X



東京湾のタチウオ Part.4 【太刀魚】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三平
垢版 |
2016/12/24(土) 03:30:37.74ID:UAqGQT/j
>>1
おつ
0004名無し三平
垢版 |
2016/12/24(土) 20:51:38.91ID:CxhmOWV4
ドラゴン釣ったら義男を噛ませたい
0005名無し三平
垢版 |
2016/12/25(日) 04:14:13.79ID:x8DPexIu
           
             ある共同体がよそ者をもてなすノウハウを持っているのは、普通のこと。
0006名無し三平
垢版 |
2016/12/30(金) 11:14:41.26ID:8NGAL/IS
今日はどこの釣り船も最後だから
行こうと思ってたのに・・寝坊してしまった
ここ数日釣果がいまいちみたいだし、まあいっか
0007名無し三平
垢版 |
2016/12/31(土) 12:00:30.15ID:VaOBDqDB
>>6
昨日は特によくなかったみたいだけど
年明けも釣れるのかな
0008名無し三平
垢版 |
2016/12/31(土) 16:14:55.42ID:dVpjqmu6
今宵の走水タチはデカイね!
F4がレギュラーサイズで時々F5〜F6が交じる
0009名無し三平
垢版 |
2016/12/31(土) 21:10:13.42ID:5Hzb9jiG
>>7
タチウオって年明けが分かるのかって思うくらい、年が明けるとぱったり釣れなくなる
0010名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 08:21:10.73ID:JF0mcyxY
あけましておめでとうございます
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50
0011名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 11:19:01.48ID:Y2Hxfp1T
去年の年明けは本牧のデカタチでスタートだったけど今年はどうだろう
0012名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 20:54:48.79ID:LB2RNvp9
色々記事見ても天秤のことしか書いてないんだけどテンヤは使わないの?
0013名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 21:00:05.50ID:r4RICrgk
>>12
東京湾ではテンヤは見たことない
0015名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 21:48:04.25ID:LB2RNvp9
>>13>>14
そうなんだ
テンヤは楽でいいんだけど乗合ではやめといた方が良さそうだね
どうもありがとう
0016名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 23:36:20.06ID:JQ7JdKBk
テンヤだとハリス切られる事ないの?
0017名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 18:57:02.01ID:T+HPQ6F5
>>16
関西釣り師に聞いた方がよくね?
関東タチウオ師はやったことない人ばかりでしょ
0018名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 19:32:58.69ID:IMpZ0ngG
新年1回目の今日は走水、久里浜で調子良かったみたいね!しばらくは楽しめるかな〜。

ちなみにつり幸のHPで今日の釣果コメントで2時間のトラブルで釣りができなかったみたいだけど何があったのかな?
0019名無し三平
垢版 |
2017/01/02(月) 20:38:54.38ID:28Kjbc9J
>>18
朝のうち走水厳しくて早々に久里浜移動したけど
その後復活したのかな
久里浜は棚150M前後
型良くて観音崎に劣らないサイズばかりだったよ。
潮があるから祭り多発だが
0020名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 09:40:34.91ID:ub+hclr4
久里浜のやつは脂がのってて旨いよね!
0021名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 19:33:12.47ID:9mYyNjcD
型のいい走水にこだわってるのはこ○や丸。
午前半日船で時間が短いので観音崎にすらあまり行かないこう○○丸が
最近は久里浜まで進出してる。
最初から両天秤で臨機応変に対応、でも裏目に出ることもあるのが
中○丸、つ○幸。

ただ最近は久里浜沖が思ったよりも型いいものだから
久里浜直行の船もあるね。
ルアー専業船は手返しの悪くなる深場はあまり積極的ではないみたいだね。
0022名無し三平
垢版 |
2017/01/03(火) 20:54:36.99ID:ew5jVut2
>>21
良い洞察力ですね。

