X



【漢の勝負】石鯛釣りを熱く語れ!三枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:58:15.22ID:/o7VZGVs
>>672
サーセン
0742名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 16:58:22.72ID:/o7VZGVs
>>671
おそくなってすんまそん
シーライン300Lねじりん棒
0743名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:35.86ID:mi3syzjK
わい、今、ダイワの策略チャウけど早い話がライト石鯛タックルで楽しんどります。
竿=ダイワリバクラ5号遠投&自作石突
リール=ABUアンバサダー7000c
道糸=PE15号
このタックルでもうかれこれ、石鯛、イシガキ
50~80cmx20枚は揚げている
もう今はライトの時代だ。
0745名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 09:20:45.16ID:ViU5HjOn
>>744
増やさずとも問題無し
改造と言えば、仕舞サイズ全面に
ラバー熱収縮を奢った
そして、
尻手ロープ接続用チタン輪っかを
革バンドで固定した
おすすめだぞ
チミもどや?
0746名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 09:32:21.09ID:2+Bc1RE3
>>739
馬鹿はお前だよw
もしかしてノット組めないんか?w
0747名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 10:18:02.31ID:PT+yhCZJ
ノットとかそういう問題じゃねえのに、更に恥晒して何がしたいんだかね
無知って恥かしい
0748名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 11:04:03.48ID:IDiKUnGb
>>747
自分の無知に気づけよ
お前だよ。一番のアホは
0749名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 11:43:21.04ID:ZWARbrO5
>>745
ありがとう安く済みそうね
試してみるわ
0750名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 12:53:29.69ID:PT+yhCZJ
>>748
亀レスしてきて、そんなレスしか出来ないんだな
そんなに悔しかったのか?
ググッたり、周りにアドバイスでも仰いで来たのかw
まあ、スレが汚れるから俺にはもう絡んで来るな
0751名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 13:12:17.01ID:AAsdZEV5
>>750
無関係の俺から見れば君もなんの説明も出来ずに煽ってるだけで同類なんだが…
0752名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 13:43:30.70ID:g3TtMwXy
初めて釣りをする友人を石鯛釣りに連れてった時、両軸は扱えないだろうとスピニングの、俗に言うブッコミ仕様で釣らせた
それが見事に64cmを釣り上げたね。針とハリスは石鯛用、道糸はナイロン8号。これもライトタックルなのだろうか
ちなみに前当たりから取り込みまで見てたけど、前当たりは地味で引も強烈さは全くなかった。晩秋
0753名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 15:37:51.37ID:ViU5HjOn
>>752

[【沖堤防に潜む怪魚】大物釣りの天才集団と釣り ... - YouTube ]

で、検索。今、このようなスタイルのあり。参考までにどうぞ。
0754名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 15:56:06.37ID:PT+yhCZJ
>>751
あー、そうかい
まあ、説明なんてしてやらんわな
スタイル云々なんて言ってりゃ、堤防なんて落とし込みでも釣れるし、極論なら竿すらいらん
石鯛って魚釣りならいいんでないの
0755名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 15:57:48.03ID:g3TtMwXy
関西の某波止でも、落とし込みで石鯛狙ってる人達が居たね。落とし込みと言えばチヌだと思ってたが
それが本格的な底物師より好成績な印象。表に出てる情報では、相対に型がいい
まぁ成績の件は、波止と磯では取り込みの難易度が違うからフェアな比較にはならないが。特に型は
0756名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 23:46:33.78ID:wXBZFqpH
自分もカゴ釣りの方がイシダイ釣った数が多いしサイズも良かったりする
でも、標準的な釣り方もする

仕事じゃなくて趣味だし
0757名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 00:15:29.12ID:TSm7Aa/O
84 :名無し三平:2013/12/01(日) 09:57:46.73 O.net
>>83
構うな!
リーダーと言ってる時点で脳内確定W
それともリーダー結んで瀬擦れ付けて投げる。
5M超すんでないかいWW
それとも瀬擦れをリーダーと思い込んでるルアホー丸出し人間かWWW


>>74
鯉釣りの連中はそんな仕掛けを80から100M放るのか?
スゲーなW
本当に出来るなら凄いものだがWW
せめて70M常に投げるようになってから来い!
ブン投げると言うのは、そう言う事だWWW

