X



電動リール 9 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2017/04/26(水) 22:44:30.06ID:uMjWOulv
前スレ
電動リール 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1202434506/
電動リール 3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161083899/
電動リール 5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218950120/
電動リール 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1445023658/
電動リール 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1464182035/
電動リール 8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1481305518/
0900名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 23:45:20.27ID:zsd7nmB2
>>892
アマダイで60号オモリ100mを7時間でメモリ82%くらい残ってたよ
でも>>895の言うとおりモニターが当てになるかどうかはまだ不明
今のとこネット上では悪い話は聞かないけどね
あと、売り主と電話で話したんだけど、中華の人でタチウオ大好きで自分でもこのバッテリー使ってるって、
結構話盛り上がってさ、
だから、まーいっかって気分になった
まあ、ちょいちょい使っていくからまた報告するよ
250m〜300mのアカムツにも使う予定だから
0901名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 00:46:21.64ID:5ok2A8yl
>>899
首からぶら下げて使えば良い
てかマリンパワーでスタンディングでもするのか?w
0902名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 08:53:38.33ID:rpzUgw2H
ダイワのタナコン 750かシーボーグ800mjどっち買うか迷ってるんだけど、大きさに差が無いけど価格が倍。機能上の差ってかなりあるのかな。誰か電動リールに詳しい人教えてください。
0903名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 09:47:52.31ID:o+zhbsoR
>>902
パワーが全然違うよ。
落として巻くだけならタナコンでも良いけど。
0904名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 10:12:19.54ID:Drb34ZTH
>>900
ありがとう!買ってみることにしたよ!
0905名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 10:34:19.20ID:BK8L1akm
ジョグの操作はとにかく楽しい、それだけでもう戻れん
0906名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 10:54:55.40ID:5ok2A8yl
>>902
何釣るか書いて無いけど大丈夫?
0907名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 13:18:01.87ID:SFSSKKq1
>>903
ありがとうございます。

>>906
釣り物はブリです。
0908名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 15:16:50.69ID:5ok2A8yl
>>907
ブリにはオーバースペック過ぎると思いますよw
後々大物狙いの泳がせとかマグロでもライトな方やるとかなら良いと思いますけど
普段どんな釣りしてるのかわからないですがブリなら500サイズで余裕ですし
今自分がブリ用に持ってるのは300サイズですね
10kg位までしかあげた事無いですけど困った事無いですね
逆に800mjでブリ掛けるとゴリ巻きの瞬殺でぶっこぬき出来ますけどねw
0909名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 00:37:43.74ID:wzQ3/aYr
>>908
800mjだと、ブリをぶっこヌキできちゃうんですか^^;すごいですね。
300の上が無かったので、少し大きめと思っていました。もう少し検討します。ありがとうございます。
0910名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 03:23:12.19ID:P7QsH8mD
リールサイズってより
ブリをぶっこ抜くってのがすげーな
5`程度なら何とかなるけど
10キロ超えのブリサイズは厳しいわ
パワー有り過ぎ
0911名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 04:45:18.36ID:uONwiNVj
>>910
鮪やってる竿にかかったらねw
ドラグmax20kgの竿と60号ハリスに食ってくるブリがうざいのでぶっこぬきますw
0912名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 09:23:39.72ID:G18p5Euu
>>910
800MJ/1200MJってマリンパワーと同等クラスのモーター使ってるからね。
500m下で根掛らせた12〜14号のナイロン捨て糸を引きちぎって上げて来るパワーが必要だから
10kg程度のブリをぶっこぬく事すら出来なかったら使い物にならないよ。
0913名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 10:26:25.91ID:fhN+bw/A
鰹の一本釣りみたいに竿でぶっこ抜くってことか
てっきりハリス持って片手でひょいと抜いてるのかと思ったわw
0914名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 10:41:03.61ID:QU/98fE8
>>913
祭ると迷惑なるから瞬殺しないとねw
0915名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 18:21:16.09ID:+U11QrSl
ワラサやブリ、ライトキンメにレオ500Jかプレイズ3000辺りを考えてますがどちらも甲乙つけがたく
重さはプレイズの方が100g程軽いのはメリットですが出来ればどちらも使った事ある方がいればアドバイス頂けると助かります
0916名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 18:28:48.11ID:Rs0LfEgo
FM800でもブリいけるの?
0917名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 21:01:20.55ID:tLHD49xr
FM800だとワラサが限界じゃね?
ドラグガチガチに締めて出来ない事も無いけどハリスが10号位だと引き千切られる事もあるし、どの道手巻きになる。
ヒラメなら座布団までイケるけど、青物ならワンサイズ上じゃないとキツイ。

