X



【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド 【現行】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 17:38:41.05ID:3f3cuAfB
カゴはルアーではないだろう
0294名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 18:47:35.18ID:bDhGwFwu
>海でも使ってるけど性能に差を感じない

わろた
0295名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 19:29:31.00ID:FH9WCdTN
このスレはルアーに限って立てた訳ではないよ
0296名無し三平
垢版 |
2019/06/01(土) 20:12:07.06ID:3f3cuAfB
いや「ソルトルアーで使うなら」って流れのとこやん
なんでそもそも論に広げる
0297名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 22:58:31.09ID:+nkg1m4M
5500をC化しようかな
必要なパーツ揃えたし
されどブッシングも捨て難い
0298名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 14:01:43.18ID:ZQ305JLc
5000や5500を最新リール並みの7:1とか8:1にするパーツを出して欲しいな
0299名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 09:20:12.87ID:km9eGYQH
構造的に出来ないでしょう
6:1でもピニオンが小さいのに
出来たとしても、耐久性の疑問が残る
0300名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 17:07:49.71ID:Nvb9fMS3
それに対するabuの答えがEONの遊星ギヤだったんだと思うが、思いっきりコケた。
0301名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 19:43:14.95ID:kahcWVF7
質問
4500cパーミングって球数的に珍しいもんなの?
0302名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 07:14:13.43ID:M6HoIH4a
メカプレート側をカルコンみたいに大きくしたらいけるかもね

でもそうしたらこんなのアンバサダーじゃないって言うんでしょ?
0303名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 09:46:49.67ID:0/NJ5qvR
以前のモラムSXがそうじゃなかった?
ギア比は6.3:1だったけど
0304名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 09:48:13.01ID:0/NJ5qvR
ていうか、従来の5000系をハイギアにするパーツね
0306名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 00:29:31.20ID:nPJv98TO
>>300
従来の5000系ボディに遊星ギアを入れてたら売れたかもよ
0307名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 23:59:51.59ID:BURE7qOz
ロケットの6500CとCSでは遠投性能はずいぶん違うのでしょうか?
カゴ釣りを始めたいと思ってるのですがどちらを選べば良い
のか決めかねています。
0308名無し三平
垢版 |
2019/09/15(日) 11:22:57.57ID:n+7MOC6S
MicrocastSpool AMB2540R 商品自主回収のお知らせ
この度MicrocastSpool AMB2540Rにおきまして、
生産時のプログラムミスで強度の足りない製品が混入していることが
判明しました。
テンションを強く掛けてラインを巻いた際に、側面が脱落します。
0309名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 09:02:04.50ID:t/m5fNgZ
自主回収って、いつ回収に来てくれるのかね。
0310名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 18:42:35.24ID:xjBbcjdN
>>307
亀ですまんがロケットの6500cってあったか?
ほぼ6500csでなかったか
0311名無し三平
垢版 |
2019/11/14(木) 18:49:36.71ID:xjBbcjdN
2500cの復刻はまだなのか
部品が欲しい
0312名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 06:58:34.11ID:tUQj+XSS
復刻じゃなく中古買えば。
0313名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 09:07:59.40ID:3bIEU6As
2500cの中古相場が今は高騰してるし、新品の部品が手に入るならそちらがいいじゃない?
0314名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 14:13:02.19ID:/McdViZZ
ある時に買わない奴ばかりだから出さないんじゃね
0315名無し三平
垢版 |
2019/11/15(金) 17:08:35.22ID:3bIEU6As
オレはずーっと保有しているのだが
0316名無し三平
垢版 |
2019/11/28(木) 11:43:52.75ID:Y2bS2qWK
高い今売ろうかな。
0317名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 00:48:05.52ID:Iv1pOEVf
アブ初心者なんですが質問

6500シリーズでも重さが大きく違うのはなぜ?
ハンドルの違いとかは分かるんだけど例えば

6500 CS ROCKET Black/Red High-Speed(345g)
6500 CS Rocket Gunnar(468g)

外観もパーツリスト見てもほとんど違いはないのに
重さが100g以上違う
なんで?
0319名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 12:40:15.85ID:Iv1pOEVf
>>318