リーダーに噛みついてる奴、過去スレのコイツじゃね?
0758名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 00:34:58.13ID:AZh5EnfS
>>757
過去にも同じようにアホ扱いされてる奴がいたって事は、お前のアホ確定だな
0759名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 08:37:22.22ID:uIBL6KS4
>>758
過去スレ見てきた
どちらかというとこの書き込みしてる奴は浮いてたし否定されてたよ

そもそもPE直結よりリーダー付けた方が結束強度が上がるしわざわざリーダー否定する意味が分からん
石鯛はPE直結で余裕な魚と言えばそれまでだが
0760名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 01:31:30.22ID:tyHZfupM
意味わからんまま生きろ
0761名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 09:12:06.09ID:9FAvZODZ
>>759
相手するだけ無駄やで。今どきPE直結してるの石鯛爺と雷魚マンくらいや。
糸の特性を理解できずショボイ経験と狭い視野で物事を断定して他人を見下すアホやし。
カルト狂信者に常識が通用せんのと同じや。
0762名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 16:29:30.43ID:slMMsG1R
[【沖堤防に潜む怪魚】大物釣りの天才集団と釣り ... - YouTube ]

で、検索。

今のご時勢こんなんも最高だよな。おれもこれ真似しよっと。
0763名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 16:32:49.15ID:ozTW90yj
すぐ枯れちゃうだろうな
0764681
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:58.22ID:x3o0c89q
大分市坂ノ市沖堤でカンダイ釣りが始まったのは20年くらい前ですね。
http://y960c.blog.shinobi.jp/Category/24/
今でも釣れているとは知りませんでした。

石鯛の良型も釣れていましたが763の言う通り2〜3年で潰れました。
0765名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 18:07:20.97ID:tyHZfupM
>>761
糸の特性というのは結節強度だけじゃないんだけど、ちなみに君の言う人達のPEの太さって、君のリーダーと同じ太さでないかい?

それにしてもスタイルは人それぞれと言いつつ、結局、皆ディスるよね
>>609なんて典型
矛盾してて下2行が捨て台詞だもんな
見ててみっともない
0766名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 19:34:29.58ID:mYfNYbAt
>>765
ネットの煽り合いなんて所詮暇潰しや釣りだからかわいいもんよ
リアルで仕掛けや道具ディスりながら絡んでくる大物師や底物師連中はマジで害悪
0767名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 12:41:41.93ID:OLjiOj3F
石鯛のオーソドックスな仕掛けで最近パール玉を付けるのはなぜ?
キラッと光る物って石鯛が怖気づいて逃げるとの説も多いけどどうなんだろ?
0768681
垢版 |
2020/11/20(金) 22:28:52.73ID:bY5u8T/s
>>767
パール玉で石鯛の好奇心を惹こうってヤツですね。

過って、新しい鉛がキラキラ光るのを石鯛が嫌う・・・
・・・と言う憶測(多分)が話題になった時
その真偽を確かめるため、クラブ員5〜6人でテストしたことがあります。

で、それぞれの鉛で釣った結果(100枚くらい)を比較すると
予想通り、差は出ませんでした。

但し、思い付いたらとにかくやって見る姿勢は
釣技の進歩には欠かせない条件だと思います。
0769名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 22:59:58.88ID:LtB3ZTvT
鉛の色か
それより捨てオモリで鉛汚染の方が心配だ
0770名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:21:05.97ID:2e9IgN57
鉛は天然水には殆んど溶けないからね。
0771名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:53:00.49ID:291pOi9F
オモリは使用前に何日か地中に埋めて色を目立たなく加工してる?
ギンギラの銀メッキ六角オモリだと石鯛は警戒して嫌うのかな?
0772名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:33:48.51ID:TUMH3MFT
>>768
回答ありがたき幸せに存じます。
心からありがとう。
貴殿は相当な石鯛釣りのエキスパートとお見受けしました。
恐縮ですが、そこで、質問させて頂きたいのですが。
ネットで某キャッツアイじゃないですが、石鯛釣りクラブの
石鯛釣りに関する概念を見ました。
その一部ですが、瀬擦れワイヤーの使用の有無について
述べられたものがありました。その某釣りクラブの概念は、
瀬擦れワイヤーは根掛かりで残ると環境に悪く石鯛が怖気づき
ポイントの消滅につながるというものです。
自分もその概念にピタリと一致する考えをもっています。
貴殿や、貴殿のクラブ員様はどう思われますか?
0773名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 14:03:57.02ID:VUh6usKm
瀬擦れワイヤーどころか、ナイロンラインも酷い有様だ
石鯛が釣れる釣れないしか考えない人も多いんだな
鉛問題を解決しろ
0774名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 14:50:10.15ID:OFemCrqt
石鯛とクエ釣りの環境破壊度は磯釣りの中でもダントツ
いつまでも残るワイヤー
遠投、根がかりからの高切れでナイロンが100m以上残る
磯にドリルで穴を開けまくる
オスアンカー放置
これでいて横柄な輩がチラホラいるんだから質が悪い
0775名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 15:47:37.30ID:Km6EKXdw
友人が三重の志摩辺りに別荘持ってて付近を散策する事が多いそうで、そん時地元の人に聞いたって話
海女さんが素潜り中に、釣り用のワイヤーに絡まって亡くなった事例が有るとか
歴史上唯一の事故か、亡くならずとも似たような件が多いのかは不明だけど、お気の毒ですね

