X



【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart56 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/11/23(水) 17:36:46.92ID:4561/6X5
投げ釣りで使用するロッド、リールについて語り合いましょう。
投げ釣りに関する仕掛け等に関しても許容します。
キスの引き釣りに関する話は専用スレがあるのでそちらでお願いします。
0583名無し三平
垢版 |
2017/04/05(水) 07:42:25.28ID:o+cd4Kmx
ダイワの大会ってみんな同じコスチュームでキモいな
0584名無し三平
垢版 |
2017/04/05(水) 11:04:35.67ID:kw7SNHH6
>>571
おっ!熟女好きここにいたかw
0586名無し三平
垢版 |
2017/04/07(金) 19:11:22.45ID:8xDahToy
>>583
全国大会か?支給品だよ
ジャパンカップも動揺
0589名無し三平
垢版 |
2017/04/08(土) 20:27:57.70ID:t3txLAs9
>>587
いいね!目的からすれば十分すぎる出来じゃない?
0590名無し三平
垢版 |
2017/04/08(土) 21:31:50.64ID:WwFPhWTN
投げ太郎さんが何も言わないってことはカーボンシートでも問題無いに決まってるだろ!
訳のわからん嘘クレームをでっちあげるんじゃねーよ
0591名無し三平
垢版 |
2017/04/09(日) 03:05:56.92ID:0P8dG2xp
ストリップモデルってなんですか?
ストリップモデルってなんですか?
ストリップモデルってなんですか?
0592名無し三平
垢版 |
2017/04/09(日) 03:13:58.16ID:EvhDy6RS
裸のおねーさま♪
0593名無し三平
垢版 |
2017/04/09(日) 16:22:58.98ID:XJsTeoEw
>>588
>>589
ありがとうございます!
竿3本分作っても1500円位しかかからなかったのでかなり節約出来ました

最初からこれ付けちゃうと穂先カバーとロッドケースに収まらないので、別で新しく竿尻買いましたが それでもオリジナルのバランサー買うより全然安く済みました
0594名無し三平
垢版 |
2017/04/09(日) 17:56:42.54ID:9WsoiBwO
ついにボーダレスが入荷した
0595名無し三平
垢版 |
2017/04/11(火) 19:14:54.91ID:2+U6v/76
旧ウインドサーフ35のラインローラーが見た目だけで回らないってのを見たから
取り敢えずベアリング入れてみたけど使用感変わらない気がする
そしてデフォのままでも爪でいじったら回ることに気づいた

ただキズつけただけだった
0596名無し三平
垢版 |
2017/04/12(水) 09:31:40.59ID:9isMJibO
>>595
そーかな?
俺は凄い巻きやすくなったけどな
0597名無し三平
垢版 |
2017/04/12(水) 20:33:29.29ID:Cm12iigS
俺もウインドサーフ2台にボールベアリングいれたけど、2台とも巻きがスムーズになった。
0598名無し三平
垢版 |
2017/04/12(水) 22:38:10.41ID:Qna80eBH
ベアリング代わりに入ってるカラーは回らないわけではない
材質的に錆びないから劣化もしにくい

ルアーなら気にするかもしれんが、こんだけのオモリの負荷が掛かってる巻き取りだから、まー回らんことはないよ
砂がみしてるとな塩固まってるとかのレベルとかならどっちにしろ回らない
0599名無し三平
垢版 |
2017/04/13(木) 01:48:32.13ID:Fl6aIK1Y
そんなもんトーナメントサーフに入ってるカラー取り寄せてベアリング入れればめちゃスムーズになるわ
値段もそれだけなら安いし
0600名無し三平
垢版 |
2017/04/13(木) 18:07:19.29ID:ftCtMpWH
まじか初心者過ぎてわかんないのかな
劇的に変わると思ったのによくわからんから1台未改造のままだわ
0601名無し三平
垢版 |
2017/04/13(木) 19:11:53.41ID:tJlMIbQY
巻きはかなりスムーズになるよ
釣れた時わかると思う
0602名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 12:53:23.70ID:xvzgiyrg
今日時間調整で普段行く事もない若洲に寄ったらXのヨシキの出来損ないみたいな奴が並継ぎにドラグ無し投げリール6本位並べて置き竿で釣り始めたんだけど笑いが止まらんかったわw
いちいちカッコつけて回転投法で投げるんだけど精々5色、しかも激混みの釣り場で