しかし、なんで観音崎のタチウオは頭良いのかスレてるのか分からないけどあんなに釣るの難しいのに、久里浜とか下浦のタチウオはバカみたいに簡単に餌に食いつくのかね。
魚にも頭脳の差があるのかね。。不思議だわ。
0023名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 03:23:07.57ID:mISZNIu7
>>22
単純に数が多いからじゃないですかね
昨日は中山丸ルアー船で久里浜直行でした
150m手巻きは疲れる…もう当分いいですわ
0024名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 08:02:58.10ID:ECEVvNT8
>>23
昨日は久里浜調子良かったみたいですね。
中山のエサは頭で60超えとは凄い。
深場は電動じゃないと私には無理です。

最近、深場が多いからこの前の久里浜で140あたりで魚を掛けて巻き上げスイッチ入れたとたんに自前のバッテリーが残量切れでまさかの電動リールを手巻きでやるという苦行をやらされましたわ。
まぁ、その後は船電源使い大丈夫でしたがもう少しデカイ容量のバッテリーを買おうか悩み中。
0025名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 10:05:37.61ID:P7B2Wkpq
>>24
深場のタチウオなんて、それほど期間も長くないし、ライトで150メートルの深場ってタチウオくらいしか釣りものないし、自分は金掛けるのに踏みとどまってますよ
0026名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 13:01:41.26ID:ECEVvNT8
>>25
確かに。
こんなに頻繁に深場の巻き上げ繰り返すのは今の時期のタチウオくらいですね。
イカだって移動が多いから頻繁にはやらないですし。
バッテリー高いから、そのお金でヒラメ竿でも新調しようかな。
0027名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 13:14:55.99ID:4aryaADV
150メートルの手巻きとか楽しくて好きだわ。
夏ならエチオピアとかマジってそれも楽しいな。
エチオピア何気に旨い。特にフライ。

300メートルの中深海ジギングとかアタリが繊細で楽しいよ。
ジグは500gとか使うが。
0028名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 14:52:05.78ID:J9oqRu2K
>>27
ジギングはまだいいが、餌釣りはたいへん。
アタリがあって、かからなかったら餌を点検しなくちゃならないから。
0030名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 16:57:09.35ID:MJoaHvQf
>>28
微妙なもそってアタリの後悩むよなぁ。
餌外れてると意味ないけど、巻くのめんどくさいし。
0031名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 19:20:57.78ID:8JPGfpv/
>>30
だから二本針ですよ。
1回目のあたりを逃しても、もう一本あるから再チャレンジできるし、うまくいけば一荷だしね。
忠○丸なんて3本針を薦めてるし、いつかはチャレンジしてみたいわ。

1本針にこだわる人いるけど、二回チャンスあると思いながら釣るのも楽しいです。
0032名無し三平
垢版 |
2017/01/04(水) 20:14:02.29ID:/v7X9R7z
山下町の渡辺釣り船店のルアータチウオ船では電動リールの電源ありますかね?
電動ジギングやってみたいのです。
0033名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 07:46:58.23ID:plzukPSP
>>31
餌釣りの釣果でこの時期に40とか50まで伸ばしてるのは
2本針に一荷で釣ってるからなのかな
0034名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 08:03:32.75ID:1XkvxrZi
>>33
そりゃ間違い無いですよ。
一荷じゃなくても、エサの確認が実質は半分に減るから一本針の人よりも海中に餌を入れられる時間が違いますからね。
私も夏の浅場は一本ですが、50mより潜ったら二本針でやってます。
0035名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 14:01:18.46ID:Gi6q0hKq
食べきれないほど釣るのもなんだしね
近所も飽きているから貰ってくれない
そんな事を考えると足が遠のくんだよね
0036名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 14:18:16.57ID:1XkvxrZi
足が早い魚ですしね。
西京焼き用に漬けて冷凍すれば、いつでもツマミになりますよ。
0037名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 15:46:40.46ID:X0R9SuZz
>>35
グアニン色素が剥がれちゃうと駄目だとか逃がしてもほぼ死んじゃうとか聞きます
確証はないですが俺も迷うところです
そんなにタチウオ食べたいかと言うと実はそうでもないので…
今のところ年に数回だし下手でそんなに釣れないのでまだ良いですが
メーカーテスターは遠征先でどうしてるんでしょうね?
フィッシングショーで話せたら訪ねてみたいと思ってました
0038名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 18:44:50.74ID:YOVfABKM
釣って床にビターンとか、ギザギザのフィッシングトングで鷲掴みとかしなければ海に返しても元気に泳いで帰るよ。
毎週のように釣りに行く人は引き取ってくれる業者を知ってるね。
ただそういう人は魚体を傷付けないように丁寧に取り扱ってる。
0039名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 22:12:08.53ID:3QH1VvKq
>>18
朝一猿島沖でタチウオの反応探索中に、客の一人が落水。すぐ帰港。
0040名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 22:16:33.66ID:1fPnllJt
みなさん、釣れたらタチウオをどうしてる?
バケツにぽちゃんかな?

