなり出したりライントラブルも酷いので、コスパ重視で最低限の性能のリールを3つ欲しいのですが何かいいのありますか?
出来たら1つあたり3000円、出せて5000円でお願いします。ラインはナイロン3号が150mぐらい巻ければ満足です(それ以上だとなお良し)
0428名無し三平 (ワッチョイ 972f-eTky [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/28(日) 20:00:44.30ID:WsWJj87I0
>>420
>>421
ありがとう!
0432名無し三平 (ワッチョイ f7f2-MamD [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/28(日) 20:18:56.40ID:+h9UvlFu0
コチっぽい
0434名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.211.17.196])
垢版 |
2017/05/28(日) 21:26:52.00ID:sSDlFWSQr
PEで比重の高い物ってどうやって探せばいいのでしょうか?
特に比重を記載されてなければ0.98だと思っとけばいいんですかね?
用途がフカセなのでナイロンと同じくらいの1.1くらいの比重を探してます
ダイワ エメラルダスセンサーSS
シマノ 炎月
の二種類は確認してますがなかなか店頭に置いてないことが多く不便です
0435名無し三平 (ワッチョイ 17d3-waVG [118.106.123.89])
垢版 |
2017/05/28(日) 21:30:58.08ID:obet08Ch0
ふかせでPE使う意味が分からないけどね
ナイロンが一番良いのに雑誌やカッコつけに騙されてPE興味もったの?
0436名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.211.17.196])
垢版 |
2017/05/28(日) 21:40:56.50ID:sSDlFWSQr
>>435
飛距離を稼ぎたいってのが一番の理由です
コマセの遠投は出来るもののキャスティングは仕掛けの長さも相まって全力で投げ辛く、狙ったポイントに届かないんです
あとは細糸が使えるというメリットもいいなと
0440名無し三平 (ワッチョイ fffd-kawN [121.103.175.51 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/28(日) 22:34:21.71ID:Vxwx8ZmM0
若洲海浜公園で釣りをしています。
ゴロタ場の岩の隙間でハゼを取ろうとしてもカニに針を持って行かれますし、
根魚を狙おうにも根掛かりし、それまで根掛かりしてなかった状態で動かさなかったのにいつの間にか根掛かりしてることがたくさんあります。
海底もカニがいるのでしょうか?
他の場所へいけば上記の釣りはスムーズに出来るのでしょうか?
0445名無し三平 (ワッチョイ 9f53-waVG [115.37.251.85])
垢版 |
2017/05/29(月) 01:18:11.28ID:HNpZYB6Z0
>>438
ならおめーが答えてやれよ
恰好PEじゃねーなら分かるだろ?
ブログの影響で意味なく使っているのがバレて真っ赤か?あ?
質問者の方がよっぽど考えて使おうとしてるわ
0447名無し三平 (ワッチョイ 173c-JG13 [150.246.91.249])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:45:16.98ID:sK4Sl0jP0
PEでふと気になってたノッターっていうの?ボビン?
アレを買おうかなと思ったら凄く高いのね…

中国で卸しの値段だとひとつ$6からあるのに
最小注文個数が50個からとか絶望的過ぎ
0448名無し三平 (ワッチョイ d70f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/29(月) 06:49:21.39ID:xzSnLUyD0
>>434
リーダー繋いで1000釣法のように使えばラインは選ばないよ。
06パワープロZに1.2号リーダー6mを組んで、極小サルカンにハリス1.2~1号をよく使ってる。
もう少ししたら黒魂PEが出るから、比重にこだわるならそこまで待とう。
0449名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.211.21.158])
垢版 |
2017/05/29(月) 07:59:34.80ID:UAUjwZjgr
>>448
詳しい回答ありがとうございます
とりあえずルアーマンが要らないからとくれたエメラルダスセンサーSi?一般的なPEの0.6号をまさに今使ってみてます
風さえなければPEものすごい使いやすいですね
リーダー代わりの1.5号ハリスを竿一本分とって、さらに1号ハリスを2ヒロとってますがなんの問題もなさそうです
やはり狙えるポイントが広がるのは大きいですね
0456名無し三平 (スププ Sdbf-zoik [49.96.38.198])
垢版 |
2017/05/29(月) 15:34:15.38ID:cQysfE/ld
キス投げ釣りやってるんですが
ベールが戻って天秤だけぶっ飛んで困ってます
リールはシマノセドナ
教えて貰ったのは
たらしを取ってスプールが一番前に出たとこで力糸に指をかける
ベールを起こす
ローターをちょっと回してローターがロックする位置まで回す(自分のセドナはローラーが下にきます)
これで投げると教わったんですが
10〜20投に1回はベールが戻ってぶっ飛んでいきます
方法が間違ってたりリールの調整なんかで対処できるのでしょうか?
0457名無し三平 (ワッチョイ 97ac-3hU8 [60.45.62.59])
垢版 |
2017/05/29(月) 16:00:22.83ID:qJEvhfXC0
>>456
> ローターをちょっと回してローターがロックする位置まで回す

これだと振動が伝わったらベール戻ってしまわない?
その位置でリールフットを10〜15回くらい強めに叩いてみたらどうなるだろう?
たぶんロックする少し手前が正解じゃないのかな。
0458名無し三平 (ワッチョイ bfba-0req [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/29(月) 16:02:37.61ID:VZdMkvy40
>>456
ベールを起こすのはラインローラーが竿側に来た時かそのわずか手前ですよ。やってる?
そのタイミングで起こしてれば別にベールを起こしたあと何もしなくて良いです。
もしそれでも勝手に起きてしまうならリールに問題があるか、投げる時に無意識に指が何か悪さしてるかだね。
他のリール持ってたら同じようなこと起こるか確かめられるのに。
0459名無し三平 (スププ Sdbf-zoik [49.96.38.198])
垢版 |
2017/05/29(月) 17:22:45.95ID:cQysfE/ld
>>457
ロックする位置まで回さなくて良かったんですか!
>>458
ローラーが竿に1番近いところでベール起こしてその後ロック位置まで90°ローター回してクッと止めてました
他は1000番相当のリールありますが同じ手順でたまに同じ現象があったので
やっぱ手順がおかしかったんですね
ありがとうございます
0460名無し三平 (スッップ Sdbf-ftIE [49.98.150.74])
垢版 |
2017/05/29(月) 18:33:02.26ID:u+bCYuvPd
すみません、昨日相談したものですが
これらの仕掛けなら何がいいと思いますか?
いまいちよくわかりません
磯竿3-300のダイワ飛竜小継です
http://www.gamakatsu.co.jp/products/search.php?md=d1&;kd=3&n=45554
http://www.gamakatsu.co.jp/products/search.php?md=d1&;kd=3&n=45771
http://www.gamakatsu.co.jp/products/search.php?md=d1&;kd=3&n=45554
0466名無し三平 (ササクッテロル Spcb-eTky [126.236.83.99 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/30(火) 07:14:18.90ID:bLif3XiRp
鯵の泳がせ釣りって、周りに人いないこと前提の釣りですか?重り付けて底らへんに固定させるやつ以外
0467名無し三平 (スプッッ Sd3f-D3RS [1.75.246.203])
垢版 |
2017/05/30(火) 08:40:21.86ID:RVZwNEc1d
浮き釣りやサビキしてなきゃ5mも間隔ありゃへーきへーき
0468名無し三平 (アウアウカー Sa2b-jbXh [182.251.242.45])
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:23.48ID:jG+F9s8aa
魚種を問わずアオイソメを餌にする時は、
コマセや寄せ餌は不要と言われますが、
どうして必要無いと言われてるのでしょうか

餌取りがアオイソメ以外を食べてしまうから?
アオイソメは万能且つ最強に近いので、寄せ餌は足下にも及ばないからでしょうか?

周りにも実際にいないし、寄せ餌は変なのですか?
0469名無し三平 (ワッチョイ bfba-0req [111.110.135.27])
垢版 |
2017/05/30(火) 10:53:29.86ID:eMnhqdqt0
>>468
寄せ餌は魚粉やアミなどを利用するのがほとんどで、魚はそれを食べに寄ります。
なので効果的に利用するためには基本的に同じ種類の食わせ餌を用います(サビキしかり)。
それに投げ釣りの場合だと寄せ餌の撒かれる位置、表層〜中層に対して食わせ餌の位置が底と微妙にずれたりもします(ウキ釣りの場合は別)。
北海道のカレイ釣りなどではイソメ餌に集魚材代わりとしてオキアミをカゴに入れて投げたりもするので全くの無意味ではないのですが、
書かれてる通り寄せ餌は外道を寄せる場合もありますし、生きたイソメは動きでアピールするのも1つあるので、相乗効果に期待できない寄せ餌はあまり併用はされません。
0470名無し三平 (アウアウカー Sa2b-jbXh [182.251.242.46])
垢版 |
2017/05/30(火) 12:53:16.47ID:4AaG/Akpa
>>469
解答ありがとうございます

同じ種類の食わせと、
潮の流とのずれの関係と、
外道のせいで思ったほど相乗効果が期待できない

理論的で納得しました。
個人的には特に2番目の要素が大きいのかなと勝手に理解しています。
(そもそも釣りが下手なので)

今まで誰に聞いても「?」だったので疑問が解けた気がします。

ありがとうございました
0471名無し三平 (ワッチョイ fff3-p7jx [121.3.217.141])
垢版 |
2017/05/30(火) 17:39:30.37ID:DZ0AxVOm0
渓流、サーフ、磯などで使用するウェーダーを探していますが、
どれもずいぶん高くて躊躇しています。
そんな中、プロックスのブリザテックというシリーズが、
透湿性を謳いながら、そこそこの価格で気になっています。

これってズバリどうなんでしょうか。
透湿性は期待できるレベルなのでしょうか。
それともやはりゴアテックスと比べられるレベルにないのでしょうか。
0473472 (スッップ Sdbf-x3Jw [49.98.147.28])
垢版 |
2017/05/30(火) 18:23:20.63ID:9hVYeRyhd
追記
俺本業が森林技術者だから費用対効果考えてモンベルのドライテックの合羽つかってるけど(高価な合羽買っても寿命くる前に破っちゃう)時間雨量50mmの中での作業でも割と快適
0474名無し三平 (ワッチョイ 9ff7-tAq4 [115.37.87.108])
垢版 |
2017/05/30(火) 18:55:24.18ID:/yBpVb+c0
>>471
本家ゴアテックス以外は全部気休め程度
自分も同じ考えで色々手を出したけど安物買いの銭失いだった
モンベルのレインダンサー買ったら外敵過ぎた
ウェーダーについては知らないけど長く使うつもりなら高級品でなくても良いものを買う方がいいよ
0476名無し三平 (ワッチョイ 9f8a-jblw [211.2.81.24 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/30(火) 19:40:48.08ID:ucxVmRQw0
>>471
俺愛用してるけど、値段の割には作りはしっかりしてる
本家ゴアテックスに比べれば透湿性は?な部分があるけどね
でも、釣行後に真水で洗う、風通しの良い日陰でしっかり干す等、キチンと手入れしておけば、そこそこ持つ
まあ、安いからダメになったら買い換えるつもりで使ってるから俺にはプロックスのブリザテックで十分だな

ただ、透湿性素材はどのメーカーの物でも生地が薄いから岩場や藪漕ぎは気をつけないとね
0477名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 22:26:20.12
手持ちのエギングロッド(CRX-862E)でチョイ投げキス釣りをしようと思ってます
手持ちのリールにはPEを巻いており、キス釣りのみの際にリーダーを付けるのが面倒なため別に安いリール(アリビオ C3000等)を購入しナイロンラインの使用を検討しています

CRX-862Eの適合ラインはPE0.4-1.2となってますが、ナイロンラインの使用は問題ないでしょうか?
上記が可能な場合、ナイロン2.5号など適合ラインより太めのものを使用した際にどのようなトラブルが考えられるでしょうか?
アリビオ C3000の適合ラインの表記がナイロンが2.5号から、PEが1号からになっていますが、ナイロン1号は使用可能でしょうか?
チョイ投げでもキス釣りでナイロン1号は一般的な仕掛けに比べ細すぎるのではないかと思いますが問題はないでしょうか?

質問が多く申し訳ないですがお答えいただけると幸いです
0478名無し三平 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.234.43.120])
垢版 |
2017/05/30(火) 22:35:47.62ID:gb356HOfr
関西方面の船釣りで初心者でも狙いやすい魚って何かありますか?

明石で鯛釣ろうっと提案したのですが、底取って巻くだけだからつまらないよって言われてしまって…
0479名無し三平 (ワッチョイ d76f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/30(火) 22:57:31.06ID:G+pfwYYQ0
>>477
まずリールに書いてある号数は、何号のラインなら何m巻けるという目安なので、気にしなくて良いよ。ナイロン3号150mなら、1号の時は大体450m巻ける。
1.5号のナイロンでよくちょい投げするけど、ナツメ錘5号位なら問題なくキャストできるよ。1号ラインでも大丈夫じゃないかな。
ただ、錘8号以上になるとフルキャスト出来ないだろうね。
0480名無し三平 (ワッチョイ d76f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/30(火) 23:07:05.02ID:G+pfwYYQ0
>>477
ちなみにナイロン1号は引っ張り強度が1.8kg。PEラインだと4.5kg。
そのエギングロッドならナイロン1〜3号までが適合するよ。
0481名無し三平 (ワッチョイ 17bc-UmYi [118.0.123.229])
垢版 |
2017/05/30(火) 23:24:13.93ID:oGu4zqWl0
防波堤、磯メインの父親に長靴?ブーツ?をプレゼントしたいんですが、フェルトスパイクがオールマイティーな感じでしょうか?
また、がまかつ、ダイワ、シマノとメーカー色々あるのですが、おすすめはどこでしょうか?
予算は20000以下です
0483名無し三平 (ワッチョイ 9f49-0AIx [61.203.24.75])
垢版 |
2017/05/30(火) 23:41:47.35ID:kqw6xwgu0
>>481
個人的にはフェルトスパイクは中途半端でお勧めできない

フェルトならフェルト
スパイクならスパイク

プレゼントでサプライズしたい気持ちも分かるが本人にどれがいいか聞いたほうがいい
長靴でなくてブーツ欲しいかも知れんし、必ず欲しいもの心の中に持ってるからね
0484名無し三平 (オッペケ Srcb-tAq4 [126.211.23.161])
垢版 |
2017/05/31(水) 00:20:21.24ID:jh8tc+gTr
>>481
磯だと長靴の方がいいかなぁ
潮被る事が多いからね
個人的には船でもゴリゴリならないフェルトスパイクの方が履き心地いいから好きだけど>>483の言うようにアタリハズレがあるからね…
通う磯の地形にもよるしやっぱり本人が欲しいのを聞くのがいいかも
もしそれでもサプライズで買いたいってんならどんな磯行ってるの?友人も近くの磯行ってるみたいだからさくらいの軽い感じで聞いてみるといいかも
磯場は名前が色々ついてるからそれさえ聞き出せればあとはググって足場が海藻だらけなのか、ツルツルなのか、岩肌なのかなどなどの条件から探してもいいかもね
0485名無し三平
垢版 |
2017/05/31(水) 00:23:28.23
>>481
シューズに限らず釣具って拘りや専門性も高いし消耗品も多いし失くすリスクもあるしで実は貰った方も使いづらくて困るってことも多いんだよね
質問からずれるかもしれんがサプライズで釣具をってことに拘るんであれば偏光グラスなんか無難なんじゃないかな
上で書いたデメリット4つともあまりない人が多いと思う
0488名無し三平 (ワッチョイ 17bc-UmYi [118.0.123.229])
垢版 |
2017/05/31(水) 06:45:24.38ID:S852dnE50
>>483-485
ありがとうございます
一応、母親に今使っているタイプは聞いていて、「いつも長靴」「スポンジみたいな靴底」「スパイクは付いていたりいなかったり」とのことだったので

ただ本人結構、道具にこだわる質なので、やはり本人にも聞いてみることにします
0490名無し三平 (スップ Sd3f-Swf3 [1.72.6.53])
垢版 |
2017/05/31(水) 09:32:17.65ID:d0k24ffEd
この前に磯竿3号を貰ったという質問をしたものです
非常に助かりました

