X



★★★延べ竿で釣る鯉は面白い10.5★★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/11/26(土) 19:52:45.11ID:J9Dkc0VJ
過去ログに落ちてしまったので再度たてます。

こないだ鯉釣りに行って、ブッ込んでアタリを待っているあいだに
たまたま持ってきていたハエ用の延べ竿で浮子釣りやってたら50cmくらいの鯉が釣れました。
いきなり浮子が消えて、なんだろ?と思って上げてみると、いきなりガツンと脳天までくるような強烈な引き、
走られて、ギュンギュン唸りをあげながら、あっという間に竿が川面に絞り込まれていきました。
満月どころか、U字にしなる華奢なハエ竿はギシギシと軋むし、魚影はなかなか見えてこないし
めちゃめちゃ引いて竿が折れるかと思うほどスリリングなやりとり(約5分)の後、
小物狙いの0.6ハリスだったので、だましだまし疲れさせながら引き寄せて、やっとのことでネットイン。
とうていリール竿では味わえないドキドキ感にガツンとハマりました。
延べ竿で鯉釣りやっている人はいますか?
皆さんも一度、延べ竿鯉釣りをやってみませんか?
釣法や餌、仕掛けについて情報交換しましょう。
延べ竿での鯉釣りについての質問もどうぞ。
0246名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 09:10:14.76ID:BcPdMvFK
長竿使えばそんな太いライン使わなくとも上がるが
波路の7mで5号ラインで大抵の奴は上がる
0248名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 12:19:16.02ID:smz0F0FC
GW中は人大杉でパン鯉全然ダメだったな
鯉も警戒して浮いてこないから練り餌使ってたわ
0249名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 17:16:29.07ID:1DZJ09+P
>>248
ゴールデンウィークは人の多い釣り場に行くことは避けたほうがいいよね。
朝から晩まで、下手をすると深夜を含めて連日叩かれてるから、魚の警戒心がMAXで
ほとんど釣れない。
0250名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 21:26:01.00ID:LnLqRckx
PE届いたから4.5と3.6用に15号針で仕掛け組んでみた
試験的にハリスもPEで作ってみたから明日が楽しみ
坊主逃れ用のブルーギル仕掛けも道糸をPEに変更
PEってホントに細いんだなさっさと買えば買えば良かったわ
0252名無し三平
垢版 |
2018/05/12(土) 23:40:45.17ID:QtpvvK2+
>>246
大抵のやつはあがると思うけど
切られちゃう事もあるんでしょ?

俺はフッキングしたら全部あげたい
10号ハリスでも全然見破られてないよ
1mも見えない濁りのフィールドだけどね

どんなやつが8号ハリス切っていったのかを
知りたいんだよね
0254名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 10:16:00.06ID:V1iMa/7K
上で道糸にPEって言った者だけど
ハリスがPEだと鯉がかかった時に魚体やゴミに擦れて切れるからやめた方がいい
0257名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:09.58ID:b7fzDbpl
>>256
ナイロン4号と概ね同じ位だから違和感無いよ
滑らかだしかなり使い易いね
0258名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 15:23:36.07ID:QFg0fwNo
まあラインをしっかりチューブで沈めておけばどんな太糸でも問題はないが
0259名無し三平
垢版 |
2018/05/13(日) 16:42:06.26ID:kDlytxJI
>>257
そっか。4.5号って沈みにくいかな?と思ったけどそんな事無い?
0260名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 22:55:46.79ID:1BrbofLL
鯉竿 水郷10尺、またもや見次公園にて身柄拘束中に殉職。相手のサイズは不明。掛かると同時に沖に走られ穂持ち下が二カ所折られる。買ったばかりだったのに。享年8日(涙)。
0261名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:56.10ID:jf51/UYw
何号の道糸使ってたの?
極端に太かったんじゃないの?
普通、竿が折れる前に糸が切れるようなセッティングにすると思うんだけど。
0262名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 23:31:28.32ID:1BrbofLL
道糸4号、ハリス2号、1メートルのクッションゴム付き。ハリスはシーガーのグランドマックスだけど、2号だから竿が折れる前に切れると思っていた。
0263名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 23:37:19.29ID:kqnWRs8i
竿を立て過ぎなんだと思うよ
テトラポットみたいな急深な所でやってて
足元に突っ込まれたなら仕方ないけど