俺は釣れたら直ぐに首根っこをハサミで切ってバケツで血抜きしてます。
結構、血も出るし暴れなくなるから安全だし後で食べる時に臭みが無い気がする。
周りはバケツに入れっぱなしか、クーラー直行だけど血抜きしてからクーラー入れた方が間違いなく美味い!

身が薄いから首根っこをチョキンで直ぐに活き締めできますよ。
0041名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 22:24:22.60ID:1fPnllJt
>>39
反応捜索中に落水?!
何故に??
縁に寄っかかってたのかな?
あの日は凪だったのにね。

無事で良かったけど他の釣り人は迷惑だね。。
0042名無し三平
垢版 |
2017/01/05(木) 23:13:56.98ID:G3V9dJjT
>>40
脳天〆をしたあとエラの根元にほんのちょっとナイフで傷入れて
自律神経系の心臓の力で血抜き。
0043名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 09:10:36.46ID:c1RVKhy4
海水氷入れたクーラーに直行
0044名無し三平
垢版 |
2017/01/06(金) 20:25:32.99ID:0PEhWpMT
ブランカの150g以上ステンレスワイヤー太すぎ、
交換の手返し悪くて使えない。リングも広がるくらい、対大型青物用のCB-ONEとかメロン屋はワイヤー細いのに。。
0046名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 06:39:11.68ID:pCuOzO0n
ブランカのアイの太さは何考えてんだレベル
0047名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 08:13:55.62ID:rLTC00Mi
タチウオ用とうたいながらマグロにも対応しております。
0048名無し三平
垢版 |
2017/01/07(土) 17:35:44.03ID:H6OsOhpZ
マグロ用でもあんなに太くないでしょ?
ヨーツリは50年?もルアー造っててどうしたらあんなになるんだろう。
0049名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 10:52:02.20ID:nGf7uWL7
スナップサルカン使えって事なんじゃね
しかし、そろそろ釣れなくなってくる時期かな?
0050名無し三平
垢版 |
2017/01/10(火) 15:45:40.96ID:/MP4Zp8U
俺はもう終わりにした
次は夏までやらない
さらばだ
0051名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 10:37:38.58ID:r0oh/Z6y
走水も釣れなくなり、最近の強風で久里浜の群れが行方不明みたいだし、他の場所でも型も小さいみたいだしさすがに終わりかな〜。
また、大型が釣れだしたらラストで行こうっと。
0052名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 10:43:46.93ID:kLSNSfhM
>>51
正月休みはよかったみたいなんだけどね
今週末は西風吹くみたいだから来週末までお預けで
十日後となるとさすがに息切れしてるかな
0053名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 11:05:15.48ID:py3TuXva
久里浜の深いやつは昔は一部の宿しか狙わなかったタチウオだよね
タックルが進化したから、できるようになった
0054名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 13:43:11.77ID:20tKGYkB
>>53
昔って何十年昔のことかわからないけど
ライト釣りが多くなり小型電動リールが普及しだして
昔みたいに120号とかしゃくらなくて
80号程度でやれるようになったから楽になったのはたしか
楽になったから深場狙う太刀魚釣りにも釣り人増えたから深場狙う船が多いとかだろ
0055名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 16:29:58.68ID:qv0OmDPs
>>54
PEラインもね