あの後祖父からダイワの620ー45という竿と同じくダイワのgx2ー6000というリールを貰ったのですが何に使うものなのかよくわかりません
祖父いわく何にでも使えるとのことですがサイズが大きいのでどうしようか困っています
0491名無し三平 (ワッチョイ d76f-2073 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/31(水) 09:38:24.14ID:3q7Mkc8r0
>>490
ファントムGX2かな?40年くらい前のリールだね。
0494名無し三平 (ワッチョイ 9f11-MamD [219.192.150.91])
垢版 |
2017/05/31(水) 21:36:02.34ID:HryzfC4w0
糸がたるんだ状態で竿先を動かしても手元にワームが動いている感覚が伝わってきません(※竿先は軽く動かすかんじです)
ワームをアクションさせるには糸をある程度巻いてほんの少し張るぐらいにしてから竿先を動かしたほうがいいのでしょうか?
それとも糸のたるみなどは関係なくワームは水中でしっかり動いているのでしょうか?
友人曰くたるんでても動くと言いますが、試しに岸まで巻いてたるんだ状態でロッドをアクションさせてみたらワームはほとんど動きませんでした。糸をある程度張ると反応していました
そのあたりが謎でモヤモヤします。

ご教授下さい
0495名無し三平
垢版 |
2017/05/31(水) 21:36:02.45
>>479
>>480
ありがとうございます
ロッドのラインは太さより強度の問題なんですね
0497名無し三平 (ワッチョイ f739-MamD [58.3.80.90])
垢版 |
2017/05/31(水) 23:39:39.76ID:TcYQrbm10
たるんだ状態で動かすとは
0498名無し三平 (ワッチョイ df11-JT0G [219.192.150.91])
垢版 |
2017/06/01(木) 00:29:18.63ID:KSHGOCg/0
ロッドは175cmくらいのグラス製(プロマリンのバスグローリーというロッドです)で糸はフロロカーボンの6ポンドを使っています
たるんだ状態というのは糸が水面で軽くカーブして浮いているぐらいのかんじです

その状態で竿先を下げて持ち、軽く上下にチョンチョンと動かしています。(※大きく動かせばワームが動くのはわかります)
するとたるんだ糸は多少こちらに引っ張られますがまだたるんだままです
それでいつも、これって糸のたるみが干渉してワームまで動きは伝わってないんじゃないか?と思うんです
例えば綱引きだとたるんだ綱を両側から引っ張ってピンと直線になって初めてお互いに力が伝わりますよね、それと似た考えです
というようなかんじでワームは糸がたるんでいても水中でちゃんと動いているのでしょうか?
素人考えですいません
0499名無し三平 (ワッチョイ eb39-JT0G [58.3.80.90])
垢版 |
2017/06/01(木) 01:09:25.76ID:C8+y9H8T0
ラインが一瞬も張らないでジグヘッドが動くかってこと?動くわけないじゃん
動かないどころかたるんだままシャクってたらガイドやスプールでライン絡みが起きてトラブルになるよ
0501名無し三平 (ワッチョイ 0faa-SN6U [153.181.217.169])
垢版 |
2017/06/01(木) 03:05:14.82ID:UeiKHrjb0
スラッグジャーク的な事をしたいんじゃないの?ジグヘッドではあんまり聞かないけど
ダートの動きをさせたいなら多少糸ふけが出た状態でしゃくってしゃくり上げた頂点ぐらいでちょっとジグヘッドの重みがティップに乗るぐらいのイメージでやればいいんじゃないかな
>>500が書いてる様にフロロだとアクション時に糸が伸びるから動かないって事は無いけどしっかりルアーを操作したいならPEに巻き替え必須
0502 【小吉】 (アウアウエー Saff-L1vT [111.239.147.88])
垢版 |
2017/06/01(木) 06:38:26.86ID:2H+MPIO9a
シャクリによって水面までの空中のたるんだラインが伸びただけならワームは動いてない
潮の流れ、風、シャクリ方によるけど水面のラインがカーブしたままでも水の抵抗で直線にならないだけでワームまで伝わってる
0503名無し三平 (ササクッテロロ Spff-i1uu [126.253.5.40])
垢版 |
2017/06/01(木) 07:15:18.70ID:Rt5IcIqWp
質問内容的にバスだろうからラインはフロロのままでいいと思うけど
とりあえず足元の見えるところに投げて、糸ふけをどの程度まで取ったらワームがちゃんと動くか見るのが手っ取り早いような
0512名無し三平 (ワッチョイ 7b7a-k7rq [118.9.2.62])
垢版 |
2017/06/01(木) 23:07:58.53ID:PSSKTiXi0
HIGH RESISTANCE CARBON CB LURE ROD 6F
LURE WT 2.5-10g

と書かれた竿が家にあります
これはルアー竿なのは分かるのですが
ルアーは経験がまだないので海用か川用か、それともどちらでも使えるのかよくわかりません

海でも川でも使えるものなのですか?
またワームとかつけてロックフィッシングとかも出来たりするんでしょうか
0517名無し三平 (ワッチョイ dfcd-SN6U [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/02(金) 07:18:56.19ID:NAN5NyI20
バスロッドは便利だよね
ルアー釣りだけでなくちょい投げや豆アジサビキはもちろんカサゴやソイのブラクリなんかもガンガン行ける
バスの強烈な引きに耐えるから大物がかかっても力任せで寄せれるし
0521名無し三平 (ワッチョイ db6f-srz0 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/02(金) 10:00:59.35ID:GZKxiWVO0
>>517
俺もハゼ釣りしかしたことない時にバス釣ったらビビったよ。うんうん。
0522名無し三平 (アウアウカー Saff-oez+ [182.251.255.2])
垢版 |
2017/06/02(金) 11:13:05.92ID:JpKBoE+ra
昼間に釣ったサッパで夜泳がせ釣りをしようとして、網蓋つきの水汲みバケツに魚を入れて海に沈めといたんですが8割くらい死んでしまいました。
うまく生かしておくコツないでしょうか?
スカリを使えば違いますかね?
0524名無し三平 (ワッチョイ 7bf7-wUaA [118.106.133.88])
垢版 |
2017/06/02(金) 18:20:29.89ID:7de/MmGP0
スカりの方がいいんだろうね
あまり水が回らなかった(酸欠)じゃないかな
海に入れる所(温度)も重要だろうし
漁船の生け簀に入れておいても一晩で数割死ぬよ
エサのエビもその時の海水の状況で全滅もある
一つの原因ではないと思うよ
0527名無し三平 (ワッチョイ dfcd-SN6U [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/02(金) 18:53:56.46ID:NAN5NyI20
>>526
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 呼んだ????
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0532名無し三平 (ワッチョイ eba6-k7rq [122.135.112.56])
垢版 |
2017/06/03(土) 15:59:25.60ID:CjT+/w2c0
みなさんはリールや竿の水洗いってどうしてますか?
あと使い終わった後にすぐに水洗いしていますか?
それと収納の際にリールは必ずしも竿から外す必要はないですよね?
0533名無し三平 (アウアウカー Saff-jEFF [182.250.246.194])
垢版 |
2017/06/03(土) 16:39:35.63ID:Y85snGE6a
>>532
帰宅したらシャワーで軽く流してるよ
リールはスプールのみ水に付けて潮抜き
リールは外したりつけたままだったり
0534名無し三平 (ワッチョイ eba6-k7rq [122.135.112.56])
垢版 |
2017/06/03(土) 16:42:34.58ID:CjT+/w2c0
>>533
ありがとうございます
リール全体を水で流さない方がよいのですね
0536名無し三平 (ワッチョイ 0f41-k7rq [153.162.198.129])
垢版 |
2017/06/03(土) 17:00:12.64ID:yP3knvTt0
ルアーマチックS90MLでジギング、エギング
ランドメイト3-450PTSで遠投サビキ
この2本持ってますがあえて3本目選ぶならどんな竿がいいですか?
防波堤、サーフで使いますが釣りの種類は問いません
0539名無し三平 (スフッ Sdff-o4ls [49.104.33.20])
垢版 |
2017/06/03(土) 19:25:59.93ID:9oIO01PId
>>528
どうやって変換したんだよ、そのままだよ。
0544名無し三平 (ワッチョイ bb11-BL8I [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/03(土) 20:30:57.54ID:skyK0jS10
メイホウのバケットマウス使ってる方いますか?
あれって、釣った魚入れる使い方しても大丈夫ですか?
0545名無し三平 (ワッチョイ 4be0-wIBk [210.128.115.97])
垢版 |
2017/06/03(土) 23:05:09.39ID:CkhTQ9Yk0
>>540
海釣りでズボラな知り合いがリール一度も洗わずに
ラインローラーが塩で固まってたの見たことあるわ
0547名無し三平 (ワッチョイ df8a-o4ls [61.115.177.28])
垢版 |
2017/06/03(土) 23:22:01.33ID:6GYcxMwa0
(恥) 初めてリール分解して洗ったら
潰れた!

コスコス鳴るなぁと思ったら、
スプールと本体でこすれてた。
安物でよかった!
0548名無し三平 (アウアウオー Saff-q7dZ [119.104.21.199])
垢版 |
2017/06/04(日) 01:28:46.62ID:lHcimG8pa
安物リールだとラインローラー部のメッキが1年しないうちにボロボロになる
ちゃんとメンテしててもなるから。
まあ安リールなんて1年使えば飽きが来るから毎年買い替えでいいでしょ
0549名無し三平 (スプッッ Sdff-zbHt [1.75.253.170])
垢版 |
2017/06/04(日) 08:33:32.03ID:ib8WJjmhd
質問です
ジギング歴半年
8.6ftのシーバスロッドで30gのメタルジグ投げてます
糸の色見ると70mくらいしか飛びません
40g投げてもほとんど変わらないです
ジギングロッドにしたらもっと飛びますか?
腕があがらないとジギングロッドに変える意味ないですか?
0551名無し三平 (ササクッテロロ Spff-BL8I [126.255.72.52 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:16:56.30ID:cMbY0vujp
ヒトデ釣って少し衝撃加えたらバラバラになりました
なんでこんな恐ろしいことになってしまったんでしょうか?
バラバラになったヒトデはどうなってしまうんでしょうか?
0552名無し三平 (スプッッ Sdff-zbHt [1.75.253.170])
垢版 |
2017/06/04(日) 11:26:58.73ID:ib8WJjmhd
>>550
pe1.0使っててこれ以上細くはしたくないです
一応ペンデュラムキャスト練習してます
振りの速度が速すぎるのか遅すぎるのかしっかり重りがロッドに乗ってない感じなんでしょうか?

つべ見直して練習します
ありがとうございます
0553名無し三平 (ワッチョイ 3bb5-J4c7 [220.209.236.74])
垢版 |
2017/06/04(日) 13:30:49.76ID:pOY7E1Ur0
質問ですが、
@本流に鮎がいる場合、そこから引いている用水路とかの支流には
 鮎がいるでしょうか?釣ったことありますか?
A川虫とかミミズで鮎つれますか?釣れたとしてそのアユは友釣りよりも
 まずい鮎ですか?
Bヤマメとかは鮎に追い払われてますか?どこにいますか? 尺ヤマメも鮎に
 追い払われますか?
0554名無し三平 (ワッチョイ 7b23-U+GK [118.158.183.198])
垢版 |
2017/06/04(日) 13:35:37.16ID:AaHbZCiZ0
質問させてください。
電車・バスで海釣り公園系に釣りに行きはじめました。サビキやエギングをやっています。
今は20Lくらいの適当なナップザックを使っているんですが、釣り専用にバッグを買いたいと思います。
現物を見ながら買い物したいので、バッグ関係の用品の品揃えが充実している店のお勧めを教えてください。
場所は品川駅〜横浜駅間くらいが第1希望ですが、横浜から数駅or山手線内でも大丈夫です。
0555名無し三平 (ブーイモ MMff-JT0G [49.239.77.220])
垢版 |
2017/06/04(日) 14:22:46.81ID:JjU8akoxM
>>549
ロッドの長さが変わるだけでも飛距離は変わるしシーバスロッドなんて基本(ジギングロッドと比べて)やらかいんだから特に40gのジグの飛距離は当たり前に伸びる
0556名無し三平 (ワッチョイ 7bb3-rLqX [118.5.151.114])
垢版 |
2017/06/04(日) 14:31:53.51ID:xif3QYns0
>>553
@本流に鮎がいる場合、そこから引いている用水路とかの支流には
 鮎がいるでしょうか?
 
 いるところあるよ

 釣ったことありますか?

 オレはないけど釣ってる人見たことあるよ
 アユ釣りは楽しいからやるわけで、その用水でやっても面白くないのでオレはやらないよ

A川虫とかミミズで鮎つれますか?釣れたとしてそのアユは友釣りよりも
 まずい鮎ですか?

 遡上途中のアユは川虫も食べてるし毛針で釣れるけど、
 普通、川虫とかミミズでは釣れないね
 でも、アミエビ、オキアミで釣れるよ コマセに寄って来るよ
 エサ釣りでは、遡上途中の細い小型鮎しかつれない。
 友釣りで釣るようなコケを食って大きくなった鮎は釣れない。
 細い小型鮎はまずい訳ではないので、どっちが美味しいかはアナタの味覚次第

Bヤマメとかは鮎に追い払われてますか?どこにいますか? 尺ヤマメも鮎に
 追い払われますか?

 アマゴ、ヤマメがアユを追うときも、追われるときもある
 アユは底で石アカを食べてるが、アマゴ、ヤマメは中表層で流下するものを食べている
0557名無し三平 (ワッチョイ 2b02-ORnS [202.215.231.116])
垢版 |
2017/06/04(日) 15:09:52.77ID:owE06xbE0
>>554
各駅から徒歩圏内かな?

多いのは、川崎駅、横浜駅のヨドバシカメラと、更に川崎ではヨドバシ上のフロアのゼビオスポーツ。
ヨドバシは同じ店でも店舗によって微妙に品種と値段が違うよ。

それと鶴見駅のオリンピック(警察署近くの中央店)。

他に川崎駅は地下街、ラゾーナ、駅ビル、周辺ともに釣り用のそれとしては期待が出来なかった。
横浜駅周辺でも川崎駅と似た状況。

徒歩圏内に限らず奥地へ行けばもう少し広がるのだけど。
0558名無し三平 (ワッチョイ 7b23-U+GK [118.158.183.198])
垢版 |
2017/06/04(日) 16:48:58.76ID:AaHbZCiZ0
>>557
ありがとうございます。徒歩圏を想定した質問でした。
川崎ゼビオと鶴見オリンピックはチェックしていませんでしたので、まずは行ってみます。

ちなみに徒歩圏外で、ものすごいお勧めのお店とかありますでしょうか?
ご参考までに教えていただけると助かります。
月1回程度車を借りて買い出しに行きますので、その際にチェックしてみたいと思います。
0560名無し三平 (スフッ Sdff-KokR [49.106.202.42])
垢版 |
2017/06/04(日) 18:22:31.43ID:vn4IXF4Bd
海が近いから釣りを始めたいです
針と重りだけの竿にエサつけてブンッて投げて待っていれば何かしら釣れますか?
エギングロッドかシーバスロッドどっちを買おうか迷ってます
0561名無し三平 (ワッチョイ df8a-o4ls [61.115.177.28])
垢版 |
2017/06/04(日) 18:24:38.66ID:amJ4ihnn0
>>560
荒らしか?
本気なら、まず父ちゃんに聞きな!
0562名無し三平 (ワッチョイ eb39-JT0G [58.3.80.90])
垢版 |
2017/06/04(日) 18:32:32.62ID:URsLwemR0
>>560
海の遠目と足元の写真うp
0563名無し三平 (スプッッ Sdff-1iw3 [1.75.246.210])
垢版 |
2017/06/04(日) 18:43:06.60ID:PsMaFxDSd
>>559
オレも車だけど、西公園は遠方から来てると思われる自転車も多いよ
バイクと同じ位いる
今まで話し掛けた中で若者はクロスやマウンテンとかで、おっちゃん連中は電動が多いかな
海底トンネルの自転車道通ってこれるし、東扇島は週末だと東公園のドリフト?ドレスアップ?の車達のおかげで警察が手一杯だから、ソーラス関係は厳しくなくなるから機動力ある自転車だと色んなとこ入っていけるみたいよ
東扇島ふ頭のちょい東側が良いって行ってる人が数人いたよ
出発地点によるけど、東扇島に自転車で行けるスキルがあるなら東京湾の湾岸地区はどこでも行けるんじゃないかな
0567名無し三平 (ササクッテロレ Spff-i1uu [126.245.134.242])
垢版 |
2017/06/04(日) 21:36:57.37ID:l4EJc7ump
>>553
小鮎に関しては放流じゃなくて天然遡上なら下流域で練り餌や毛針で釣る方法もある。
鮎はやったことがないからなんとも言えないけど、うちの地方だと友釣りは7月解禁だから今の時期ならまだ餌を追うかもね。
ナワバリに関してはトラウトは鮎に追い払われるとも聞くけど、一番は鮎師とのバッティングを嫌ってトラウトマンは上流へ逃れるのが大きいと思う。
0568名無し三平 (ササクッテロレ Spff-BL8I [126.245.69.15 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/04(日) 21:37:24.11ID:aQH15n09p
磯でショアジギングしてみたいんですが、やはり船で行かないと無理でしょうか?
0569名無し三平 (アウアウカー Saff-jEFF [182.250.246.232])
垢版 |
2017/06/04(日) 21:59:15.84ID:Su+g5V6qa
>>568
場所によりけりだろ
0574名無し三平 (ワッチョイ 0faa-SN6U [153.181.217.169])
垢版 |
2017/06/05(月) 01:14:40.69ID:M/j1k7Fe0
>>570
型落ちのやつなら定価1万超えてる様なのが1万円行かないぐらいで投げ売られてる事結構多いで
ちょうど昨日釣具屋行ったけど2代目クロステージの10fか10.6fか忘れたけどLSJモデルが8000円ぐらいで売ってたわ近場の店で探してみればいいんじゃない
0575名無し三平 (アウアウカー Saff-zlo6 [182.251.244.5])
垢版 |
2017/06/05(月) 07:23:37.64ID:Zn02vqnBa
キス釣りしようと初めて砂浜から投げてたんですが1投毎にウミケムシと藻が絡まってきてその処理に時間を取られて釣りになりませんでした
ウミケムシと藻を上手くかわす方法ってありますか?
0576名無し三平 (アウアウカー Saff-ORnS [182.251.242.33])
垢版 |
2017/06/05(月) 09:12:57.74ID:fABf1N6Fa
>>558
とりあえず3施設を。
・ララポート横浜
・トレッサ横浜
・新横浜の先のikea