100gも違うてことは
一番重いのはフレームかなアルミとブラス
ドライブギヤもアルミとブラスかな
それ以外にもかさばる部品ある?
まさかスプールはブラスじゃないよね

カゴ釣り向けだと思うけど
あの薄っぺらいフレームがアルミでは歪んだりしないんだろか
0320名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 12:57:06.35ID:5xpZ1QEN
Rocket Gunnarはステンレスギアじゃなかった?
0321名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 13:29:17.25ID:YNqbjojL
クロームメッキも重量がかさむ
0322名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 13:32:42.50ID:YNqbjojL
すまん
ロケットガンナーはガンスモークメッキだったな
まあ色が違うだけでメッキなことは同じだ
0323名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 18:14:02.12ID:Iv1pOEVf
>>322
なるほど

今見てきたらBlack/Red High-Speedはブラスギヤだった
何がその差を生んでるのか謎だ
0324名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 18:26:02.73ID:YNqbjojL
>>322
自分の言葉が足りなかったようだ
カップのメッキが重量を重くする
その代わりに防錆効果が高い
0326名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 18:39:52.93ID:Iv1pOEVf
>>320

そうなんだ
だからいいお値段なんだね
重量的にはブラスギヤのほうがやや重いのかな
0327名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 17:56:41.69ID:I6Znjp8z
2500cの復刻を今年こそ再販
0328名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 21:42:35.65ID:wDbLEepk
あーオクでやっちまったー
部品の価格調べずに中古を入札しちまったorz
0331名無し三平
垢版 |
2020/05/08(金) 11:33:34.03ID:JSM+uDxV
時代の徒花トルノを使ってるワイは参加資格なしですか…丸くないですしな…
0332名無し三平
垢版 |
2020/05/09(土) 15:31:41.83ID:/tDffP4V
コグホイールの軸が取れてワロタw
あれ接着剤で止めてるだけなんだな
クソすぎる
0333名無し三平
垢版 |
2020/05/09(土) 17:46:10.72ID:A4y9czJc
まぁ、軽く引っ張っただけでノブがすっぽ抜けるようなリールを平気で売ってたメーカーですから
0334名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 22:55:05.69ID:VNwW599o
6501ucのピニオンヨーク探してるけど見つからない
右ハンドル用はあるのに左ハンドル用がない…
あるとこ教えて下さいエロい人
0335名無し三平
垢版 |
2020/06/26(金) 12:55:58.41ID:jM+/9b3Z
5601c4のパーツはまだピュアフィッシングで取り寄せできるよ
多分共通だからそれ頼めばいいんじゃない?
0336名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 19:54:08.35ID:Zldh4KPh
(・_・)
0337名無し三平
垢版 |
2020/07/10(金) 23:19:15.74ID:ctB+l7Af
6500CS ロケット(1992年オリムピック)のスプールは磁気を帯びていないのでしょうか?
アベイルのマイクロキャストブレーキってやつを買おうと思ってたんですが試しに手持ちのマグネットをスプールに近づけてもくっ付く力がないみたいです

そもそもマグネットブレーキの仕組みが良く分かってないのか、スプールが対応してないのかが不明です

どなたか詳しい方教えてください
0338名無し三平
垢版 |
2020/07/11(土) 10:09:21.24ID:rSQq0B6q
マグブレーキはスプールが磁石にくっつく必要ないよ

電磁誘導を1円玉でやってる実験動画どこかにあったけどアルミで発生する
0339名無し三平
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:22.96ID:KRowiQOv
>>338
レスありがとうございます
なるほど、そういう仕組みなのですね
じゃあスプールが回転すると磁力が発生してブレーキが効くという事でしょうか?