これ以上曲がったら折れると感じたら
竿を寝かせる 寝かせてる時は、ラインの
強度に頼ります
そこで太いハリスが必用なんです

俺は10号ハリスだけど、メーターオーバーがかかっても竿は絶対に折られない自信があるよ
そのかわりラインがもつかはわからない
自己ベストは70cmだけどね

竿が折れるのが怖くて細ハリス使ってる人は
とれる大物を逃してるよ もったいない

という俺も初めは3号ハリスだったけどね
切られる度に太くしていった
太いハリスでもガンガン食ってくるよ
透明度1mもないフィールドだけど
0264名無し三平
垢版 |
2018/05/14(月) 23:40:41.48ID:1BrbofLL
因みに、このハリスは水郷6尺(グラス)を使った時には切られまくった。
0265名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 18:39:45.33ID:NbExTpMq
ハリスだけPEを使うのはアリ?
強度がありながら細くできるのがやっぱり魅力的
やっぱりハリス太さ関係あるよね
0266名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 19:24:10.27ID:Lll3/bAB
PEハリスは扱い易い
癖が無いから凄く結び易いよ
切れる切れないは場所や条件によるから何とも言えないけど
趣味の事なんだから自由な発想で楽しむべき
0267名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 20:02:10.35ID:NbExTpMq
杭やテトラがない釣り場だから大丈夫かも
さすがに鯉の体で切れたらどうしようもないけど…
試してみるか
0268名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 20:25:13.54ID:+EILi7u5
タチウオ用のワイヤーハリスってのもあるよ
0269名無し三平
垢版 |
2018/05/15(火) 20:27:49.41ID:NbExTpMq
ワイヤー使うならソリッドグラスじゃないとあかんでしょw
0270名無し三平
垢版 |
2018/05/17(木) 20:08:58.86ID:19e+mk9C
シェイクスピアのニューロッド姿を見た所でバラして入魂ならずでめちゃ悔しい
オーナーの鯉スレ15号でバラしまくってるけど針変えた方が良いんだろうか
スレ針以外は使いたくないし伊勢尼に変えてみようかな
0271名無し三平
垢版 |
2018/05/19(土) 07:07:44.01ID:gKrbh4HZ
今年まだ一匹も釣り上げてない…orz
0272名無し三平
垢版 |
2018/05/19(土) 07:34:42.79ID:txkIjKkQ
昨日はミシシッピアカミミガメが釣れた
運悪く前足貫通してたから針外すのに難儀した
めっちゃ噛もうとしてくるしある程度でかくなると怖いな
0273名無し三平
垢版 |
2018/05/19(土) 08:10:47.28ID:gKrbh4HZ
カメくらい貪欲に食ってきてくれたらいいのに
0274名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 08:23:24.24ID:4whJpDcl
ミドリガメ食おうと思えば足とか卵とか食えるらしいよ
0275名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 10:21:28.86ID:bMM7WUYS
ダメだー
鯉のぼり使ったけどダメ
アタリ一回も無し
昨夜風強く冷え込んだからかな?
でも、へら師には食ってきてハリス切ってくるという…
仕掛けが太くて見切られてる?
わからない
難しいなー鯉の延べ竿
0276名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 12:52:31.93ID:eToYXz3g
ヘラ師がハリス切られてるの
あれ全部が鯉じゃないと思う
0.8ハリスとか使ってるから
40オーバーのヘラなら切られるんじゃない?

