X



【真鮒】マブナ釣り【ふな・フナ】 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 21:57:10.56ID:qwec0XoL
>>1
元旦にPart3乙
こいつは春から縁起がい〜わい!
0004名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 10:33:41.60ID:SU7lkKs0
1乙
フナのルアーへのアタックだけどリアクションだよね
0006名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 15:33:06.87ID:u5HuA9zm
元旦に印旛沼の機場(本湖側)で釣れたけど2匹だけ・・・・
16時くらいから初めて全然、反応なし 
日が落ちてから、魚が飛び跳ねたり、ウキがフワフワと反応したりと活性が上がって良い感じ
17時頃から、電気ウキ(へらウキ)に変えてやっていたけど、ウキのトップが沈まないくらい
餌を突っつかれている感じで最高だったけど、針が掛からなかった
19時頃までやったけど、道具が凍ってきたのと寒さで限界だったから辞めた

9尺 水深2mところ おさつグルテン 針はオカユスレ4号
0007名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 18:30:26.20ID:8e3eytt4
この時期ヘラウキでのアタリ、フワフワか1目盛り程度の入りで消し込みは滅多にないよね
消し込みはスレか鯉が多い
0008名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 19:35:27.24ID:8e3eytt4
余談だけどスレ鈎って魚に優しくないよね
カエシの鈎と比べてスレがかりが頻繁する
時には目に刺さっちゃうこともあるし
自分は細かいアタリ取りたい為にスレ鈎使うけど、
魚の為とか言ってる人は違うんじゃないかなーと思うこの頃
0009名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 22:38:36.20ID:u5HuA9zm
>>7
そうだった フワフワばかりで餌交換の為に竿を上げると、ガツンと反応があるけど針掛かりしていない
ガツンと反応があったのも、スレかも知れない
0010名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 01:57:16.68ID:nViWP2FR
手賀沼のホソでツ抜け
全体に水が無いですね これは行けそうだと思える水深と濁りのある場所が一箇所しかなかった 
タナゴ釣りの人もぽつぽつしかいなかったのはそのせいかな
おかげでいい場所に入れて良かったです 楽しかった
0011名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 02:06:16.87ID:FkWTAcqN
>>8
カエシだろうがスレだろうが、
魚がいるところでハリ動かしたら体にかかるのは
一緒じゃねぇの?
0012名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 09:31:38.61ID:2X6qnEFv
17時頃から暗くなり始める。凍えるし、風はあるし....そこまで頑張れる情熱は何処から来るんかね。
印旛沼本体は土地改良してから水位が少し上がった。それ以前の方が釣れた思い出がある。近付ける足場も少なくなった。誰も釣らんから更に足場がない。
どこも釣れる気はしないが、やるとすれば中央水路から佐倉側の田んぼの中の水路かな。昔の印旛沼周りの水路の風情がある。春の雨上がりの日にどうか。
ヘラ浮きは、沈む目盛りの幅が問題ではない。幅は小さくとも鋭さやで。それが大物。
0013名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 12:09:52.78ID:VOwnWBaQ
>>11
顕微鏡で針先を見てみ
その違いがはっきり分かるよ
0014名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 12:57:05.00ID:2k9CSHUq
淀川でマブナ釣れるとこねーかな

ヘラブナは本格的すぎるのでパス
散歩がてらに軽装で行くのが楽しいんじゃねーか
ふざけんなこら
0015名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 13:08:46.78ID:lqfgXfrH
前スレのルアーでヒワラが釣れた話しだけど、
彦根港だとウナギ釣りの小鮎を喰ってきたりするよ。ちな自分も滋賀。
0016名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 14:07:03.67ID:xiBzta3/
>>14
なにが言いたんだ君はw

