X



イカメタル考察 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/12/09(金) 09:14:34.96ID:Q3DhqSuk
時期は終了したが来年に備えて色々語りたい
0496
垢版 |
2017/06/17(土) 18:35:36.83ID:U+x8zLUW
>>495
PE0.6か0.8
竿が重要で専用竿かひとつテンヤ竿
そして一番重要なのがスッテな
その地域の定番カラーを3セット
その他のカラー3から4色2セット
メタルスッテは定番3、その他3ぐらい
河豚とかサメとかに切られるから
とにかくスッテは多めに!
0497名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 19:54:38.19ID:c+cIa39x
空気締めってなんですか?
0498名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 20:45:50.90ID:W4N2fh49
空気締め
ザルに入れて放置
0499名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 22:31:09.59ID:Fzkxa5AB
締め具で締めても空気締めしても、次の日食う分はに味はあんまり変わらん気がするな。
0500名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 23:16:08.00ID:hfy/aD3h
>>499
確かに。持ち帰り方も色々試したけど、どれも同じに感じた。味音痴なんだろうか…
0501名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 23:29:45.43ID:g/ZePb1F
>>495
ぜひともイカメタル始めて欲しいね。絶対に楽しいから!
ロッドとリールはレンタルして、釣具屋の店員に聞いてスッテとエギだけ最低限揃えて行けば大丈夫。
船長には初心者ですと伝えれば、ちゃんと面倒見てくれるよ。
自分の経験からして、他の船釣りに比べてイカメタルは敷居が高いとは思わないから、ぜひこの夏はイカメタルデビューしてね!
0502名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 01:12:52.51ID:NyhBsDEx
空気締めって何かと思ったら野締めの事かw
0503名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 19:10:54.35ID:RBZPq3+E
スピニングで余裕に60釣れるじゃないか。ベイト持ち込んだが使わなかった
0504名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 19:33:13.07ID:mYajHsEm
>>501
リールはエギングで使ってるスピニングでいいかな?
釣具屋で竿見てきたけどあのタイプのティップは持ってないから買うしかない感じ
0505名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 21:18:10.40ID:PRdxwhjv
>>504
全く問題ない
0506名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 02:27:09.77ID:8tp9Gys1
>>504
503だけど、鯛テンヤのスピニングロッド使ったぞ
0507名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 07:06:22.26ID:PEDxkqsv
船の流し方がイマイチわからないんだけど、両舷で釣る際の流し方だとアンカーで固定、パラシュートアンカーで流すってぐらい?
0508名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 08:44:35.44ID:PEDxkqsv
スピニングのリールって何使ってる?
移動中とか水被るけど気にならない?
丘用のヴァンキッシュ流用してるんだけどsw仕様でもないし、すぐごりごりになるのではと心配なんだが。
0509名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 10:55:12.57ID:z5I/eafn
帰宅してすぐ水洗いや必要そうならオイルアップしてるからか、ヴァンキッシュよりずっと安物だけど、とりあえず何ともない。
確かに船べりに差しとくとすごい波被ってるので、スピニングよりカウンターリールの方が心配になる
0510名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 11:05:06.19ID:YPxvYTyF
>>508
船に乗るなら、そんなこと気にしてたら釣りを楽しめないよ
オフショアは波かぶりまくり、リールも色々なところにぶつけるよ
俺もヴァンキ持ってるがラインローラーが弱いからメーカーに2、3個注文してて必要な時に交換するといいのでは?
0511名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 14:21:41.94ID:OGpqPTTa
知り合いが餃子バットくれる言うんで小を3個頼んだら、
手持ちのクーラーだと小小しか入らないんだったわw
内寸法がW346×D266以上の良いサイズがソフトでしか見つからなくて、
ハードでドレか無い?
0512名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:31.57ID:2HcWFJpU
>>507
アンカー打つと船は流れない
風と潮が無いとシーアンカーでも流れない

