【屈強】シマノ SWリール 総合スレ Part1【超防水】NIC [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/12/25(日) 15:58:34.43ID:Gz1QUuEv
過去にステラSWの単独スレ等ありましたが、過疎で消えてしまいました
そこで今回は当時スレ内で要望の高かったSWリールの総合スレを立ててみました!

ここで言うSWシリーズとは・・・
■スフェロスSW
■バイオマスターSW
■ツインパワーSW
■ステラSW
基本この4機種です!
※例外としてアセレーションSWも含めますが、新機種のツインパワーXDは除外

さあソルトビッグゲーマーの皆さん、大いに語り合いましょう!
0713名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 18:32:12.35ID:FaSNFJDC
>>712
7kg表示の強度があるラインでも
7kgもたんよ
ノット部、ガイド、ラインローラーの摩擦で5kg以下で切れる
0714名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 18:45:35.45ID:Tw+D3AYN
表示強度で使えると思ってる馬鹿がいるみたいだな
0715名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 18:46:40.88ID:2ULqSvZt
>>713
なんか話が噛み合いませんね
最初はシーバスロッドに2号巻いてる人は瀬スレという要因でラインが切れるから納得された上で2号巻いてるのに、ライン強度に劣化要因を加味しないレスだったので、そう答えたんです
SWスレなんで特にロッドより遥かに優れた強度のライン使ってる人多そうだけど、その理論ならみんな意味ない太さのライン使ってる事になりますよ
0716名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 18:55:47.10ID:Tw+D3AYN
>>715
瀬でスレたら
2号だろうが3号だろうが切れるから
その時点で全く無意味
0717名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 19:09:46.68ID:abLh0Uyu
詳しく説明してやるよ
メーカー表示強度ってのは真っ直ぐ引っ張った時の強度で
実際に使うとノット、ガイドやラインローラーの摩擦熱、ベイトだとレベルワインダーの摩擦で表示強度の半分超えた辺りからラインブレイクが起こりだす
なので実用強度は表示強度の1/3まで
ロッドのmaxPEの表示も1/3位を目安に設計している
直線強度と実用強度は別物
0718名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 19:13:59.91ID:abLh0Uyu
ロッドの強度を明らかに超えたラインを使う釣りはなくはないけどな
青物や巨大ハタ類をスロージギングやる場合がそれ、
ロッドよりラインのが強いのでストレートファイトが必要になってくる
0719名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 19:40:16.82ID:2ULqSvZt
>>717
つまり俺が言ってるようにみんなロッド強度より太いライン巻いてるって事ですよね
0720名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 19:50:19.88ID:abLh0Uyu
>>719
いいや
表示強度=実用強度ではない
つまり実使用ではロッドより弱い
0721名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:03:23.98ID:c5wlWbQy
>>716
程度によるだろ。
フジツボとかカキがついてるところだと一瞬かもしれんが太さがあると少しはもつよ。
それが切れるか切れないか大きな差になる。
事実だから異論は認めない。
0722名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:04:09.44
>>719
まずノット組んで強度テストしてみなよ08のpeで7kgなんて出ないから
0723名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:05:57.84ID:c5wlWbQy
>>719
少なくとも俺はそうだ。
13ステラ8000HGにPE4号巻いて 竿はジグキャスターの106hだったか?名前わすれたw
とにかく20kg持ち上がる竿ではない。
0724名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:07:57.11
それに強度が仮に7kgって言ってもじわっと荷重かけるのと瞬間的にかけるのでは全然違うから
peは瞬間的な力に弱いから常に表示通りの強度があるわけではない
0725名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:07:58.86ID:L76s9urz
>>721
仮にそういう事が稀にあったとしても
飛距離低下とか潮受け上昇のがデメリット大きいやろ
0726名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:10:36.45ID:L76s9urz
>>723
20kgって、、、
PE4号でドラグ20kgかけてるの?
20kgってギンバル、ハーネスつけて何とか耐えられるドラグ値だよ
クロマグロでも釣るつもりか?
0727名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:12:50.31ID:L76s9urz
ドラグ20kgかけてやる釣りなら
PE12号使うから
ラインに書いてある強度は直線強度で
実用でそんなもんで使える訳がない
0728名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:17:16.06ID:c5wlWbQy
>>726
そーじゃなくて、ドラグじゃなくてPEラインの強度と竿の強度の関係の話題じゃないのか?
0729名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:19:48.02ID:L76s9urz
>>728
だから実用では表示通りの強度は出ないし
破断ギリギリのドラグ値でやる馬鹿もいない
実際に使用する強度ははるか下
ロッドのマックス表示も直線強度の1/3が基準
0730名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:37.53ID:c5wlWbQy
つーか、俺はショアだからそんな大型クロマグロとは無縁だけど、そもそもドラグ10kgだと堤防からなら引き込まれる。
10kg計ったドラグで物引っ張った事あるんだけど、身構えてない状態で持っていかれたら無理な負荷だった。
最初4〜5kg位にしといて体制整えてから10kgだわ。
竿も半立ちどころか3分立ち位からそれ以上立てると折れそうな気がするし。
0731名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:25:51.15ID:c5wlWbQy
あのさ、 704 が発端なんだけど。