鯉は水温高い方が釣れるからね
ヘラは真冬でも釣れるけど鯉は釣れない
そういう差もあると思うよ
0277名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 13:05:30.98ID:bMM7WUYS
なるほどー
確かに、へらやマブナも大型になると引き強くなるよね
やっぱり冷え込みが響いたか
0278名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:45.99ID:kj6Y1ndr
>>275
多分、糸を見切られていると思う。
へら師に鯉がよく掛かるのは、糸が細くて警戒心を刺激しないからと考える。
試しに、15尺くらいの軟調子のグラス製ヘラ竿に、1.5号くらいの細ハリスでやってみたら?
グラスのヘラ竿だとよくしなって、1号くらいのハリスでもなかなか切られない。
俺はこの方法で、普段使うハリスは太くてもせいぜい1.5号にしている。
0279名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 16:19:50.60ID:bMM7WUYS
こないだ4号切られたからなあ

それなら吸い込み仕掛けは?
あの市販品の、赤いより糸の吸い込みを見て逃げ出してもいいはず…

でも、細い仕掛けでグルテンで釣りしててよく切られるのも確か
0280名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 21:06:46.69ID:kj6Y1ndr
前にも書いたけど、鯉は餌の近くに垂直に立ち上がっている糸やオモリを
警戒している。でも、底に這わせている糸ならほとんど警戒しないという
か、水底と一体化して認識できないだろう。

ウキ釣りでいくらハリスを底に這わしても、そのすぐ近くに太い道糸が立って
いるから警戒されるんだろうね。
だからユーロスタイルなどでは、オモリから竿に向う道糸も鉛入の編糸や
比重の重いプラスチックチューブを使って沈めているよ。

例えば、ウキ釣りでも、ハリスを50pとか1mくらい底に這わせて道糸から
遠ざければ、もしかしたら効果が有るかも。
0281名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 21:16:00.02ID:jyc5P3E6
柔らかい竿がしなるから耐えられる
という意見がありますが、多目にみて
硬い竿より距離にして
何m分か多く耐えられるかもしれません
しかし、竿の長さ+仕掛けの長さを超えて
走られてしまえば
限界はラインの強度になります

色々な意見がありますのでどれを参考に
されても良いと思います
俺の経験からするとハリスを太くしても
鯉の食い気は変わりませんでした
0282名無し三平
垢版 |
2018/05/20(日) 22:43:48.00ID:4whJpDcl
ハリに食パン丸めて付けて流すだけでも食うときは食うけどねえ
0283名無し三平
垢版 |
2018/05/21(月) 10:49:13.67ID:wWxk499A
浮子鯉+みどり+野釣りグルテンで70UP釣れた思い出。
0284名無し三平
垢版 |
2018/05/21(月) 15:35:27.08ID:Fu146PSG
へら師によく言われること

ハリス何号で何センチ釣れたよ←たまたま釣れちゃった鯉と狙う鯉は違うんだよ
鯉釣りたいなら吸い込みやればいいのに←ぶっこんで待ってるだけの釣りはつまらないんだよ
0285名無し三平
垢版 |
2018/05/23(水) 10:35:09.88ID:ejdmEbxy
"鯉を延べ竿で狙って釣る"
この美学をわかってないへら師が多くてうざい
0.8号でたまたま釣れたからって偉そうにしてくるのがまたうざい
挙げ句には、鯉のぼりを使ってるのを笑ってくるし
なんでも、元マルキユーの社員だった人
いや、あんたのところが最強の鯉エサと銘打ってる餌なんですが…
埼玉ならではの出会いですなw
0286名無し三平
垢版 |
2018/05/23(水) 13:02:01.86ID:oMdzTig+
おかま武まじキメェ
0287名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 07:01:33.57ID:fMtvB+in
何処にでもいるけど細糸で釣れたアピールはいらんわ
時期や個体によって同じ大きさでも魚の引きはかなり違うからな
0288名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 08:49:35.37ID:l8c8/ir3
隙あらば 釣ったと威張る 細糸や
0289名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 20:23:31.09ID:UUDaFvQu
ヘラ釣りの外道で鯉が食いつくのは八割方底釣りだからではないか?
0290名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 05:09:42.17ID:u2/dZsXL
宙でも食ってくる時はあるよ