アンカー打って潮が早くて風の向きによっては、両舷で無理
シーアンカーは潮に同調するから出来るが、風にもよる
0513名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 16:17:30.77ID:Yf1Ond5T
>>511
モノタロウで探せば良い。
0514名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 13:29:44.69ID:KlsynRLk
クーラー無さそうなんで大も3個貰ってホリデーランドに入れることにした。
0515名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 13:39:11.95ID:mFrUPqQu
ホリデーの76リットル持って行った時にムギイカ2杯だった時は恥ずかしかった
0516名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 13:55:42.17ID:AcntLsVk
今度はじめて行こうと思ってるんですけど25リットルクーラーでも問題ないですか?
例年通りなら50〜100釣れるみたいです。
想像できなくて・・・
0517名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 15:18:05.87ID:V5HVRqOr
>>516
25リットルなら氷も詰めて60ぐらいは入るよー。
0518名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 16:48:17.91ID:KlsynRLk
>>515
大型クーラーってソレあるから躊躇するわぁ。
ホリデーランドは車に積んどいて、船には潮氷にしたRX3200持ち込んで、
窒息〆の後に放り込むつもり。戻ってきてから綺麗に並べて帰宅するよ。
並べるほど釣れりゃ良いんだけどねw
0519名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 16:53:58.97ID:+ZMzJE2E
>>518
イカは水気なく冷やした方が良くない?
潮氷にドボンなの?
0520名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 17:40:37.14ID:KlsynRLk
>>519
イカの身に圧が掛かったり(水中なら分散されるだろうし)乾燥するよりはマシかと思うんだけど、
試しに傘袋に入れてのドボンもやってみて、違うようなら何か考えるよ。
傘袋では非効率だし50とか釣れたら、さすがにメンドくさいと思う。
0521名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 18:10:06.23ID:RIBZRlf2
50Lくらいのイグローが一番使い勝手いいわw
0522名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 19:15:32.48ID:28eqVId9
傘袋はすみまみれになるわ。墨まみれになっても味に問題は無し!
0523名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 19:28:02.81ID:RyHsDolz
昨夜今年の一発目行ってきたよ
20くらいしか釣れなかったけど
空気締めした後
クーラーに海水入れて氷で冷やしたところに
突っ込んだだけで
身が透明のまま持ち帰りできたよ
0524名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 19:35:52.12ID:06TfcadL
今年デビューしようか考え中ですが、ひとつテンヤタックルpe08 にリーダーフロロ3号2-3ヒロ、仕掛けはエダス二本に浮きスッテやエギ、一番下に鉛スッテかティップランエギで問題ないでしょうか?
0525名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 19:47:30.70ID:HQN+POBm
>>524
エダスは初心者なら1本のがトラブル少なくてええよ。ティップランエギだと、オマツリの原因になりかねんので鉛スッテの方がええよ
0526名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 21:12:55.15ID:Phr3ZdM4
潮氷じゃなくてザルとかアルミトレイに乗せてるのはどんな意味があるの?
0527名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 00:47:22.07ID:fo1tWBz7
>>524
PE08はちょっと太いかな〜って思うけど、面白いと思ったら次から0.6くらいにすればいいと思う。
俺は0.4号だけど耐久性がちょっと不安w
0528名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 12:00:38.18ID:0UQYJ0IC
>>526
意味としては┐(´〜`;) ┌だけど、オレがそうする理由は、
砕氷の上に載せたり潮氷の中に入れたまま持ち帰ったときと、
網カゴの上に並べて持ち帰ったときと体色や味が違ったから。
0529名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 13:55:07.79ID:zYdVh05W
>>526
潮氷とアルミトレイどっちも試したけど、明らかにアルミトレイの方が味は上。
潮氷は解凍したときに、どうしても水っぽくなってしまう気がするな。
0530名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 20:00:34.88ID:b5ohVLfU
>>525
ありがとうございます!
0531名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 20:01:39.50ID:b5ohVLfU
>>527
06や04の糸は使ったことないですが、強度は問題ないでしょうか?
0532名無し三平
垢版 |
2017/06/21(水) 20:38:59.04ID:oyu6L+3o
>>531
所詮イカなんで問題ないですよ
潮切り優先した方が当たりがわかりやすいです
0533名無し三平
垢版 |
2017/06/23(金) 09:23:42.78ID:g+4SThmI
今夜乗る船がケンサキも釣れるかもと言い出したので
40号の船竿でメタルスッテやってみるわ。
普段のイカメタル竿は15号までなので、
せっかくだから25号とか30号のスッテ買ってくる。
0535名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 02:53:42.34ID:IfocBxFV
>>534
おぉ!!おめでとう〜私は来週行きますよ!
入れ食いの時、やっぱり浅めで釣れてました?
0537名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 06:54:35.03ID:c8T7Syii
えらい深いな
太平洋?
0539名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 09:18:04.17ID:9CNG8N+P
>>538
情報ありがと〜。しかし深いですねw
私が行く予定の丹後半島の網野沖だと50〜60ぐらいやったと思うので。
0541名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 09:39:54.62ID:c8T7Syii
福井北部ももっと浅いですわ
0542名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 10:20:08.39ID:9CNG8N+P
>>540
あ〜私が狙いに行くのシロイカやから、深さが違うとですね〜
0543名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 13:11:20.74ID:s3h91+En
スルメだけアニサキス率飛び抜けて高いのは深海生のイカだからかな?
0544名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 15:44:48.13ID:9vs9hrlu
スルメイカはアニサキスだけには気をつけてなー
肝にも寄生したりするのかね?
スルメイカはひきの強さと肝は最高。
身はケンサキイカの圧勝。
玄界灘4日前にいったけど一匹も釣れなかったけど。やっぱ水深なのかね?
0545名無し三平
垢版 |
2017/06/24(土) 16:57:41.04ID:cTTgD5Lj
この大雨で出船とかやだわ〜(´・ω・`)
0546名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 15:20:07.33ID:WnF9vGnv
モアベイツ メタリストってロッドを使ってる人が居たら
どんなもんか聞きたいんだけど
0547名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:00:10.98ID:YULvRDHW
雨の日にイカ釣って雨に当てちゃうと真っ白くなるよな
0548名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:24:13.47ID:rGFf2Fpe
右も左もダイワのオバマリグばっかだけど、自作する楽しさも知って欲しいなあ
0549名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:38:18.63ID:YULvRDHW
オバマ大統領ってイカ釣りやるんだね
0550名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:38:20.04ID:S3DRJKQZ
初めのうちはそれでいいじゃん。
何回か行ったら、あれぐらいの仕掛けなら作った方が安いし工夫できるのに気づくと思うよ。
ダイワのは長さ調整できるの売りにしてるけどね
0551名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:56:28.54ID:P6XhtC8k
できあいのオバマリグとか使ってる人いるんだ