ちなみに自分、瀬擦れは使わず鋼線のハリス長め派。まぁそれで取り込める場所って事だろうけど
0776名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 16:01:11.58ID:TUMH3MFT
>>773-775
ありがとうございました。みなさん同様私も環境第一をmottoに
生きています。自然をリスペクトし来た時よりも釣り場や海をキレイに保って
帰路につく事を誓います。
0777名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 18:40:45.71ID:Wc00Q639
錘もワイヤーも直ぐに錆びて朽ちれば良いのだけどね(その分出費は痛いけど)
鉄オモリや亜鉛オモリとかをシマノやダイワは袋詰めで販売すりゃあ良いのに……
まぁ鉛オモリ販売してる企業とズブズブな関係だろうから無理なんかなぁ
SDGsという大義名分でなんとか出来るとは思うのだがなぁ……所詮は日本企業のシマノダイワにそんなハングリー精神なんて無いか
0778名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 19:14:34.56ID:OFemCrqt
>>776
ジジイより若者の方が全体的にマナーいい気がします
勿論例外はいますが
ジジイは先がないから今更意識改善なんて絶対しないし今まで通り自分勝手な振る舞いのまま
死んでいくでしょう
外道やゴミの放置もジジイばっか。若い世代が改善していくしかない
0779768
垢版 |
2020/11/24(火) 19:17:52.48ID:6EaBYzL6
>>772
身に余るお言葉ありがとうございます。

私は瀬ズレワイヤーを使っています。
使わなくて済むのなら使いませんが
今までに5〜6回ほど瀬ズレワイヤーが無かったら
ラインが切れていただろうと思える事例がありましたので・・・。

但し、材質は鋼線であること!ステンレス製はダメですね。
クラブ員の皆さんも私と同じ考えだと思います。

当クラブが所属している連盟では
2〜3年に1度、釣り場の海底清掃をやっていますが
瀬ズレワイヤーよりもナイロンラインの方が酷いですね。
瀬ズレワイヤーなら長くても2.5m以下ですが
ラインが高切れすると10〜25m(宙釣りの場合)が海中に残りますから。

大切なのは根掛かりさせない事&外すコツを憶えることだと思います。
0780名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:51.84ID:VUh6usKm
ナイロンラインで根がかりも非常に多いよね
上がってきたら、何十メートルのナイロンラインだったとかね
0781名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 20:42:06.59ID:maTurjLS
>>779
よろしければ鋼線ワイヤーの商品名を教えて頂けませんか?

宙釣りで25mですか。遠投だと100mとかいきそうですね。
確かナイロンは分解するのに百年単位でしたっけ?
足元は海底掃除で多少はよくなるでしょうけど遠投ポイントは酷そうですね…。
0782名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 21:50:44.10ID:kdb7sAQh
>>781
お気に入りはハープですが、どうやら製造中止(廃番?)になったようなので
手持ち(残り僅かです)を使い切ったら
クラブ員の皆さんが使っているティー・プロジェクトになると思います。