昨日は梅雨入り前に夜釣り行ったけどアタリ0
時期が悪かったのかも
まだ鯉を一匹も釣り上げてない
カメは多数、すっぽんなんかも釣れたし雷魚も釣れたけど…
0291名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 17:20:47.31ID:ohTqJ5xp
夜釣りはプレッシャー弱まるだろうからイケると思ったんだけど
ガキンチョがバイクをブンブンいわせて煩かったけど
鯉のジャンプはあるし、活性自体は悪くなさそうだった
ただし食い気が0だったみたいで、食いアタリが全く無かった
上手くいかないものだね
真っ暗だから仕掛けを見切ってるとは考えにくい
天下無双と鯉のぼりと浮子鯉を打ったけど駄目だった
もっと匂いの強い餌を使うべきだったのだろうか
0292名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 18:31:17.81ID:yRWJNBO1
水門の夜釣りで吐き出しの左は吸い込み、右はウキ釣りの二刀流でやったときは吸い込み側にデカイのかかることが多かった。
夜でも人の気配は感じてると確信したよ。
ある程度は人に慣れてる鯉は逃げるのではなく距離をとるだけで安全と判断して餌もとるんだね。
0293名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 03:53:27.18ID:J2G2Usu1
今から朝マズメ狙いに行きます
川が増水して釣りができなかったら、沼に行く予定
0294名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 07:07:36.68ID:kHYiSs1W
全くアタリなし
川は増水はしてなかったものの、水温が下がった模様
帰ります
0295名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 17:02:40.97ID:XcsaZ452
明日も朝マズメ狙いに行くけど99.5%釣れないだろうな
0296名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 17:07:40.91ID:XcsaZ452
だってそれくらい釣れないもん
延べ竿の鯉
釣り場の問題や季節の問題もあるけど
狙って簡単に釣れる釣りじゃないこれは
ぼやき失礼
0297名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 18:58:43.34ID:XcsaZ452
タックルベリー行ったらシマノの極仙風が売ってた
延べ竿鯉師は確かに存在してるんだよね
あまり5chには来ないみたいだけど
0298名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 01:17:07.83ID:2vchlTm4
鯉は一日一寸といいますし
なかなか難しいよね
そこがまた面白い

あのパワーにしびれちゃう
0299名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 02:01:36.79ID:VmUXMj5s
延べ竿は使った事ないのですがトラウトロッドのXUL(いちばん柔らかいやつ)と
どっちが柔らかいですかね?
0300名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 03:47:22.08ID:cVJt5PFM
>>298
もう少し釣りやすかったらもっと人気あってもいいと思うんですよね
へら鮒みたいに餌を投入してすぐサワリやアタリがあったら

これから朝まずめ行きます
0301名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 14:20:29.58ID:z1sfsSID
>>299
延べ竿をルアーロッドと比較するとなると、穂先をそろえて同じ長さの範囲まで
の硬さを比べることになるんだろうけど、鯉釣り用の竿だと通常、管釣り用のXUL
よりは硬いよ。
っていうか、延べ竿は長さでしなりを稼ぐから、短いルアーロッドと比較すること
自体、あまり意味が無いと思う。
0302名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 15:34:20.67ID:BpM1dBMV
今日の釣果
アカミミガメ、イシガメ、すっぽん
鯉は足元を泳いでたけど一回もアタリなし
0303名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 15:36:28.72ID:BpM1dBMV
釣れない釣りほどつまらないものはないね
へら一本に絞ろうかな
0304名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 16:36:45.98ID:BpM1dBMV
そもそも>>1に書いてあるのだって偶然の産物
それで面白い言われてもw