729が書いてる事は当然の事で同意するけど、話が噛みあってない。
0732名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:26:13.40ID:L76s9urz
実際、7kgリフトできるロッドは
マックスPE6位で書いてあるよ
0733名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:34:46.53ID:2ULqSvZt
なんかすげー勘違いされてるけど
PEは表記強度でるわけじゃない
だから目的によってはシーバスロッドに2号も間違いじゃない
最初704のレスが2号という太さだけで劣化要因を一切無視した表記強度だけの話だったから、それを言うとほとんどの釣りがロッドに対して意味のない太さのラインを使っていると言ったんだ
で、例えばシーバスロッドに7キロも強度ある0.8号は強すぎるけどなんででしょう?って意味でレスしたのに訳の分からない事ばっかり言われてるんですけど、俺の説明が悪いやらレスくれた人の読解力がないやら
0734名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:37:33.08ID:c5wlWbQy
>>733
俺はキミの意見に完全同意だよ。
0735名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:17.63ID:L76s9urz
>>733
2号だと実用強度がロッド強度を上回るからでしょ
0736名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:44:59.97ID:L76s9urz
どうしても2号のメリットを生かしたいなら
ショアジギロッドやヒラ用でシーバスやれば良いんじゃない?
なら完全に主導権握れるから瀬に擦れてブレイクすることも少なくなるだろうし
0737名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:45:00.05ID:c5wlWbQy
PEの強度は新品の状態でもノットの所から切れて60%位だね。
だからその半分30%あたりで使うのが良いと思うよ。
書いてある強度の3分の1位の負荷で使うのが無難なのは切れる強度のおよそ6割位がノット部の強度だからかな?
PRノットだったっけ?グルグル巻きのやつ。
あれだともう少し強いのかもしれないけど、FGノットは55〜60%位みたいだけどな。
俺が計った限りでは。
PEの太さとリーダーの太さのバランスでも違った結果になるのかもしれないけどね。
0738名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:46:29.48ID:c5wlWbQy
>>736
既にそうしてるよ。
0739名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:49:03.33ID:2ULqSvZt
>>735
だから、シーバスロッドで2号の人は瀬スレ対策って明確な目的があるでしょ
俺は磯ヒラやってて2.5号使ってるから断言できるけどPEは太いほど瀬に対しても強いよ
2.5あればラインが瀬に乗って外す時も結構粘る
0740名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 20:54:26.95ID:L76s9urz
シーバスで2号とかショアジギロッドとか
かけてからは楽だろうけど
失ってるものの方が大きすぎると思うが
0741名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:00:23.69ID:c5wlWbQy
>>740
俺は釣れれば何でもいいから、シーバスも結果的に釣れてるだけだよ。
青物でも根魚でもシーバスでもヒラメでも・・イカでもw
これを釣るんだ!という決まった魚に意気込むことは無い。
0742名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:01:51.79ID:Ftst5t/C
>>737
釣りか?中国製のボロPE使ってんのか?
そんな強度低くねえよ
0743名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:09:01.19ID:c5wlWbQy
>>742
そう思ってた時期が俺にもありましたw
徹底的に計ったのはシマノのオシアだったか、それの4号とダイワのリーダー60?だったか70lbの組み合わせ。
ノットの中で切れるんだけど、何回計っても20kg位までだったな。
つーことは、10kgあたりが実用という事。
俺のFGノットの場合はね。
0744名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:15:06.65ID:c5wlWbQy
偶然にもエメラルダスの0.8号の下巻き部分が残ってた。
例えばって事で6号のフロロハリスでFGノットの強度を図ってみるわ。
0745名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:19:52.44ID:kheARRkp
最近へんなのあっちこっちわくなw
0746名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:21:08.57ID:tOcUlsj9
結局のところ最初の質問だった
シーバスにステラ4000はオーバースペック?
っていうのはオーバースペックということでいいのかな?
瀬ずれとか外道青物っていうのは質問の趣旨からずれてるし、ヒラスズキとか想定してるなら同意なんだけど
0747名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:53:30.75ID:c5wlWbQy
6号が入った袋のファスナーが錆びて固着して開けようとしても開かんかった。
仕方ないから4号で。
とりあえず3.8kgあたりでノットじゃなくてPEの途中から切れたw
11lb=4.98kgだから・・1kgちょい低いぞ?
劣化してんのか?
ちともう1回やってみるわ。
2kgちょいで切れたw
糊かなんかの影響で劣化してる?
とりあえず、1回目を参考にするとノットで切れなかったw 77.5%
うーん・・4号のPEと60lbのリーダーの相性が悪いのか?
0748名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 21:57:44.45ID:tnD30SUa
>>747
太いラインになればなるほど
ライン表示強度より落ちる割合が大きくなるよ
PE6号以上になってくるとテストするのも大変だけど
0749名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 22:09:56.50ID:c5wlWbQy
>>748
そういうものなんだ・・最初PRノットをノッター使って巻いてたけどその時は計り方とか
自分なりの確立ができてなくてPE5号で相当デカい数字が出たんだけど、根掛かりの
時に相当苦労するしノッター使うのも面倒だからFGに変えたんだ。
そしたらノットのところで切れるから根掛かりの時にPE回収が楽でPEの強度の半分強
しか強度が無いからPE全体が傷まないという意味で重宝してた。
今大物釣りたいっ!って時は4号と60lbのリーダーに落ち着いてる。
5号はちと自分には太過ぎかな・・
大物がなかなか釣れないって事なんだけどさw
20kgクラス釣りたいなw
居る場所なんだけど、運と腕が無い。
0750名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 23:11:43.06ID:tOcUlsj9
急に力が掛かったら切れるとか、ポンドクラスとポンドテストの意味分かって言ってるのかな?