それにしても、何故メーカーはステンレス製を作り続けるのか?・・・。
まさか、ステンレスワイヤーが釣り場の荒廃に繋がることを
知らない筈はないと思うのですがi意識が低いんでしょうかね。
0783名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 10:06:22.82ID:EAU6+zBv
消耗が速いし鋼線いいと思うけどね
有名倶楽部も推奨してないあたり利害関係があんのかね
0784名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:11:30.92ID:sXARazbH
石鯛のエキスパートでアブを愛用している方いますか?
愛用しており、こだわり等ありましたら、よろしければ書き込みお願いします。

自分から行きます。
自分はアブ10000番のレベルワインド無しの数種使っています。
ハンドルは持ちてが球型状のものに改造しています。
毎回使った日に簡易分解し流水で流しています。
内部に水分のギアへの接触がないように粘度の高いホワイト系のグリスを
満タン詰めています。ギアやその他の摺動部等の回転抵抗になる事は十分
理解しておりますが、その事よりも海水侵入でリール内パーツの腐食が厄介
なのでそのようにしています。毎回すべてを分解する事は手間なので。
0785名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:16:26.13ID:3jb8tKLR
>>784
何でアブ好きなの?
0786名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:51:34.47ID:JyuZS75n
>>785
@質実剛健
Aデザイン
B歴史(老舗である)
C構造が単純でメンテや修理が容易
Dロゴマークやエンブレムが渋い
Eサイドカップがブラス製
F世界が認めるハイクオリティー
G構造が簡単でシンプル軽量

こんなとこかな
0787名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:49:57.80ID:Xjs/LnNC
私が石鯛リールを選ぶ基準はギヤー比です。

足元直下の宙釣りなら
捲き上げ力の強い(ギヤー比の低い)リールの方が有利だし
またスプール幅は狭い方がハンドルを廻す際の竿ブレを防げます。
逆に遠投釣りならギヤー比の高いリールの方が
手返しが速くなります。

と言う理由で、宙釣りにはペン・セネター2/0と
ダイワ・シーライン100を使っていますが
ペンも含めて外国製のリールは
石鯛釣りのようなゴリ撒きを想定していませんから
ピ二オンギヤーが貧弱です。
なので、セネター2/0は石鯛用、シーライン100はクチジロです。

遠投釣り(年に数回ですが・・・)の場合はタナトルを使っています。
海魂(デジタルカウンター)はダメですね。
私のようなアナログ人間とは相性が悪いらしく
故障ばかりで使いものになりませんでした。

日々のメンテは釣行の度に側板を外して塩分を拭き取ってから
精密機械用の潤滑油か、または防錆オイルを塗っています。

グリスアップはピニオンギヤー&ドライブギヤーの点検を兼ねて
シーズンの終わりに一度だけです。

以上、長々と私的な戯言に付き合って下さってありがとうございます。
0788名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:45:53.43ID:1olEeRtp
>>787
宙釣りと遠投はそれぞれ何号の糸使ってますか?また石鯛とクチジロで号数に違いがあれば教えてください!
0789787
垢版 |
2020/11/30(月) 22:39:59.89ID:yKTQMJR2
>>788
宙釣りの場合は柔らかめで捲き癖が付きにくい
バリバスやダイワ・アストロンの20号を使っていますが
多少伸びがあった方が魚の引きを吸収してくれる利点もあります。

遠投の場合は逆に伸びの少ない銀鱗18号です。
近年、PEラインを使っている会員さんが増えましたが
瀬ズレや瞬間的な荷重に弱い欠点があるようなので使うのを躊躇っています。

