X



ベイトタックルでライトゲーム★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:19.57ID:3nUP9fep
### ベイトキャスティングタックルでライトゲームや多目釣りなどを楽しむ技巧派の為のスレです
### ベイトリールの使いこなしも楽しみのうちなので合理性を問うレスは無用です
### このスレはベイトフィネス含むライトなタックルでの釣りについて話題の内容に制限はありません

派生元スレ
【専用タックル】海でのベイトフィネス ★3 【もっと出ろ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1475055837/
0034名無し三平
垢版 |
2017/02/28(火) 01:49:49.83ID:MyR1504L
>>33
それネオジムだけで売ってるヤツだろ?
ネオジムがプラスチックに埋め込まれてるヤツは入るよ
ニッパーで破壊すれば一個につき二個入ってる
0035名無し三平
垢版 |
2017/02/28(火) 01:54:30.20ID:MyR1504L
>>33
商品名調べてきた
リバーシブルマグネットってヤツだ

旧LTのマグチューン記事を見て
俺のBF7に入れて使ってる
0036名無し三平
垢版 |
2017/03/03(金) 12:40:04.19ID:8VTZs9GT
いわゆるマグネットチューンのマグネットは飛距離を伸ばす機能部品じゃない事は理解しておこう
あくまでバックラッシュの抑制力をマグネットの交換で強弱するだけ
究極的にはマグネットなんか無い方が飛ぶ!
0038名無し三平
垢版 |
2017/03/03(金) 16:35:25.81ID:bKSpegKB
ところがどっこい
マグ追加すれば飛ぶと思ってるようなレスもちらほら見られる
どいつもこいつもメカニカルをカタカタしないようにとかだし
ベイトのブレーキの仕組み知らずにいじってるんでしょうね
0039名無し三平
垢版 |
2017/03/03(金) 23:34:19.80ID:KGDwU/ju
メカニカルブレーキはPEなら基本的にゼロポジション、フロロやナイロンならゼロポジションからほんのちょい締める
フロロやナイロンはスプールの巻取りテンションがバラつくからほんのちょい抑えてやるとぐっとトラブルフリーになる
という個人的感想
0040名無し三平
垢版 |
2017/03/05(日) 10:51:18.96ID:ipYpGNUk
伸びがあるラインはキャストで最もリグの重さが乗った瞬間に伸びが最大になって、リリースした瞬間それが縮んでスプールの回転を加速するんだと思う
それがバックラッシュの要因の一つでラインによってブレーキの調整が必要なのかなと
0041名無し三平
垢版 |
2017/03/08(水) 11:26:29.94ID:AAKLw1M0
0.2号のPEに0.8号のナイロンやフロロリーダーをトリプルエイトノットで結束してるんだけど根掛かってラインブレイクすると100%PE側のどこかで切れるんだけど普通?
生き残ったラインの長さを見ると結束部付近で切れてるぽいけど。
0042名無し三平
垢版 |
2017/03/08(水) 21:33:24.36ID:cIAFnpky
直線強力がPE2lbsフロロ3lbsだから自然じゃないか?
あるいは結束でPEを傷めてるか。
0043名無し三平
垢版 |
2017/03/08(水) 23:23:55.20ID:3W3a1/Z7
>>42
製品の仕様ではPE0.2号が4lbでナイロン・フロロ0.8号が3lbなんですけどこの単純比較は間違ってます?