FMといえば、ボチボチ4000〜9000のモデルチェンジ来てほしい時期。
定宿でライトキンメの話聞いたら棚が400〜500mで、PE6号800mに400号〜錘とか言われて頭抱えたよ。
今シーズンのアカムツも280〜400の棚で攻めてるとかで、そうなると3000番だと足りないんだよなぁ・・・
0918名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 21:13:02.29ID:Rs0LfEgo
つまりFMなら2000か3000かな?
0919名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 21:43:52.28ID:mjy4h6u2
FM800でブリ、コアラ、ヒラマサ釣ってるけど問題ないよ
0920名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 21:54:40.67ID:Rs0LfEgo
すごいね!キハダも行ってみようw
0921名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 23:46:36.32ID:tLHD49xr
>>919
もしかして電ジグとか?ブリ表記だと10キロ〜だけど、イケる?
8キロワラササイズならオイラもやった事あるけど、ドラグ締めても走るからこの辺りが限界かなって見てた・・・
0922名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 00:19:45.78ID:aqkJ6/MD
いつかは800サイズでキハダも余裕になるんだろうな
0923名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 01:42:27.77ID:4DiTowoa
FM800でもブリ10kg〜いけるよ
乗り合いで隣と感覚狭いなら祭る可能性もあるけど
0924名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 06:31:47.75ID:J2rPoTZi
>>917
出ていくらもたってないし、このサイズは簡単には変えないでしょ。
0925名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 10:39:05.45ID:EwJO6R+C
新型が出るたびに電動リールのパワーアップが半端ないな
21世紀に入ってから1番進歩した釣具かも知れない
0926名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 12:15:04.75ID:3MpfYTsH
誰か電動自転車のバッテリーをDC-DC降圧させて使ってる人居ません?
25v6ahで20kちょい12ahで30k位
流用出来たら激安な気がする
0927名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 12:49:17.09ID:CZOYVjcL
装置の防水とか考えると全く激安でもなくね?それならDNシリーズ買うよ
0928名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 14:03:19.43ID:EwJO6R+C
モンクロスってリチウム電池使ってる人いる?
スイスのメーカーらしいけど

今のところBM2600コピーの中華コードレスの容量って3500が最大かな?
もっと容量あるの知ってる人いる?
0929名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:30.51ID:lBe62YYd
コードレスの中身って18650規格ってリチウムのセル4本直列だから容量はセル1本の容量と等価なんだよね
んで、一例としてパナを挙げるなら
tps://na.industrial.panasonic.com/products/batteries/rechargeable-batteries/lithium-ion/series/cylindrical-series/CS474?reset=1
パナの汎用モデル一覧だと3000mAh
ほんのちょっと大きい20700規格になると「NCR20700B」なんていう4000mAhとかも出てる。
この辺りが限界なんじゃね?