クチジロ用はナイロン24号ですが
瀬ズレしやすい釣り場に行く時は30号を巻くこともあります。
0790名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 13:06:47.96ID:Mc0StCG5
>>787
いつも返信ありがとうございます。
自分はエキスパートである貴殿の理論を
スポンヂが水を吸うようにいつも吸収させて
頂いています。
いつもありがとうございます。
0791名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 12:07:18.73ID:hWBbdAmk
皆さんエサは何持って行きますか?
0792名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 12:54:33.64ID:aXQ+pive
この季節はマルキュー食わせ赤貝
デカ判が結構な確率で喰ってくる
0793名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 16:32:21.51ID:GscS6KOQ
有れば、だけど年中ガンガゼ。冬場は食わないと聞いてたウニ、ガンガゼに限っては例外な感じがする
確率の上がる餌は他に有るかも知れないけど、実績が有るので自分は使ってる
○○を使ってれば釣れたかも?なんてのは最悪だと思うので、そんな意味でも自身が最高だと思う餌一筋です
ちなみに釣り場も年中同じところ。みんなが見下す様な地味な磯でいつも空いてて、そこでちょい投げ
何十年と通うと釣れる条件が手に取るように分かるよね。ただ天候や条件と自分の予定が揃うのは・・・ 年に数回
0794名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 19:34:06.25ID:hWBbdAmk
ガンガゼって採取してますか?
0795名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 21:43:10.38ID:Y4N3/YLo
>>790
ありがとうございます。
私ごときの浅学が少しでもお役に立てれば、この上ない光栄です。
0796名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 21:44:35.14ID:hWBbdAmk
>>795
餌何使ってますか?
ガンガゼ弱るんでどうも苦手なんですよね
0797名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 22:06:51.11ID:Y4N3/YLo
>>791
海水温が安定しない乗っ込み期は
赤貝(サルボ貝)をメインにバフンウニ&ガンガゼを少量づつですね。
海水温が上がって餌盗りが多くなったらバフンウニを中心にしています。

>>792
マルキューの食わせ赤貝・・・便利ですね。
嵩張らないので私も愛用しています。
0798名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 23:03:01.28ID:Th73Rcml
ウニの芯の数珠掛け
0799名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 10:17:59.40ID:dsNlJni4
マルキューの食わせ赤貝って昔ネタ扱いされてたよね?
素人は食わせ赤貝でも使ってろ!と罵倒されたことあるわ
0800名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 18:40:20.59ID:Hren0w6h
>>796
私の一番のお気に入りはバフンウニ(乗っ込み期の赤貝を除く)です。
嵩張らないのでクーラーボックスに入れとけば
鮮度を落とすことなく保管出来るのが良いですね。
バフンウニを使い始めて12〜13年ですが釣果が20〜30%アップしました。
但し、集魚効果が劣るのが難点で撒き餌は欠かせませんが・・・。

ガンガゼは死んでも集魚効果は落ちないと感じていますが
それよりも、アタリはあるのに食い込みに至らないことが多いと思いませんか?

釣り人の多くは、これを喰い渋りと判断しているようですが
果たしてそうなのか?

これはあくまでも私の推測ですが、ガンガゼは粒が大きすぎるため
石鯛が小突いているうちにバラバラになって
鈎が外れてしまうのではないでしょうか?
特にガンがゼは死ぬと殻が脆くなるのでその傾向が強まります。

そんな時は口吻(ヘソ?)だけを2〜3個掛けにすると
一発で食い込むことがよくありますので、是非お試し下さい。
0801名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 11:34:51.81ID:TdlMZyoP
クチジロ用の竿が欲しいんだけど
幻覇王とULTIMAどちらがおススメ?
0802名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 14:26:08.60ID:BTh+XukG
翔石鯛
0803名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 15:24:03.24ID:S50twJW3
明日、風強いみたいだけど、年内最後の本石行って来ますー
0804名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 18:33:33.11ID:jnOE89UP
>>801
大型のクチジロと対峙するには
大きく分けて二通りの方法がありますが
どちらを選ぶかは各自の体力&筋力次第です。