0044名無し三平
垢版 |
2017/03/09(木) 00:34:00.89ID:JGwUSJBM
ポンドテストかポンドクラスかにもよるけど
.2号のPEにトリプルエイトでは1lb下のリーダーで切れるのは期待しない方が良いかと
0045名無し三平
垢版 |
2017/03/09(木) 01:30:37.32ID:Bexoe9cC
>>43
んー、どうだろう。
しかし確かに、その前にトリプルエイトノットが問題になりそうな気がする。
その細さだとfgノットは辛いんだろうなあ。
0046名無し三平
垢版 |
2017/03/10(金) 12:12:21.18ID:4HQwd9Fi
>>44,45
サンクス
リーダーで切れないのは仕方ないとしてメインラインのどこで切れるのか家の中で確認してみようと思います
0047名無し三平
垢版 |
2017/03/10(金) 15:10:50.92ID:F7pW5Kz7
メインラインの途中で切れる場合はガイドリングの傷かラインローラーが悪さしてる時もあり
家でチェックする時ついでに見てみて
0048名無し三平
垢版 |
2017/03/11(土) 14:30:36.77ID:HzrleUkg
>>47
とりあえずPEにささくれとか無い事を確認してリーダー30センチ、PE70センチぐらいをトリプルエイトノットで結束してテストしてみました。
PE0.2にリーダー0.8とPE0.4にリーダー1.5を数回試した結果、全てPEが結束部付け根で切れました。
よく考えてみれば短いリーダーで簡単ノットなので切れる度にリグるのは問題ないし、高価なPEが無駄に失われていないので現状で問題無いですね。
ちなみに3.5ノットも試したけど大きな違いは無かったです。
あとPE0.2のリグは25センチまでのアジは抜き上げて問題ないです。
0049名無し三平
垢版 |
2017/03/11(土) 16:09:24.33ID:Y8Lw45U4
>>48
毎回水中にリーダーが残るのを問題無いと見るかどうか
0050名無し三平
垢版 |
2017/03/25(土) 02:01:47.42ID:XDO9gnLO
ベイトフィネスロッド7機種目買うてしもうた
ロッド毎に違う楽しさにハマってしまった
0051名無し三平
垢版 |
2017/03/26(日) 11:22:52.68ID:MzovvhYP
この先どうなるかわからないカテゴリの製品だし好きな人は買えるうちに買っとくのが吉
大切に使えば一生モノ
クソジジィになってもさり気なくベイトを使いこなしていたい
0052名無し三平
垢版 |
2017/03/28(火) 21:02:56.84ID:tZrTALvp
質問させて下さい。

7f半ば〜8f少しまでの長さの五目釣り用ベイトロッド探しています。
エラディケーターの710というモデルを購入したんだけどMAX15gは嘘っぱちで
ティップが柔らかすぎてチニングや根魚には使い辛いです。
バスロッドでいう所のLくらいの硬さ・張りのあるティップの竿がほしいです。
お勧め教えて下さい
0054名無し三平
垢版 |
2017/03/29(水) 01:23:10.36ID:WpEL9g/d
>>53
76SULTでその黒鯛も抜き上げたの?
買おうか検討したことあるけどあまりにも柔らかくて怖くて買わなかった
つかリールに引っ掛けてある商品タグのプラみたいのなに?w
0055名無し三平
垢版 |
2017/03/29(水) 18:36:51.06ID:YqoDy3iZ
>>52
ブルーカレント78ベイトはどうですか?
0056名無し三平
垢版 |
2017/03/30(木) 23:35:24.47ID:WK6oNWW2
>>54
>リールに引っ掛けてある商品タグのプラみたいの
まさに商品タグのループタイってヤツでフックキーパー兼、リール(やロッド)を一時的にカラビナとかにひっかける為に使ってる
画像ではよく見えないけどジグヘッドを引っ掛けてある
収納はメカニカルブレーキノブのとこにピッタリジャストフィットで邪魔にならない
http://gazo.shitao.info/r/i/20170330233030_000.jpg
0057名無し三平
垢版 |
2017/03/30(木) 23:41:35.78ID:WK6oNWW2
>>54
もちろんタモでキャッチ
ベイトフィネスはタモ必須じゃない?
普段は超小継ぎのライトゲーム用タモを携行しててメバルなら25センチぐらいのからタモ使っちゃう
テトラとか足場の悪い所は特に
0058名無し三平
垢版 |
2017/04/04(火) 15:33:19.60ID:eHGgKiek
アブのエラディケーターでEBFC-77MLTてのが追加発売になるな
SBFC-772MLTのエラディケーター版
0059名無し三平
垢版 |
2017/04/11(火) 14:09:13.60ID:DipE/1c1
トラウト用のベイトはアルデバランでいいのかね?