俺はいつもグルテンでマブナ釣りしてて、やたらでかい魚に何度もハリス持ってかれて
どんな魚なんだろう、たぶん鯉かな?釣り上げたいなって感じで鯉の延べ竿を始めた
それまでは公園でへらを狙ったり鯉の吸い込みもやったしバス釣りもやった
でも、あまりにも鯉の延べ竿は釣れなくてウキを眺めてると眠くなっちゃう
0305名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 17:14:40.28ID:7YWXDPlw
一日一寸
一寸=3.03cm
30cmくらいの鯉を釣るのに10回同じ場所に通わなくてはいけない
やはり昔の人の言うとおりなんスかねぇ
0306名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 17:26:17.23ID:BpM1dBMV
>>305
それはつまり、鯉にここは餌場なんだと認識させるのがそれくらいかかると言うことかな?
その場合、餌はコロコロ変えないほうがいいのかな

しかし、へら師がよくハリス切られるポイントに入っても釣れないのは…
今回は、梅雨時の雨上りの晴れ間はあまり良くないと言うことがわかった
水温が下がるみたいでへら師もアタリが無かったって言ってたし
0307名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 18:59:20.29ID:z1sfsSID
昔の鯉釣り雑誌で読んだけど、やはり鯉はぶっこみ釣りが有利みたいだね。

岸辺に寄る鯉は餌を求めてはいるけど、警戒心も強い。
鯉が浅い岸辺に寄ってくるのは、朝・夕マズメの薄暗い時間帯が多いから、
ウキ釣りでは、釣れる時間帯や範囲も限られてくるし、何より垂直に立つ
ラインを鯉に見られてしまう。

対してブッコミは、投げることで遠方にいる警戒心の薄い魚を狙えるし、
ラインも底に這わせるようにして気付かれにくくできる。

小鯉の数釣りはウキ釣り、大物狙いはぶっこみと言われるのも、そんな理由
なのかもしれない。
0308名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 21:44:58.39ID:7YWXDPlw
>>306
いンや そうではない
鯉は昔から同じ縄張りを同じルートで巡回することも知られている
そして鯉は餌があっても警戒して見向きもせず悠々と泳ぎ去る
つまり「純粋に」鯉が油断をするのが「10回に1回程度」なのだろう
なんとも気の遠い話ではあるが……ここの住民はその1回をモノにした快感を忘れられない奴らなのだろう
0309名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 22:41:09.51ID:VmUXMj5s
延べ竿じゃないけど大体、行く度、釣るよ
いつも同じ場所でね
場所が変わると釣れないから
場所が大事だね
あと撒き餌だね
毎朝日課の散歩中に軽く撒き餌をしておく
0310真鯉っち
垢版 |
2018/06/10(日) 00:03:06.23ID:w5fzN8U0
やあ、みんなやってるかい?
真鯉っちだよ、思い出してくれたかな?
もうこのスレないと思って油断してたらまだあったのねw
ノベ竿でおいら達を釣ろうなんて1000000年早いんだよ
かといってリール竿の仕掛けは、こっちじゃ見えてるからね
よほどのアホ鯉じゃないと食わないよ
0311名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 02:40:27.27ID:BZ2z9uaF
池鯉は行けば必ず釣れるが川鯉のメータークラスはマジ難しい
0312名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 05:20:54.36ID:YVRSV4An
別に延べ竿でメータークラスを釣り上げようとは思ってないよ
5〜60cmでいい
行く釣り場にもそれくらいのしか泳いでないし
たまに70cmくらいのもいるけど
川の鯉なら5〜60cmでも引き凄いし

近くに池もあるけど鯉は全く釣れないな
へらの底釣りしてても全く掛からない
昔はよく掛かったらしいけど

今月はもう鯉釣りはお休みだ
梅雨明け狙う
必ず釣って画像あげたる
0313名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 11:03:10.09ID:L8Z5zXxT
>>310
真鯉っち 久し振りだなぁ
何cmになったんだよ

>>312
がんばれ〜!
0314名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 16:48:22.07ID:NY+bsKr/
大きくないけどデブの鯉の引きと重さとパワーたるや
0315名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 17:24:58.64ID:I2JRZ147
大きくないけど流れのある鯉の引きとパワーたるや
0316名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 17:40:48.02ID:T3DUvKN0
本当に釣れてるのかわからんから
釣れたら画像うpよろしく
条件はリール竿じゃないこと
だから、釣った延べ竿を添えて写真を撮るのが望ましい
しかもパンプカでもなく餌釣りで

