X



【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part3【ギャフ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/04/04(火) 11:28:41.60ID:nWokoTbj
玉の柄、玉枠、玉網、ランディングネット
ギャフ、フィシュグリップ、ランディングシャフト/ポールなど

■前スレ
【たもの柄】玉の柄【玉ノ柄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1350762182/
玉の柄・玉網・ランディングネット part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1449461839/

■バス板
【ネット】ランディングツール【顎挟むやつ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1424354940/
0101名無し三平
垢版 |
2017/05/13(土) 12:55:52.94ID:e3uc71Mw
>>100
ロック式ってやつ選べばいいよ
他のは知らんが俺はプロックスの樹脂製の使ってるわ
0102名無し三平
垢版 |
2017/05/13(土) 15:54:10.85ID:tmkRBrEL
ネオジム磁石を玉の柄に1つ、ネットのフレームに1つ貼るとか。(やったことはない)
0104名無し三平
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:51.56ID:xgpS2OW4
ええと思うよ。



砂鉄拾わない様に注意な
0106名無し三平
垢版 |
2017/05/15(月) 06:55:55.52ID:kuwB+lxb
>>101
ロック式だけど歩く衝撃で半開きになる
0107名無し三平
垢版 |
2017/05/15(月) 20:38:20.30ID:r42j0T7X
プロックスのはまず開かないね
その代わり振り出すのにコツがいるのと指注意
血豆出来たわ
0108名無し三平
垢版 |
2017/05/15(月) 20:47:54.04ID:z/7PChce
>>107
俺もプロックスのシャフトとジョイント使ってる
他の知らないけど慣れないと指挟みそうだよな

シャフトのゴム抜け問題はシャフトにビニルテープを2回巻いて解決した
0109名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 16:42:41.20ID:HCpF2gMA
プロックス愛用なんて恥ずかしくないの?
ガマ買うお金ないのん?
0110名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 16:48:55.54ID:nu/TXDnQ
>>109
笑えるw
やっぱ車はレクサスじゃないと恥ずかしいですよね。
0111名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 17:09:13.99ID:0uae61/l
>>109
頻度と優先順位の問題だろ。アホか。
0112名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 17:37:14.23ID:lX6TYeOp
タモ置き忘れて紛失しちまったんだけど、イーノプラスって垂直気味に取り込むならやりにくいかな?強度も心配。
今まではイーノ使ってたんだけど、より大きなヘキサネットとも悩んでる。使ってる人どんな感じ?
0113名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 17:41:00.71ID:81NPKiok
>>112
あのフレームが曲がってる奴?
掬いやすくなったかと問われると、うーん?て感じw
あれの真骨頂は、タモに入れてリリースがしやすいという事らしい。
0114名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 17:45:00.88ID:81NPKiok
強度に関しては、あの大きさのタモで掬える魚なら問題無いと思う。
90センチのシーバスを掬った時に壊れたのは、フレームではなくてシャフトの方だった。
垂直に持ち上げたんだけど、継手のネジがシャフトから抜けちゃってウェーディングじゃなかったら魚をフレームごとリリースするとこだった。
0115名無し三平
垢版 |
2017/05/16(火) 20:05:20.16ID:b7jVoGkz
>>113
>>114
なるほどサンクス
強度問題無いのか。でも特に掬いやすく無いなら普通のイーノの方がいいなリリースしないし
ヘキサネットは掬いやすそうだからそっち買ってみるかな
90アップは一度しか釣った事無いけどでかすぎてイーノLでもなかなか入らなかったからなぁ
0116名無し三平
垢版 |
2017/05/18(木) 01:12:21.74ID:U/R/Jd7g
プロマリンの湾岸スティックとランガンアームで迷ってる
どっちがええ?
0117名無し三平
垢版 |
2017/05/28(日) 18:52:17.98ID:llg5D+qW
タモの柄の難しい所は、「長けりゃ良い」「短い方が楽」に単純にならんからだよなぁ。
魚掬う時は短い方が良い事多いけど、モノ落としたり流された物拾う時は単純に長い方が良い。
0118名無し三平
垢版 |
2017/05/29(月) 13:24:44.13ID:+LsndMeY
タカミヤのラストウィニング600にプロックスのホルダーってつけられるかな?
0119名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 02:40:27.30ID:5FZQ4hUp
>>117
長くでも魚の手前にスパッと出せば水面で止まるだろ・・・
0120名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 03:29:17.54ID:iLFWJW6/
>>119
結構慣れんと止めるの難しいし、波があると・・・ 特にウザイのはトキドキ横うねり波。
いきなり来ての状態だと水に浸かったタモは流されるけど、意外と魚の方は自在に動ける・・・
特に日進のタモはひん曲がる。
つか、本当に誰が使っても完全に止まってくれるなら、
物凄く話題になってそれしか誰も買わないような・・・
0121名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 08:51:40.16ID:5FZQ4hUp
>>120
俺は水平キーパー付けてるし、魚が水平に顔出した所の手前にたも一撃で入れてるよ。
0122名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 12:55:23.50ID:mjgdd470
タモ持ってないんだけどJ州屋で売ってるszmの6000円ぐらいのヤツでも用意しないよりは有ったほうが良いよね?
0123名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 15:08:21.63ID:G7bnlWV5
>>122
もちろん6000円でもあるに越したことはない