なお、このサプライメーカーが出した新型電動アシストロードバイクのXM-1なるシロモノ専用バッテリーが36V8Ahだそうで
重量的に見て3.6Vセル*10直*2並列だから14.4で組めば4直*5並列の20Ahが確保出来る構成の模様。
なのにバッテリーの希望小売価格が59000円と格安・・・
0930名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 21:02:33.21ID:ukcE2pQh
なんだかんだでバイク用のリフェバッテリーが容量や重さや価格、安全性やメンテナンス面でベストなのかなと
0931名無し三平
垢版 |
2017/12/30(土) 00:57:38.85ID:yLWGz5Dn
バリスティックバッテリーとかまだ売ってたら買うんだけどね
0933名無し三平
垢版 |
2017/12/30(土) 13:09:58.55ID:SB6U0z8M
>>932
もう7,8年前からその状態なんだがまだ6.0までしか無いんだよ
ここで何回か言ってただろ?インパクトの電池が充電とか管理とか楽だよ?って
今互換品でメーター付きの6.0が2個で16kだから充電器入れて20kで揃うぞ
今は1個で20ah位使える奴をマグロ用に探してる
ファイト中にバッテリー切れて新しいのに変える間にドラグ出されてって事があってなw
0934名無し三平
垢版 |
2017/12/30(土) 21:21:41.53ID:XLiHeL9S
船電源からスマホ充電できないかなぁ…
0935名無し三平
垢版 |
2017/12/30(土) 21:30:51.74ID:bgr1fdX+
シガソケ用USB電源口バラシてケーブル直植え+ワニ口クリップでいいやん。
LightningやUSB-typeCの防水コネクタケーブルつないで丸々ホットボンドで固めりゃ防水も十分やで。
0936名無し三平
垢版 |
2017/12/30(土) 22:02:45.32ID:SB6U0z8M
>>935
バックスにメスのソケット売ってるからそれに鰐口つけたら車で使える奴は使えるぞ
0937名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 03:30:53.27ID:NcdyemJw
>>934
ダイワからBMバッテリー用のUSB変換アダプタ出てるよ
0938名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 17:08:55.11ID:wtfVTttj
>>932
18Vのやつを使ったらリールのパワーが上がったりするのかな?
0939名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 17:32:20.72ID:/7MvilNH
電動デビューするためにレオブリッツS500J買ってきた。1.5号1200m巻いて深海ジギングに使うつもり。
0940名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 19:06:28.19ID:M6okk6gT
>>938
18は繋いだらピーってなってエラーになるよ
16.8までしか入力出来ないから
マキタも、日立も14.4って書いてるけど満充電の時に測ったら16.8あるからね
使ったら電圧どんどん下がって来て11切ったくらいでバッテリー切れのマーク付くはず
そのまま無理して使ったら過放電で充電不可なる
0941名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 00:01:23.86ID:K5ZU8aiD
釣りメーカーも16.8Vのバッテリー出せば良いのにな
0943名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 01:04:35.65ID:K5ZU8aiD
そうだっけ?
もっと少ない気がしたけど16.8Vあるなら改良の余地は無いな
あとは用量アップと低価格化くらいか
0944名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 01:09:56.33ID:0RkDpq+w
>>943
表記は14.8だけど実測16.8って落ちねw
電動工具が3.0の時代に電力丸は10あったから単純に20ah作れるはずだけど作らないね
0945名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 08:58:07.92ID:8TGRG8Bb
単にリチウムイオンが満充電で17v弱で、使用すると徐々に電圧降下して14v付近で安定するから14.4v表記の様な。
0946名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 09:02:40.63ID:7AIRA0aj
大漁祈願‼
0947名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 14:59:27.70ID:fgm12B4S
現行の電力丸が出てから大分時間が経ってるしダイワのスーパーリチウムもモデルチェンジしたから来年か再来年には電力丸もモデルチェンジしそうだな。
いつの間にか10Aだけになってるけど8Aや5Aでは1日持たない人が多いのかな?
0948名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 15:10:13.59ID:n+kRb+Jr
>>947
昨今のハイパワーモーターだと、高負荷時に許容を超えて電圧低下するから
リールの動作や電池の寿命維持に支障が出るのを避ける為に大容量モデルに絞ったんじゃね?

実際、雪降る様な日の中深場だと満充電でも全速巻き上げはゲージランプが3個消灯とかザラ
夏のイカもパラソル6点とかで200m上げると似たような感じ
0949名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 15:37:24.71ID:87LEWIKF
てかリール側にバッテリー残量の表示画面くらい付けろと思うけど、どのリールも実装されてないよね
0952名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 16:51:06.55ID:ESZFKt81
タナコン750買ってシェイクダイン釣りが、カマスの引っ掛け→ブリの泳がせでした。

200m前後のカマスのタナを上下動させるときは、もっとパワーがあるモデルが良いかもしれない。
泳がせで150〜200mに落とすときは、活きエサが弱らないように、全速で巻いたりしないので、そんな差は出ないかな。

ちなみにブリは、私も、全員もボウズだったので、パワーの検証はできませんでした。

チラ裏、失礼しました!
0953名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 22:35:28.92ID:kBnPvcJR
>>952
大磯のk丸?
カマスの引っ掛けはリール壊しそうで怖い
0954名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 08:30:48.64ID:BuT2b6Ib
>>953
正解、Kに丸です。
でもそんな負荷がかかるわけじゃなくて(せいぜい40センチが二匹)、
ただのオン/オフのくりかえしなので、だいじょぶだと思います。
0955名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 09:31:06.60ID:Z42s0mP2
新型ビーストマスター6000
新型フォースマスター3000
0956名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 15:46:59.71ID:9pVYaE8V
死んだ友達から シーボグ150jとレオブリッツを頂きました 使い方って ライト鯵に使いたいのですが
海面にビシがある時にリセットボタンを押すだいいのでしょうか? あとそれ以外にも機能があったらどうぞすみませんが教えて下さい! なにもわかりません
0957名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 16:23:18.13ID:sunjciJk
>>956