軽装で、って言う所はよくわかる。
0017名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 15:28:15.22ID:S1ywXB/k
淀川の方って釣り人は多いの?
へら釣りの人が多い場所は、草刈や整地をしてくれるから有難い
へら釣りの人が開けた穴にバス釣りの人が、横に横に道を作って穴を繋げてくれるから
シモリ仕掛けで、横に横に探りならが釣りが出来るから助かる
0019名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 16:17:03.56ID:85gSS6R8
べつにヘラ仕掛けだけで短竿なら竿掛けナシでも出来るし、
台もいらないし、がっつりヘラ師みたいじゃなくとも
ヘラウキでの釣りは楽しめるよね
ターゲットマブナでいいと思うし
冬はアタリが小さいから感度のいいヘラウキやシモリの方が楽しめると思う
0020名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 17:46:53.75ID:hBam2Yhp
>>18
な訳なかろ。スレたホステスしかいないバーみたいなもんで食い渋る。釣り堀こそ餌を研究すれば釣れると思うが、指定の餌しか使わせない。
ヘラだけの釣り堀もある。後5年経ち今釣ってる爺様が死んだら、経営が成り立つのか疑問。安くはないよ。
0021名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 00:12:14.40ID:iK6uuhVa
マブナって釣れたらどこ持つの?
0022名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 00:30:42.55ID:aDsw+JcF
玉網に魚を入れて、玉網の下から掴むだけ
0023名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 00:52:11.19ID:L9VdJXWU
確かに関東の水郷地域の話ばかりで関西や名古屋周辺の話はなかなか出ないですね
わざわざ小物釣りみたいな思いついた時にパッと行けば釣れて当たり前のようなもんについてクドクド書き込まない そんな気風があるんだろうか
0024名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 03:46:04.70ID:I9TZqKcK
>>23
関西は竿出せる場所が、まだまだあるからね
0025名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 19:15:55.78ID:bXBbsBsr
今日は幾分暖かだったので午後から近所の小さい野池で初釣り@多摩地区
クチボソの猛攻にあいながらも夕方近くから10〜17p位の小鮒5つ
釣ったと言うより釣れてくれた感じ(当たりが不明確)

竿6尺 水深60p位 グルテン1 針は秋田狐1号
0026名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 20:58:39.01ID:+wIzgOBt
>>25
なぜ関東のマブナ釣りの人は、釣ったフナの数を「匹」ではなく、
「いくつ」という数え方をするんですか。
江戸っ子ぽく粋だから?
0027名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 21:27:28.17ID:bXBbsBsr
>>26
そんなに意識してる訳じゃないし自分は入力し易さだけ
「幾つ」と数えるのは「つ抜け」と言う言葉から来てるのかもしれない
10以上はもちろん「匹」だろうけど

特にヘラは「何枚」コイは「何本」とかよく言うよね
0028名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 21:32:38.58ID:dKK4AUbB
ヘラの人に何枚釣った?とか聞かれるけど、決まって〜尾釣ったって答えてるね
ガンコと言われりゃそうなんだけど
0029名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 21:39:46.23ID:ugFX/nkh
>>25
すまないが多摩地区の
どのあたりかヒントをくれませんか?
0030名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 21:45:21.92ID:2OomhLRq
へら釣りで、水深の事を一本とか言わない?
一本≒1mらしいんだけど、最初は えっ? と理解できなかった
鮒釣りは、用語が独特だわ バスも独特だけどさ・・・
0031名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 22:24:11.59ID:bXBbsBsr
>>29
多摩川中流域河川沿いの水溜まりのような池
以前クチボソくらい居るかなと糸垂らしてみたら小鮒が掛かって感激
数は極少ないが棲息している模様(釣れたら即リリースしてるので同個体が再びかも知れない)
ただクチボソやザリガニが多く苦戦する
0032名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 22:51:51.45ID:5KcNmaDk
>>13
それって、スレ針のほうが鋭いから引っ掛かりやすい、
って言いたいだけですか?
0033名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 23:09:27.48ID:0QPIkgRt
ちょっと待って
鮒を〜匹って言うの?
言わないよね?
0034名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 01:27:39.49ID:NyMHbZ/K
>>31
あそこか
周辺の建物とかヒント出したら一発だからそれ以上情報出すのはやめとこう
ポイントが点在する茨城・埼玉辺りとは話しが違う

