隣の人はボチボチ釣れてるのにさっぱり釣れない
ワームカラーもジグも変えているのに…ぶつぶつ


地元名人A→ルアーって基本探り釣りやのに何で場所変えんの?

地元名人B→ホンテロンに替えて感度が必要じゃないの?ってのは嘘で、ナイロンでもちゃんとアタリは伝わってるで

地元名人C→回遊性があっても小場所に溜まることもあるで
サビキでも釣れ続く訳でもないし場所の差もある。アジも生きとるからなぁ