今までマグブレーキ搭載のリールも使っていましたが、そういう仕組みとは知らずに使っててちょっと恥ずかしいです
0340名無し三平
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:10.04ID:iYbzGoUw
ブレーキの原理は、
電気屋なら、アラゴの円盤。
鉄オタなら、渦電流式ディスクブレーキ。
0341名無し三平
垢版 |
2020/07/11(土) 23:03:39.72ID:zBSnOu+A
どっちも聞いたことないです
もうアベイルのマグネットは返品しちゃったのでサミングをもっと練習してみます
答えて下さった方ありがとうございました
0342名無し三平
垢版 |
2020/07/13(月) 07:09:54.39ID:WXaqDb8H
>>259
遠心力ブレーキ一択っしょ?
最後に一伸びするのとグンと失速するのじゃ
ストレスが天地ほど違う

着水前サミング必須だけどそこがまたいい
0343名無し三平
垢版 |
2020/07/19(日) 02:43:26.83ID:PBjfY3ix
UCのアンバサダーはカリッカリにチューニングすると回転良すぎて遠心じゃ制御出来ないよ

回り出しは軽いのにレベルワインダー固定式と違って慣性強いから全然止まってくれないし
0345名無し三平
垢版 |
2020/07/31(金) 00:52:53.16ID:xii1/mya
ダイレクトリールって使い勝手いいの?
だれか使っているヒトいたら教えてください。
主に雷魚をメインターゲットで5600Cを普通に使用してます。
0346名無し三平
垢版 |
2020/07/31(金) 06:31:11.56ID:orDboQdX
ダイレクト使い勝手良ければアンチリバースなんか要らない。
0347名無し三平
垢版 |
2020/07/31(金) 21:26:37.73ID:xii1/mya
太目PEラインでドラグを目いっぱい締めてやるつりだから、
セミアンチリバースだったらドラグ調整は不要になり都合がいいのかな?
だけど雷魚でアブ使いのヒトでセミアンチリバースの機種を愛用しているヒト
みたことない。BASSのTOPの一部マニアくらいかな・・・
0348名無し三平
垢版 |
2020/07/31(金) 23:40:39.01ID:c2sPZpkU
>>347
そもそものたうつだけで引かないからそういうスタイルなら逆転すら要らんし
オーバースペックなタックルで無理やり引き摺り出すだけだから
0349名無し三平
垢版 |
2020/08/01(土) 03:16:34.68ID:VuLxs/0/
ワシ、ライギャーだけど
知り合いで一時ABUのダイレクトを使った人がいたけど、ドラグを締めても雷魚が掛かった時ハンドルを叩かれたみたいで使うの止めていたよw

お披露目させてた時はワシは訝しげに見ていたんだけどな
そもそも、ABUのダイレクトてドラグシートが無くて、金属のギアそのまま押し付けるだけじゃんな

ま、それでも道具を使うのは個人の勝手
0350名無し三平
垢版 |
2020/08/01(土) 15:49:59.15ID:g917eSr0
>>345
>>349の言う通りでデカイの掛かるとバンバン指叩かれて
取り逃すことになる
でも確かにダイレクトに引き味わえるから面白いとは思うよ
今でもたまに気が向くと使うけど、まぁ特殊な遊びですわ
0351名無し三平
垢版 |
2020/08/01(土) 17:29:15.67ID:m8+Kd92H
なんでサミングで止めないんだ?
ダイレクトリールでまともにハンドルだけでやり取りするバカっているのか?
都市伝説だろ
0354名無し三平
垢版 |
2020/08/02(日) 00:10:48.17ID:eHrxK2nw
もしかしてライギョ釣りでダイレクトリール 使おうとしてるの?
フッキングで指の腹ズタズタになるんじゃないの笑
0355名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 13:22:34.44ID:ueApMM3+
ダイレクトで雷魚にパワー負けしないように無理矢理巻いたら壊れるんじゃねぇか
怪魚用ベイトリールだってドラグフルロック状態でも実際はロックしてなくて限界手前でドラグ出るようにできてるんだから
そこまで行ったらもうハンドルがスプールに直で付いてる太鼓リールじゃないと無理だと思う
0356名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 17:20:15.46ID:q8zp2D0z
>>355
何言ってんの?
ダイレクトリールの使い方知らないだけじゃん
0357名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 22:05:17.95ID:GkgTE+JA
今アルマイトキットなんてものが割と手ごろな値段で売ってるのな
2500Cの緑や金が欲しいが異常な高騰で手が出ないから傷物シルバー研磨して染色やってみようかな
0358名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 22:09:18.77ID:2tzblBAI
>>337
マグネットブレーキは磁石の力で止まる訳じゃない。
アルミは電気を通す伝導体、それが磁石のすぐ近くを通ると渦電気が発生する。
早い話、渦電流がスプールの回転方向とは逆へ働くので「止まろうというブレーキ力」が発生する。
スプールが完全に止まれば、渦電流は起こらない。
アルミは磁石とくっつかないから、磁石の引き付ける力を一切受けない。
しかしアルミは伝導体なので、電気(渦電流)の力をモロに受ける。
0359名無し三平
垢版 |
2020/08/20(木) 22:22:32.44ID:GkgTE+JA
1円玉を立てて磁石を近くでシュっと動かしてみるとよく分かるよ
0360名無し三平
垢版 |
2020/09/02(水) 20:57:33.21ID:aQP8TqSZ
ハイビジブルってライン、ストレーンに色味が似ててオールドタックルに良さそう
0361名無し三平
垢版 |
2020/09/26(土) 18:42:45.91ID:Ve0ZQYO7
ビートラップで出た2500cのウォームギヤを買って置く
救済パーツは助かるな
0363名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 16:59:02.78ID:ewrvpV4J
フォルクスワーゲンはつい何年か前まで昔のビートルを南米のブラジルだったかな
どこかで生産していたらしいが、Ambassadeurも昔のやつを中国か南米で
生産しとんかいの?
0364名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 17:41:48.32ID:QgDLrQmT
古い丸型のアンバサダーはスウェーデン製
現行丸型もスウェーデン製