あそこザリガニなんとかしないと話しにならん
最近行ってないけど今でもザリガニ動いてるんだ?
本流でデカ鯉釣って1匹入れたらいいと思う
003534
垢版 |
2017/01/05(木) 01:31:04.91ID:NyMHbZ/K
ちなみに自分は29では無いので悪しからず
0036名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 09:44:05.37ID:J4CfVgDs
>>31
ありがとう。
多摩川中流域って立川辺りと
思っていたんだけど違うみたいね。
今まで埼玉や千葉、茨城に遠征してたけど
そう頻繁に行けないから
近くで鮒が釣れる場所を探してるけど
少なくてね。
あっても季節で全く釣れない場所もあるし。

鮒なんてどこでも釣れる
時代じゃないんだよね、今や。
0039名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 15:07:57.96ID:xqvSOIdu
久しぶりに数年前にタナゴ専門の釣り師がいた池を覗いてみたら.....金魚藻が大繁殖、大量に枯れて湿地帯なのだろうが水さえない状態に。誰かが良かれと思い金魚藻を投げ込んだのだろうが、魚にはいい迷惑
0040名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 21:08:11.83ID:yN/AwOAi
水草が多い所は小魚が豊富なんだけど?
水草を勝手に移植するのは反対だけどね
0042名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 22:54:34.54ID:90AqalYK
>>40
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、だよ

水草を食べる生き物とのバランスが取れた環境だったり、水中や水底の栄養が豊富過ぎない環境だったりしないと、
ともすれば在来の水草でさえ水域を埋め尽くす程に繁茂してしまう
特に、これが皿池などの環境で発生すると、そもそも魚が泳ぎ回るスペースすら無くなる事もある
また、水草が光合成する日中はともかく、植物も酸素を消費する夜間には水中が酸素不足になる事さえあるし、
更に、繁茂した水草は枯れて水底に大量にたまり、それが分解される過程で水域の生物化学的酸素要求量を過度に増やし、
されども水中酸素量には必ず限界があるから、結果的に分解は不十分になってヘドロ化しさらに水質や環境を悪化させる恐れもある
そして大水で溜まった泥が流される環境でなかったり、人為的な藻刈りが定期的に行われる場所でなかったりすれば、
水域の平均水深にも寄るけれど、浅い場所なら下手をすれば数年単位で泥が堆積しきって湿地化してしまい、これまた魚が棲める環境でなくなってしまう

そしてここまで書いて思った
長いしクドい
何事も過ぎたるは及ばざるが如しw
0044名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 08:11:23.47ID:rItRuZsI
多摩川ってあんなに支流がるのに魚いないわけないと思うんだよ
その支流ですらなんか稚魚みたいの見たことあるから
どこかにはいるはずなんだろうけど
鮎なんかは有名だよね
0045名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 12:47:41.18ID:nQBV2pkV
多摩川って大阪人からしたら大和川並みのドブなイメージあるわ
関東の連中からしたら淀川がドブなイメージなんかな
0046名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 13:00:24.64ID:G0zws23g
>>45
大和川とやらは知らんが
多摩川はドブじゃないぞ。
昔は汚れていたけど
今はかなり綺麗になったし。
0047名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 13:32:52.60ID:I1ZNwK7k
関東でドブは綾瀬川や中川
荒川はまだ綺麗
しかしこないだ茨城の古渡へ行ったが小野川もあんまり綺麗とは言い難い…
0048名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 17:25:09.20ID:+m2nqaB3
多摩川は野田知佑の日本の川を旅するのイメージで固まってたからドブかと思ってたのだが、実際見たら清流に変わってた。
0049名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 18:13:52.68ID:2zBdh0FE
多摩川は昔夏になると仕事終わるとその脚で川遊びに繰り出したらしいよ
立川辺りで人がたくさん川で遊んでる写真見たことある
今でも中流くらいからほぼ清流のような雰囲気あるね
どちらかというと淀川より鴨川のほうが雰囲気似てるかも
0050名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 18:39:17.31ID:JkNr7TFv
関西人だけど淀川はマジで汚いと思う。
新大阪周辺とか、神崎川とかも相当汚いw
0051名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 19:15:04.26ID:9Etv/jCG
>>44
魚影は濃いよ
護岸工事で年々魚が居つくポイントがなくなってる
フナなんて淀みを好むからよりポイントがない

