私が石鯛リールを選ぶ基準はギヤー比です。

足元直下の宙釣りなら
捲き上げ力の強い(ギヤー比の低い)リールの方が有利だし
またスプール幅は狭い方がハンドルを廻す際の竿ブレを防げます。
逆に遠投釣りならギヤー比の高いリールの方が
手返しが速くなります。

と言う理由で、宙釣りにはペン・セネター2/0と
ダイワ・シーライン100を使っていますが
ペンも含めて外国製のリールは
石鯛釣りのようなゴリ撒きを想定していませんから
ピ二オンギヤーが貧弱です。
なので、セネター2/0は石鯛用、シーライン100はクチジロです。

遠投釣り(年に数回ですが・・・)の場合はタナトルを使っています。
海魂(デジタルカウンター)はダメですね。
私のようなアナログ人間とは相性が悪いらしく
故障ばかりで使いものになりませんでした。

日々のメンテは釣行の度に側板を外して塩分を拭き取ってから
精密機械用の潤滑油か、または防錆オイルを塗っています。

グリスアップはピニオンギヤー&ドライブギヤーの点検を兼ねて
シーズンの終わりに一度だけです。

以上、長々と私的な戯言に付き合って下さってありがとうございます。