ララポートには、店名は忘れたけど、そういうアウトドア系の店があって、なかなか良かった記憶があります。

トレッサ横浜には、同じくゼビオと、アウトドア系キャンプの店もあります。鶴見駅からは無料の送迎バスも出ています。

ikeaもなかなかの充実ぶりですよ。

自分の装備にしっくりと馴染む物入れをゆっくり考えて買えたら良いですね。

これからの長い釣り人生、焦って探すより、探しているという余裕を楽しむ位が丁度良いです。
0579名無し三平 (ワッチョイ db8f-zUMb [180.49.226.97])
垢版 |
2017/06/05(月) 14:07:07.67ID:Z1T1wIB00
これね、これが投げ釣りで釣れ始めるとそっから釣果0だわ
名前が分かれば対策も調べられるかと思って

軽いグロ注意
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1271918.jpg
0581名無し三平 (ワッチョイ 4b4c-tYN1 [210.224.67.33])
垢版 |
2017/06/05(月) 19:16:33.58ID:EF1GshYj0
バイクで堤防釣りをしたいので
シマノのホリデーパックを買おうと思うのですが
10-210と20-210ですとどちらが向いてますかね?
クロダイメバルキス辺りが近所だと釣れるそうです
万能で使い勝手が良いのはありませんかね?
0582名無し三平 (ワッチョイ bb9b-jEFF [124.99.160.9])
垢版 |
2017/06/05(月) 19:18:08.31ID:/P/+dKLJ0
アジングメインで漁港で根魚など色々な魚が釣れれば良いなと考えてロッドを探してます。
・月下美人アジング 74L-S
・ソアレBB アジング S604ULS
の2本で迷っているのですがどちらがお勧めでしょうか?

現在は10年前に買った6〜8ftほどのシーバスロッドを数本持ってます。
0584名無し三平 (アウアウカー Saff-ivZF [182.251.254.34])
垢版 |
2017/06/05(月) 20:26:38.39ID:q2tPY5KIa
>>579
こっちではこのナマコは白い
食ったことは無いが多分美味しくない
美味しかったら売ってるから
多分無毒
毒があったら必ず話題になる
基本的に日本人は臆病で
毒物には過剰とも言える過剰反応を起こす
逆に言えば殆ど情報のない謎の生物は食える

ほら信用出来ないだろ
そういう用心深い民族だから毒性生物は洗いざらい出てきてる
日本にいる謎生物は世界一安全だ
美味いかどうかは知らん
0586名無し三平 (ワッチョイ 2b02-ORnS [202.215.231.116])
垢版 |
2017/06/05(月) 22:43:30.39ID:qVSywhO70
親戚からこの竿を貰いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SKN4GUY/
オモリ負荷8〜15号です

リールはシマノのアリビオ2500で3号ナイロンを巻いたのがあります。

このセットを使って、堤防で投げ釣り意外でフカセ釣り等をする場合、
仕掛けのオモリはそれなりに重くして、ウキも相応な負荷の用にすれば
なんちゃってフカセとかも可能でしょうか?
0587名無し三平 (ワッチョイ 1b23-jEFF [36.8.52.52])
垢版 |
2017/06/05(月) 23:01:40.29ID:mVTZGrWO0
>>585
そこも悩んでるとこなんです。手持ちのロッドが割と固めのやつなんでS604URSに気持ちは傾きかけてるんですが月下美人の方のオールマイティという謳い文句にも魅力を感じてしまいます。
0589名無し三平 (ワッチョイ db3a-rLqX [110.92.46.11])
垢版 |
2017/06/06(火) 00:19:42.99ID:EhIzeiL10
結局、竿は1万くらいの安物で良くて、お金かけるならリール。
ですよね、上級者の方。私はリールのメンテナンスわからんのでSW買っておけばさらに寿命伸びますか?
リールは永久に使おうとなんて思いません。適当にくたびれたら買い替えスタイルで。
0590名無し三平 (ワッチョイ 7bb3-rLqX [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/06(火) 00:39:58.23ID:QM5PTLcI0
SWというのはステラに対してステラSWということかな?
この場合のSWは海で大物狙うときのシリーズなのでリールの大きさがまるで違う
あなたの狙う魚と釣り方にあったリールを選ぼう
メンテは取説に書いてある通りでいいし、自分で分解せず定期的にメーカーにメンテに出そう。
0591名無し三平 (スップ Sdff-i1uu [1.66.103.47])
垢版 |
2017/06/06(火) 09:37:08.46ID:bRTjVQN5d
メンテしないならストラディックで使い終わったらドラグ締めて水洗いして塩抜き
ストラディックは防水リングいっぱい有るから長持ちするぞ
0592名無し三平 (ワッチョイ 5f36-Gdvt [211.3.167.10])
垢版 |
2017/06/06(火) 10:10:53.16ID:6NlSuLeV0
12アルテグラC3000HGを使っています。
最近ハンドルの回転がカクカクします。
メンテナンスをしようと思うのですが、
どこに油をさせば良いのでしょうか。
0595名無し三平 (スププ Sdff-o4ls [49.98.51.95])
垢版 |
2017/06/06(火) 13:14:04.15ID:qqO24EL7d
>>594
まったくもって うらやましいです。
それで釣り始めなかったら うらめしやぁ〜
道具は通販で買って近くの釣り具屋は、餌の購入と情報仕入れ。
量販店が見つかればバケツ、フィッシュグリップ等の小道具とかルアー。
通販でセット物買ってまずチャレンジで良いんじゃないですか?
ズブで店入ってがまかつのフルセット定価とかで買わされたらトラウマなるかも?
0596名無し三平 (スププ Sdff-o4ls [49.98.51.95])
垢版 |
2017/06/06(火) 13:17:39.66ID:qqO24EL7d
ゴミの持ち帰りとかマナーも頑張ってくださいね。
0597名無し三平 (オイコラミネオ MMff-tYN1 [61.205.3.192])
垢版 |
2017/06/06(火) 14:19:39.04ID:5EBNViHUM
ちょい投げ用のロッド探してるんですが
店の人には2万のルアー用を勧められました
(カーボン多めのシマノだそうです)
エサ釣りメインでも使えるとのことですが…
万能タイプとかはカーボン含有率が30%とかなんですよね
どちらがいいんでしょうかね?
0598名無し三平 (ワッチョイ db6f-srz0 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/06(火) 14:23:15.72ID:YQhQt/gm0
>>597
初心者にちょい投げで二万の竿とか勧めないでしょ。あれがしたいとかこんな釣りしたいとか言ったんじゃない?
0603名無し三平 (ワッチョイ db39-JT0G [116.94.172.148])
垢版 |
2017/06/06(火) 16:48:11.53ID:xxmATsO70
「ルアーフィッシングも」←この時点でルアーロッドで確定になるからな
後は丈夫で使いやすくて高すぎないとなると1.5〜2万円クラスのロッドは適正だと思う
「ちょい投げ用」が欲しいのか、一本のロッドで色々したいのかで全然違うからなあ
0604名無し三平 (スッップ Sdff-0Ju6 [49.98.147.28])
垢版 |
2017/06/06(火) 17:06:04.59ID:VdJPfKsQd
ホリデー磯3-450PTS+ルアーマチックS86MLかリバティクラブショートスイング20-330+リバティクラブシーバス90MLあたりでよくね?どちらも1万5000円でお釣りくる組み合わせ
0606名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 17:33:42.03
>>594
釣具屋行ってそこで今何が釣れるか、その釣り場の中でもどのポイントがいいのか、仕掛けの種類や針の大きさやエサの種類とか聞いた方がいいと思うな
近くの店が行きづらいならチェーン店行ってみたら?
多少遠くてもそこがチェーンの中で最寄りなら情報把握してる可能性は高いよ
チェーンなら予算伝えれば無駄に高いもの買わされることもないと思う
ちなみに小物釣りなら3000〜4000円もあれば必要最低限のものは揃えられる
耐久度はお察しレベルだけど今後続けるかわからないならとりあえずはこれでも十分だと思う
0607名無し三平 (アウアウカー Saff-ILbV [182.251.255.7])
垢版 |
2017/06/06(火) 17:56:55.54ID:kvDGn8rqa
>>595
>>606
ありがとう
かめや釣具とかが大手かな?
とりあえず店構えは大きいので足伸ばして行ってみます
残業もないし、土曜もほぼ休みなので天国w
防波堤?みたいな所におじさん達が居るけどそこがスポットなんですかね
0608名無し三平 (スッップ Sdff-0Ju6 [49.98.147.28])
垢版 |
2017/06/06(火) 18:13:13.84ID:VdJPfKsQd
>>607
かめやは結構大手
防波堤からのちょっとした釣りならかめやオリジナルブランドのファイブスターや浜田商会(プロマリン)でもいけないことはない
ただしリールは最低限ダイワのワールドスピンかシマノのアリビオあたり買った方がいいと思う
0612名無し三平 (ワッチョイ db6f-srz0 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/06(火) 22:02:11.40ID:YQhQt/gm0
>>609
竿は価格≠性能だけど、リールは価格=性能だよ。予算の許す限り、良いものを買うべし。
0614名無し三平 (ワッチョイ cfcd-i1uu [1.0.107.39])
垢版 |
2017/06/07(水) 00:39:45.83ID:pF2N4qUg0
>>597
シーバスハンターX 90MLかムーンショット S900MLでいいと思う
両方1万ちょっと
0616名無し三平 (ワッチョイ db6f-srz0 [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/07(水) 09:52:00.76ID:gdoQ0WHq0
>>613
ワールドスピンの値段がって言ってるんだから、下手したらダイシマ以下の安リール買うかもしんないじゃん。
0619名無し三平 (アウアウカー Saff-ORnS [182.251.242.51])
垢版 |
2017/06/07(水) 17:42:54.51ID:XNN3qx+4a
>>618
俺はいつも、オモリから1号以上を差し引いた浮きでそれやってる。

マジな話しだけど、4号オモリなら電気うき1号で。
ウキを使った放置ブッコマンダーなのだろうか。

フカセ釣りのような浮き止め糸+シモリと
浮きで、
何度か投げて浮き止め糸を調節して、沈み込む浮きを海面まで引っ張る。

大体海面に出たらそれで良い。

水中浮きだと、昼夜問わず場所が分からないんだよね。
0621名無し三平 (ワッチョイ 2b02-ORnS [202.215.231.116])
垢版 |
2017/06/07(水) 23:04:14.30ID:dnQVe2ll0
でも気持ちはわかる。
ジェットは巻き上げ時に他のオモリに比べて浮くっていうからな。
本当だと思うけどそれは根掛かりを少しでも防ぐという安心感に繋がる。

ずっと使っていれば尚更使い易いという愛着もある。

仕掛けも海底の地べたにテロンと置いとくよりは立たせとく方が巻き上げ開始時の根掛か以下略。

根掛かりという不安。
解決の為に
どうやったら仕掛けを立たせたまま安心して放置が出きるかという試行錯誤。

ついでに浮きのポイントも常時把握をしておきたい。

その気持ちはわかる
0623名無し三平 (オッペケ Sr85-rmR9 [126.211.21.135])
垢版 |
2017/06/08(木) 10:56:57.54ID:Bf8mE+ERr
なんかそこまで深い話でもないんじゃないかと思うけど
ジェットだとアタリなのか根掛かりなのかよく分からん→仕掛け浮かせてウキでアタリ取ればいいやんけ
ってことじゃないの?

まぁおれはあんまり初心者にウキ釣りオススメしないけど…
タナがあってなきゃ魚いても釣れないけど、かといってタナ調整するのもめんどくさがってやらないだろうから
底の餌を拾う魚が多い分、まだブッコミの方が無精な人には向いてる
0625名無し三平 (ワッチョイ c5b5-2YCt [220.209.236.77])
垢版 |
2017/06/08(木) 12:22:05.25ID:YbxNSvkl0
@鮎はやっぱり水のきれいな川で友釣りで釣れるアユがいちばんおいしいですか?
 天然と放流では味は違いますか?
A鮎ルアーと本物の鮎ではどのぐらい釣果が違いますか?
Bおとりはアユとそれいがいのハヤ、にごいなどではどれぐらい釣果は違いますか?
0626名無し三平 (ワッチョイ 9a8a-XTUM [211.2.81.24])
垢版 |
2017/06/08(木) 14:13:03.21ID:qg3tseoW0
>>625

@ やはり鮎は、綺麗な水で育ったヤツが一番かな
放流物でも、暫く自然の川の流れの中で天然の石苔を食べてたヤツは放流直後の物よりは美味しいよ

A そりゃ、本物の鮎の方が釣果は上がる
鮎ルアーは非常時のオトリと考えた方がいいよ

B 鮎は美味しい石苔が沢山着いてる石周りを縄張りとして確保する
それを別の鮎が食べようと近づいてくると追い払うように体当たりをする
その修正を利用したのが友釣りね
他の魚をオトリにしても、まず釣れないと思う
稀に何かの間違いで掛かるくらいかな
0627名無し三平
垢版 |
2017/06/08(木) 14:44:27.28
チョイ投げのキス釣りについて質問です
ナイロンライン3号(力糸無し)又はPE0.8号/リーダーフロロ2号で12〜15号のジェット天秤は使用可能でしょうか?
ロッドはオモリ負荷8号〜15号で270cmです
ラインとオモリ負荷について調べても見つけることができなかったので目安のようなものがあれば教えてください
0628名無し三平 (ワッチョイ 55b3-yTT2 [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/08(木) 15:02:54.47ID:kD8YKsJp0
@水のきれいな川ほどおいしいとは言えない
アユを美味しくする珪藻類が育つ川ほど美味しいアユになる
究極的に水がきれいならその水に珪藻類がないことになる
友釣りでもコロガシでもアミでも同じアユを採れば味は同じ
天然と放流で味は違うよ、これが分からないようでは恥ずかしいレベルだが、
人によっては皆おなじと言う
実際は、川によりポイントにより個体により大小あるが皆違う
A釣果違うよ 
基本的に釣ったばかり」の天然アユは一番いいけど、ルアーを入れて即掛かりもある
養殖の泳がないオトリ、弱って死にそうなオトリはルアーより釣れないし
追う側も、何でもかんでも追うときと全く追わないとき、その中間の無限の状態があるし
Bおとりはアユとそれいがいのハヤ、にごいなどではどれぐらい釣果は違いますか?
オトリがハヤ、にごいでは殆ど釣れないでしょう
0632名無し三平 (オッペケ Sr85-rmR9 [126.211.21.135])
垢版 |
2017/06/08(木) 16:58:53.28ID:Bf8mE+ERr
そこまでちゃんと調べられてて下知識もあるなら余裕じゃないかな?
とりあえずなんでも釣れればいいやと思ってた頃のおれは磯竿3号に道糸ナイロン3号にジェット20号直結で投げてたりしてたよwww
0635名無し三平 (スップ Sd7a-IhV6 [1.66.97.33])
垢版 |
2017/06/08(木) 19:08:15.29ID:Gzvi5cA9d
インターラインリーガル3号遠投を知人から貰ったのですが、防波堤で浮釣りするのでも使えますか。
0637名無し三平 (スップ Sd7a-IhV6 [1.66.97.33])
垢版 |
2017/06/08(木) 20:05:42.53ID:Gzvi5cA9d
>>636
ありがとうございます!黒鯛浮釣りしてみたいです。重ねて恐縮ですが、防波堤でちょい投げやサビキもしたいのですが、リバティクラブショートスイングなるもので宜しいでしょうか。
0638名無し三平 (スップ Sd7a-IhV6 [1.66.97.33])
垢版 |
2017/06/08(木) 20:16:19.23ID:Gzvi5cA9d
635ですが、この3号遠投で泳がせ釣りとかぶっこみ釣りも可能でしょうか。ずぶの素人ですが、ネット見てて色々妄想して楽しいです笑
0640名無し三平 (スップ Sd7a-IhV6 [1.66.97.33])
垢版 |
2017/06/08(木) 20:40:20.83ID:Gzvi5cA9d
>>639
ありがとうございます!すると、浮き釣りするなら別に竿買ったほうがよいですね。ガキの頃、川で鯉や鮒釣りをしてたので、浮釣りもしたい。ありがとうございました
0641名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/08(木) 21:48:17.81ID:5/3O9N7G0
>>640
浮き釣りなら1号〜1.5号がいいよ。
0642名無し三平 (ワッチョイ 5102-eD4M [202.215.231.116])
垢版 |
2017/06/08(木) 22:10:55.25ID:SHCID6A70
防波堤でフカセ釣りを始めました。
風が微妙に強い時はウキも風で流されてしまいますが、その場合はガン玉をちょい足して
ウキも見合う位に大きめを使う事が一般的なのですか?
例えば
オモリ0.75位でウキ1号か、
オモリ1号でウキ1.5号とかで考えてます。

あるいはひょっとして、風が強くても
いつも通りに浮き止め糸で設定した深さまで沈んでくれるので特に仕掛けは変えなくても良いのでしょうか?