@人並み外れの体力や筋力に自信があるのなら
クチジロの引きに負けない剛竿で強引にねじ伏せる。
幻覇王はこのスタイルの釣りに向いています。

A体力&筋力に自信がないのなら
竿負けしないレベルの竿で
ドラグを駆使して弱らせるやり方ですが
当然、潜られたり瀬ズレを起こすリスクは高くなります。

私は非力なのでAタイプの竿(ダイコー準・4.5m)を使っていますが
ULTIMAがどちらのタイプの竿になるのかは
使ったことがないので分かりません。
0805名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 19:23:48.86ID:xlHatdi3
>>804
現行品でいいのないから船竿改造しようかと思ってます
それくらいない
0806名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 20:57:24.26ID:jnOE89UP
>>803
行き先はどちらですか?
0808801
垢版 |
2020/12/08(火) 14:06:08.81ID:jGP+ZrxK
>>804
レスありがとうございます。
自分は@のタイプですが、現行の幻覇王は昔の幻覇王口白よりも
弱いイメージがします。
ULTIMAは触った事が無いのですが、吊り上げテスト13sとか書いてあるので
安心感はあります。
現在使っているプレシオのHHで7.5キロの重りを上げようとしましたが
折れそうなので止めました。
10キロだと完全に折れると思います。
0809名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 17:34:08.63ID:biD4P/8A
いや…石鯛竿が10キロ程度で折れるか?垂直吊り下げとか経年劣化なら分かるが
その理屈ならドラグ10sで折れる事になるが石鯛リールってドラグ15sあるだろ?
0810名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 18:54:28.42ID:4emMfiAx
先々週からグレのフカセ釣りしながら、なんちゃって底物初めたところ小さいイシガキ二週連続釣れた
魚体がカッコえーね
0811名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 21:43:39.39
>>801
高いけどイクシークいいよ
0812名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 23:52:09.13ID:uq16GlXW
足摺岬で日本記録を狙ってきます。
0813名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 01:20:12.06ID:Zk2b7xGe
ワイは土曜日に須崎辺りで40センチ狙ってくるわ
0814名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 13:09:58.06ID:cEyCPkW/
>>808
草垣群島のモリオカ瀬で並んで竿を出していたクラブ員が
プレシオ500Hで7sのクチジロを獲りましたが
竿の曲がりは、まだまだ余裕がありそうに見えたので
8〜9sクラスでもイケるんじゃないかと思っています。

幻覇王(旧タイプ?)を借りて使ったことがありますが
いくら何でもあれは私には強すぎます。
アワセの反動で腰がふらつきましたw。
0815814
垢版 |
2020/12/10(木) 13:19:03.14ID:TJqYzn8X
>>808
幻覇王・ホワイトキングでした。
0816名無し三平
垢版 |
2020/12/11(金) 13:15:49.85ID:kH8Q2fKH
カニが釣れるんだよ、カニが
0817名無し三平
垢版 |
2020/12/14(月) 00:25:28.18ID:P+wvvTs0
石鯛竿のMHって使い心地?パワー?は磯竿何号相当くらいなんでしょうかね
0818名無し三平
垢版 |
2020/12/14(月) 22:06:08.55ID:7RU9RDvU
>>817
先輩から譲り受けたダイワ・潮風6号を
オナガの夜釣り用に使っていますが
MHよりも可なり軟らかいですね。
0819名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 09:29:28.78ID:6KVPJEp8
レジェンダー剛腕石鯛MHっていう安い竿ありますが、どの程度の石鯛までならいけますか?
リールはシーライン石鯛40H遠投を使用します。
また、この竿とリールで10キロまでの小さなアラ釣りにも使えますかね?
長さは480と540の2種類ありますが、どちらがいいと思いますか?
0820名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 10:57:42.60ID:0NdsnDZb
>>819
調べたら470MH、500MH、540MHがあるね
アラ10sは根が荒くても仕掛け太くして強引に底を切れるでしょう
石鯛は70は余裕だと思う。長さは遠投するか否かで決めればいいと思う
0821名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 18:34:08.50ID:6KVPJEp8
>>820さんありがとうございます!
石鯛では遠投もします。アラはちょい投げ程度ですが540がいいですかね?
石鯛の70・・・釣ったことないですが、そこまではいけるんですね!
0822名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 19:22:14.63ID:0NdsnDZb
個人的にはもう少し予算追加してリアルパワー石鯛にした方がいいかなと思う
なんだかんだ言って大手メーカーの竿は出来がいい
0823名無し三平
垢版 |
2020/12/18(金) 21:19:38.18ID:BSXCrY0c
アラだったらのされないように5mまでがいいんじゃないか?
0824名無し三平
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:10.77ID:O2oc9q/R
のされるのかどうかって、長さでそんなに変わるかなあ?
根をかわしやすいとかはあると思うけど
0825名無し三平
垢版 |
2020/12/19(土) 10:31:31.44ID:dV/vArUO
>>822リアルパワー石鯛は持ってます!
まだまだ石鯛釣り初心者ですが・・・
豪腕は近場の地磯や波止場用にと思ってまして!
0826名無し三平
垢版 |
2020/12/19(土) 18:27:49.43ID:mu4dx1kG
値段が半分以下で、ダイワやシマノの竿と比べて遜色が無いのなら
もっと多くの石鯛師が使ってる筈ですよね。