俺はよりチチワでやってる
仲間は三又サルカン使ってる
0552名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 07:15:09.90ID:Y+Tl++4C
恥ずかしながら自作したことないな。
暇な時間がまず無い。寝る時間を惜しんでまで仕掛け作りしたくはないし。
ただ自作してる人は自分で考えた仕掛けで釣ることできるんだからより釣りが楽しいだろうとは思う。羨ましいわ。
0553名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 08:08:40.58ID:DmdYxore
ぶっちゃけ、オバマリグみたいにエダスが誘導式じゃなきゃいけない理由って有るのか?
俺はずっと固定式(鉛スッテから90cm)だが、普通にバンバン釣れるぞ。
0554名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 08:09:13.22ID:i7E3lHdi
>>552
すっごい安く済むし、寝る暇オシム程手間もかからないよ。釣った時の充足感が更に満たされること請け合い。
0555名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 08:36:44.55ID:IY3SHe2v
>>553
自分も固定でいいと思う。
もし間隔変えたい時があるなら、自作で10センチくらいずつ違うのたくさん作っとくとかでも、たいして手間じゃない。
けど、流れでバチコンもやる時には自作の可動式にしてる。
0556名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 09:17:18.10ID:nzd8Et5D
>554
だよね。

浮き止めゴムや糸使って誘導式作ったけど、ズレないように出来なかったから
固定式で作った。
60cm〜1mまで10cm刻みで各3本常備してる。
もし無くなってもライン持っていけばスグに作れるしね。
0557名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 10:36:43.75ID:1qykjP7U
暇な時作ってるけど、面倒臭い時は買ってるわw
0558名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:23.68ID:xXBhrKwb
枝の長さとかも自作だとすぐ変えられるから便利だよね
一回作ってからは買うこと無くなったわ
0559名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 16:41:44.42ID:gVODpaiF
自作もするけど、市販品みたいにコンパクトにパッケージできないのが難。
0560名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 18:13:24.43ID:yWXSijso
自作する上でエダスって長いほうが釣れたりするのかな?
0561名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 20:08:05.00ID:EncgnAIv
>>560
余程活性が低いとき以外は長くする必要が無いと思う
アタリも取りにくくなるから、俺は基本的のエダス長は5cmで、5cm刻みで15センチまでにしてる。
むしろ、そんなときは中おもり式にして、重りからエギまで一ヒロ取った方が良い感じ。
0562名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 20:37:38.02ID:L4lpHJur
なんならウキスイベルに浮きスッテ直結でも問題なく釣れる
0563名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 20:41:49.60ID:g9o4xmkV
アタリってどんな風に出るの?
0564名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:53.78ID:t2mNJIDa
>>563
抑えこんだりコツッときたりテンション抜けたり、ほんと色々。だからやめられん
0565名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 08:38:57.52ID:NkT1E+tk
いか魂の番組があったのにイマイチ盛り上がらないね。
0566名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 09:48:51.28ID:Fet7a6Fl
新しいイカメタルロッド買うのでスパイラルガイドにしようと思っていたが、
届いて現物のガイド数見たら多すぎて(付替14個)躊躇してるんだけど、
スパイラルってこの付替労力に値するほど良い?
0567名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 10:39:21.35ID:YU4pVk7L
ちらっと見たけどイカ魂の撮影って先月かな?
あの時期はエサ巻きじゃないとあんまり釣れんのよ
ボトム付近でステイでしゃくりも優しく。
ほぼパラソルサイズが出て手首やられるw
0568名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 10:41:30.07ID:mSpnJLbU
捻れてるから、ガイド間を短くして一つのガイドにかかる負担を減らしてる
それとブランクスの外側ぐるり、ラインが干渉しないようにするから、どうしてもガイド数は増える