浮き止め糸が見えないのでその辺の調節が分からずすみません
0643名無し三平 (ワッチョイ ce4c-3GjH [111.233.239.172])
垢版 |
2017/06/08(木) 22:11:40.76ID:KAJIiFw10
>>638
泳がせにはちょうどいいと思う
竿がのされることもないだろうし
0644名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/08(木) 22:14:49.61ID:5/3O9N7G0
>>642
ジンタンを足して浮きを少し沈めてやると、ラインが風に煽られなくなるよ。
風のせいで二枚潮になったときは、さらに沈めてやる。
0646名無し三平 (ササクッテロラ Sp85-Az2s [126.199.145.59 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/09(金) 07:17:15.03ID:32SB1jHfp
シマノのロッドで、ジグMAX42gのスペックで、42gのメタルジグ投げるのって気を使いすか?余裕でしょうか
0647名無し三平 (オッペケ Sr85-rmR9 [126.211.20.179])
垢版 |
2017/06/09(金) 07:58:15.80ID:/3F98vpfr
>>645
風が強くてウキが流されるなら

大きいウキを使う
ウキを沈める
道糸を水中に沈める
竿先を水中に入れる
オモリ負荷をキツくする
水中ウキを使う
道糸を細くする

このへんを臨機応変にやればどうにかなるよ
仕掛けを投入して道糸の弛みを取ってから竿先を水中に突っ込んでやれば道糸も少し沈むからこれはほぼ毎回やってもいい
0648名無し三平 (アウアウカー Sadd-eD4M [182.251.242.19])
垢版 |
2017/06/09(金) 08:49:01.71ID:TvWGVzTva
サビキでは無いですが、コマセカゴに
ソーセージを太いまま詰めて(抜けないように)、
その先は普通にハリスとアオイソメで仕掛ける場合、
ソーセージに匂い?とかで少しは寄せ餌みたいな役目になりますか?

賞味期限切れのハムとソーセージが見つかったので餌に使えないかなと。
0649名無し三平 (ワッチョイ 8d39-KtB2 [116.94.172.148])
垢版 |
2017/06/09(金) 08:58:05.98ID:yskXkcVt0
面白そうだけど普通に切って針にかけた方がいいのでは
0652名無し三平 (アウアウエー Sa22-LnFi [111.239.142.121])
垢版 |
2017/06/09(金) 11:50:40.27ID:VeTAlW6Ma
俺も何種類かソーセージ千切って撒いたことあるけど鯵もイワシも見向きもしなかったけどな
狂ったように食いに来たのは沖縄でシュノーケリングしたときの熱帯魚だけだわ
0653名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/09(金) 12:32:45.22ID:6guFDxcY0
>>648
魚肉ソーセージといえば鯉よ。俺の鯉釣り餌は食パン、魚肉ソーセージ、よっちゃんいか。
0654名無し三平 (アウアウカー Sadd-eD4M [182.251.242.18])
垢版 |
2017/06/09(金) 14:24:52.50ID:duKV49y/a
>>648です。
>>649-653
ありがとうございます。

自分もシュノーケルをしていてそう思いました。
ただ、細かくしてカゴから出て散ってしまったら、
魚はそればかり食べそうなので、
あくまでデカいまま。

とりあえず試してみます。
0655名無し三平 (ワッチョイ c5b5-2YCt [220.209.236.251])
垢版 |
2017/06/09(金) 16:30:47.68ID:lgq5iBUg0
@ヤマメは冷凍にすると味は落ちますか?冷凍ではどのぐらい持ちますか?
A放流日からの翌日は当日よりもどのていど釣果が落ちますか?
B鮎の入漁料が高いのはなぜですか?渓流魚よりも単価が高いからですか?
 放流数の違いですか?それとも釣り人の足元をみてるんですか?
0656名無し三平 (ワッチョイ 7acd-kOr2 [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/09(金) 17:34:45.92ID:K5jP3yfB0
>>655
1. 生のまま冷凍はおすすめしません。甘露煮等に加工の上で冷蔵保存、または冷凍保存してください
2. 馬鹿でも釣れる放流日に餌釣りじじいが50匹釣るなら、翌日は20匹程度でしょうか。餌釣りよりルアーで広く探るが吉かと
3. 釣り人の足元だと思います
0657名無し三平 (ワッチョイ faf0-kExo [59.137.199.54])
垢版 |
2017/06/09(金) 18:09:31.08ID:tlYN14an0
今度東京のお台場という所に行くのですが
近くに大手の釣具屋さんはありますか?
田舎住まいなのでこれを機に沢山釣具をみてみたくて・・・
ロッド等が沢山置いてあれば嬉しいです
0660名無し三平 (ワッチョイ 8da8-qXYV [116.91.119.119])
垢版 |
2017/06/09(金) 21:23:18.18ID:CNegVSem0
>>657
新橋駅前にあるちゃあるが売り場面積は小さいぞ。
そして怪しいマッサージ屋が立ち並ぶフロアにあるんで少し恥ずかしい。

郊外のほうがよっぽどでかくて広いところがある。
0661名無し三平 (ワッチョイ cef1-Vzws [111.217.25.165 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/09(金) 21:24:50.92ID:S4kkmbJ00
葛西の上州屋しか知らん。
あと都民でも環八環七あたりから西の都民はそんなに海側行かないから田舎とか気にすることはない。道が混むから面倒なんだ。

ってかよその地方にもお台場ってあるからネットだし書いたのでは?
0672名無し三平 (ワッチョイ d641-OlK+ [153.162.198.129])
垢版 |
2017/06/10(土) 02:26:50.07ID:R71Wfhvu0
キスは晴れが続いて海が澄んでるほうが釣れると書いてありましたが雨上がり直後はどうでしょうか?
やはり釣果落ちますか?
明日昼過ぎまで雨なので止んだら釣りに行こうかと思ってます
0677名無し三平 (ワッチョイ 816d-woaI [58.70.17.241])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:26:45.43ID:iPgbDID60
質問です
例えば、MLクラスの竿を酷使したら腰が抜けてLクラスの柔らかさになると言いますよね
理由はカーボン繊維の破断だそうですね
では、製品として売られているLクラスの竿は既にカーボン繊維が破断されているという事なんでしょうか?
先生方よろしくお願いします
0678名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:39:27.40ID:K8r20gZm0
>>677
カーボンブランクスには、様々な太さ、反発力の物があります。それを組み合わせてHHからULまで作っていきます。
腰の抜けたMLと新品のLでは、硬さは似ているかもしれませんが、反発力は雲泥の差です。
0684名無し三平 (アウアウカー Sadd-woaI [182.251.254.13])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:56:10.27ID:RgMqwPiXa
いや、だから小魚釣りから始めろ
ヒラメの釣り場で餌釣りから始めようなんて迷惑を通り越してアホ以外の何者でもない
個人所有の船を意味もわからず買った金持ちならすまん
0685名無し三平 (ワッチョイ c117-IW+g [122.17.139.23])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:23:00.05ID:Pplna6t70
>>684
一度泳がせ釣りやってみたいなぁと思ってたんですが
仲間がボート持っててそれで沖行くんですが移動もほぼ一緒なので、
先に行って港でイワシとか釣ってる時間あんまりなくて

沖でも釣れるなら片手間に出来るかなって深く考えず質問したんです、すみません
0690名無し三平 (オイコラミネオ MM5e-8vNd [61.205.7.82])
垢版 |
2017/06/10(土) 23:19:17.39ID:kJoKM6OSM
釣りのど素人ですが、アジングを始めたいと思い検討中です。
できるだけ安く始めたいのでリールはダイワのレブロスにしようと思い、ロッドはメジャクラのファーストキャストかソルパラで考えていたのですが、ライントラブルが多いのでクロスステージの方が良いという意見を見て迷っています。
実際にそんな差があるものでしょうか?
0694名無し三平 (ワッチョイ 8632-IhV6 [1.33.214.45])
垢版 |
2017/06/10(土) 23:41:36.61ID:q6E9MPiL0
アジ釣りたいならサビキがいいよ
サビキはルアーと同程度の簡単すぎる釣りだがコマセを同調させる重要性や餌とりの動き等、将来うき釣りにステップアップした時に役に立つ事を色々と学べる
ルアーは馬鹿みたいに投げて巻くだけなので何も身に付かない
0695名無し三平 (オイコラミネオ MM5e-8vNd [61.205.7.82])
垢版 |
2017/06/10(土) 23:52:48.31ID:kJoKM6OSM
>>693
ありがとうございます!ナイロンにしてクロスステージは外して考えるとどちらでも良さそうなのでポチる時の気分で決めますw
>>694
サビキも併用で考えていました。軽めの籠なら大丈夫かなと安易に思っていたのですが、やはり別物でしょうか?
0696名無し三平 (ワッチョイ f9e0-aB+h [210.128.115.97])
垢版 |
2017/06/10(土) 23:56:08.00ID:mIcOoprm0
>>678
そもそも腰抜けるほど一つの竿使い込んだこと無いけど
どんだけ使い込めば実感できるほど抜けるの?
0699名無し三平 (ワッチョイ c1d3-XTUM [122.196.117.211])
垢版 |
2017/06/11(日) 00:43:42.55ID:kO4UPFPP0
>>697
イカ ムキエビ キビナゴ
0700名無し三平 (ワッチョイ 8d39-KtB2 [116.94.172.148])
垢版 |
2017/06/11(日) 00:44:06.56ID:gEM7NAZV0
冷凍イカ
0701名無し三平 (スプッッ Sd7a-DEJT [1.79.83.139])
垢版 |
2017/06/11(日) 01:18:08.72ID:jLCH1N91d
初心者じゃないんだけど、新しいルアーロッド使ったらトップガイドと2番目の糸の間をルアーが通り抜けるトラブルが急に起き始めたんだけど。
今まで使ってた竿達でこんなの記憶にないんだけど、似たような経験した人います?
リーダーの長さが中途半端で結び目が悪さしたのかな?
0703名無し三平 (スプッッ Sd7a-DEJT [1.79.83.139])
垢版 |
2017/06/11(日) 01:36:50.86ID:jLCH1N91d
>>702
説明が中途半端だったね。
ルアーが2番目のガイドートップガイドを通っている糸と竿の隙間を通って飛んでいく。
理屈としてはその2つのガイドの間で糸が弛んだ瞬間にルアーがその間を通って飛んで行くから起きるんだろうけど、
他の竿で全く起きたことないのがなぜこの竿でいきなり起きるのか?が分かんない。
ちなみにガイド間は約8cmくらいでKガイド仕様。
0704名無し三平 (シャチーク 0Cde-6Dpq [59.157.141.211])
垢版 |
2017/06/11(日) 01:51:41.53ID:1VSeE3RqC
沖釣りでインナーラインロッドを使ってる人をあまり見かけないのですがどのようなデメリットがあるのでしょうか?
仕掛けを落とし込む時のスピードがネックになると聞いたことがあるのですが
60号〜の錘であればそこまで変わりますか?
イサキや真鯛釣り用にダイワやシマノのロッドを探しています
0708名無し三平 (ワッチョイ e511-4RSN [60.96.29.171])
垢版 |
2017/06/11(日) 06:27:39.99ID:vD4FgEIb0
>>707
>>リーダー半分くらいに減らしたらその後無くなった
ということは、リーダーの結び目がガイドの中にあったときのトラブル?

そうだと仮定して想像すると、
1)結び目がガイドに引っ掛かる
2)後ろから出てきた糸が行き場を失ってトップガイドと次のガイドの間で膨らむ
3)ガイドに引っ掛かった衝撃でバウンドしたルアーがその膨らみの中に入ってしまう
ぐらいかなぁ。

竿の調子、リーダーの長さ、リーダーの硬さ、ルアーの重さ、投げ方
などの組み合わせが偶然ぴったり合うからだろうが。。

いずれにしても一種の名人芸じゃない?(笑)
0709名無し三平 (スプッッ Sd7a-DEJT [1.79.83.139])
垢版 |
2017/06/11(日) 06:57:03.29ID:jLCH1N91d
>>708
結局50投くらいの間に1〜2番ガイドの間に2回、4〜5番ガイドの間の糸が弛んでその先の竿先に被る(ガイド間を竿を螺旋状に一周してから通る)ってのがあった。
多分推測の通りっぽいです。明らかにコブがガイドに弾かれてループ作ってなきゃできない芸当。
ガイドの位置関係はなんか1番影響ありそうですが、リーダー短くして正解でした。
誰にも誇れない曲芸ですな(-_-;)
0711名無し三平 (ワッチョイ 55b3-yTT2 [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/11(日) 09:03:46.13ID:7/090Hf/0
>>704
20年ぐらい前に流行ったのに、今は外ガイドでも糸がらみ少なくなったのでインターライン減ったね
インターラインは竿に糸がらみが全くない なので複雑な仕掛けほど有利
30号以上のオモリ使えば糸の出が悪いデメリットは殆ど感じない
穂先が太くなるので繊細なアタリを取るような釣りには少し不利か
穂先だけ柔らかくできないので先調子には向いてない
イサキのコマセ釣りには合ってるので自分も使ってるよ
振出で便利なダイワのインターライン岬でいいんじゃない
0712名無し三平 (ワッチョイ 8e00-8roF [119.25.21.206])
垢版 |
2017/06/11(日) 09:28:01.29ID:ifmKoDWt0
当方釣り経験なし。阪神間の防波堤でアジ(他美味しい魚種)を釣ってみたいです。
サビキ釣りでアジ イワシ サバ辺りを釣りたいのですが、竿はどれぐらいの長さを買えばいいでしょうか。

近所のフィッシングマックスで、サビキ釣り初心者セットがあったのですが竿が190cmでした。レスを読んでいたら、短いのは使いにくい、最低3mはいるともありました。

防波堤釣りがメイン戦場になるとおもいます。オススメの長さ、釣り竿自体などありましたら教えていただきたいです。
釣具店かamazonで購入予定です。
0713名無し三平 (ワッチョイ 8da8-qXYV [116.91.119.119])
垢版 |
2017/06/11(日) 09:45:12.71ID:07UltLGl0
>>712
ガチの初心者なら短めのほうが扱いやすい。
扱いと大ざっぱに言ってるが糸を通したりするのも含まれるし
魚が釣れたら糸を巻き上げ魚をあげ針をはずしなんて事もある。
防波堤なら隣の人もいるかもしれない。