特にマブナ釣りの感覚では無理があるね
ヘラ師は本流の所々にいるよ
上がる枚数はかなり少ないみたいだけど
盛期でもヘラマブ併せて10いかないみたいな雰囲気
0052名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 11:17:36.97ID:738EtlPL
鉄パイプで足場を作ってある利根川本流でヘラ竿を出したことがある。
魚種が豊富、アタリが途切れない、水が綺麗....こんな印象
0053名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 20:24:18.14ID:96I/cFKH
利根川の鉄パイプで足場を作っている釣台に乗って
滑ってドボンと落ちたことを思い出したわ
地味に老朽化しているから、皆さんもご注意ください
0054名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 22:13:51.57ID:UINiY9w+
多摩川クソみたいに川鵜がいやがる
放流したヘラとかガンガン食われてるという話しを聞く
何故対策しないんでしょうねと聞くと野鳥の会がうるさいのだとか
鵜が全くいなかったらちょっとした淵なんかでも鮒が釣れるのか気になる
0055名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 23:04:39.71ID:pocd9czR
鵜は鮒は食わないでしょ
0056名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 23:14:03.43ID:d0fu//XA
>>55
食うよ
近くの沼でガンガン食われていた
鵜が来てから鮒やワタカ等あらゆる魚種が減ったのだが、バスやギルは嫌がるのかあまり狙われてないな
0057名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 00:13:28.36ID:xVS+ZGW6
>>55
現実を知ることもない平和なとこはいいねw
7寸くらいのですら咥えて上がってきたの見たことあるぞ
8寸くらいがボーダーと聞いたことある
勿論オイカワとかなんでも食うが鮒だって食う
0058名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 00:47:31.82ID:xVS+ZGW6
>>55
ほら、暇だったから調べてやったぞ
【カワウの食事 ヘラブナ】
https://www.youtube.com/watch?v=AL8hZcUnF3U
これが現実だわ
しかも何十羽も群れてくるんだぞ。ソイツらが1日にどんだけ食うと思ってんだ
逃げ場のないたまりなんかだったら即魚全滅だよ
0059名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 01:51:55.04ID:OgJNybH7
>>55
何故 そう思ったのか知りたいわ
0060名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 01:52:35.89ID:fAtBA5Cz
ウシガエルだって丸呑みだからな
0061名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 12:48:18.90ID:kVhp8ETY
「大好きな鮒だけは食われないでいてほしい」
そんな>55の想いの強さが、思わずキーボードをたたかせてしまったのだろう。
0064名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 16:28:36.76ID:EBe9BraX
ぶっちゃけ、甘露煮にしてもワカサギよりおいしくないな
0065名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 16:33:30.37ID:mWBfAur9
>>56
鵜はバスもギルも食うぞ
知ってる貯水池は魚類壊滅してたわ
0066名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 16:36:58.26ID:M5nh2+yI
>>65
近くの沼では鮒と比べて生き残っているよバスギルは
鮒の方が食いやすいみたいだな
0067名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 19:03:23.26ID:xVS+ZGW6
予測でしかないけどバスギルはヒレが硬いから食べにくいのかもね
0068名無し三平
垢版 |
2017/01/08(日) 19:27:54.91ID:QqK2Vj4p
そいうえば都心から追い出された●●が多摩川や郊外方面にいってるらしい
いま悠々といているその鳥たちも時間の問題かもしれないね
0069名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 10:17:08.42ID:9ZJSMu0o
>>68
>>そいうえば都心から追い出された●●が多摩川や郊外方面にいってるらしい