〈ポンドクラスライン〉
国内メーカーの多くで採用されている「ポンドクラスライン」における強力は、「4.5kg以上の負荷が掛かった時に100%切れます。
4.5kg未満なら耐えられるけど、もしかしたら切れるかも」みたいなイメージです。表記は「PCL」「CLASS(lb)」「lbC」。
国際ゲームフィッシュ協会が定めたラインクラスです。この「4.5kg未満なら耐えられる(切れるかもしれないけど)」という基準が、メーカーによって変わってくるのです。

〈ポンドテストライン〉
「ポンドテストライン」は同じ10lbでも「4.5kg未満はゼッタイに切れません。
それ以上の負荷においてはどこで切れるか分かりませんが」というイメージ。表記は「PTL」「TEST(lb)」「lbT」。

つまり10lbC(ポンドクラスライン)と10lbT(ポンドテストライン)では
「4.5kg未満で切れるかもしれないけど、多分大丈夫」と「4.5kg未満ではゼッタイに切れません」と強度や太さに差が出るのです。
0751名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 23:18:29.71
自分で破断テストしてみなよ
したらわかるよ
0752名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 23:21:01.29ID:vQUDsT/t
>>750
そのどちらも結局は直線強度なので目安にしかならないんだよな
0753名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 02:12:59.05ID:D48DD8/7
I.G.F.A表記が無いと適当じゃないの?
世界(日本)記録を狙う時に申請が楽になるだけ
0754名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 22:32:03.69ID:L//4AxQV
ところで19ステラだけどささりげなくコストダウンされてないか?
ローラークラッチがツインパswと同じ様な奴になってるし、ウォームシャフトピンのベアリングもなくなってる。
0755名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 22:36:45.32ID:L//4AxQV
18ステラでもウォームシャフトギアとか中間ギアがプラスチックになってて気になってた。