0060名無し三平
垢版 |
2017/04/11(火) 18:10:37.68ID:igkmF9RL
投げるもので決めればいいと思う。
トラウトが海アメ海サクラとかなら遠投用のDCリール、サーモンならドラグの強いやつだろうな。
0061名無し三平
垢版 |
2017/04/11(火) 18:25:26.12ID:igkmF9RL
>>12
昨日分解してわかった。
クリッカーの取り付けが120度ずれるとそうなりそう。
0062名無し三平
垢版 |
2017/05/05(金) 05:23:44.04ID:yvQYThHd
>>59
現行品ならコンクエストBFS一択じゃない?
0063名無し三平
垢版 |
2017/05/17(水) 13:22:00.16ID:7EfqcN0F
アジング用にアブの510使ってみたけど外道で根魚とか釣れやすい場所だと25センチクラスのメバルでも猛烈な大物感で辛楽しいw
アジしか釣れない場所は510で全然OKだけど結構ファーストテーパーで610よりベリーの張りが強いから1gのキャストはちょっと大変
アブのソリッドティップモデルの中ではは610がオールマイティーだな
0064名無し三平
垢版 |
2017/05/17(水) 15:03:55.27ID:xcBKB2XR
>>57
SBFC745で50くらいのフッコ抜き上げたことある
軽く遊ぶつもりだったからタモ持っていかなかった
その後も上限いっぱいの18gのジグとか投げたりするけど今のところは問題なし
0065名無し三平
垢版 |
2017/05/17(水) 19:41:38.01ID:NQGsWipy
両方とも楽しいよな。
5102は全く感想が同じ。万能感はサイズかんがえるとEBFC75MLSや SBFC745MLならそれこそ「何でも釣れる」感がある。ので封印してるが。
何故か他のメーカーだと違っちゃうんだよな。
0066名無し三平
垢版 |
2017/05/17(水) 19:44:56.19ID:7EfqcN0F
74はフロートリグ遠投に使ってるけど結構強いよね
ラインナップ中でバット一番太いし
0067名無し三平
垢版 |
2017/05/23(火) 08:29:08.40ID:9KbCDGDn
カルコンは重いからなあ
T3エア、16アルデ、SSairで特に困ることは無い。見た目が好きならカルコン
0068名無し三平
垢版 |
2017/05/23(火) 15:53:01.55ID:BqqDcQ8X
ソルトで?手入れとか面倒くさそうだが大丈夫?
0069名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 11:57:50.92ID:SXyRHw1J
カルカッタDC51買おうと思ってるんだけど手入れってやっぱり面倒なのか
0070名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 12:34:15.67ID:RTs4LXs4
手入れ=オーバーホールの意だとしたら簡単ではないな
簡単にオーバーホールできるのはレボぐらいじゃない?
但しただ部品を組み上げれば良いというものでもなくて、組み上げの精度によって使用感がまるで違う
どこにどんな油脂をどれだけ塗るとか、ネジの締め付け加減とか、遊びのシム調整とか
0071名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 13:12:43.24ID:N/zfBd+J
>>69
いやカルコンはソルトおkでしょ
ss air t3 airは淡水専用だから手入れとか大丈夫かなあと。
0072名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 14:32:27.26ID:SXyRHw1J
>>71
なるほど!淡水専用機の事だったのねw
モデルチェンジがこわいけどDC注文してみる
>>70もありがとう!
0073名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 14:32:50.27ID:Ts52JMl+
>>69
釣行ごとに水洗い乾燥注油しておけば問題無い
あとは定期的にメーカーメンテ
0074名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 15:25:28.04ID:leU/T0/+
メーカーメンテって何年前の機種までやってくれるんだろう、部品こうかん等無しの前提で。
0075名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 20:20:51.57ID:RTs4LXs4
水洗いすると狭い隙間に塩分入り込んでアルミ等腐食して粉を噴く可能性あり
粉で腐食部が膨張するから樹脂パーツが変形したりする可能性もある
俺は水ぶっかけはオススメしない
海水は湿らしたマイクロファイバータオルで拭き上げるのみ

メーカーメンテより場合によっては個人のメンテ屋を頼ったほうが良いかも
中古の部品取り品とか沢山持ってて安くて早くてマニュアルには無いノウハウを活かした精密な作業をしてくれる人もいる
0076名無し三平
垢版 |
2017/05/24(水) 22:55:27.29ID:AVi0M1Kb
アンバサダーの1500番とか2500番とかバラすの楽だけどね
ベイトフィネスパーツ沢山あっても現役機種じゃないのが惜しまれる
左ハンドルなんてプレミアム価格だし
0077名無し三平
垢版 |
2017/05/25(木) 00:27:47.17ID:8vSzKxFx
>>70
使用感変わってしまうのは同意
でも自分でOHして調子よくなると嬉しいのも事実
慣れたってそれなりに時間かかるから、結局は何とも言えんな
0078名無し三平
垢版 |
2017/05/28(日) 22:21:18.87ID:PmCmdM1D
アルファスエア買おう買おうと思ってたけどスコBFSが出たんだね
シーバスにT3SV使ってるからライトはシマノにしてみようと思ってるんだけどみんなの今現在の意見はどうですか?