PEラインの登場で細糸化が進む→
電動リールの小型化が進む&錘の軽量化が進む→
深場が攻めやすくなる
0056名無し三平
垢版 |
2017/01/11(水) 17:52:59.90ID:py3TuXva
>>54
10年くらい前はまだやってなかったと思う
0057名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 08:18:57.73ID:DXoD9O6R
神奈川県のジギングOKで一日船出してる船宿って
中山丸、つり幸、渡辺渡船しか知らないんだけど他にあるのかな?

いちおうルアーやってるところで知ってるのは
八幡橋鴨下丸 夏の他は青物メイン
太田屋 青物とタチウオ半々
こうゆう丸、長谷川丸 午前ショートだけ
0058名無し三平
垢版 |
2017/01/12(木) 09:43:22.90ID:IvfM10W2
1日がっつりタチウオだけは中山、つり幸くらいかもね。
中山丸なんかは週末はエサと船わけたりするし、同じ船でも席を前後で別けてるよね。
釣り場でもエサとルアーは別に棚を案内してたわ。

つり幸はそこまで丁寧に別けないけど、ルアーも歓迎してるよね。
0059名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 09:41:45.57ID:dFbJMhan
数年前はつり幸は何隻も満船なのに、隣の中山丸はガラガラだった。
それが、今は中山丸も週末はほぼ満船。 
釣らせる努力はもちろん、お客への対応とか頑張ったんだろうね。
0060名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 12:54:37.25ID:yJu6Okqq
確かに。
つり幸も中山も常連にベタベタ感無いから行きやすいかも。
常連に待遇もしないし、偉そうにしてる常連もいない感じかな。
0061名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 13:10:48.73ID:i25xSS/i
中山はよく行くが、常連だろうと公平だから、行きやすいよ
0062名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 19:35:00.22ID:eTGcClcU
ジギングだけど餌釣り便乗が好き。
よほど上手くないとルアーで餌釣りと同等に釣るのは難しいから
ルアーだけだと釣れないときに目安がないんだよな。
0063名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 21:32:02.34ID:tq3oT885
いつもカモメがなんかくれ〜って 船追っかけて飛んでるから、タチウオの頭と内臓投げたら喜んで食べてたけど、よく考えたらあの鋭い歯飲み込んで平気だったのかな?
0064名無し三平
垢版 |
2017/01/13(金) 23:54:14.99ID:yJu6Okqq
この前、千葉のヒラメ釣りでショウサイフグが外道に釣れて船長が暇な時間に船上で捌いてくれて、毒部位を海に捨てたらカモメがパクっと食べて来ました。