ラークにセットした時にビシがコマセバケツにぴったり入る所から1メートル巻いて、そこで0セットすると回収時に毎回1メートル手前で止まって、ハンドルで巻かずに回収出来て便利。
ただし道糸がキツく巻かれてる状態で0セットすると竿先折る可能性があるから、2・3回投入した後がいいと思う。

アジなんかだと棚取りが正確な方がいいだろうから、底ついてからの棚取りは道糸のマークで。
0958名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 17:47:43.90ID:9pVYaE8V
>>957
すみませんゼロセットとはなんでしょうか?
細かく教えて下さい! すいません!
0960名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 22:03:05.58ID:sunjciJk
シマノの0セットはダイワだとリセットボタンかな?
そこが0mになる
0961名無し三平
垢版 |
2018/01/02(火) 22:55:36.21ID:HVxnhs8K
そんな事わからない人にギリギリの調整教えたら竿破損すると思うのw
0962名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 05:40:25.99ID:pZxbqwSL
>>958
近所の釣具屋さんでそれぞれのマニュアルを取り寄せた
方が良いと思う。
確か値段は一冊500円+税位だし。
0963名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 09:33:48.77ID:DczZglJE
高切れした時、PE同士はどうやって結ぶんでいますか?
タチウオに行きたいのですが、深いので切れたらどうしようかと、、
0964名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 09:37:26.22ID:/IBrKY1N
倍量巻いていくか予備持って行くんじゃないの?
0965名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 10:03:22.81ID:DczZglJE
3000番台にPE2号巻いていいんでしょうか?
0966名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:07.22ID:SoKFfLn9
まぁ予備リールとプラのスプールに巻いたままのを300M位持ってけばいいんでないかい
あと錘と天秤も数セット持ってくんだよ

知り合いが昨日出撃して
100m×2回、80m×1回、50m×1回やられたと。

お祭りだらけでそれに高切れしてPE買い替えて錘と天秤もも何セットも無くなりバカらしい。
その損失分で船もう一回乗れるだろ。

>>965
質問の真意はわからないけど
別に巻きたきゃどうぞ。
好きな太さの糸巻いてください。としか言えん
0967名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:38.81ID:DpsMo+Z1
>>965
スレ違いだわ 若葉マークスレあるからそっちで聞いてみ
0968名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:55.38ID:pZxbqwSL
>>963
「電車結び+両端10回程の編み込み」で大丈夫だよ。
ラインの太さが違うから絶対とは言えないけど、新島キンメの根起こしでも
切れないから、ちゃんと結んでいれば大丈夫だと思う。
0969名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 11:00:00.43ID:5OF/rPMe
メインはPE1号300m電動
予備機は1号500mを手巻き
今のところ運よく予備機の出番なし
0970名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 11:06:34.74ID:rWyg7sU+
>>968
適当言い過ぎw
元々深海はPEゴツイから持ってるだけでしょw

PE同士の電車は強度半分以下になるからオススメしない
やるなら間に倍の太さのPE入れてFGで
間に入れたPEの両端は焼きコブがわりに8の字しとく
まぁ海中で切れたら無理だから最低でも倍のラインは巻いておく事をお勧めします
0971名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 12:17:48.97ID:5agOxoPH
道糸PEの場合はリーダー10m位巻いておかないと大体痛い目見る希ガス
太刀の道糸カットは仕掛けから上5m位で切られるイメージやし

オイラは大物や深場じゃなければ下糸->PE2号か3号200m->10号リーダー付けて、
予備に200mの新品持って行くパターン。
ダイワの8ブレやYGKよつあみのベラガス、シーガーの新しいのとか、200巻き2500円なら我慢できる額やん?