アブガルシアでも現行ロープロリールは韓国製だとか
0365名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 17:46:12.20ID:QgDLrQmT
今し方、念の為ググってみたけど
現行丸型でも中国製があるんやね・・・
気を付けとこ
0366名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 19:24:40.84ID:d4F7PC8A
スウェーデン製も品質のバラツキけっこうヤベーと思うんだが、中国製はそれよりさらに悪いのか?
0367名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 19:41:53.59ID:i9K8b/Na
>スウェーデン製も品質のバラつきけっこうやベー

それ現行で?
そうかな?
まあ現行新品にしろ古い中古にしろ、丸アブは購入したら一度全バラ洗浄後に各部グリスアップして組んでから使うのが前提でやってきたものあるけど
そう思った事はないなあ
0368名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 19:43:43.66ID:aD0ALj1S
ロープロも同じ
とりあえず腹いっぱいのグリス落とさないと回るもんも回らない
0369名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 20:00:36.86ID:i9K8b/Na
いや実際には中国製のリールて使ったことがないから個人的にどうとも言えないのよね
だけどリールの工程を堅実にやってきていたスウェーデン製の古いアブならまだしも、合理的な部品配置の現行機種でも実釣に支障が無い信頼があるとはいえ中国製はどうも抵抗があるのよな
設計は同じだから変わらないのだろうけど
0370名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 20:15:34.09ID:b0BchJqb
中国製なら調子悪いと地面に叩きつけたくなるがスェーデン製なら痘痕もエクボで愛せるんだよ
それがミーハーオールドオタクなんだよ
0371名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:47.63ID:d4F7PC8A
同じようにバラして組んでも巻き心地違ったりするから当たりパーツ外れパーツあると思うのよね。
その巻き心地の違いがどこからくるのか何十回もパーツとっかえひっかえして組んだりして夜が明けたこともしばしば。
0372名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 09:48:06.15ID:O4MSjuM+
現行丸型は酷使する釣りをしても耐久性が高いしギアやドラグも強い、何より部品がまだ生産しているので替えも効くほど潤沢にあるのが助かる
古いアブは部品が無いことはないけど、入手は少し面倒なんで酷使はできないな
でも5000系の使い易さ、独特のクラッチの切れや繋がりは心地良いわ
ドラグのカチカチラチェット音がフッコとか釣ると鳴るのは心地良い
0373名無し三平
垢版 |
2020/11/04(水) 16:38:13.94ID:7ccYz//g
雷魚は現行アンバサダーが1番だわ
部品もすぐに揃うしパーツ交換も簡単だしな
0374名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 06:33:42.22ID:WC2nzVm7
イトウとかサクラマスにおすすめの型番ありますか?
0375名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 06:57:09.18ID:X6u+T3mI
どちらも個人的に釣ったことも狙ったこともなくて、アドバイス出来ませなんだ汗
どなたかお願いします