ただ、買い直すのもったいないからシャフトとタモを買って後からジョイントとかリリーサーを買い足して最終形目指してくほうがいいと思う

プロックス アームホルダー 8000円
メジャクラ ランディングネット 5000円でとりあえず買って

後からジョイントとリリーサー足した
0126名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 17:42:46.34ID:G7bnlWV5
プロックスのほうが仕舞い寸法短くてカーボン率高くて軽かったからこっちにしたわ
0127名無し三平
垢版 |
2017/05/30(火) 20:30:07.47ID:cJmLeuGv
ホリデー磯の5m使ってるがとりあえず満足してる。もっと短い方が有り難いが重さと強度考えると、これ位かなと。
0128名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 18:51:56.67ID:cgouxmgo
>>121
ルアーって条件入れると、難しさが上がる。
0129名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:43.20ID:lXLoDr5L
アドバイスお願いします!
現在、ホリデー磯600と60センチのネットがあります。
シーバスやエギングで使える携行性の良い物を欲しいと思ってるんですがオススメありますか?
自分で見てたらソルパラの400が良いのかなと思ったりもするのですが、短すぎだったらどうしようと悩んでたり、500にすると持ってるホリデーとの差別化ができないのかなあと思ってるところです。
0130名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 21:09:39.65ID:ABVJV6ZD
>>129
今のそのままにしてギャフ用買うとかどう?
0131名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 22:58:52.37ID:GZ22P5Cs
>>128
タモ枠35でも年無し一撃で入るけど?

ルアーでシーバスなら枠45なら楽勝だろ?


練習しろよ。
0132名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 23:55:55.42ID:Me5eNPXE
エギングメインで今年からショアジギやってみようと考えており、ダイワかメジャクラの1万以下のランディングシャフトを購入しようと思うのですがどちらが良いでしょうか?
0133名無し三平
垢版 |
2017/06/01(木) 23:59:51.20ID:jbXzPvqS
>>131の妄想イキリっぷりったら
0134名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 02:46:09.20ID:BehtWM3S
ルアーとカゴ・サビキ釣りでのタモ入れは難しいからなぁ。
カゴ釣りやサビキだと、アジゴ・サッパ狙いようにでかいのが来たとかで、
外れん様にと20cm台のチヌ、わざわざタモ上げされられた事あるわ・・・
んなもん引っ張り上げりゃどう見ても大丈夫だろうっての。「糸に自信無いからお願い!!」って・・・
やりやすい堤防だったが、サビキの上部に食いついてて、糸絡まんようにするのが難しいのなんの。回るし。
狙いはちゃんと取り上げたけど・・・ 釣りする時間、返して欲しかった。
0136名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 09:18:35.67ID:oCTs4Eay
いや、キャリアの浅さが露呈してるから
0137名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 11:25:01.80ID:JdFzlKN/
>>129
ダイワのランディングポール2
アルファタックルのランディングギア
差別化するのに高いの何本も持つの勿体無い気もするから安めの奴でいいと思う
0138名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:09.86ID:grbgV2a+
プロックス以外ならいいんでね
0139名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 15:37:51.24ID:HOh18DY+
通常サイズならプロックスは優秀
小継だと情報無い
スレ変わってランディングとかギャフとか入ったけどルアー方面からは何も情報ないね
ジョイント系くらいか
0140名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 15:54:14.67ID:grbgV2a+
プロックスってなんか恥ずかしくないですか?
0141名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 17:05:54.09ID:UAj4/Ffz
>>140
お前は人の道具いちいち見て釣りしてんの?
人が大きい魚釣って羨ましいと思っても人の道具がーなんて全く見もしないけどな
0142名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 17:47:13.89ID:HOh18DY+
むしろルアー系若者ほどコスパとか言うと思ったけど違うのか