びん沼の人も最近うpしてないね

スレタイ詐欺だよ
延べ竿で釣る鯉は釣りにくいに変えたら?
0317名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 19:51:46.13ID:L8Z5zXxT
再来週あたりは
行けると思うのでアップするよ
釣り場の風景や仕掛けとかもね
0318真鯉っち
垢版 |
2018/06/10(日) 23:46:14.56ID:w5fzN8U0
>>313
お久しぶりだね
こないだこどもの日に柱の傷をつけたら
おいらは今48センチになったよ
みんな元気そうで良かったよ
0319名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 11:49:39.57ID:OYdpfv7j
>>317
ありがたい
びん沼仕様の仕掛け見てみたい
夏にびん沼遠征するよ

うp待ってるよ
0320名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 17:26:17.93ID:uCD/7zY1
延べ竿に太いラインなんてタックルバランス悪くないかw
ラインが切れる切れない以前に竿が折れるんじゃないか?と思う
0321名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 17:32:20.88ID:7JegwrIO
やってみればわかるけど、ラインってよく切れるものだよ
鯉の場合、一気に竿をのされてハリス持ってかれるのが多い
今までまだ竿は折られた事ないよ

というか鯉自体そんなに釣り上げてないけどw
0322名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 17:44:05.69ID:jiU0itvV
グラス竿ナメんなw
クソほど曲がるから折れる事はないよw
0323U´ε`U
垢版 |
2018/06/11(月) 20:23:26.32ID:L5uCYnMD
ttps://youtu.be/I5kBHjSqxsw

グラス竿は強いよ。
0324名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:30.64ID:x9yoe7mj
ヘラ師がハリス切られてるの
鯉じゃなくて でかいヘラだと思うんだ
鯉が掛かって直ぐの時、片手でやり取りなんて
無理なんだよね
ヘラ師が両手で竿持ってる所は
見た記憶がない
0325名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:48.04ID:x9yoe7mj
>>318
50cm超えてないからまだ子鯉だね
0326名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:04.99ID:uCD/7zY1
爺だからだよw
そもそも鯉もジャミ扱いで釣る気もないだろうしよw
無理に引っ張り上げてるから切られるんだよ
0327真鯉っち
垢版 |
2018/06/11(月) 23:45:44.93ID:WrpNn6u9
>>325
そうだね、まだ子供かもしれない
釣られた時、「なんだ鯉っ子か」
とか言われるとムカつくよ

みんななんか質問とかあるかな?
わかる範囲で情報出すよ
0328名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 00:05:06.30ID:etkQ2cn5
だいたいヘラ爺はバサー以上にマナーが悪すぎ
勝手にヘラ台だか釣り台を作り朝から日が沈むまで占拠
そしてヘラ釣り引退したら撤去せずそのまま放置
やがて老朽化しその台に乗った他の釣り師が転落して
下手したら流されなんて事も、、、、
俺は右足だけズボっと底に刺さったw
陸に上がるのに大変だったw
0329名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 00:10:48.55ID:etkQ2cn5
話がずれたが
幼児用のキャラ竿で90p級の上げたり
あのダイソーのや金魚釣りの竿でいいサイズの上げてるんだから
竿を何でも良さそうだなw
0330名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 00:12:10.24ID:etkQ2cn5
竿はだw
0331名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 02:33:13.34ID:GOUqNwHF
ただ重いだけで引かない鯉もいるからな

実際、俺もタナゴ釣りの仕掛けで70cmの鯉を釣り上げたこともあるし
ダイソー竹竿で釣れる鯉はそういう個体だって事
流れのある川で鍛えられた野鯉はそうそう簡単に釣れないよ
出回ってる動画は、たまたまそのタックルで釣れちゃったwってのをUPしてるだけだから
0332名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 17:16:37.41ID:xml6hjTV
>>331
まあ普通に流れある所なんですけどね
初見さん
0334名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 20:09:27.84ID:o80kC4CN
>>333
悲報
アスペルガーさん、理解ができない
0335名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 20:46:17.84ID:4AU/yLOC
>>334
アスペはおめーだよバカ

流れのある川の鯉をゴミ竿で釣れる、で?それがどうした?
何が言いたい?