0569名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 11:44:09.85ID:tVmS2g3u
明日の晩シロイカ狙って乗合船で出撃やけど、雨かな…
いつも釣り上げたら、空気締めでクーラーなんやけど、雨の中やと速攻締めてクーラーが良いのかな?
0570名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 12:21:35.69ID:8Gs+HrQU
>>566
タイラバみたいにしゃくらない釣りなら
意味があると思うが、
片手でしゃくるときに、俺はタックルを90°傾けるんで
あまり意味がないと思った。

タイラバとの兼用タックルなんでいいんだけど‥‥
0571名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 12:40:46.30ID:Fet7a6Fl
数え直したらガイド数17個だったんで16個の付替とかw

>>568 >>570
さんくすこ
これまで問題なくスピニングでやってたんで下向きの方が良いと思ったけど、
このまま1度行ってみる。下向きが良かったら傾けるのトリガー邪魔なんで
シーズンオフまで我慢してからの付替かな。
0572名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 13:02:46.55ID:ielCH/Kc
>>571
先端からいくつかは真っ直ぐなんじゃない?
だったら全部やらんでもいいんだけどね
0573名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 17:18:09.17ID:SQoOfewB
180度までは捻らんでええよねー。しかしガイドは下のほうがいい
0574名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 17:50:32.13ID:z/25fX6d
スパイラルガイドってわざわざ付け替えるするほどでもない
0575名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 02:02:08.35ID:/SIt/+Ln
今年はもうみんな行った?
オススメスッテ
オススメエギ
教えてくだちい
0576名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 10:13:55.35ID:589sspVo
他の釣種だけどスパイラルロッド見たらバット部のガイド5個で180度捩るようになってた。
トップの8個はストレート。
スパイラルの部分は急な角度(計算では36度)なんでライントラブルが気になるな。
もし自作するなら15個替えて12度にしよう。
0577名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 11:50:55.03ID:VR/tlBUU
今の時期って浅場が多いと思うんだけど、
深場と同じように棚って上がってくるものなんかな?
0578名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 18:51:54.73ID:+xC0vzM2
>>577
指示棚守らん人多いし、浮くこと少ないよ。それに、浅場だから底狙いに絞った方が楽ってのもある。浮くにこしたことはないんだけどね
0579名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 19:19:01.74ID:bjcgqKuX
指示棚っていっても魚探見て言ってるだけだし
釣れてる人の棚聞いたほうがよく釣れる
0580名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 20:07:11.00ID:T/qLiZfX
>>579

結局そうなりますよね。ベイト層と釣れ棚がリンクする方が稀な印象
0581名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 16:51:35.16ID:3g+eMlX6
置きざおを一本ロッドキーパーにおいて、電動リールでスローな巻き上げ釣法をしながら、イカメタルを別のロッドで同時にするのがお気に入り。

釣果を倍増(それ以上)できるだけでなく、置き竿を、自動的jにヒットする棚を探させるのにも使える。この使い方は、特に秋の水深が深いときに有理。

イカメタルロッドを水面近くの棚で使いながら、置きざおの方を底近くの深い棚で自動的に釣らせるような使い方もできる。
この場合は、巻き上げは停止しておいて、イカが3匹以上かかってから巻きあげる。
0582名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 18:48:31.70ID:04W5h+1o
潮速い時や混んでる時は
迷惑になりそうだね
0583名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 18:58:31.09ID:NN0rk4cB
>>581
それやったら棚がボケるから極力やめて欲しいな。
2年ほどそれやったけど、全員イカメタルで棚ホールドしたほうが釣果が良いよ。
0584名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 19:15:53.34ID:9hzLDVtk
>>583
初めて聞く話だけど、関係ないんじゃないの?
撒き餌を入れる釣りなら、ターゲットは撒き餌に集まるから棚ボケは有りうる。
でも、イカはベイトに集まってて、スッテに集まってる訳じゃないから。