磯堤防爺のほうが全身黒縛りとかでうるさそうなのに、
斜めに伸ばして張りがどうかとかの議論してたのぞ
0144名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 21:29:10.33ID:oCTs4Eay
6m以上の使おうと思うと各社のハイエンドかプロックスにならんか?
0145名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 21:41:48.85ID:OXyUGaJt
プロックスにはならないですね
0146名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 21:53:02.41ID:1kj6GxuF
タモごとき普通に使ってて折れなきゃ充分だわ
0147名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 21:59:49.31ID:oCTs4Eay
>>145
何をどの釣りに使ってる?
0148名無し三平
垢版 |
2017/06/02(金) 23:26:49.19ID:OXyUGaJt
ダイワのプログランド500を使ってますよ
重いけどダイワブランクスで丈夫だしね
0149名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 00:24:31.46ID:xO6JxCSo
エバーグリーンのスライドシャフト
0150名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 13:51:38.56ID:HrnLLXNY
プロックスの安いのはやめとけ
タモの柄はトラブル続出で最後は折れ、ジョイントは歩いてるだけでネジが緩んで部品が無くなった
もう二度と買う事は無いだろう
0151名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 14:38:39.46ID:XDbkBKxy
なんせプロックスですもんね
0152名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 15:12:37.95ID:BbnF+Zvv
それでいて、言うほど安くないよね。
0153名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 16:36:13.15ID:zzW1Td1C
〜ってなんか恥ずかしくないですか?

スルー検定だな。

スルーできるかなじゃねぇよ。やるんだよ。
0154名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 17:21:18.75ID:s+joNUER
すみませんでした。
だってもっと面白い回答があると思ったんだもん…
0155名無し三平
垢版 |
2017/06/03(土) 23:08:42.30ID:CkhTQ9Yk
>>150
昌栄のタモジョイント使ってるけど同じく緩むな
マメに締めないとアミ部分落としかけたわ
0156名無し三平
垢版 |
2017/06/04(日) 09:05:55.00ID:O1JTYQ+t
いいこと教えてあげる
水道屋が使うシールテープ巻けば緩まないよ
試してごらんよ
あんなプロックスでも緩まないから
0158名無し三平
垢版 |
2017/06/04(日) 11:29:50.23ID:ib8WJjmh
>>156
俺も下は配管シール巻いてる
上部のゴムも外れるから電気屋使う絶縁ビニルテープを下巻きして固くしてるわ
0159名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 07:51:02.95ID:YkFfpUEd
ロックタイト塗ろうと思ってたけどシールテープの方が良さそうだな
0160名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 08:39:17.95ID:zhi4IEnK
プロックスは尾栓が取れるんだよね?
そういう商品は信頼できないなぁ。
0161名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 11:29:01.36ID:hqY5DCPI
尻栓が抜けないとメンテ出来ないぞ。使用中に抜けるのはもってのほかだけど。
0162名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 12:09:35.27ID:jSiTwSKV
>>161
知らない間に取れるらしいよ
0163名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 14:43:33.57ID:WHJDllkb
そんなんどのメーカーでも起こりうることだろ
0164名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 15:27:29.57ID:jSiTwSKV
>>163
プロックスは尾詮取れが顕著のようなんだよ。
このスレにも報告あるし前スレにも結構あったね。
0165名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 15:32:53.80ID:MqnAG5rj
そう考えるとみんなプロックス結構買ってるんだなw
0166名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 15:40:08.57ID:N1goJBX3
>>165
俺も使ってるわw
どうしてここまで叩かれてるのか知らん
尻栓なんて緩んだことない
むしろ上部のゴムが緩くてテープ巻いて固くしたわ

この程度の調整は俺は気にならないけどな
完全じゃないとイヤな人はダイワなり選んでどーぞ
0168名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 16:52:23.09ID:hqY5DCPI
>>165
最初はプロックスでイケるやろ!って思って買うんだけど、実際使ってみて、これはアカン…ってなるんですよ。
そこでまた同じプロックス製品を買うか、他のメーカーに移るかはその人次第だけど。
0169名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 17:45:38.24ID:WHJDllkb
いったいタモの柄を何本買って試して物を言ってるんだろうか
0170名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 19:01:48.99ID:23zReY9Q
プロックスのシャフトで尻栓抜ける以外に問題点てある?
0171名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 19:18:43.62ID:2V4GPXzf
曲がってる、折れる
かな?
0174名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 22:29:34.70ID:wot635P6
俺もプロックスのタモの柄使ってて上栓が緩くなってきたから、ココの前スレで何か方法は無いものかと相談したら短めで細い釘を打ち込むといいって
教えられて、実戦したらなかなか良かった
1度に何本も打ち込むのではなくて一本から始めてちょうど良い所で打ち込むのを止めればばっちりです
0175名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 22:59:46.82ID:I1NIzEvz
上詮不具合追加だなw
0176名無し三平
垢版 |
2017/06/05(月) 23:35:22.20ID:WHJDllkb
頭の不具合もおなしゃす
0177名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 01:09:54.99ID:CJkxfYIB
>>174
釘よりビスな、トラブルの時に外せるだろ。