折れるかも知れない・・・を覚悟で加重テストをした方が良いと思います。
一生一度の大物を掛けて、竿が原因で獲れなかったじゃぁ悔やんでも悔やみきれませんので。
0827名無し三平
垢版 |
2020/12/20(日) 11:53:53.16ID:9DU3qvjy
>>826おそらくDaiwaシマノよりは弱いんだろうなぁとは思ってます!
お値段の分って割り切って買ってみようかなと思います。
色んな釣りするので今は石鯛竿にお金回す余裕がなくて、豪腕を買ってみようかなと・・・
0828名無し三平
垢版 |
2020/12/21(月) 15:42:08.13ID:HwBnJQ7Z
>>827
一本の竿で遠投から持ち竿まで賄うのなら
汎用の利く5.40MHがいいと思います。

石鯛竿の強度を数値で比較する時に基準になるのが自重です。
剛腕石鯛のスペック表を見ると5.40mで自重580gですから
幻覇王(750g)や翔石鯛(735g)に比べると≒150gくらい軽量なので
その分、肉厚が薄くなっていると想われます。

本来なら加重テストをするのがベストですが
現物が無いので竿の自重で比較するしかありませんので
私が夜オナガ用に使っているダイワ潮風6号(510g)を参考に
剛腕石鯛の強度を推測すると
多分、4sクラスになると竿が曲がりすぎて
瀬ズレとか潜られるリスクが高くなるのではないでしょうか?

25,000円出すのなら中古の石鯛竿を選択肢に入れるのもアリだと思います。
0829名無し三平
垢版 |
2020/12/21(月) 17:41:21.69ID:hRzXgGE2
自重で比較するのは賢くないと思うがなぁ
グラス含有率の違いやガイドの数(安い石鯛竿はコストカットのためにガイド数を最低限度にしてる)、あと各種パーツや塗装でも10〜30グラムの違いが出てくるからね
やっぱりプロマリンと提携してる釣具店に取り寄せてもらって、現場でブランクの肉厚と実際の曲げ心地から判断するしかないよ
0830名無し三平
垢版 |
2020/12/25(金) 01:00:40.65ID:Mowb+9uD
食べて美味しいのは何センチくらいですか?
0831名無し三平
垢版 |
2020/12/25(金) 12:36:27.16ID:NdeaCHaJ
50cm以下
0832名無し三平
垢版 |
2020/12/25(金) 15:51:48.42ID:kT+indZg
>>830
65pオーバーを十数枚(最大・72p)食っていますがどれも旨かったですよ。
但し、刺身は薄切りにしないと噛み切れないくらい歯応えがスゴイです。

それよりも釣った場所によっては特有の磯臭がキツイので
そんな個体はカツオのタタキ風に調理すると美味しく頂けます。
0833名無し三平
垢版 |
2020/12/25(金) 16:14:32.67
嘘で固めた自慢話されてもな
0834名無し三平
垢版 |
2020/12/25(金) 20:14:43.74ID:Mowb+9uD
情報ありがとうございました
やっぱり個体差が大きいんやね
最近35センチくらいのイシガキ4枚持ち帰ったけど1枚結構ニオイがあったからどーなんかと思って聞いてみました
ありがとうございました
0835名無し三平
垢版 |
2020/12/28(月) 00:07:05.00ID:S1iIJUNT
..>>838
石鯛よりもイシガキダイの方が相対的に磯臭が強いですね。
そして南方に行くほどきつくなります。
0836835
垢版 |
2020/12/28(月) 00:09:33.78ID:S1iIJUNT
>>834の間違いでした。
0837832
垢版 |
2020/12/28(月) 01:39:51.89ID:S1iIJUNT
>>833
自慢出来るほどの釣果ではありません。

九州在住で20年以上離島通いをしていれば
これくらいの釣果は当たり前です。
0838名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 07:49:35.72ID:0VPXtFh9
ネットで購入した豪腕・・・こりゃふにゃふにゃですね・・・
0839名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:22.75ID:NA/Vo5xm
低弾性で軽いんじゃそうだろうな
0840名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 16:42:51.65ID:ZS2jj2hp
釣具のポイントの現行モデルの武勇伝石鯛500MHはシッカリしてた気がするが……(540は触ってないからわからん)

もしその剛腕が未使用ならとっとと返品すればよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況