釣りにハマれば何本も竿も買うようになるし手始めという意味では短めの竿をおすすめする。
0714名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/11(日) 10:06:04.73ID:0BFihXlo0
>>712
俺は逆で250cm前後がいいと思う。
理由はサビキ仕掛けはそこそこの長さがあるので、
1.短いと取り込みの時サルカンをガイドに巻き込むことがある。
2.取り込む時に竿持つ手を目一杯伸ばしたりと不自然な動きが増える。
3.そちらだと下カゴが割とポピュラーなのでカゴにアミを入れる時に糸が張り易く、仕掛け絡みのリスクが減る。
4.仕掛けの投入もしやすい。
5.状況によりますが、岸壁からなるべく離す方が魚(対象魚からすると外道がかかった時)が根に逃げ込んだり、波で仕掛けが海藻などに絡みにくい。
サビキ以外の釣りメインなら短いのがおすすめだけど、経験上サビキをするなら適度な長さは必要と思います。
0716名無し三平 (スッップ Sd9a-6OcZ [49.98.138.159])
垢版 |
2017/06/11(日) 10:33:37.95ID:wbF9ozmYd
サビキ用の竿で5メーター超えないと数釣りできない釣り場は結構あるよ
0717名無し三平 (スッップ Sd9a-6OcZ [49.98.138.159])
垢版 |
2017/06/11(日) 10:34:44.45ID:wbF9ozmYd
3メーターくらいにしてちょい投げかごサビキにするならどうにでもなるけど手返し悪いし
5メーター竿でトリックサビキやれば全部解決するよ
0718名無し三平 (ワッチョイ 86cd-DEJT [1.0.107.39])
垢版 |
2017/06/11(日) 10:48:59.60ID:6cJ6c3yw0
初心者なんだからあれこれ考えずに取り敢えずセット買っとけば問題ない
サビキなんて道具なんでもいいよ
0719名無し三平 (ワッチョイ 8e00-8roF [119.25.21.206])
垢版 |
2017/06/11(日) 11:22:34.16ID:ifmKoDWt0
皆さんありがとうございます。
完全な初心者ですのでアドバイスにあるように、サビキの仕掛けをガイドに巻き込まない長さ以上は確保するようにします。

サビキ釣りは竿の長さの違いがそこまで致命的とはならないのですね。
使用感に不満があれば買い換えるかんじで、最初は安めの竿でトライしてみます。

竿仕掛けクーラーボックス以外に、あると便利だった小道具とかありますか?釣具屋を覗いてきたら針外し棒?とか小物が沢山あったので。
氷水締めの予定なのでナイフは買わないでもいいかなと考えています。
0720名無し三平 (ワッチョイ 199d-nm25 [114.169.61.253])
垢版 |
2017/06/11(日) 11:37:42.03ID:YtmfZa730
>>719
サビキ針ぐらいなら針外しはダイソーで十分
サビキ針をアジが飲み込んじゃったときのために先曲がりのプライヤー(わざわざ釣具店で買わずとも
ホムセンでステンレス製の先細ラジオペンチ買った方が安い)も持っとくと便利
0724名無し三平 (スッップ Sd9a-6OcZ [49.98.138.159])
垢版 |
2017/06/11(日) 14:04:02.04ID:wbF9ozmYd
>>719
まじで3メーターだと短いよ
釣果にならずすぐ後悔することになる
初心者で手返しとかいいから
4メーターでトリックサビキやんなよ
0727名無し三平 (ササクッテロレ Sp85-Az2s [126.245.132.85 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/11(日) 14:27:57.00ID:895GJfTlp
春イカ童貞卒業したいです
今年はまだ間に合いますか?
全体的に水温が上がるの遅かったらしいので、その分シーズンオフも延長しますか?
ちなみに愛知
0728名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/11(日) 14:44:14.22ID:0BFihXlo0
>>722
ご推察ありがとうございます。ところがが4,5番のはそうでしたが、1,2番で置きたトラブルはループが竿先を跨いだ訳じゃないんです。
今試したんですが跨ぐ場合だと必ずラインが竿の背の方を斜めに横断するんですが、それがなくて見た目は普通にガイドを通ってるのにトップガイドのところだけでおかしくなってると。
で、解く時も1,2番通ってるラインと竿の隙間を通して直しましたので。
なかなか奇妙な出来事でした。
0729名無し三平 (アウアウカー Sadd-F3Yy [182.251.247.12])
垢版 |
2017/06/11(日) 16:03:58.38ID:s8um48Wka
PE1.2号-フロロカーボンリーダー20lb-スナップ-ジグ(40g)のシステムで、キャスト時にラインブレイク
リーダーまで糸が残ってて、糸先が4本ぐらいに裂けてる感じだったんですが、これはスナップとの結び方に問題がある認識で合ってますかね?
キャスト時にベイル倒れちゃった時なんでとんでもない負荷掛かってるとは思いますが
0733名無し三平 (ワッチョイ c1d3-XTUM [122.196.117.211])
垢版 |
2017/06/11(日) 17:46:33.12ID:kO4UPFPP0
>>730
鯵やぞw
0737名無し三平 (ワッチョイ c1d3-XTUM [122.196.117.211])
垢版 |
2017/06/11(日) 18:32:43.02ID:kO4UPFPP0
>>734
スコティッシュなんやろ
0738名無し三平 (ワッチョイ ce7c-6OcZ [111.216.221.123])
垢版 |
2017/06/11(日) 19:02:49.44ID:XDKEkGD60
>>730
シマアジやろ
0741名無し三平 (ワッチョイ 4ab1-OlK+ [133.218.91.142])
垢版 |
2017/06/11(日) 20:42:28.16ID:oEqzL8KG0
堤防での釣りを1回したことがあるのみの初心者です

道糸とハリスの接続ですが、毎回糸結びをして、仕掛けを変えたくなったら道糸を切って、
他のハリスと再度糸結びをするのでしょうか?
んで釣りが終わったらまた道糸を切る?
すると、段々道糸が短くなっていくのではないでしょうか
それともなにか、簡単に接続する道具(安全ピンみたいなサルカンとか)を使って継ぐのが
普通なのでしょうか
特に釣りが終わったときに道糸をどうするべきなのかを知りたいです

また、市販の仕掛けを使っていますが、仕掛けは使い捨てでしょうか
捨てるのはもったいないのですが、かといって糸が絡まって保存が難しいのです

以上、しょーもない質問ですがネットなどでは答えが見つからず、
かといって釣具店でも聞きそこなってしまい、
申し訳ないのですがどなたかお教えください
0742名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/11(日) 21:06:34.01ID:0BFihXlo0
>>741
通常道糸は数十〜数百メートル巻いているので毎回数センチ切ろうが問題ないよ。
実際には根掛かりして切られたり糸に癖がついて巻き替える方が先に来るので気にしない。
もしどうしても嫌なら竿のガイドを通るサイズのサルカンをつけておくこともできるけど、そのサイズのサルカンが対象魚のパワーに勝てるものなのかは確認が必要。
それとサルカンをガイド通す時に丁寧にやらないとガイドに余計な傷つけるので注意が必要。
0743名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/11(日) 21:09:17.93ID:0BFihXlo0
仕掛けは使い回しはできる。市販の仕掛け巻き買うかボール紙に巻きつける。
ただ安い仕掛けは使ってるものもそれなりなので使い回しするメリットは少ないと思う。
必ず早いうちに真水で洗って、糸に傷がないの確認して保管すればいい。
0744名無し三平 (ワッチョイ 55b3-yTT2 [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/11(日) 21:44:45.23ID:7/090Hf/0
>>741
ナイロンの道糸は水と紫外線で劣化するので永久に使えない
何回も使うとブツブツ切れるようになる 
大物逃がして困るような釣り出なければ、それまで使ってもいいが
釣針は先が鈍くなる 針先が爪に立たないようなら交換(研いでもいいが面倒)
0746名無し三平 (ワッチョイ f9e0-aB+h [210.128.115.97])
垢版 |
2017/06/11(日) 21:51:09.22ID:DpieVBk60
キスとか引き釣りで針摩耗する釣りなら使い捨て
サビキとかなら一回は使うけど、魚に暴れられてからんだり
糸癖ついたら捨ててるな
あと百均の仕掛け買うといいわ

餌○猿で有名なメーカーのサビキ使ったけど鯖釣れたら重りカゴのスナップから糸解けたのには笑ったわ
百均以下のクオリティでw
0747741 (ワッチョイ 4ab1-OlK+ [133.218.91.142])
垢版 |
2017/06/11(日) 22:54:57.10ID:oEqzL8KG0
>>741です 速攻でお返事頂き感謝です!

>>742
サルカンの強度、サルカンの大きさとガイド いずれも考えたこともありませんでした
ありがとうございます

>>743-745
仕掛けの保存にも気をつけるべき事があるんですね
実は3年前(という触れ込み)のサビキを使って全然釣れず、
落ちてた仕掛けを拾って使うと急に釣れだしたので、疑問に思っていました
3年前の仕掛けは針なんてもちろん錆び錆びでした

>>746
百均で仕掛けが売っているというのも初耳でした!
百均行ってもそういう目で見てなかったなあ

みなさま回答下さり、ありがとうございました
道糸が劣化して変えるなんて遥か未来のことのように思っていましたが、
そんな日が来るように釣りを続けたいと思います

ついでの質問で申し訳ないのですが、仕掛けを捨てるのは普通の燃えないゴミで良いのでしょうか?
注射針なんかは産業廃棄物(医療廃棄物)ですが…
0748名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/11(日) 23:08:46.98ID:0BFihXlo0
>>747
針があるなら自分はガムテで針を包んで捨ててます。これならまず第三者に怪我させる心配ないと思います。
あとよほど大量の糸でなければ燃えるゴミで良いと思います。
0750741=747 (ワッチョイ 4ab1-OlK+ [133.218.91.142])
垢版 |
2017/06/11(日) 23:41:20.79ID:oEqzL8KG0
>>748
ガムテのアイデア、ありがとうございます
マネさせて頂こうと思います

>>749
空き瓶の中に錘と金具を貯めておくのですね
ありがとうございます!

2chでは色んな専門板を覗きましたが釣り板は活性が高いのに親切な方が多く感激です
スレに恩返しできるよう経験を積もうと思います
0751名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/12(月) 01:12:09.90ID:TdLNbWwx0
>>740
魚の喉の部分です。カエシがついているので、大きな餌を丸のみしても喉を動かせば飲み込める構造になっています。
0753名無し三平 (ワッチョイ 4d8f-D9zB [180.52.136.189])
垢版 |
2017/06/12(月) 12:00:24.11ID:XciiMt1H0
始めてタチウオに挑戦するんですがいくつか教えてください
仕事後の為生き餌を調達する時間があまり無いので
冷凍キビナゴの腹を通して吊り下げるタイプの仕掛け+デンケミでやろうと思います

@浮き釣り、投げて沈めて引いてくる釣り方どちらがいいですか?

A浮き釣りの場合の浮きの大きさや重さ調整の方法でおすすめがあれば教えてください

B引いて来る釣りの場合の引き方のコツがあれば教えてください
0754名無し三平 (スププ Sd9a-nm25 [49.98.48.216])
垢版 |
2017/06/12(月) 12:24:03.43ID:XvAAwmWnd
>>753
がまかつの「つらぬき太刀魚」愛用してるけど、キビナゴは凍ったままよりも半解凍〜解凍状態の方が使いやすい
ラインはナイロン3号で先にサルカンつけてつらぬき太刀魚のピンを接続、ウキは電気ウキ3号っていうごくシンプルな仕掛けでも戦える
0755名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:35.96ID:F6WjBngN0
>>753
ウキ釣り…ボーッと出来る。ウキ眺めるの楽しい。
投げ釣り…棚を自由に探れるので釣果が期待できる。根掛かりでロストの可能性あり。疲れる。
ウキは分からんけど投げならズル引きじゃなく上下にゆっくりしゃくる。早すぎると捕食下手なタチウオはよー食わん。
タチウオテンヤが必要。
しょっぱなに底まで沈めながらカウント取って深さを知る。その後はその深さを三等分(深さにもよる)して、各層を泳がす感じでいる場所を探る。タナをキープするコツは慣れ。
0756名無し三平 (ワッチョイ c5b5-2YCt [220.209.237.189])
垢版 |
2017/06/12(月) 15:20:19.00ID:bJQfD5p80
@渓流釣りで、エサ釣りが100釣れるとすると、ルアーではどのぐらいですか?
 相対的に同レベルのうでとした場合です。
A鮎は渓流魚のようにスレないんですか?例えば、「あの鮎には針と糸がついてるから
 体当たりはやめよう」・・・とかあるんですか?
Bスレた渓流魚を釣るには、結局細糸と小さい針にするしか方法ないですか?
意外な方法ってないですか?
0758名無し三平 (アウアウカー Sadd-K8fH [182.251.34.42])
垢版 |
2017/06/12(月) 16:25:19.22ID:OXRVad8Na
ショアジギングで投げ釣り用のリール使わないのは何故ですか?
0759名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/12(月) 16:44:13.73ID:TdLNbWwx0
>>758
使っても良いよ。ただギアがSWリールより小さいから、青物掛けまくったらぶっ壊れるかもね。
0760名無し三平 (ワッチョイ 55b3-yTT2 [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/12(月) 17:19:05.36ID:IM8qg9Sh0
@その他の条件があり過ぎ ポイントの広さ、魚の大きさ、ルアーにすれているか
 自分は大雑把にいって10分の1以下だと思ってる
A鮎も当然スレてくる 目の前に人がいて変なアユが周りを泳いでいると警戒して追わない
 元々、全部のアユがオトリを追い掛け回す訳ではない
 針と糸というより、オトリの不自然さ、泳ぎの不自然さでしょう
 だけど突然スイッチが入るとやたら追うようになる
Bスレ方にもよると思うが、餌食わないと生きていけないし
 川で取った川虫をエサに細糸、小針で限りなく自然に流すのが多分一番釣れる
 増水、濁りでミミズを使うとか、渇水なら、夕方、毛ばりで釣るとか
0762名無し三平
垢版 |
2017/06/12(月) 18:13:32.90
>>761
100gのジグが投げ錘でいう33号だぜ?ジャカジャカ巻いてしゃくってるだけでもギアがイカれないかな?
0763名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:03:09.97ID:F6WjBngN0
>>762
多分大丈夫じゃない?
キスとかメインにしてる軽量化が激しいドラグ無しはわからないけど、ドラグありはドラグ耐力に見合う頑丈な作りしてるはずだから。
根掛かり必至の投げ釣りだと力で根掛かり外す人も多いし半端な作りはしてないはず。
0764>>758 (ワッチョイ 7123-K8fH [106.172.98.106])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:52:06.76ID:s+6RL1jf0
みなさんありがとうございます。勉強になりました。

単純に投げ用のは子供でも150mとか投げられるから、ライン放出される時に抵抗少なくて良いのかなと思ってお聞きしました。
0766名無し三平 (ワッチョイ c5b5-2YCt [220.209.237.189])
垢版 |
2017/06/12(月) 20:44:57.84ID:bJQfD5p80
渓流のルアー釣りで、針に本物のエサ付けたら釣果あがりますか?