プロックスはオリジナルで使えないからね、ちゃんと長く釣りして使うなら良い物買いましょう。
0179名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 02:00:02.00ID:CJkxfYIB
>>178
家具等に使う特集ビスとか知らんのか?1ミリ以下もあるよ?
0180名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 02:00:11.52ID:ErBVv8It
プロックスの剛3年使ってたけどどうやったら折れるんだ?
0181名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 02:03:28.23ID:CJkxfYIB
>>178
オマケ、電子基盤固定用何か0.3ミリからあるよ?何処が太いんだよ?
0182名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 06:02:56.67ID:IsL46jaL
ビニルテープ2周ほど巻けばゴム栓はしっかりハマるよ
シャフトの過重かかる場所に穴空けるなんて壊してるようなもんだわ

シャフトが折れるなんてただの下手くそだろね
釣り場でもたまに水平にすくってるやつ見かけるし
0183名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 08:31:25.72ID:u8ENqk1t
>>177
上栓と尾栓に問題があっても、長く使えるんでしょ?
それ以外に壊れたりするのか?
0184名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 10:22:09.80ID:m8j6+rTx
>>182
勘違いしてね?
ゴム栓に釘やビス打ち込むんやろ?
ゴム栓に釘やビスを打ち込めば、その分外側に膨らむからな
0185名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 11:10:49.69ID:CA9Rq7yc
よくそんな幼稚な応急措置思い付くね
0186名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 11:24:23.83ID:CJkxfYIB
>>183
俺から言わせれば純正のまま使えんグズ何か長く使えない、その他べろんべろんだし取れる。
0188名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 11:29:01.85ID:93Q795v9
>>184
1mとかのビスの話しているとこみるとシャフトに打ち込む話に見えないか?
0189名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 12:10:05.70ID:m8j6+rTx
>>188
どこに1mのビスってかいてあるんだよwww
0190名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 12:11:25.87ID:m8j6+rTx
何かこのスレ、以前は良い人ばかりだったけど、最近は一部を除いてヘンなのばかりだな…
0191名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 12:13:59.69ID:Fg8sqB4n
1mのビスwwwヤバすぎワロタw
もうそれ鉄パイプやろww
0192名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 13:58:56.18ID:4PMNVgnO
凶器は長さ1mほどのビスとみられ、犯人は現在も逃走中との事です
0193名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 18:08:11.05ID:KruzayG2
>>190
ルアー入ったからな
前は磯堤防、あっても落とし込み前打ち程度

何の魚を何のタモでどう使ったら折れた折れないたわむ曲がらない
って言うような当たり前のこと書かないから会話にもならない

だから真横にすくってんだろとかの扱いの問題にされてる
0194名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 19:33:07.01ID:CA9Rq7yc
扱いの問題をすり替えて騒いだり、アホみたいな補修方法を平然と語るやつがいるから
0195名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 19:50:18.79ID:3l8hjl/n
>>185
>>194
思いついたんじゃないよ
各レスを良く読めよタラズ
0196名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 20:00:51.87ID:3l8hjl/n
そもそも、タモの柄をどのメーカーの物を使おうが個人の自由
それを一部の外野がガヤガヤ言ってくるからスレが荒れてくる

せっかく買ったのだから、不具合が合ったら手を加えれば良いだけだし、それが嫌なら買い替えれば良いだけ
0197名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 20:11:20.25ID:CA9Rq7yc
えっ、どの口が言うの
0199名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 20:47:38.42ID:3l8hjl/n
>>197
おまえ、煽ることしかできないみたいだな…
可哀想なヤツ…
0200名無し三平
垢版 |
2017/06/06(火) 20:59:32.54ID:CA9Rq7yc
荒らしは支離滅裂かつアホな口を閉じてもらえませんかね
上栓が緩ければまず販売元に聞く、ダメなら他のメーカーのでも取り寄せて径を擦り合わせる
でなければEVAから削り出すとかどうとでもなる
下栓が元から取れたならエポキシで接着しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況