もう10年以上前からそういう状態ですよ
0070名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 11:24:21.64ID:NPdcE2xf
川鵜は雛のうちはカラスが天敵らしいが
成長したら無敵だもんな
0071名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 16:06:46.50ID:QNu+J2Py
たぶん >>55 は川鵜が鮎を好むとかのネットの文献を鵜呑み(かかっちゃったw)にしたんだろう
そりゃ好みの順はあるだろうけど、ってだけだよ
バスくわえてる動画も見た
0072名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 17:37:43.34ID:W2mRDqjn
こんばんわ。鵜です。
自分、日本の一部地域で「鵜飼い」て呼ばれる漁法に利用されてたりします。

よく「鵜飼いの鵜」って言葉を奴隷みたいな意味で使われたりしますが
別に奴隷じゃなくてギブアンドテイク的な関係なんですよ。まぁ、鵜匠さんとは一応主従関係になるんですけど。

で、最近・・・というかだいぶ前からインターネットとか言うところで
「韓国は日本の鵜飼いの鵜」とか言われてるらしいんですよ。
・・・別に自慢じゃないんですが、自分、てめぇで食うぶんの餌くらい自力で取ってこれるんですよ?
「鵜飼い」というのはあくまでそういう漁法であって、別に鵜匠さんがいなくても生きていけるんですよ?
それなのに韓国人と同列扱い・・・・・・なんですか? なんなんですか!
自分、何か悪いことでもしましたか?韓国人呼ばわりされるような悪いことしましたか?

あなた、韓国人呼ばわりされた鵜の気持ちが分かるんですか!?
他人から「お前韓国人みたいだな」とか言われたらどんな気分になりますか!?
日本人は他人のことを思いやることができる民族じゃなかったんですか?いつからこうなっちゃったんですか!?

・・・すみません。鵜のくせに熱くなって言葉が過ぎました。
でも、韓国人呼ばわりはどうしても許せなかったんです。ホント、すみませんでした
0073名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 17:56:57.79ID:LprXh4d8
韓国には鵜という名字があるのか
0075名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 18:27:40.61ID:R0Mnu7aE
>>72
有名なコピペの鵜ver.か
まぁまぁ面白かったw
0077名無し三平
垢版 |
2017/01/09(月) 23:06:35.99ID:9hyiZ9eJ
まあ、確かに韓国人に生まれてくるのは生き地獄だよなwww
0078名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 17:21:55.40ID:0aHnPpHg
シモリや唐辛子浮子の釣りが王道なマブナ釣りだけど、ルアーやフライで釣れないものかと試したことはあるよ