なんか、バス釣りトーナメントで、それをやって釣果あげていた人がいるようなので、
渓流魚も同じなのかなと思ったので。
0767名無し三平 (ワッチョイ c56b-DEJT [220.109.236.50])
垢版 |
2017/06/12(月) 20:52:23.82ID:JF0hIpPQ0
>>766
実際やってみるとわかるけど、ルアーロッドに脈釣りの仕掛けだと竿が短いから棚をキープしたり自然に流下させたりするのはやりづらい。
もちろん出来なくはないけど渓流に関しては餌をつけたいなら普通に延べ竿使ったほうがいい。
0768名無し三平 (ワッチョイ d641-OlK+ [153.162.198.129])
垢版 |
2017/06/12(月) 21:00:34.09ID:wCEUmtCs0
ライトショアジギングやってみようと思って調べてたのですが質問です
ロッドはルアーマチックS86MLにしようと思っているのですがルアーウェイトは上限28gです
30g投げるのはやめたほうがいいですか?
メタルジグはジグパラが有名みたいなので買おうと思ってますが30gの下が20gなので迷いました
あとジグパラショート、スロー、ブレードを買おうと思ってますがどの色を選べばいいですか?
0769名無し三平 (アウアウカー Sadd-XTUM [182.251.244.6])
垢版 |
2017/06/12(月) 21:04:28.55ID:U1kEw5Jpa
おれ もうすぐ40歳だけど80mしか投げれないよ……
0771名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/12(月) 22:14:40.47ID:TdLNbWwx0
>>768
ディアルーナの96MLで30ぶん投げてるけど、特に問題ないよ。20〜30辺りが一番飛ぶかな。40は辛かった。
0773名無し三平 (ワッチョイ 86cd-DEJT [1.0.107.39])
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:14.94ID:Mv7ez9tS0
ディアルーナ硬いからね
0774名無し三平 (ワッチョイ 55b3-yTT2 [118.4.217.112])
垢版 |
2017/06/12(月) 23:59:25.58ID:IM8qg9Sh0
>>766
ルアー本体についてるフックに大きなミミズでもつけるのかな
それより、フック外してそこに糸付けてフライつけるとか
ジギングサビキみたいにルアーの前にフライつけたらどうかな
0775名無し三平 (ブーイモ MM9a-FkfL [49.239.72.80])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:40:31.73ID:VG/ecj4/M
アジングやってる人に聞きたいのですがなぜサビキじゃなくてアジングをやっているのですか?
アジングは飛ばすのにキャロとか仕掛け難しいしサビキと違って1匹しか釣れないし良さがイマイチわかりません
アジングならではの良さを教えてください
0776名無し三平 (ワッチョイ 75d4-o9gJ [150.246.91.249])
垢版 |
2017/06/13(火) 08:50:54.43ID:U7oEVmdp0
>>775
魚釣っててなにが楽しいって、やっぱり魚とのやり取りなわけですよ
アジングやってる人はそのやり取りを楽しむためにわざわざ専用タックル揃えてるんだと思う

ざっくり分けると食べるための釣りと、楽しむための釣りって感じじゃないですかね
0778名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/13(火) 09:14:08.45ID:8u9mJkzL0
釣果重視の人とやりとりの満足感求める人に分かれるよね。サビキはボウズがほぼないけど、釣ってる感はルアーに負けると思う。
俺は色々な釣りをするけど、ルアーの「釣ってやった感」は特別だと思う。ただのズル引きで釣るわけじゃないしね。
0779名無し三平 (ワッチョイ 9a36-K8fH [211.3.167.10])
垢版 |
2017/06/13(火) 09:21:59.42ID:7NU2Lh/b0
>>778
「ルアーの釣ってやった感」はオレも同感なんだが、
冷静に考えると、ルアーに釣らせてもらってるだけ、
って気がしなくもないんだよね(笑)。
自作ルアーならそれこそ「してやったり」だろうけど。
ちなみにオレはサビキもやるけど、ありゃ作業っぽいな(笑)。
0780名無し三平 (スフッ Sd9a-Kg10 [49.104.36.35])
垢版 |
2017/06/13(火) 09:48:13.78ID:xessZROvd
>>775
陸からルアーではなかなか釣れる魚が
ないからでしょ。ソフトルアーメーカーや
大手もそれに乗っかってゲーム性を煽ったら
釣り人が釣れた感じかな。
烏賊メタルゲームも一緒。わざわざ船乗るなら
スッテたくさん出した方が釣果は格段に違うのに、
0782名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/13(火) 10:08:39.33ID:8u9mJkzL0
>>779
そりゃそうだよね。アクションで釣るって割には、色がどうたら、形がどうたら、下手すりゃ味までどうこうって
「「餌でいいだろ!!」」って思いたくなる時があるわw
自作のを使って技で釣るってのが究極なんだろうけどね。
0786名無し三平 (ワッチョイ 7acd-kOr2 [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/13(火) 11:29:24.79ID:rywRMRGt0
>>766
スプーンのフックにイクラ付けるとなんとなく釣果が上がるような気がしますよ
イクラ無しだと釣れなかったのが、付けたら釣れるようになったってほどの顕著な差は出ませんけど
イクラ買ってまでやるほどのメリットは無いんじゃないですかね
0789名無し三平 (ブーイモ MMbe-KtB2 [163.49.214.28])
垢版 |
2017/06/13(火) 13:54:22.22ID:cG/eYPCPM
ルアー釣る前ぼく「こんな鉛の塊でほんとに魚が食いつくのかよ…」
釣ったときぼく「→つつつつつれたー!なんこれー!サワラ?サゴシ?でけー!すげー!」
0790名無し三平 (JP 0H8a-FkfL [153.145.211.67])
垢版 |
2017/06/13(火) 19:16:49.07ID:z9wCg0VdH
20グラムのジグ投げたいんですけど、おすすめのリールありますか?
ロッドはS80L使ってます

リールは貰い物のアリビオ2500っていうのを使っていましたが、そろそろステップアップしたいです
0791名無し三平 (アウアウカー Sadd-FiGf [182.251.147.116])
垢版 |
2017/06/13(火) 19:50:26.30ID:LshECewCa
>>787
飛距離や巻きあげ速度を求めるタックルでも無いし微微たる差じゃね
お好みの範疇かと
0792名無し三平 (ワッチョイ dd11-Hv2R [126.86.125.135])
垢版 |
2017/06/13(火) 20:00:28.16ID:Kv5n5u7I0
>>790
レブロスあたりがいいんじゃないでしょうか。
少し重いですが、、、
もう少し下の価格帯ならリバティクラブというのが出ています。
まぁでも20gのジグということは中型青物などを狙ってると思うのでちょっと大きめのをかけまくるとイカれますが、、、
僕は貧乏アングラーなのでストラディック使ってますが。
重要度はロッド<<<<<リールだと思っているので
もう少しお金をかけれるのであればフリームスもいいんじゃないでしょうか
0793名無し三平 (ワッチョイ 9d96-Fz1p [36.2.229.203])
垢版 |
2017/06/13(火) 21:31:24.34ID:WasI53DR0
乗合船について質問です。
出港しても悪天候とかで短時間で帰港した場合、料金はどうなるんですか?
6時間の予定が3時間しか釣れなくても満額払うんでしょうか?
0794名無し三平 (アウアウカー Sadd-DEJT [182.249.244.13])
垢版 |
2017/06/13(火) 21:32:40.78ID:jorumgQwa
>>790
エクスセンスBB
0798名無し三平 (バットンキン MM8a-FkfL [153.233.86.192])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:58:40.80ID:uzi3ESxbM
>>792
あ、予算は2万前後です
フリームス良さげですね
ラッキーで青物掛かった時にギリギリ釣り上げられたら理想的なのですが。。

>>794
実はもともとシマノのストラディックで悩んでいたのですが、
エクスセンスとの差は何なのでしょうか?
色んなブランド名があって区別が‥

>>797
器械使ってFG結んでます
最近10分程度で出来るようになりました
0799名無し三平 (ワッチョイ 4d6f-BFGN [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/14(水) 07:35:31.45ID:F1N1VnXr0
>>793
乗り合い船なら、天候が変わりそうなときは出港取り止めたりポイント変えたり前以て何かしらしてくるよ。
0801名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/14(水) 15:53:24.94ID:FxJY680P0
>>800
釣り物によるからなんともいえないね。まず垂らして釣るならなにも問題ないはず。
どんな釣り方(仕掛け)をして何を釣りたいか、竿の長さはどのくらいかが分かればアドバイスしやすいよ。
ただ4号くらいなら大は小を兼ねるじゃないけど、それほど問題になることはないと思う。
0806800 (ワッチョイ 3a6c-BRFh [43.232.105.202])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:06:49.42ID:ek2h4Rq10
2.7mの竿でちょい投げ含むサビキ釣りを始めました
ネットで1000円もしないリールだったので太い方がいいのかなと思ってかったけどその後色々見て余り4号とか見ないので…
3回くらい釣りに行って不都合はないですが、今ジグサビキ?に興味を持ってます
0807名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:20:02.28ID:FxJY680P0
>>806
もともと付いてくるような安い糸なら太い方が安心。で、竿が2.7なら大きな問題はないのでは?
ただジグサビキで遠投したいなら上で出てたけど細いのにしといた方がいいかも。
0808名無し三平 (オッペケ Sr85-rmR9 [126.200.52.139])
垢版 |
2017/06/14(水) 20:05:07.32ID:zzC/Sl5sr
>>806
正直なところ道糸に竿が負けなきゃ大丈夫じゃないかな
道糸が切れる前に竿が折れたりリールが壊れるような号数だとどう考えてもダメだけど
サビキ、ちょい投げもやるんならナイロン3号がベストかな
ジグサビキはやらないから分からんけど

2.7mの竿とやらの硬さが分かるともっといい回答出るかもね
0811名無し三平 (アウアウエー Sa22-LnFi [111.239.149.253])
垢版 |
2017/06/14(水) 22:32:55.52ID:CmEJBBV0a
お前らさ、初心者相手に釣る魚で切れるか切れないかで話してるけどこんなところに質問しにきてるくらいなんだからもっと為になること答えてやれや
糸が太いとキチンとノット覚えて結ばないとスッポ抜けやすいとか
負荷掛けとかないとリールからワサーっと出てバックラしやすいとか
糸グセついたら強烈でトラブり安いとかあんだろ
堤防釣りで4号とか太すぎんだよ
0812名無し三平 (ワッチョイ ce23-DEJT [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/14(水) 23:09:47.19ID:FxJY680P0
>>810
答えはないよ。
だってあなたがどのくらい投げられるかもわからないんだから。非力でまともな投げ方を知らない人なら30号でもいいんじゃない?
逆に投げるセンスと力があるなら初心者であっても軽い錘しかすすめられない。
0813名無し三平 (スプッッ Sd9a-DEJT [49.98.16.19])
垢版 |
2017/06/14(水) 23:12:43.03ID:gGt6G20wd
>>811
なんでそれを人にさせるの?お前が教えてやれば済む話じゃねえか。
だいたいお前が言ってることなんて別に自分で経験して覚えられることだし、必要性がそんなに高いなんて思わねえよ。
バカジャネーノ
0814名無し三平 (アウアウエー Sa22-LnFi [111.239.149.253])
垢版 |
2017/06/14(水) 23:28:12.90ID:CmEJBBV0a
>>813
おれ教えてるやんw
みんなに投げかけつつも教えてるやん
日本語理解できる?
しかも経験してからとかいってるけどここで聞いてることは全て経験して覚えられることばっかりだろ
アホなんですね

聞く、ということはその経験を踏む時間を要さずとも、さらに知識を得る為の勉強をしなくても結果と方法を知り得るという行為なのが分からんのだな

もう一度いう
お前アホだろ?
0815名無し三平 (アウアウエー Sa22-LnFi [111.239.149.253])
垢版 |
2017/06/14(水) 23:44:58.27ID:CmEJBBV0a
>>813
あれ?
もう終わり?
燃料撒いといたけどそれには食いつかんのか
自分のアホさ加減に気付いてくれた?
分かったんなら素直に謝れや
ドアホさん
人生舐めて生きてるとそんな当たり前なことにも気付かんのだよ
自分が恥ずかしいだろ?
0817名無し三平 (アウアウエー Sa22-LnFi [111.239.149.253])
垢版 |
2017/06/14(水) 23:53:48.61ID:CmEJBBV0a
>>813
おいおい
マジで赤面脱糞逃亡なのか?
俺に偉そうにお前のアホな人生観押し付けといて
逃亡するなら三回死んでからにしろよ
どうせID変わったらしれっと俺に諭すようなレスか自己援護スレ書くんだろ?
低脳のすることはみんなに同じだから分かるよ
ドアホさんよ
0819名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.200.52.139])
垢版 |
2017/06/15(木) 00:58:34.31ID:6GH1jvNQr
>>811
おれは一番最初に始めたハゼ釣りの時からクリンチノットかチチワだったし、一番最初に何も分からず買った糸付きリールもリョービの5000番だったけどそれしか知らなかったから別に何とも思わなかった
糸グセなんかそれなりに重たい仕掛けなら大した影響ないし、糸絡みなんか技術の方が問題あるし、どうも言ってることは納得し難い

そもそもそのへんの話で不便感じるようになりゃまたここに来たり自分で調べたり地元のおっさんに教えて貰ったりするだろうから問題なし
ましてや道具準備してしまった後ではなおさら
0822名無し三平 (ワッチョイ bfb5-w/Nb [124.26.163.248])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:25:14.37ID:AbiERwl00
@渓流のルアー釣りでは、スプーン、スピナー、ミノーはどの順位で
 良く釣れますか?
A一個700円ぐらいの高いスピナーとかありますが、安物よりも
 釣れるんですか?それともブランド名とか素材の違いだけですか?
Bシーバス用のルアーで渓流は問題なく釣れますか?
0823名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-QeqB [126.152.35.75])
垢版 |
2017/06/15(木) 12:16:03.79ID:mvy5qzOSp
@3つとも同じぐらい釣れるが、腕の差が出にくいのはスピナー>ミノー>スプーンの順だと個人的には思う。
Aあまりに激安のはダメだけど、500円と700円なら差は感じられないんじゃないかなあ。
Bヤマメなんかはナワバリを持ってる魚だからシーバスミノーみたいな自分より強そうなのが来たら逃げて場所を譲っちゃうかもね。
0829名無し三平 (ワッチョイ 4f06-XI3H [182.20.26.90])
垢版 |
2017/06/15(木) 23:02:51.14ID:BLVisHms0
>>828
釣れるよ。

しかし管理釣り場だとフォール>デットスロー。
もちろん一概には言えないしデットスローのほうが釣れる時はある。

ただ上から落ちてくるものに興味が強い
0833名無し三平 (ワッチョイ 5641-VgqF [153.162.198.129])
垢版 |
2017/06/16(金) 00:06:54.54ID:JO7SS03R0
1万5千円程度でアジングロッド、リール買いたいのですがオススメありますか?
調べたらソルパラや月下美人がいいとか果てはメバルロッドがいいとか目が回ってきました
0836名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-QeqB [126.152.133.252])
垢版 |
2017/06/16(金) 07:27:44.23ID:ZEl3/WaQp
魚種に関わらず1万5千ぐらいの価格帯ってどのメーカーも一番層が厚くて競争も激しいところだからどれ買っても十分な性能だよ。
メーカーのイメージとか見た目の良さだけで好きなの買ったらいいよ
0839名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/16(金) 09:08:36.53ID:7+XhRO0j0
>>837
リール9000、ロッド6000位の割合が個人的にはお薦め
0847名無し三平 (ワッチョイ 1eb5-w/Nb [175.179.220.196])
垢版 |
2017/06/16(金) 15:08:58.74ID:cfX+Jgyv0
@100円以下の2足3文のトラウトルアーと高額ルアーではどこがどう
 違っていますか?釣果はどうですか?
Aルアーでラインの太さによってバイトに違いがでますか?細いほうがいいですか?
Bヤマメに縄張りがあるそうですが、鮎と競合したらどちらが有利ですか?
0848名無し三平 (ワッチョイ 4711-GSSp [126.103.250.32])
垢版 |
2017/06/16(金) 17:23:58.74ID:/sFiaUpJ0
河川ナイトゲームの帰り道、毎回エロい行為に及んでいる、男女もしくは、男男について
皆さんどう対処されていますか?