最近、近所の釣具屋のワゴンにFXR船が転がってたから試しに買ったけど当たりだったわ。
癖付きにくいし伸ばせばすぐ馴染む、シーガー黒とほぼ同じ感覚だけどコスパは上というね
0972名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:46.31ID:wBjkf7XU
>>970
電車+編み込みは俺もビシアジやライト系でやってるけど問題無いぞ。
大体、船上で緊急避難的に結ぶのにそこまでの手間かけてられんだろ。
0973名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 16:31:18.13ID:36n9IXJg
>>963
電車にちょい編み込み
0974名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 17:49:41.84ID:rWyg7sU+
>>972
確かに船上でやる事じゃないなw
てか高切れしたらサブ機出すから船上でってやった事無いわw
電車に脊髄反射してたわw
もちろん高切れしたら全部巻き替えだよな?
0975名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 19:20:21.59ID:36n9IXJg
>>974
余計なお世話。
0976名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 20:04:21.89ID:ORDYhLly
え?高切れの時に古い半端な糸を電車結びで補強するんだろ?
0977名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 20:16:11.17ID:DczZglJE
皆様ありがとう御座います。寒風の中きちんと結ぶ自信がないので、1号400m巻いていきます。
0978名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 23:29:35.52ID:9voBr22Q
俺はフロロのラインを間に入れてPRノット
0979名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 22:06:28.93ID:TzumQ1t+
リール何個持ってますか?
0980名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 22:36:24.73ID:InYPuCeH
電動は2,手動のベイトは5,スピニングは6だが
0981名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 22:42:17.39ID:mVEROULJ
>>974
家でわざわざそんな面倒臭い繋ぎ方してんの?
新品に巻き変えるだろ 普通

あ、金ないのか

すまんwww
0982名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 23:07:29.58ID:TzumQ1t+
>>980
ゴミリールばかりいっぱいあんのか?
0983名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:27.37ID:MQZ92/9c
>>981
オッズポートで揃えたいけどマグロ用のリールにしか巻けてないからお金は持ってないなw
0984名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:10.30ID:mVEROULJ
>>983
ちっちぇ ミエ張って
それが精一杯かい?www
0985名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:58.80ID:mVEROULJ
>>983
あとすまんが、
倍の太さのPEでFGって
どんな時にやんの???

オラ想像つかねえだ
0986名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 00:09:39.48ID:iEKcas1Z
FGって太い糸に細い糸を組み巻きしてその摩擦力で抜けなくする結び方だから
メイン糸より太い糸を巻くってのは考え方としては普通じゃ?

ハモノや深海釣行でダイワの1000番やシマノの6000番とか使って全800mの真ん中で切れたとかだと
間にツナギ入れて結ぶってのは妥当かもね。全部巻き直したら万単位で飛ぶから。
・・・とは言え、んな結び方してたらガイドで引っかかってトラブルなんて事も有りうるし、応急処置にしかならない希ガス。
0987名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 02:15:26.00ID:1VOU7rDW
>>984
だから金持ってないって言ってるだろ?w
FG片一方組むのに2分もあれば行けるから応急でも使えるけど普通はサブでやるよね
強度要らないならなんでも良いけど
0988名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 10:36:41.44ID:5dRGZmyw
ラインメーカーは長いライン作る時ってどうやって繋げてるんだろ?
0990名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:53.66ID:bg5L95C2
アルファタックルのBITBEATSって、チェーン店系釣具店だとどこが扱ってる?
0991名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 14:22:17.32ID:wZLNNhef
>>990
エイトで先月チラシ載ってたな 確か2万やったと思う
0992名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 15:45:47.38ID:D2cup0sM
ウエシマでも売ってたよ
たしか26Kじゃなかったかな?
0994名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 16:04:17.36ID:bg5L95C2
>>991
>>992
ありがとう!
でもどこの釣具店?
ウチの近所じゃ聞かないなぁ…
2万はそそられる!
0995名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 16:53:44.27ID:D2cup0sM
>>994
ウエシマもエイトも大阪の釣具店です
ウエシマは通販やってるよ、電話して聞いてみ
0996名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:34.92ID:fA8dF/Ph
マックスならいつでも売ってるかと
0997名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:45.88ID:fA8dF/Ph
ビットビーツは思ったよりマトモなリールだったよ
深場の太刀魚で結構活躍してくれる
0999名無し三平
垢版 |
2018/01/07(日) 17:12:44.48ID:MmtwPiIb
うめ
1000名無し三平
垢版 |
2018/01/07(日) 17:20:18.79ID:3V0iVQ2k
1000なら100kgオーバーのマグロ釣れる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況