ルアーだとガルプのミニアースワームでしか釣ったことはないな
やはり食欲を誘発するのは匂いなんだろうね
フライだと視覚でしか誘えないので、ルースニングでの明るい色のエッグかニンフのみ
フライは分が悪かった
0079名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 17:49:00.43ID:7CoqcY+6
へら釣りスタイルで五目釣りをしている時に
上針バラケ 下針 しらたきor角麩で、マブナも釣れた
バラケを無くすと無反応になった
やっぱ匂いなんだうな・・・
0080名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 19:27:02.79ID:oIX6NYq1
そんなに餌にこだわるなら、釣ったフナを水槽で飼い、観察研究してみるがよろし
0081名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 20:46:19.04ID:gGdqdfev
>>79
バラケって餌がシャワーのように溶けて落下して
下の食わせを吸い込ませるわけで・・・
バラケが無かったらただのワームみたいなもんだよ
0082名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 21:11:06.80ID:pVjKG93T
そう、基本的にオカメとかウドンは単品で食わすんじゃなくてバラケの下に配置してバラケを吸い込ませながらあわせて食わす
まあ力玉(マルキューのわらびウドン)とかさなぎ粉付けしてそれ自体の摂食性も上げたりするみたいだけど
って完全にへら釣りの話しだな
0083名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 23:26:48.67ID:f6WzBQm+
浮木がチョンチョンと小さく動き、その後しばらく動かず止まったまんま。
変だなと思って一応合わせてみると、手応えが有り釣れました。
これがこの時期のいわゆる居食いと言うものなのでしょうか。
飲み込んでなく唇にちゃんと刺さっていました。
水中ではどんな状況になってるか不思議です。
エサはグルテン
0084名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 00:17:11.66ID:Yuyq8cXs
>>83
ハリスか道糸がたるんでる証拠
底立てと仕掛けを見直すがよろし
0085名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 00:24:59.67ID:cXFPVFCx
まあ最初に反応があったわけだから完全な居食いでは無いような
見送ってたらかかっちゃってたということはある
>>83
ウキと仕掛けは何を使ってるの?
0086名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 13:28:43.05ID:rS/vco3Z
>>85
タナゴ用唐辛子浮子で連動シモリ仕掛け。
針はスレの2号(グルテンの引っ掛け)、ハリス長は5p位。
ゆるいかけ上がりの場所ですが、完全ベタにはしてないつもりです。
0087名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 19:00:20.96ID:cXFPVFCx
>>86
水中のシモリが見えるならそれで細かいアタリも取れそう
自分の場合は早アワセが必要か釣っていってとらえていきます
0088名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 21:01:57.77ID:rS/vco3Z
>>87
ありがとうございます。
自分がやってる所は濁りが有り、シモリ浮子が上から3つ位までしか見えないので、
下の細かい動きまで見えず、横の動きがある場合、かろうじて合わせているのですが、
それも動かないで釣れてくるので不思議だったのですが、
見えない所で微妙に動いてたかもですね。
0089名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 21:50:58.09ID:fuU4ctur
最近本に乗ったポイント
正月に県外がら人がたくさん来てゴミがすごかった
0090名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 22:34:23.02ID:O69FyI2v
グルテン袋が地面に落ちていた時の恥ずかしさは異常
グルテン四季・α21・いもグルはよく見るわ
対アメリカナマズ用に持ち歩いているトングで拾って、スーパー買い物袋に入れて捨てる
ポイ捨てする奴のゴミなんて素手で触りたくないし反吐が出る
0091名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 23:10:40.93ID:cXFPVFCx
いもグルベースに四季とかα21のブレンドは定番だからな
0092名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 00:27:43.42ID:WIpkJN4m
野釣りグルテン一包で十分遊べるような あれくらい小さい方が便利だ
0093名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 02:41:14.45ID:tasUSUYh
釣行の仕方によるよ
短い時間ちょっと行ったりする人はいもグルみたいに小分けされてないので自分で計量した方が少なくも作れるしオトク
てか餌の話しなんかしてても自分とこ近くは釣れるとこ全く無くなっちゃった
ポイント点在してる地域の人が羨ましい
0094名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 19:40:50.27ID:eYNYhKOi
公園でも釣らせてくれる池もある
0095名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 20:11:00.68ID:uh2/u1h5
行ったことないけど東京の水元公園とか良いよな・・・公園だからトイレは充実しているだろうし
身体の体質なのか知らんけど、釣りをしているとトイレに行きたくなる
田舎なんて公衆トイレが無いし、コンビニが間に合わない時は野糞になちゃう
冬は特に冷えるのか、トイレが近いので困っているわ・・・・
事前のトイレポイントを下調べするようになって、折り畳み自転車を利用して釣行するようなってから
かなり改善されたけど、お腹がゴロゴロの時は間に合わない時もある
0096名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 20:15:22.92ID:NKezr3he
>>93
無くなった、とは?
季節柄釣れなくなったのか
ポイントが潰れたのか。

前者なら暖かくなるまで待とう。
後者なら、、、

気を落とすな。
0099名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 22:15:25.95ID:tasUSUYh
>>94 >>96
ありがとう
自分も埼玉の公園何箇所かでフナ釣りしたよ
ポイントの事はゴメン、身バレ防止の為控えさせてもらうよ
釣り場で色んな人と話してこういうとこ見てそうって思う事あって、なんとなく緊張するので・・
それくらいフナ釣りポイントの少ない地域w
関東平野のどこかに越したい
春日部とかいいな いいポイントあるし、上下左右にもポイント点在してるし
0100名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 07:35:29.26ID:RVvXwIUx
お腹がゴロゴロの時とか無理していかない方がいいんじゃないかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況