リール詳しい人からするとどうなの?
0756名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 23:03:28.70ID:JkoXILZ9
自動車のエンジン動力を伝えるギアにプラスチックが使われない事実から推測すればコストダウン以外の何でもない。
だけど、言い訳は用意してあると思うよ。
破損が考えられる大きな負荷がかかった時に中間のプラスチックギアが犠牲になる事でその他のギアを含む部品の
損傷を守る事が出来るってのが決まり文句の筈。
0757名無し三平
垢版 |
2019/09/26(木) 23:04:35.45ID:JkoXILZ9
損傷を防ぐことが出来る・・の間違いだった。
0759名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 15:33:14.56ID:P4mIOyNi
ぺ2号をステラ5000xgに巻いてるんだけど、ラインの太さそのままに8000に乗り換えってアリだと思う?
0760名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 17:55:28.94ID:L2GttDHa
何のために重いリールに切り替えたいの?
巻き上げもほとんど変わらないし、ライン強度ギリギリのドラグかけてファイトしたいとか?

でも18キロでドラグかけると、引っ張られたときにタックル持って行かれそう
そもそもライン強度ギリギリにドラグかけるのはリスクが高いと思う
0761名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 19:47:50.60ID:a9pYdEZU
>>759
もしかして飛距離を稼ぎたい?
遠くで掛けていきなり走られてもラインキャパあれば安心とか?
そういうのはアリだと思うよ。
俺たまにSW8000でエギングしてるしw
ドラグが滑らかで8000番でもエギングできるんだよ。
流石にゆるゆるドラグは無理だけど、急なテンションには対応できるのがステラの強みだな。
滑らかさは凄い。
俺は4号巻いてるけどね。
0762名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 20:32:29.80ID:tEbXiSDG
>>761
ようわかったね。あと5000xgは魚かかると辛いってんで。
0763名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 21:08:19.99ID:a9pYdEZU
>>762
リールのドラグが強力になった分、ドラグを強め過ぎてラインブレイクが無いように注意したらいいんじゃない?
PE2号が切れる負荷まで耐えるロッド無いだろって思うかもしれないけど、切れるのはノットの部分だったり、
ちょっとしたキズのところだったりするから、2号感覚を忘れないようにしたら大丈夫だと思う。
でも8000番だとやっぱ重さ感じるよ。
0764名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 21:27:47.49ID:tEbXiSDG
>>763
10000とか14000持ってるけどなぜか6000と8000番だけ買ったことがないんだなあ。
実はそういう意味もあって8000を使ってみたかったりもありで
0765名無し三平
垢版 |
2019/10/31(木) 22:32:37.46ID:a9pYdEZU
>>764
試してみるだけなら8000のスプールだけ買えばよさそうだね。
0766名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 01:42:03.69
>>760
2号は実用強度18kgもないし
ドラグ18kgかけられるラインは10号くらいだよ
0767名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 02:27:34.80ID:79fq8fPV
5000と10000もってて
2号のまま5000から8000って俺には理解できない
しかも飛距離の為って
0768名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 04:22:56.70ID:C0uX4nuu
2号のライトロッドはガイド系が小さいし8000付けるとガイドやブランクにラインの当たりが大きくなってむしろ飛距離落ちないか?
0769名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 05:36:04.28ID:5VIbNZh/
>>768
オシアプラッガーフレックスリミテッドとコルトスナイパーエクスチューンs100MHなんだヨね
0770名無し三平
垢版 |
2019/12/02(月) 20:29:26.05ID:GiEV9YDm
マイクロモジュール搭載のswくるかも
0771名無し三平
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:32.11ID:yUNkx0gI
19ストラディックとストラディックsw買うのはどっちがオススメですか?