見て見ぬふり、凝視、通報などなど
いい対処方があれば教えてください。
0849名無し三平 (スッップ Sdf2-XI3H [49.98.130.14])
垢版 |
2017/06/16(金) 17:55:14.44ID:nLZS0rUPd
サーフにワカシが来ているそうなので行こうと思うのですがジグよりもジグサビキの方がよいですか?
40gの青いジグ買ってきました。
ルアーはほとんど使ったことがないので教えて下さい。

それとサーフでルアー投げている人でクーラーを持っていない人ばかりなのですが一匹釣れたら帰るのでしょうか?(車にクーラーが置いてある)
0851名無し三平 (ワッチョイ 834b-2WTa [112.70.216.169])
垢版 |
2017/06/16(金) 18:58:58.41ID:W7SQQ1uL0
私が中学の頃は3000円のグラスロッドでも宝物に感じましたし実際作りもそこそこ良かったと思います
今の竿はそれよりも安く買えますが質がとんでもなく悪いですね。特にガイド部分がチャチすぎます
さて本題ですが、3000円ほどでそこそこの質の良さで4m前後の防波堤竿2〜3号でなにかおすすめはありませんか?
用途はメバルの電気ウキやサビキです
0854名無し三平 (ワッチョイ 1ef1-i0kr [111.217.25.165 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/16(金) 20:09:36.75ID:Y4mYDIpX0
明日小田原へ釣りへ行くのですが、腕は初心者レベルで、
穴釣りと堤防釣りをします。
釣果をまったく予測できないのですが
バイクなのでクーラーボックスのサイズを悩んでいるのですが、
7リッターと15リッターのどっちがいいと思いますか?
やはり場所が変わったぐらいで急に釣れることは無いでしょうか?
0856名無し三平 (スプッッ Sdf2-pY6B [49.98.11.168])
垢版 |
2017/06/16(金) 21:16:32.66ID:BHkfl/k3d
地元の川でマス釣りしたいんですがとりあえず道具は何を買えばいいんですかね
バス釣りしかやったことがなくて川釣りは初めてなので一式揃えたいのですが..
川にはマス、ヤマメ、コイ、バスなどがいるみたいです
0857名無し三平 (ササクッテロル Spe7-QeqB [126.233.215.18])
垢版 |
2017/06/16(金) 21:17:37.32ID:sYU+jZlSp
>>854
小田原まで遠くないなら折り畳める保冷バッグとかでも良いんじゃない?
普段使いので良いと思うけどバイクの運転に支障が無ければ大きいの持って行けば釣った魚以外にも山安のアウトレット干物も入るね
0858名無し三平 (ワッチョイ 4f06-XI3H [182.20.26.90])
垢版 |
2017/06/16(金) 21:59:28.26ID:5t4UbfoP0
>>856バスやってたってことでルアー釣りってことかな?

本当に川の規模にもよるんだけどマス釣りがしたいなら6〜7ftのロッドと2000番のリール

大きな川なら7〜8ft前後で2500
小さな川なら5ftで2000番


マスは基本的にスプーンのタダ巻きで釣れるよ。
また規模にもよるが3〜8gのスプーンでいける。
0859名無し三平 (ワッチョイ 831f-4L01 [122.248.76.212])
垢版 |
2017/06/16(金) 22:19:38.43ID:QRX4osxH0
汽水域の沿いの道で釣りをしたいと思っています。
今までバス釣りしかしたことがないのですが、そこで釣りができるタックルを一式揃えたらいくら位でしょうか?
バス釣りのものとはまた値は違いますか?
ソフトルアーか、ルアーで釣ろうと思っています。
魚はいたのですけど、何かは分からず、それを狙うつもりもありません。
0861名無し三平 (ワッチョイ 9f91-f1AZ [220.100.228.65])
垢版 |
2017/06/16(金) 23:09:02.19ID:GZJuKaiG0
竿置きの三脚を貰ったんだけど、これってスピニングリールだと竿と竿受けの間に糸挟まらない?
竿と道糸の間に竿受けを通すようにするといざアタリがあったときにもたつくしベテランの人どうしてるの?
竿受けで糸が擦れるのは問題ないの?
0862名無し三平 (ワッチョイ 4f0b-XW22 [182.169.101.93])
垢版 |
2017/06/16(金) 23:15:06.66ID:YWgeu2wK0
岩やコンクリで擦れるのとは違うから対してダメージないで
少しの負荷も無くしたいなら竿受けの下通しておけばええやん
ビーっと糸が出てる内はもたついても釣果に変わりはないだろ
0866名無し三平 (ササクッテロル Spe7-QeqB [126.233.215.18])
垢版 |
2017/06/17(土) 00:50:32.12ID:O278MxRtp
>>860
山安は小田原の干物屋ではそこそこ有名で店によってはアウトレット(目が取れてるとか尾鰭が半分とか)があって千円も出すとかなりの量買えたりするよ
定番はアジだけどキンメとかエボダイとか美味しかったなぁ

まぁそろそろスレチだから適当にググって下さい
良い釣りを!
0868名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/17(土) 01:19:29.81ID:3zOtvyol0
>>867
チロリ>>砂虫>>>>>>>青イソメ>>パワーイソメ
0872名無し三平 (ワッチョイ 1e23-QeqB [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/17(土) 03:12:20.20ID:xl19C1ur0
>>861
糸が挟まっても問題ないよ。ドラグフリー(しってる?)にしててスムーズに糸出したいなら少し横にずらすだけで十分。
竿受けを跨ぐように糸を配置するのは瞬間的な合わせが入れられないし、トラブルの原因にもなるのでお勧めしません。
0874名無し三平 (ワッチョイ d2cd-VLdI [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/17(土) 07:16:35.47ID:NoVT1e4N0
>>867
よく釣れている場所でならまあまあ釣れますよ
投げっぱなしにするんじゃなくて、少し巻いて待つ、少し巻いて待つ、を繰り返しつつ寄せてくるのをひたすら繰り返してください
虫エサほど集魚力が無いから、こっちから餌をキスの前に持っていってやればいいです
アオイソメと比べると1/3〜1/2くらいのイメージじゃないでしょうか
0877名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-p+K8 [126.199.70.77])
垢版 |
2017/06/17(土) 11:03:56.40ID:P+genx9bp
愛知県民なのですが、イカ青物フラットフィッシュをショアから釣りたいです
やはり他県に行ったほうがいいでしょうか?
0879名無し三平 (スップ Sd12-ID15 [1.75.8.150])
垢版 |
2017/06/17(土) 16:08:23.53ID:tN5uaaeld
安物タックルの購入考えてます

用途は子供(小3)のちょい投げでアジサビキメインと船でのキス釣りを兼ねられるようなロッドってありますか?

両方年1,2回しか使わないと思ってます
0880名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.200.52.32])
垢版 |
2017/06/17(土) 16:25:33.49ID:QSUqoeBYr
>>877
同じく愛知だけどフラットフィッシュはよく釣れるよ
とはいえ愛知といっても渥美半島の外側になってしまうから住む地域によっては静岡に行ったりした方が近いかもしれん
伊良湖岬〜浜名湖ならどこでもヒラメマゴチカレイ狙えるよ
アオリイカやコウイカは伊良湖岬や豊浜でボチボチ釣れてるけどやっぱり他県の方が魚(?)影は濃い
ヒイカなら蒲郡から名古屋港までどこでも釣れるw
青物は陸からじゃ事故レベルかな…アジサバを青物と呼ぶなら釣れるけどブリヒラマサなどなどは10年に一度のレベル
大人しく黒潮の影響があるところへ行きましょう

ちなみに知多半島はしばらく行ってないからあんまり詳しくはわからない
0881名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.200.52.32])
垢版 |
2017/06/17(土) 16:31:44.44ID:QSUqoeBYr
>>879
竿に関して
サビキに重きを置くなら短くても3mは欲しい
仕掛けが長いから短い竿だと釣れた魚を針から外すのもひと苦労

船やボートでキスなら1.5mくらいが一番使いやすいはず
どちらを重視するかはおまかせします
ただ、サビキだと磯竿3号以上になってくるけど、3号の竿じゃ弱いアタリは取れないかもね
0883名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.200.52.32])
垢版 |
2017/06/17(土) 16:49:44.26ID:QSUqoeBYr
>>882
手軽に釣れるからオススメはするけど針が10個とかついた仕掛けを振り回して他人にケガさせたりする危険があるからな…

究極なこと言ってしまうと竿なんか鉄パイプでもいいわけだからね
あくまでも釣りをやりやすくする道具の一つでしかないから釣りをするだけなら竿もリールもなんでもいいよ
セットで安く売ってるちょい投げ竿でだいたいのことは出来るよ
0884名無し三平 (ワッチョイ 1739-T5XI [116.94.172.148])
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:48.94ID:EIehXv+j0?2BP(1000)

子供はサビキ仕掛けを切って短くして使わせたらいいんでない
子供用の竿は短いもんね
0887名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-p+K8 [126.199.209.217])
垢版 |
2017/06/17(土) 18:38:56.11ID:4VNAKuAjp
>>880
ありがとう
フラットフィッシュは恵まれてる方なのか
フラットフィッシュ釣りに専念しようかな
伊良湖はスミ跡は増えてきてるから明日行ってみる
ショアジギはやはり他県行ったほうがいいよね、ありがとう
0888名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-p+K8 [126.199.209.217])
垢版 |
2017/06/17(土) 18:41:15.28ID:4VNAKuAjp
ちなみに、黒潮の影響があるとこって例えばどこになりますか?
http://i.imgur.com/uXKZ0Mt.jpg
四国和歌山?
0890名無し三平 (スップ Sd12-ID15 [1.75.8.150])
垢版 |
2017/06/17(土) 19:40:05.55ID:tN5uaaeld
>>889
残念ながら今年からルアー始めた初心者なんだわ
サビキは先週一回やっただけのど素人

夏休みに子供連れていく約束したから下調べしてる段階
ウキあったほうが子供喜びそうだと思ってさ
坊主は避けたいのもある
0891名無し三平 (ワッチョイ 560d-XI3H [153.192.34.193])
垢版 |
2017/06/17(土) 19:54:31.67ID:vYyh0NpY0
>>890
子供には浮きあると釣れたに巻きすぎ防止としての目印にもなりますよ。
小1 3mの竿で竿の長さに合わせて浮きセット(カラマンボウ付けた)ら魚の取り込みやサビキいれるのが一人でできるようになってました
0892名無し三平 (ワッチョイ 164f-Op6e [121.94.46.58])
垢版 |
2017/06/17(土) 21:25:22.89ID:kjDea8vA0
投げ釣りなんですが力糸の結びでいつも切れます。
ナイロン4号から12号の力糸です。
キャストじゃなくて根掛かりで針切ろうとしてもそこが切れて全ロストしちゃいます。電車結びなんだけどもう少しいい結び方ないかな
0893名無し三平 (スプッッ Sdf2-QeqB [49.98.16.85])
垢版 |
2017/06/17(土) 22:00:26.64ID:atsPLSFYd
ナイロン同士なら電車が1番良い結びだと思うよ。
どのくらいの針使ってるかわからないし根掛かりの外し方も分からないので的確じゃないかもしれないけど、
結び方の問題か、錘が掛かって外れないか、針が太くて伸びないかのどれか。
針を伸ばす時は本当に少しずつゆっくりやらないと糸が切れます。
結びはとにかく丁寧にやるのがコツ。結び目は何かで濡らして滑りを良くし締め上げの際の熱を逃がす。
結び上がった時に結び目の脇の糸が〜となってたら失敗です。
つづく
0894名無し三平 (スプッッ Sdf2-QeqB [49.98.16.85])
垢版 |
2017/06/17(土) 22:07:27.27ID:atsPLSFYd
結び方は
結び目は軽く糸を引っ張りコブをある程度小さくする
→両方の結び目を連結部方向に爪で押しやりながら結び目を密着させ、糸を引っ張りコブがひと塊りになるまで慎重に締め込んで行く(この時には濡らしておく)
→最後の締め込み

基本的に各糸の端糸側はあまり引っ張る必要ないです。どうしても糸の滑りが悪く結び目が塊にならない場合のみ、軽く引っ張ります。
端糸を引っ張ると結び目は締まりコブが硬くなりますが、2つそれぞれの結び目がぴったり密着する前にコブが硬くなると必ず結び目の脇が〜になります。
また密着してるようでも最後の締め込みの時に締まりきってない分の糸が〜になります。
あくまでも本線(端糸じゃない側)を引っ張ることでコブは締め上げましょう。
長文スマソ
0895名無し三平 (スプッッ Sdf2-QeqB [49.98.16.85])
垢版 |
2017/06/17(土) 22:18:05.86ID:atsPLSFYd
ちなみに根掛かりはいきなり力入れて引っ張るとまず外れなくなります。
これを回避するためには糸の操作をする時には常に糸の反応を感じられるように意識します。
例えば巻いてる時に「カツカツし始めた」とか「何かに引っかかった感じがある」とか。
それを感じたら先手を打ってあまり力入れずに竿先を軽く上下に振ります。
ナイロンだと伸びがあるのでどのくらいの振れ幅がいいかは感覚になりますが、とにかく大きく煽るのではなく、小さくコンコンって感じでします(ルアーでも一緒ね)。
これはもし根掛かりだったとしても煽った時に針先が食い込むのを極力抑える意味があります。
このコンコンでも外れた感覚がない場合はその振り幅と力加減を強めていきます。
それでダメならいよいよ根掛かり対処になります。
つづく
0897名無し三平 (スプッッ Sdf2-QeqB [49.98.16.85])
垢版 |
2017/06/17(土) 22:24:15.34ID:atsPLSFYd
根掛かりしたら自分の好きな方法で糸を引っ張りますますが基本は糸を何かで直接引きます。リール越しでの引っ張りは建前上お勧めしません。
糸を張ったらゆっくり後ろに下がり状況に応じて余分な糸は巻き取っていきます。
ある程度引っ張りそろそろヤバイと思い始めたら、一歩毎に数秒待ち、針が伸びる猶予を与えてあげます。
針か糸のどちらかが外れて終了します。
以上、釣れない暇人のオoニーつぶやきでした。
0898名無し三平 (アウアウカー Sa8f-0l8p [182.251.254.8])
垢版 |
2017/06/17(土) 22:33:44.45ID:i39UaQPka
>>895
誰でも知ってる事をもったいぶるな
黙れアホンダラ
引っ掛けて強めに引いた時点で負けだろ
岩とかなら普通に救出できるがロープとか布は無理
昼間のうちに確認しとけ
透明度が5m以下の地域は知らん
そういう地域は死ね
0901名無し三平 (ワッチョイ 164f-Op6e [121.94.46.58])
垢版 |
2017/06/17(土) 23:24:31.01ID:kjDea8vA0
>>894
確かに切れた先は〜になってます。
意識して結んでみます。
>>896
とりぷるさーじぇんすのっと
というのですね。楽そうで良いのですが、長い力糸だと輪っかをくぐらせるのが大変です‥
0902名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/17(土) 23:41:54.58ID:3zOtvyol0
>>901
長いライン同士なら、ストロングノットかな。締め込みを均等にしないとすっぽぬけやすいけど、キマればめちゃくちゃ強いよ。
0904名無し三平 (ワッチョイ 26cd-QeqB [1.0.107.39])
垢版 |
2017/06/17(土) 23:47:47.37ID:su0NdBV00
簡単FGじゃいかんの?多分あれが一番簡単な結び方
0906名無し三平 (ワッチョイ b236-KJuR [211.3.167.10])
垢版 |
2017/06/18(日) 13:22:06.48ID:hDsPFUt80
FGノットとかノーネームノットとか、
俗に「摩擦系ノットと呼ばれる結び方」と、
「それ以外の結び方」について疑問があります。

そもそも摩擦力が働かなければ、
「摩擦系」だろうが「それ以外」だろうが、
ライン同士を結び繋ぐことは不可能です。

つまり「それ以外」の結び方も、
「摩擦系」同様、
ラインとラインの摩擦力を用いている。

ではどうして、
「摩擦系」だけが「摩擦系ノット」と呼ばれ、
「それ以外」は、あたかも摩擦力とは関係ない
結び方であるかのように扱われているのでしょう?
0907名無し三平 (ワッチョイ 1e23-QeqB [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/18(日) 16:14:04.91ID:aKnHeyYZ0
>>906
詳しいことはわからないけど、FGは最後のハーフヒッチ除けば巻きつけてるだけだからね。
摩擦系じゃないものは結びコブが出来る。
全てがどうかとか摩擦系と言われてるの全てが巻きつけなのかはどっかにいるノットマスターに聞いとくれ。
0910名無し三平 (スップ Sd12-ID15 [1.75.7.102])
垢版 |
2017/06/18(日) 17:39:21.32ID:mcA2aw49d
結束でも摩擦力利用してるのは解るが、結束はあくまで結束で糸の点同士に力がかかる
摩擦系ノットは糸のノット部分全体で力を線というか面で持たせてる