メーカーの好き嫌いで買えば良いのかも知れないけど自分はどっちも使ってるしあんまりメーカーを偏らせたくないんだよね
0079名無し三平
垢版 |
2017/05/29(月) 00:53:57.86ID:ULTnRjxc
アルデバランBFS 6.5 8.0
アルファスエア 5.8 7.2
まずギア比で許せないのはどれか。
その上で軽いの投げたければシマノ
トラブルフリーで投げたければダイワ
スコBFSは触ってないんでアルデとしてだけど。
0080名無し三平
垢版 |
2017/06/16(金) 23:28:41.96ID:645zatb+
age
0081名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 00:04:24.53ID:uRsHK0Be
ブレニアス持ってる人に聞きたいが3g位のジグヘッドでボトムゲームしたいんだが快適に投げれます?
0082名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 21:03:09.41ID:tNkMtWXS
釣り始めたヤツにスピニングのキャストを教えてやろうと4年ぶりぐらいにスピニングタックル持ったが俺自身まともにキャストできなくてワロタ
しかもそれが右ハンドルでロッドワークしながらリーリングが全然できねーし
ベイトなら右ハンドルもイケるんだがもはやスピニングは何から何まで違和感
スピニングはローターの遠心力がキモい
0083名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 23:47:21.77ID:0htRnlL1
>>82
ほんとそれ
0084名無し三平
垢版 |
2017/07/05(水) 08:24:56.75ID:eLFsfUXE
ハンドル回転軸とロッドがずれてると巻きにくいんだよな。
0085名無し三平
垢版 |
2017/07/06(木) 19:41:39.21ID:EE1+MdC4
ベイトシーバス飽きてこっちに戻ってきたわ
0086名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 07:43:02.28ID:MJ2JwW4x
>>81
3g位あれば普通に使えるよ
でもこれから新品買うんならアルファス、スコ、アルデの方が良いと思うよ
0087名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 07:46:01.91ID:NBFPVaQO
プレニアスで3g?
MGLったってメタのとは違うんだぜ?
0088名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 10:04:48.99ID:E2HehqTb
ブレニアスがMGL?
新型出たの?
0090名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 22:49:45.85ID:t6atC+rp
渓流ベイトフィネスも楽しそうやな〜
誰かフィッシュマンのフィネスロッドをソルトで使ってない?
0091名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 23:46:54.31ID:5jpcmQvG
逆にソルティーステージの短いやつを渓流にも使ってるわ
むしろ海より渓流が主戦場まである
0092名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 00:37:17.74ID:9JPopGAV
>>90
アルデバランbfsと組み合わせてシエラでメバル、アジ、セイゴフッコ釣りに使ってるよ
アルデバラン、もうちょっとドラグ強いと良いんだけどね
0093名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 01:23:45.40ID:MGncf6sN
>>92
1.5インチピンテールとか細身のワームと1gのジグヘッドでキャスト可能?
0094名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 08:05:20.76ID:sQSCZ2/H
>>93
出来るけど楽しくないかも
PEにすれば良いかもしれないけど、PE嫌いなんで試してないw
オレは1.5g以上はベイトで、それ以下はスピニングで使い分けてます
仲間の投げさせてもらったんだけど、プレッソAGSの60LーB の方がもっと軽いのを気持ち良く飛ばせるよ
0095名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 08:18:45.26ID:XBm5wSjo
渓流用ロッドは短過ぎ硬すぎでゴミ
0097名無し三平
垢版 |
2017/07/09(日) 22:03:25.38ID:BJgwbJfZ
カーディフNX 50ul使ってるけど漁港回りなら使いやすくていい
0098名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 22:00:12.79ID:hNOkScIt
アマゾンのセールでベイト関連何か安くなってる物ある?