サイズは5000で、用途はショアジギングで考えてます。ロッドはコルトスナイパーs1000mh-3
0773名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 12:55:39.76ID:K+Vo8OMz
>>772
なら値段・デザインで19にしよかな
0774名無し三平
垢版 |
2019/12/04(水) 17:02:02.55ID:K+Vo8OMz
ストラディック5000に合うパワーハンドルのノブは何ミリがいいですか?
38mm?
0775名無し三平
垢版 |
2019/12/21(土) 00:15:44.13ID:uBA9tgAI
ストラみたいなゴミなんでもええやろ
0778名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 20:34:54.71ID:a5B10TDG
質問良いですか?
19 スフェロス SW 4000XGに交換可能なワンピースベールのリールが
何かわかりますか? 宜しくお願いします。
0779名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 22:00:22.68ID:wacrVUL+
総合スレで聞いた方が良いかと。
19スフェロスが17アルテグラベースなら、
アルテグラを15ストラのに交換してる人いるから後は自分で調べて。
0780名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 22:13:44.25ID:njkPPiY2
そこまでするなら最初からストラ交えばいいじゃん
0781778
垢版 |
2020/02/03(月) 22:46:23.81ID:a5B10TDG
情報ありがとうございます。
小物しか釣れない釣り場で、リールカスタマイズして楽しみにしていました。
0782名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 06:21:47.72ID:XIQ77Ctt
1マン以下スレで聞いた方がいいぞ
安物使いは改造好きだから
0783名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 06:58:35.98ID:f2WvYZ1c
あそこ荒らしが居着いてるからなぁ
0784名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 00:15:08.94ID:NI1uDK5e
>>782 → カス。
 
まだ生きてたのか。
 

  【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
 
   115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
    道路一面ウンコまみれで良かったな
    お前の大好きな世界だったろ  

   150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
    >>149
    同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
    そんなにウンコ水が好きなのかよw
 
   156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
    >>155
    また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
    ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
 