ゴミ竿で釣りたきゃ勝手にどうぞ
誉めてくれるのはつべを見てるガキくらいだろうが
せいぜい頑張れよーw
釣ったらここじゃなくつべにUPするのを忘れるなよ?w
0336真鯉っち
垢版 |
2018/06/12(火) 20:54:37.96ID:TRclFx6R
まあまあ喧嘩はよしなよ
それよりなんか質問ないですか?
差し障りの無い範囲で内情を話しますよ
0337名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:07:45.25ID:4AU/yLOC
>>336
カメのことどう思う?

こないだ、ポイントにいるカメ(7匹くらい)を釣ってフラシにぶっこんで隔離してやったんだが
これで鯉が食ってくるだろうと思ったら
全くアタリが無かった
どういうこと?
0338名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:14:26.83ID:pyTURzO7
>>336
霞水系はアメナマに駆逐されちゃった?
0339名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:23:17.02ID:RI48zrQJ
>>336
マルキューの鯉餌のロングセラー、大ごいとスイミーの使い分けが
未だに分かりません。どっちも同じような動物系の餌なんでしょ?
0340真鯉っち
垢版 |
2018/06/12(火) 21:23:17.37ID:TRclFx6R
>>337
カメねえ、あれおいらたちもうっとおしくて邪魔なんだよね
パンプカとかの餌を横取りされたり
なんでも食いつこうとするから
おいらたち鯉も、油断してると、戯れに食いつかれたりするんだよ

>>338
霞ヶ関は官僚の坩堝だからねえ、よくわからないよ
マジレスするとうちの水系はアメナマいないんよ
日本ナマズだけだね
アメナマは厄介だと思うよ、あいつら図太いだろうからね

森田童子っていう人の曲聴いてブルーな気持ちになってます
誰この人w
0341真鯉っち
垢版 |
2018/06/12(火) 21:28:03.43ID:TRclFx6R
>>339
確かに似てるといえば似てるね
スイミーの方は釣堀御用達だよね
動物系といえばそうかもしれないけど
最近はあまり見かけないね
昔はブッコミといえば大鯉だったんだけどね
使い分けとしては、大鯉の方がバラケが早いんだよね
0342名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:36:47.72ID:4AU/yLOC
すっぽんが釣れるんだが、天然物のすっぽんは美味いらしい
どうやって食えばいいんだろう?
真鯉っちは知ってる?
0343真鯉っち
垢版 |
2018/06/12(火) 21:54:38.08ID:TRclFx6R
>>342
すっぽんねえ、良い釣り場だね
ソータローさんのつべで見たことあるけど
あれはミシシッピー赤耳ガメだったかw
裏の甲羅を継ぎ目みたいなところにナイフ入れて
ガバっと裏面外すと、内臓があってそれ捨てて
筋肉を剥がして食べるみたいだよ
手足も食ってたみたいだった。
基本は鍋だよね?良い出汁が出るみたいね
超高級料理だから、一度挑戦してみてくださいな
0344名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 22:04:49.44ID:4AU/yLOC
>>343
ソータローさんの動画ね
見てみるよ
すっぽんは引きも一瞬鯉かな?と思うくらいよく泳ぐんだよ
機会があればやってみるね
0345真鯉っち
垢版 |
2018/06/12(火) 22:17:11.44ID:TRclFx6R
>>344
そうそう最近の動画だよ
確か卵が入っていて卵も食ってた
カメ吾郎さんのつべにも、こっちは本物のすっぽん食う動画あったと思うよ
首落として血抜きするんだけど、その血を生で飲んで入院したのは有名な話だよねw
すっぽんは結構ガタイ良いから引くよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況