俺が船長に、あのカモメ大丈夫なんすかね?っと聞いたら、[猫も食わないのにな(笑)死ぬわな(笑)バカだわな(笑)]って言ってて罪悪感を感じた1日でしま。
0065名無し三平
垢版 |
2017/01/14(土) 00:07:05.15ID:tFnnp4L1
>>64
切り身だと分からんのか。
キタマクラ捨てた時は、散々雑魚を食べに来たカモメがスッとスルーして、よく分かってるんだなと思ったけどね。
0066名無し三平
垢版 |
2017/01/14(土) 00:12:03.77ID:vrbf3rkC
奴ら賢いから口に入れてから吐き出すんじゃね?
0067名無し三平
垢版 |
2017/01/14(土) 00:37:21.76ID:qFSD5Ok4
内臓とかになったらわからないよね。毒の味ないみたいだし。
0069名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 16:13:43.40ID:ARdOHqMR
誰かが捨てた小さいタチウオが弱って表層漂ってるのをよく見掛けるけど
鳥たちは見向きもしないよ?
0070名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 18:42:33.93ID:Y9C0efQS
今月釣りに行って結構数上げたけど、皆さんどうやって食べるの?料理がへたか旨いと思わないです。刺身の脂が旨いと思えない。釣りは面白いけど、
0071名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 19:12:54.74ID:fB7VJsyl
脂が苦手なの?
肛門より下の身で塩焼きにしてみてもダメならタチウオは諦めたほうがいいんじゃね?
0072名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 22:26:11.31ID:Y9C0efQS
>>71
脂がろうぽく無味に味がする。刺身は肛門の下を食べた。塩焼きならいけるかもな?多分諦めるけど。
0073名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 22:35:23.75ID:e/h6MWsg
>>70
まぁ好みもあるから一概には言えないけど、刺身は皮の独特の風味があるから、炙りにすると食べやすくなるよ。
あとは塩焼きやムニエルは臭みが消えて食べやすい。

タチウオは鮮度が落ちやすいから、釣ったら血抜きをちゃんとする、海水氷でがっつり冷やすはやっておくべき。
0074名無し三平
垢版 |
2017/01/15(日) 23:02:17.44ID:fB7VJsyl
>>72
それは残念だけど好みじゃないんだろうね

肛門までを1/3として三等分にする
脂のたっぷり乗った腹の部分を塩焼き
真ん中を刺身
薄い尻尾側を揚げ物
大抵このパターンでやってる

脂が苦手となると煮付けとか、しっかり水でさらしてカマボコとかはどうだろう?
0075名無し三平
垢版 |
2017/01/16(月) 06:44:06.01ID:8RhZ8U8T
>>73
冷やしすぎると逆に鮮度の落ちが早くなるよ。
5度〜8度位を心がけるべき。
0076名無し三平
垢版 |
2017/01/16(月) 11:19:46.99ID:4aPdBRbG
>>75
一番良い保温温度はその辺りだけど、釣った魚をその温度に的確に下げてキープし続けるのは難しいのよ。
できる人は良いけど、難しい人は海水氷に浸けて均一に冷やす方が鮮度が保てる。
クーラーボックスの海水氷じゃ冷凍するほどまでは温度下がらないしね。
0077名無し三平
垢版 |
2017/01/16(月) 18:54:26.82ID:HEaW4PLT
強風で好転せず、やっぱり深場&小型になっちゃったね。
みなさん、また夏に会いましょう!
0078名無し三平
垢版 |
2017/01/17(火) 09:43:56.20ID:k2gST3Eu
もう一回出撃したかったけど、極寒な上深場で細いの数本じゃジギングには厳しい。
今シーズンは終わりっぽいね。
0079名無し三平
垢版 |
2017/01/17(火) 09:56:16.17ID:Cl2hWOig
やっぱり年明けで急速に渋くなったね
0080名無し三平
垢版 |
2017/01/21(土) 17:48:57.81ID:CBplQkwx
今テレビ東京で富山太刀魚ジグ釣りしてるけど…

太刀魚は引っかけ釣りか?
0081名無し三平
垢版 |
2017/01/21(土) 17:50:21.06ID:eSRpRGAL
やべー
ザ・フィッシング見てたらタチウオジギングやりたくなった

なんでシーズン終わり近くにこんなの放送するんだよ
0082名無し三平
垢版 |
2017/01/21(土) 17:51:32.47ID:eSRpRGAL
>>80
スレ掛かりはかなり多いよ
フォールのときとかジグを横向かせる釣り方だと
0083名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 18:09:59.34ID:BeNzZx23
今季は終わったつもりでしたが、名残惜しいから週末はタチウオ行こうか悩み中。
小型、深海、強風というネガテイブな情報を無視して、テクニカルな今の時期を味わってみたくなりました。
まさに、いまの時期が究極の腕試しの時期ですしね、、