 被災地を揶揄する カス に生きている資格はない。
0785名無し三平
垢版 |
2020/02/07(金) 17:32:05.83ID:BNowhFk+
バイオマスター4000xgにhgのギアはポン付け可能?
0786名無し三平
垢版 |
2020/02/07(金) 17:51:38.95ID:SSpHoeZW
18000予約したけど入荷時期はなんとも言えんって言われたw
0787名無し三平
垢版 |
2020/02/07(金) 18:41:54.53ID:R/Iy+JK+
27000スプールとか追加して欲しいな
0788名無し三平
垢版 |
2020/02/07(金) 18:55:24.59ID:/6NR77Cv
30000MAXスプールが欲しいくらいだわ
0789名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 13:16:17.08ID:EHUhk474
スレ違いだと思うけど詳しい人多そうだから聞きます
今まで自分が使ってきた13ステラsw、15ツインパワーsw、15ソルティガ、12キャタリナ4機種の同番手だと
経験談としてシマノ2機種が負荷がかかった時の巻きが断然軽いと思うんだけど
これってクロスギア、sカムって言われるリールの構造上の問題が大きいんかね
ベアリング数、ギア径、ローター素材なんかも関係するのかな
0790名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 14:08:37.71ID:WJlbSqYO
とりあえずパーツの精度はシマノの方がいいよな
0791名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 15:40:20.54ID:IbrI8zct
その時のソルティガ、キャタリナはローターがザイオンでステラ、ツインパは金属
0792名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 16:11:21.79ID:WUtoDt05
>>791
ローター素材で言うと初代ソルティガは金属だったと記憶してるが
巻きの軽さは当時のステラやツインパワーと比べてどうだったんだろう
パッキンのせい重巻きが重いとはよく聞いたけどパッキン取った時と比べて
0793名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 17:17:37.95ID:B743uklz
13ステラからの巻き上げは素晴らしいものがあったが、ギア径でかくなってステラの良いところパクリまくってる20ソルティガはどうなんだろうか
19ステラ買うか20ソルティガにするかとても迷う
0794名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 17:20:48.08ID:ljhMQ/Os
ヒトシノアヌス
0795名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 17:23:08.37ID:qL5Ue2Zr
19ステラの完成度は素晴らしい
それに対抗してきてるってことはどちらを買っても良さそうだけどね
ただソルティガのデザインだけはアカン
自社最高峰リールなのにプライドないんかと思うわ
0796名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 18:23:02.59ID:IbrI8zct
10ソルティガは優秀だったし、イメージではステラより評価も持ってる人も多い印象だったけど、13ステラが大分良くなって15ソルティガが残念だったから、19も評価良いし現状はステラの方が持ってる人が多くなった印象
20ソルティガになったらパッと見でソルティガってイメージ湧かなくなりそうだ
0797名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 18:51:28.70ID:vaQSeCHi
>>784
おいウンコ爺!お前のストーカー行為に誰も反応しなくて草だなw
お前の人生そのものじゃないかw
0798名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 19:11:31.61ID:B743uklz
>>796
俺は無宗教だから10ソルティガから13ステラみたいに良い方に乗り換えてる
今13ステラ使ってるからスプール互換考えてもできれば19ステラ買い足したいが、20ソルティガがカタログスペックでは最強すぎて考えてる
0799名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 19:31:51.41ID:09OZDfgz
ソルティガはなんでハイパーデジギアじゃないんだろうか
誰かFSで聞いてない?
まあこれ以上はスレチか
0800名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 23:12:17.80ID:6e7l/PiY
実はシマノが作ってんじゃねえの?
0801名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 04:04:54.98ID:BKZ4G+nt
ベアリングと周りのパーツが一体型のラインローラーやめてくれ
0802名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 10:19:52.79ID:WH9u2waW
>>798
俺は基本ダイワ贔屓で10ソルティガ、12キャタリナを使ってて
たまにはシマノでもと15ツインパswを使った時は巻きの軽さにびっくりしたのを覚えてる
個体差なのか耐久性は微妙ですぐゴリゴリになってしまったが
その後13ステラを買ってさらに感動
今回のソルティガはかなり気になるけど、結局19ステラsw買うと思う
つーかダイワはパーツを売ってくれ
0803名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 11:26:58.44ID:EUG0cWdI
すいません
キャスティングにはギア比がXGであった方がルアー操作に有利とネットでよく見かけますが、具体的にどのように良いのか教えてもらえませんか。
0804名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 12:05:00.42ID:Sqsg5RbC
>>789
スプール上下動に巻き負荷は直接関係ないはずだから、
そこではないように思えるけど、実際のところどうなんでしょうね。
0805名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 12:16:28.84ID:R6pdgdvW
>>804
ハンドル回転の入力がスプール上下とローターの回転に変換されるわけだから、スプール上下への変換効率の良し悪しは巻き負荷と無関係では無いはず
まぁどれくらいの影響度合いなのか、どっちの方式が良いのかは分からんのけど
0806名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 14:06:46.84ID:r2I4G2Tr
>>805
先ずはハンドルの入力はメインギア→ピニオンギアを介してローターの回転となって同時にスプールの上下動となる
スプールの上下動はどっちかっつうとオマケ的ではあるけどS字カムの場合は大きな負荷が掛かった時にロックが掛かった様になってローターの回転に対して足枷になる可能性がある
しかしながら本来スピニングリールはそのような負荷が掛かってる時に巻くものではないけどね
0807名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 18:10:28.17ID:2ToYOGMz
13ステラSWとソルティガどっちとも魚かけたあとはそこまで差はないどっちもおなじ
ルアーまくときの疲れ度はステラのほうが全然楽
20ソルティガ10000買う予定だけどかなり巻き軽くなってるてきいたからちょっと楽しみ
0808名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 19:02:11.71ID:10A2kPMm
>>807
ツインパワーとキャタリナだと
ツインパワーの方がゴリ巻きはし易いよ
ゴリ巻き出来ないサイズだとわからんけど
0809名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 21:03:55.30ID:4hBGM+/Q
ポジタチヒトシクン
0810名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 03:42:19.44ID:mpm4htvG
>>797
おいカス!お前が反応してるじゃないかw
0811名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 12:45:52.62ID:uVzb2GeC
>>807
19ステラで巻きの軽さに感動したんだがソルティガはそれ以上なのかな
手に入ったら感想たのみます
0812名無し三平
垢版 |
2020/02/27(木) 21:41:55.78ID:JrtzUhR2
>>797
お前がレスするとスレがウンコ臭いのー

カスニートは飲まず食わずで自ら命を絶てよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況