0100名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 22:37:38.08ID:29aQ4wb/
アルデ買ったけど海だと旧LTの方が使い勝手いいな

PE0.8が150メートル巻けるのは何だかんだで便利だよ
0101名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 22:57:16.18ID:UEP8Cwef
そんなに要らないから
ライトでも何でもない
0102名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 23:39:53.52ID:jYGg3/Pl
PE0.8を150ってシーバスでも釣るのかな?
0103名無し三平
垢版 |
2017/07/11(火) 11:59:40.71ID:pshOwPLC
5〜18グラム位のメタルジグを磯や沖堤メインで使って遊んでるとたまに青い連中が食ってくるからやっぱラインは多い方が良いしね

40メートル飛ばして水深30メートルだとこれで半分使ってるし
0104名無し三平
垢版 |
2017/07/11(火) 12:13:11.50ID:4LszvQJ5
>>103
半分?海面から垂直落下式なのかな?
フロートだとしてもフロートから先が30mとか超絶ペンデュラムキャストかな?
0105名無し三平
垢版 |
2017/07/11(火) 12:22:05.73ID:+N/vDmk9
ラインを送り込むとか潮の流れどうにでもなるだろ…
0106名無し三平
垢版 |
2017/07/11(火) 13:30:43.07ID:7fzwddQR
三角関数の計算は置いといて5g以上をキャストするなら08を150m巻いても特にデメリットは無いかもね
数メートルの飛距離の差は気にならないだろうし、75mとか巻いててロストしたら早々に残り分が無駄になるし
0107名無し三平
垢版 |
2017/07/11(火) 21:28:13.60ID:aM3Hh4a3
ライトゲームってどこまでがライトゲームなんだろう…
0108名無し三平
垢版 |
2017/07/12(水) 08:57:37.56ID:qK2R9jjo
俺は1/2ozならシーバスタックル使っちゃうからその手前までかな。3/8だと迷う。だから上限7g位だろうか。
0109名無し三平
垢版 |
2017/07/12(水) 12:02:42.50ID:jOhphARM
竿にもよるやろうけど最大10gまでじゃない?
自分の場合は下は1g、上は7gぐらいだけど漁港でメバルとか狙ってるだけだし10mちょい飛ばせれば釣りはできてるかな。
ラインも巻いても0.5号50mまでだわ
巻きすぎると軽いもの投げるときバックラしちゃう
0110名無し三平
垢版 |
2017/07/12(水) 17:26:27.36ID:MlCnfV0S
俺的には軽量なタックル、軽装備が基準かな
0111名無し三平
垢版 |
2017/07/20(木) 22:49:38.69ID:bwyo3QwT
>>110
ルアーやラインがライトじゃなくて道具の重さがライトってこと?
0113名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 09:19:39.38ID:gUiCyN0E
このスレにウェーディングしてる人いる?
ライトタックルの釣り物でウェーディングが有利なのは何かな
0114名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 12:07:24.31ID:hs7CPMlA
ゴロタとか砂浜とかでウェーダーは履くかも知れないけど(渓流は別として)どっぷり浸ってやってる人は見たことがないかな
0115名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 18:54:39.13ID:gUiCyN0E
そうだよねぇ
定期的にウェーダー欲しくなるんだけどいつもやっぱ意味無いかと思って沈静化するw
保温性が高いのか透湿性が高いのかどのシーズンを対象にしていいのかもわからんし
0116名無し三平
垢版 |
2017/08/10(木) 19:46:34.12ID:/SIJIgl6
>>115
自分も定期的に欲しくなるけど、エイも怖いしそれなら岸から釣れる範囲でいいやってなる
0117名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 04:29:00.04ID:e6QYWA3k
メバルや底物を地磯でもやったりするからちょっと渡るときにウェーダーあると便利だよ
風を通さないから冬も寒くないしね
ただ俺の場合はサーフや河口の釣りもするし淡水の釣りもするから持ってるってだけでライトゲームの為だけに買うかどうかは解らないね
0118名無し三平
垢版 |
2017/08/11(金) 09:45:15.49ID:k1XB60Xr
磯場は海中をちょっと歩けば渡れる様なとこ多々あるよね
0119名無し三平
垢版 |
2017/08/12(土) 17:54:34.84ID:e+xgr+DV
ダイワのタトゥーラでベイトフィネスは出来ますか?