スッテの方が良く釣れるから、限られたイカを取られてるのが真相だと思うよ。
0585名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 19:18:06.92ID:9hzLDVtk

×スッテの方が良く釣れるから
〇置き竿を使った仕掛けの方が良く釣れるから
0586名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 19:53:18.68ID:3g+eMlX6
棚ボケは心配ないですよ。

プロのイカ釣り漁師なんて、仕掛けを4つ使って、それぞれに違う深さに沈めて別々の棚を狙ってたりする。

プロの漁師で、客も乗せるような船にのると色々勉強できるよ
0587名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 20:28:12.38ID:NN0rk4cB
>>574-586
そうなんだ、経験的に色々試した結果一番釣れたんで棚固定を信じ込んでました。
0588名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 20:52:39.13ID:pLkB527m
瞬発力はウキスッテ胴付<メタルスッテだけど
イカの泳層をピンポイントで攻めることが前提。
ベイトなどが映るの魚探は参考程度にしかならない。
胴付とメタルスッテが同居できないのは
アンカー打って潮の流れが仕掛けによって
影響受けやすい時にお祭りする。
パラシュートアンカーなら無問題。

俺も乗合船が混んでなければ船長に断ってから
電動胴付超低速巻き上げ&メタルスッテだわ。
0589名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 23:22:02.13ID:pXGy+UDj
胴付低速巻き上げの時って、枝の長さどの位にしてるの?
0590名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 01:14:07.32ID:KxEjhPho
やっと行けた。ケンサキ40ムギイカ10そのうち弁慶5だった。なんか今年は遅れてるな、あとアタリの出方がメッチャシビアで疲れたわ
0591名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 08:27:42.38ID:AbSnKk8R
>>590
お疲れさん
俺もこの前やっと出れて30杯程
波が結構あって、潮が速めだったからアタリがシビアっつーか中々取れんかったわ
そんな状況だから波、船の揺れ全てがアタリに見えてきて神経使った
0592名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 08:27:46.15ID:Hsbrnx9h
>>583
たしかに棚取りを注意してくる船宿あるよね。鳥取あたりに。おれも半信半疑というか、ぶっちゃけどうでもいいと思ってるけど。
0593名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 08:47:32.64ID:AbSnKk8R
>>592
俺も昔棚ぼけ気にしてて、どんどん上へ上へと誘ってる時に
みーんなベタ底誘ってる時あって阿呆らしくて止めたわ
今では隣が釣れたら一応棚聞いて調整するようにはしてる
このスレでも色んな意見あるし、正直俺も半信半疑
まあ浅い棚で釣った方が効率良いのは確かだから
どっちが正しいか知りたいわ
0594名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 09:31:36.10ID:qkZP3D4K
>>593
水深30〜40mくらいなら、むしろベタ底まで落として浮かさない方が手返し良くて楽だわ。水深60mのとこで中層まで浮かせること考えたら、労力少なくて済む
0595名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 12:19:02.77ID:XSn5KK4v
先週の日曜に200釣ったよ

胴付きで150以上、イカメタルで50ぐらい
0596名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 16:42:10.98ID:2dvEZg1m
昨晩行ってきたわ。
約70杯だった。

ところで、バーレヒルのアルミ箱を使ったんだけど、3段の一番上は冷えが悪いね。

最近買った温度ロガー(安物)ではかってみたんだけど
こんな感じだった。
一番下の段
最低温度:1.3℃
最高温度:31.4℃(たぶん外に出していたとき)
平均温度:3.9℃

一番上の段だと
最低温度:6.9℃
最高温度:33.1℃(たぶん外に出していたとき)
平均温度:11.9℃

クーラー:フィクセルプレミアム30L
14時過ぎに家を出た際にコンビニでクラッシャー氷3袋購入
帰港後、近くのコンビニでクラッシャー氷1袋を購入し、アルミ箱の上に置いた。

写真、温度グラフは、以下の場所に(zipファイル)
http://www.axfc.net/u/3820963
DL key:maika
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況