だから摩擦系はノット部でも糸の強度くらいまで持たせることができるが結束はノット部に力が集中して切れてしまう

あと結束は結び目が出来るからガイドに引っ掛かるけど摩擦系は引っ掛かりにくくなる


という俺の妄想だ
0912名無し三平 (スップ Sdf2-Imws [49.97.103.106])
垢版 |
2017/06/18(日) 18:04:08.41ID:McD6OVTDd
素人が堤防で浮き釣りすべく、リールを買う予定です。レバーブレーキなるものは必要なのでしょうか。宜しくお願いいたします
0913名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.200.52.186])
垢版 |
2017/06/18(日) 18:14:49.14ID:Bxermtk3r
>>912
ウキ釣りと言ってもウキフカセで使うものだから無くていいよ
今後、ウキフカセをメインにチヌやらグレ狙いたいのであれば買っておいてもいいけどもレバーブレーキリールは安くても15000円はするから磯に渡ったりと本格的にやるつもりがないなら普通にドラグで大丈夫
慣れると使い勝手はいいけどね
0914名無し三平 (スップ Sdf2-Imws [49.97.103.106])
垢版 |
2017/06/18(日) 18:20:27.50ID:McD6OVTDd
>>913
ご回答ありがとうございます。では、まずはダイワ辺りの安いリールから始めます。
0915名無し三平 (ササクッテロロ Spe7-Aq9C [126.253.134.142 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/18(日) 18:24:30.07ID:ppmf5kfKp
サーフフラットフィッシュのタックルを揃えたいのですが、
コスパ最強のロッドとリール教えてください
42gまでのメタルジグ、25-30gのプラグ
飛距離重視
0916名無し三平 (スップ Sd12-56jQ [1.72.7.179])
垢版 |
2017/06/18(日) 18:25:50.96ID:5VJ73yKId
>>909
屁理屈こきとしては別に間違ってないんじゃない?
0.00000001を0として認められないような人なんでしょ君
確かに摩擦力がゼロの世界があるとすれば結束は出来ないね
そもそもまともな物質が存在出来ないだろうけど
0920名無し三平 (ワッチョイ 52f0-Y/GB [59.137.199.54])
垢版 |
2017/06/18(日) 21:19:09.39ID:x/o9nsa/0
非摩擦系は輪っかを作って強度を出すから
輪っかを止める行程で摩擦は必要だけど
摩擦系は輪っかを作ることを目的として無いから
そのまま「摩擦系」って名前なんじゃないの
0921800 (ワッチョイ 126c-K84x [43.232.105.202])
垢版 |
2017/06/19(月) 00:49:57.25ID:+3qn60+n0
堤防で釣りをするときは普通どのくらい隣の方との距離が無いとマズイですか?
自分は投げたラインがほとんど被らない、竿が触れない距離を開けてたのですが近すぎますか?
0922名無し三平 (アウアウカー Sa8f-4L01 [182.251.244.17])
垢版 |
2017/06/19(月) 07:38:03.57ID:ERG2a4iDa
>>921
邪魔
0925名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/19(月) 08:37:05.94ID:zgyStcHS0
>>921
先行者の竿の長さ+自分の竿の長さだけ離してればいいと思うけど、浮き釣りしてるときは浮きや撒き餌の近くに投げないでね。
0926名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/19(月) 08:37:55.66ID:zgyStcHS0
>>924
昨日いっぱい釣ったわ。アナハゼ。塩焼きにしたら食えんことはないけど、青い。
0929名無し三平 (ワッチョイ 1e23-QeqB [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/19(月) 12:10:50.70ID:IwrWnnko0
>>921
投げ釣り通しなら距離は必要だね。足元に垂らす釣りなら投げる時に危険のない距離さえ取れればいいと思う。
ウキ釣りの遠投浮きが1番厄介で、後から入るなら10m近い距離取らないとトラブルになる可能性あり。
流さない投げ釣りと潮に流す遠投浮きが1番距離離す必要あるね。
0930名無し三平 (バットンキン MM02-b7KB [153.233.249.189])
垢版 |
2017/06/19(月) 12:26:49.81ID:IdeRpNdYM
釣り場でのトラブルはお互い様だしなぁ
先に着いた方が100%偉いなんてことはないし、
そういう遠投ウキ釣りみたいな広いスペースが必要な釣りは、そもそも混雑する釣り場では避けるのもマナー

お祭りして、先に来たほうがあとから入った人を責めていい謂れはない。
0931名無し三平 (ワッチョイ 1e23-QeqB [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/19(月) 13:11:20.31ID:IwrWnnko0
ふと思ったんだけど、釣ってすぐに内臓取ればアニー駆除に効果あるっていうけど、その時に内臓にアニーいるか確認していなかったらほぼ100%寄生されてないってことで良くない?
死ぬ前から肉内にいるやつも存在するみたいな言われ方してるけど、そんなのレアケースだから内臓にいないのに肉内だけいるってまずありえないよね?
0932名無し三平 (ササクッテロレ Spe7-Aq9C [126.245.148.17 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/19(月) 13:30:51.27ID:Mc5H+78Mp
そんなことないぞう
0935名無し三平 (アウアウカー Sa8f-0l8p [182.251.254.13])
垢版 |
2017/06/19(月) 20:56:50.08ID:KzA9ESbda
>>931
何が言いたいんや
安心して食えよ
寄生虫ビビリの過剰警戒ネットワークは寄生虫ビビリだけの為に存在する
お前と俺にはには必要ないので食いまくれ
当たったらそれをネタ話に飲もうぜwww
0937名無し三平 (ワッチョイ 7f11-Aq9C [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/19(月) 22:14:00.36ID:UUuBni+80
10フィート、11フィート、12フィート
同じ重さのメタルジグを同じように投げた場合飛距離ってどんぐらい変わりますか?
0939名無し三平 (ワッチョイ 7f11-Aq9C [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/19(月) 22:30:24.04ID:UUuBni+80
>>938
0942名無し三平 (ワッチョイ 7f11-Aq9C [60.96.22.212 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/19(月) 23:07:44.07ID:UUuBni+80
>>940
煽るのやめて
0948名無し三平 (ササクッテロレ Spe7-Aq9C [126.245.206.215 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/20(火) 06:21:17.60ID:fQl+ivR8p
>>947
ありがとうございます
11フィートにします
0950名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/20(火) 07:58:14.16ID:WN42hzd+0
そうそう。下手の長竿ってよくじいさんに言われたわ。慣れないうちは短いロッドで。
0953名無し三平 (ワッチョイ eb66-Lzg+ [114.160.132.108])
垢版 |
2017/06/20(火) 09:16:46.29ID:Hb4EYiG/0
ライン太いんじゃね
リール小さいとかスプールに傷ついてるとか
ガイドにリーダー巻き込んでるとか
竿固すぎるとか振り切る力ないとか
考えられるのはいくらでもある
0954名無し三平 (ワッチョイ 1e23-QeqB [111.110.135.27])
垢版 |
2017/06/20(火) 09:22:57.06ID:N6FIMJXe0
ジグの射出が45°になるようスリークォーター気味に投げる練習を。
オーバーだと指離すタイミングで飛ぶ距離が大きく変わるし、重さでまたタイミング変わるから。
スリーなら方向が変わるけど距離は稼げる。あとは練習。
0955名無し三平 (ブーイモ MMf2-StxS [49.239.70.60])
垢版 |
2017/06/20(火) 09:38:50.04ID:PMkb4gMtM
>>953
使っているのはアブガルシアのXRFS-802ML、Revo ALX 2500SH、ラインはよつあみのアップグレードX8 0.8です。傷等はないです。リーダーはたらして投げています。
>>954
スリークォーター気味ですね。人の少ない所で投げてみます。
0956名無し三平 (ワッチョイ 576f-hHqA [180.63.45.75])
垢版 |
2017/06/20(火) 10:37:06.31ID:WN42hzd+0
ここにいる人はみんな若いからキャストもパワフルだろうけど、磯釣りの遅いスイングスピードに慣れてる俺は、9.6fMLより8.6ftのLの方がよく飛ぶんだ。
要は竿にしっかり乗せて投げること。そしたらジグなんてカッ飛んで行きますわ。
0958名無し三平 (ササクッテロリ Spe7-QeqB [126.205.129.126])
垢版 |
2017/06/20(火) 12:12:51.57ID:euaGm/ltp
どこで何を釣るんだ。それによる。
ファミリー向け海釣り公園で足元にサビキ垂らすとかならバスロッドの短さと手返しの良さが結構有利な時もあるし
岩場とかテトラ帯だと短竿ではお話にならない時もあるだろう
0960名無し三平 (ワッチョイ d2cd-VLdI [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/20(火) 12:32:49.97ID:sVdsbFL30
>>957
バスロッドしか持ってないんなら、はっきり言ってバスロッドは万能ですよ
ちょい投げ、同突き、ブラクリ、岸壁なんかのファミリーフィッシングなら殆どのシュチュエーションで使えますよ
当然海ルアーも6ft程度だと飛距離が出ないのと、ルアーウエイトに気をつけるくらいで何でも出来ます
ただウキフカセみたいな重りが軽い釣りはちょっと難しいと思います
0961名無し三平 (ササクッテロレ Spe7-Aq9C [126.245.206.215 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/20(火) 12:53:25.83ID:fQl+ivR8p
10フィートのショアジギロッドからの変更なので11フィートにします
0962名無し三平 (アメ MM7b-RGMq [210.142.106.76])
垢版 |
2017/06/20(火) 15:06:54.99ID:MrbPQMd3M
>>958
足元サビキって竿長いほうが圧倒的に有利じゃね?
短竿だと仕掛けの投入、回収にいちいちリール操作が必要になるが
長竿なら竿を上げ下げするだけいい
0965名無し三平 (ササクッテロリ Spe7-QeqB [126.205.129.126])
垢版 |
2017/06/20(火) 17:39:41.89ID:euaGm/ltp
>>962
激混みのファミリー用の釣り桟橋で足の真下で豆アジが居て、水面まで高くて磯竿でもある程度巻き取りが必要な場所で…
という状況の時のことだが、後ろの家族も近いせいで磯竿だとどうにもやりにくくて子供用と思って持ってきてたバスロッドが大活躍したんだ
0976名無し三平 (ワッチョイ 56aa-e+9K [153.188.225.66])
垢版 |
2017/06/20(火) 23:07:03.38ID:Uh8rozr80
今までスピニングリールしか使ったことがなくて、タコ釣りに興味が出てベイトリールの方がいいと見たので、タコ専DXって名前のベイトリールを購入しました。
ロッドはタコGUNGUNを購入し、装着した所ガイドの向きが上を向いているのですが、この状態で使用して大丈夫ですか?そもそもこのロッドにベイトリールは不向きなのでしょうか?
0981名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/21(水) 07:06:26.38ID:FD76nYFG0
>>980
ヨーロッパだったか発祥の釣りには似たような使い方があることはあるけど、メリットが全くないのでお薦めできないね。
0983名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/21(水) 07:40:10.39ID:FD76nYFG0
>>982
話せば長くなるからざっくり書くと、大物と対峙するならベイトタックル。
遠くにキャストするならスピニング。
上記のタコ釣りなら、そんなに遠投しないし場合によっては三キロクラスの大蛸を岸壁からひっぺがしたりしないといけないから、ベイトに分がある。
俺のタコ釣りタックルもベイトリールにPEラインの8号だ。
0984名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/21(水) 07:41:54.16ID:FD76nYFG0
>>982
ごめん、ロッドの違いだね。曲がりやガイドの位置が違うから、逆に使ったら本来の性能は発揮できない。
0985名無し三平 (アウアウカー Sa8f-wQcJ [182.251.148.140])
垢版 |
2017/06/21(水) 08:02:04.82ID:mN2iAzSAa
単純に言うとスピニングロッドにベイトリール(逆も然り)だとガイドと糸が干渉したり
グリップ形状が違うので上手く握れないと言った問題がある
他にも色々あるけどざっと言うとこんな感じ
0986名無し三平 (スププ Sdf2-e+9K [49.96.43.139])
垢版 |
2017/06/21(水) 08:31:53.06ID:w8q24GWmd
何度もすみません。見た目で判断するにはなにかありますか?
スピニングロッドに、ベイトリールを付ければリールは上に乗りますし、ガイドも上に来るのでそれで良いとの事でしたので。
0987名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/21(水) 09:17:34.80ID:FD76nYFG0
>>986
シーバスロッドがわかりやすいかなぁ。先端から一番下のガイドまでが円錐状に広がっていて、キャスト時に極力触れないように出来てる。
ベイトロッドはガイドの本数が多かったり、先端から下までの大きさも余り差がない。
それと船竿以外はグリップに人差し指が掛けられるようになっているものが多い。
0988名無し三平 (スププ Sdf2-e+9K [49.96.43.139])
垢版 |
2017/06/21(水) 09:22:47.93ID:w8q24GWmd
>>987
ありがとうございます。とりあえずタコ釣りがしたくて、上記のロッドを購入したのですが、おそらく安物なのでスピニング用ともベイト用とも表記がありませんでした。
ベイトリール初心者で、ガイドが上に来る?って時点でよく分かりませんでしたので、質問させて頂きました。
とりあえずこの組み合わせでチャレンジします!
0989名無し三平 (ワッチョイ 9fb5-w/Nb [220.209.237.101])
垢版 |
2017/06/21(水) 09:25:30.68ID:vihJZJvH0
@渓流釣りで、降雨後はミミズだけが釣果が増えますか?ほかのエサとか、
 ルアーの釣果は増えますか?どのぐらい釣果は増えますか?
A同じく降雨後、魚は主にミミズを食べてるんでしょうか?
 胃の中はどうなっていますか?
0990名無し三平 (ワッチョイ 576f-o7Ju [180.63.45.75 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/21(水) 09:38:20.80ID:FD76nYFG0
>>988
サミングが上手く出来ないうちは、PEラインでフルキャストしないようにね。安物のナイロンと20号位のナス型錘で練習しよう。
0991名無し三平 (ワッチョイ d2cd-VLdI [219.66.105.199])
垢版 |
2017/06/21(水) 10:15:21.60ID:wvED3ipX0
>>989
降雨後の濁りがある間は餌でもルアーでも釣れませんし落ちると危ないから行かないほうがいいです
濁りが薄くなってくるとキラキラ光る金とか銀のルアーに結構食いついてきます
渓流魚はだいたい虫食べてます
0993名無し三平 (ワッチョイ d26f-KJuR [219.164.90.159])
垢版 |
2017/06/21(水) 10:41:50.46ID:AjYZE0P70
渓流魚は普段はミミズなんか食ってないっすよ。
水中にミミズいないし。いても泳げないし。

だから釣り人が使うミミズを食ってくるのは、
それが好物だからじゃなくて、
ルアーに対する好奇心と同じですよ。
渓流魚にとっては、
ウネウネ動く得体の知れないやつ。

上の方が書いている通り、
渓流魚は普通は水生昆虫を食べてます。
小魚すらほとんど食べてないと思う。
源流域のイワナはまた別かな。
あれはどんなものでも食べる。
0994名無し三平 (ガックシ 061e-M7ld [133.70.80.81])
垢版 |
2017/06/21(水) 12:25:09.74ID:txcYFctl6
ダイワに修理を依頼したのですが、返信文の中に#1という単語が出て来たのですがなんのことでしょうか
多分ガイド関連だと思うのですが…
0995名無し三平 (アウアウカー Sa8f-0l8p [182.251.254.14])
垢版 |
2017/06/21(水) 12:27:02.43ID:KssDubBBa
>>993
ミミズはしょっちゅう水没してるよ
時々そこを見つかって食われてる
渓流魚の腹から出てきた珍しいものを列挙すると
ノコギリカミキリ
クワガタのメス
ミンミンゼミ?
カエル
巨大ナメクジ
キイロスズメバチ
ネズミ?モグラ?(多分よく泳いでるやつ)
ヘビ
トカゲ
他にもあった気がするが出てこん
0996名無し三平 (オッペケ Sre7-CNpQ [126.212.147.4])
垢版 |
2017/06/21(水) 12:32:40.88ID:rICQId2kr
>>994
小継竿の節の呼び方
一番細い節が#1
次に細いのが#2
読み方なのか別名なのかは知らんけど一番とか二番とか言うことが多いかな

ちなみにリールガイドとか付いてる手元の部分は元竿
0997名無し三平 (ワッチョイ ebb3-yC+1 [114.151.172.70])
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:23.77ID:EfISWeul0
>>989
@大きくて目立つミミズがよく釣れることが多い
 魚の活性が上がっていれば他の餌、ルアーでも釣れる
 降雨後でも、水の透明度、平水と水量比較しての水量、水温で条件が全然違う
 茶色の濁り、数十センチ以上の増水、低水温ではミミズでも釣れるとは限らない
A自然の川にはミミズはそう流れてこない 胃袋の中は川虫、陸生昆虫、木の破片、小石とか
1000名無し三平 (ブーイモ MM7b-/42z [210.149.255.202])
垢版 |
2017/06/21(水) 17:22:32.80ID:ByVXxhbaM
トレブルフックは太いからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 9時間 3分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況