細いラインを巻いても大丈夫?
0120名無し三平
垢版 |
2017/08/12(土) 22:54:50.66ID:uDHEglDg
ジリオンはPE0.8は大丈夫だった
中華のフィネススプールも買ってみたらさらに快適
ブレニアスはフィネス寄りのバーサタイルで
剛性もフィネスより高いだろうけど糸巻き量が少ない
0121名無し三平
垢版 |
2017/08/13(日) 02:48:34.97ID:7zILtdcw
ノーマルタトゥーラは無理
SVならギリギリ行ける
0122名無し三平
垢版 |
2017/08/13(日) 15:54:09.74ID:oIS7pB7F
ノーマルのタトゥーラ買っちゃいました。。。
焦り過ぎたなぁ
0123名無し三平
垢版 |
2017/08/13(日) 16:13:46.71ID:7zILtdcw
まだやりようはある
ノーマルタトゥーラ用の中華スプールを買うのだ
ヤフオクとかの転売ヤーから買うのが嫌なら中華サイトから安く買え(要英語

てか今調べたら穴の空いてないバージョンの中華スプールもあんのか
0124名無し三平
垢版 |
2017/08/13(日) 16:45:59.78ID:1TuZ7f74
ノーマルタトゥーラは34ミリスプールな上非スピードシャフトモデル弄っても先は見えてる
変に弄るよりアルファスAIR辺りを買い足して完璧なフィネス用とタトゥーラで通常用を組む方が良いと思う
0125名無し三平
垢版 |
2017/08/13(日) 18:27:22.80ID:Ji3zjxaB
俺も>>124派だな。カスタムし始めるとジリオン買えたやんってなる。ノーマルタトゥーラは良いものだし、別用途にしたほうがいい
0126名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 01:44:12.34ID:rQfNBJD2
ホントにノーマルタトゥーラでベイトフィネスができると勘違いしてそのつもりで買って
ノーマルスプールでやるような釣りはしないかもしれんぞ

新品未使用でリールそのもの売るか、中華買ってノーマルスプール売るかしとけ
返品は…行けるのかな?
0127名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 02:28:59.67ID:xKEzZBJu
中華スプール安いんだし試してみればいいと思うがな
0128名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 06:44:52.44ID:vXLn/Vlz
みんなありがとう。中華スプール買ってみる!
0129名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 09:01:34.35ID:cBgYHG4x
買ってしまった物は仕方ないが更に中華スプールという塩を傷口にすり込まなくても良いと思う
中途半端に良くなって今度はベアリング!!オイル!!ハンドル!!とか走り出して気がついたらAIR買える金額投入してるオチだから
ノーマルタトゥーラはどんなに頑張っても軽い物ではAIR系や他社フィネス専用機(シマノBFS系、アブBF系)には及びません
0130名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 09:07:50.68ID:roJ/bpeA
いいじゃんそうやってどんどん泥沼にハマっていくのも
タトゥーラ+中華だって1〜3gとかはアレだろうけど、5g〜10gとかならベイトフィネス機と同等かそれ以上に飛ぶんじゃねぇの?
ラインの巻量とかも関係してくるし、その重量は投げないとかならアレだけど
0131名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 09:14:39.97ID:roJ/bpeA
だから欲しくなったらもっと軽いの投げれるベイトフィネス機買って対象魚や投げる重量で使い分けたりすりゃいいさ

言葉足らずだった
0132名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 09:22:18.41ID:lekDlsq4
タトゥーラの中華スプールは持ってないから分からんがスティーズの中華スプールは1g行けるぞ
アルデとかの専用機に全く引けを取らないレベル
中華スプールが同じレベルで作ってあるなら同じ径でちょっと幅があるたけだからそれなりに使えるだろ
スピードシャフトとか誤差だし
0133名無し三平
垢版 |
2017/08/14(月) 11:42:41.98ID:FB4ldUfm
その中華スプールの詳細を教えて下さい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況