みんなも行きましょうよ!
0084名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 21:45:38.75ID:l38//WA0
行こうと思ってたけど小さいの?
0085名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 22:48:58.84ID:wSAreB/r
観音崎がダメで南海域だから深くて小さいです。
100cmも無いみたいなのがメインかと。
0086名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 23:43:14.69ID:l38//WA0
猿島沖と書いてあったと思ったが
0087名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 23:44:13.81ID:l38//WA0
棚100m越えるようならやめとこうかな
0088名無し三平
垢版 |
2017/01/26(木) 23:51:43.16ID:SuTO7ytG
餌釣りの竿頭でツ抜け程度まで釣果が下がってきたもんな
ジグはほとんどツ抜けなし
しばらくお休みだな
0089名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 02:43:41.49ID:pT9Fqpb9
土曜の結果みて、日曜行くか決めよ〜
0090名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 14:20:36.14ID:SIIyo31u
>>89
金谷沖の方で船団になってて活性はそれなりに高かったけど、潮が流れすぎて高切れ多発で天秤3セットロスした…

ドMなら(;´Д`)ハァハァ出来るぞ
0091名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 20:03:47.50ID:q4WzF2c4
最終盤
金谷沖200mジギング
0092名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 21:06:30.35ID:pT9Fqpb9
>>90
それは悲惨でしたね。。
その水深なら混んでる船ならお祭りだらけだろうな〜。
200mで高切れした一発アウトだし、バッテリーも大丈夫かな。。
明日は電動リール2個と天秤2個持って本当に最後の深海タチウオ経験してきますわ。
目標は20匹!!
では寝ます、おやすみなさい。
0093名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 23:41:44.43ID:W2DdTFuX
>>92
つか隣の船とオマツリしまくりだったよ
バッテリーはダイジョウブ!
潮が速すぎてなければ最高な冬タチだったなー
0094名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 14:39:12.24ID:J/SN47JP
今日は調子いいみたいだね
0095名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 14:52:13.60ID:8nqC3sZL
明日はまた荒れるんだよね…
0096名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 17:03:52.15ID:Zslg/x1N
今日行ってきました。
久里浜で170m辺りで小型ですが楽しめました。
ただ、お祭りの際に相手が解き方が荒かったためまさかの170m分がプッツン(T ^ T)
もう一個リール持ってて良かったです。
しかし、深いし誘いも巻き上げも長くて疲れました。
これで 今期は終えれそうです。
0097名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 17:16:41.16ID:6wRcqVb1
高切れが多発することを考えたら、ライトタックルで深場のタチウオやるのはやっぱり無理がないか
PE4号、5号でやってた時代は高切れなんてなかったけどね
0098名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 17:23:46.48ID:RLhOynbM
解き方が荒いというより歯でボロボロになってたんじゃないの?
0099名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 19:44:40.11ID:Zslg/x1N
隣の人の仕掛けの針に私のPEが引っ掛かって、針の返しにやられた感じかな。
まぁ、悪気ないのも分かってるんで仕方ないですが、スペア無かったら険悪になりそう。。
逆の立場になる可能性もあるわけで深場の特に潮が早い時のタチウオはいろいろドキドキしますわ。。
0100名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 19:59:56.02ID:J/SN47JP
200メートルだとお祭りしまくりで
釣りにならないんだよなあ
20人とか乗っちゃうとさ
空いてる船を選んで行くしかないな
今日、船団見て空いてるとこチェックした
けど遠いんだよなあ・・
0101名無し三平
垢版 |
2017/01/29(日) 20:26:11.57ID:xM7O/KJ6
そもそも200mで釣る魚なんて、鬼カサゴとかムツとか後はもっと深海のキンメ、アコウとかでしょ。
そういう船は人数制限してるし、片舷10名でなんかやらないわけで、ある意味で細糸で満船のタチウオ釣りは1番高度な釣物かもしれないですね。
この時期は人数制限して欲しい。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況