でも、サクラマスなら巻き取りが速い方がいいとか聞いたことがあるけど
それならば現行アンバサダー の1:6.3のギアの物か、はたまたギアとピニオン組み換えか
イトウにしても釣りキチ三平のイトウの原野で止まってるからなあ汗
丸型なら今は現行5500がいいのかなやっぱり

ごめんなさい
無責任だけどどなたかお願いします
0376名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 07:04:19.48ID:X6u+T3mI
つうか何をオドオドしているのだ私は
0377名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 07:40:30.69ID:K9RKuzSL
ソルベイタの人は2500cでサクラやるみたい
0379名無し三平
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:37.90ID:D66Fg42q
最近トイガンに嵌ってるんだがあっちではブルーイングという金属表面を酸化させて腐食防止する手法があるらしい
これアブのサイドカップにも使えそうなんだが
やったことある人いないかな?
さすがに家庭アルマイトは敷居が高いがこれくらいならいけそう
0380名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 06:14:33.21ID:XPRYahN6
また4500を作って貰いたいわ
0381名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 08:43:06.99ID:9IGYgi4p
>>379
んなの大昔からやってるだろ
要は表面焼いて酸化させて防錆処理するんだから
0382名無し三平
垢版 |
2020/11/08(日) 11:50:45.92ID:JgUr25to
自己レス
ブルー液の対象にアルミがあったからいけるのかと思ったんだけど
ちょっと調べてみたら鉄や亜鉛みたいに簡単にはいかないっぽい
自然にできる酸化皮膜が強すぎるんだろうな
アンティーク銃みたいな風合いがでれば面白そうだと思ったんだけど残念
0383名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 22:19:14.19ID:URnbBTGy
>>382
高温酸化皮膜の話?
アルミだと耐熱温度的に無理っぽいな。やったことないが
0384名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:22:05.39ID:OLNkh85R
ttps://note.com/easytuning/n/n60d5665df035
↑トイガンのブルーイングはこういうやつ 熱も電気もいらない
表面をサンドペーパーで磨いた後常温でガンブルー液を塗り重ねて染める
鉄や亜鉛はいい感じに染まるようだ
そしてこのガンブルー液はそもそもアルミ用らしいんだが
調べたらこんな感じにはがれてしまう結果が複数見つかった↓ 磨きが足りないのか?
ttps://blog.goo.ne.jp/diving-snowman/e/df54dd568be5d947e8306c6bccc81d0b
ttps://dasreich.myqnapcloud.com/kfz222wp/archives/6916

でも成功してる例もあった↓ 本当にアルミなのか分からんが
ttps://ameblo.jp/midorigasuki6339/entry-12383828631.html
0385名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 08:39:01.52ID:SNaBHFQh
それは人柱になってくれ
勿体なさすぎて、ようやれん
0386名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:21:34.55ID:W4Ahun1P
だったら業者にアルマイト加工だすわ
数千円だし
0387名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:26:30.90ID:OLNkh85R
そんな安いん?なんらかのツテがあっての話?
0388名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 09:38:03.51ID:W4Ahun1P
光研 アルパック アルボックスでggr
0389名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 17:53:10.62ID:tRisCvXL
クレストマークとか余分な物がカシメてあるからそのままじゃ無理じゃね?
0390名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:40:26.75ID:OLNkh85R
思ったより手軽に安くできるんだな、サンクス
2500Cのカラーとか高騰しすぎでとても手が出ないし傷物のカップ自分で研磨してオレンジにでも染めてもらおうかな
0391名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:48:41.45ID:/o7VZGVs
オレは虻の七千番〜壱萬番使っている1万番使ってる石鯛師だが、
7千番〜はサイドカップ真鍮だな。それらの塗装はアルマイトじゃない。
おれは真鍮ブラシで黄金にしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況