おい、ここ見てたら危ないからせめて釣り場は変えろよ、ホントお前痛々しすぎて(つД`)ノ
だったぞ
0603名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 14:24:11.52ID:RXvBan9h
ドラグなしで置き竿を6本揃えた猛者がいるのか
0604名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 14:28:40.65ID:YBbKo/lh
エエ話やないか
0605名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 14:52:02.09ID:RXvBan9h
そういえば釣具屋にパワーキャストだかなんだかが入荷してたな
まだボーダレス試せてないのに
0606名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 15:17:19.09ID:UJRJcdPq
シマノまじクソ。ガイド交換頼んだらガイド合わせラインに対して逆向きにガイドつけて返しやがった。
で、直させるついでに別のガイドも交換したらガイドは直ってきたが、今度は90°ずらして固定しやがった。あいつらマジ頭おかしいな。
それと上州屋の店員もクソ。直させる時説明した後で修理上がりの電話の時に「ラインは背中側に来るんですよ」とか言ってきて、知ってるっつーの!!
しかも修理品背中側に来てねーのに何言ってんだよカスが。チェックもしねーのかよ。
信用してないから店でチェックしといて良かったわ。とにかくシマノの竿と上州屋では今後二度と買わないことに決めた。
長文ですまん。
0607名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 15:35:17.38ID:XwEuICRS
シマノ信者の狂信ぶりも異常だが脱会者のシマノ叩きも異常
0608名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 17:56:44.19ID:GWCCFLNB
上州屋店員はたしかになんかおかしい
たまーにまともな人もいるんだけど
給料安くて病んでるのかな
0609名無し三平
垢版 |
2017/04/16(日) 18:58:30.09ID:84sYjwTu
jは糸巻き頼んでも下糸巻いてくれないんだよなぁ
cはしっかりやってくれるのに
0611名無し三平
垢版 |
2017/04/20(木) 23:39:23.25ID:bNncEebg
関東近辺だとJ・C・Pが3大チェーン店
Tは中古買わないからあまり行かないし欲しい物が有った事が無い
0612名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 06:20:21.57ID:JwNRvDz3
常習や
キャス
ポインヤ
0613名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 06:42:10.92ID:0o0d3Nhl
俺の行きつけはブンブン
0614名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 09:34:06.31ID:yWEIP9vB
Bを併合してCが日本最大になったんだよな

それまではJが1番

この認識であってる?
0615名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 11:36:49.87ID:Ab38elFG
Jはありえんほどクソだからなー。
置いてるものは最低レベル、品揃えも悪いから一度行ったら飽きる。
値引きも少ないし、店員も無能ばかり。
初心者が行っても選択肢少なくて迷うことがないってのだけが唯一の取り柄。
0616名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 12:23:34.01ID:ey+hUUMm
>>615
店によって全然ちゃうのに何言ってんだか
ど田舎かな?
0617名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 12:45:46.85ID:Ab38elFG
>>616
お前どんだけ回ったのよw俺は少なくとも20県以上の見てるよ。
多少の違いはあれど基本の品揃えなんてそう変わらんわ。
0618名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 13:18:49.03ID:lQyCnAAx
渋谷の上州屋は豊富やで
投げ竿に関してはダメだけど。
10年くらい前は並継ぎもそれなりに置いてたんだけどなぁ
0619名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 14:07:58.41ID:Q+Ntj3B3
フィッシングジャンボ上州屋だね!
あそこはいいよ、磯関連多くて俺にとっては
0620名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 14:44:49.54ID:ey+hUUMm
>>617
ど田舎の20県を巡ったんだな
よし分かったど
0621名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 14:48:18.14ID:ey+hUUMm
>>618
あそこは駐車場があるのがポイント高いね
ただイソメが最初からパック詰めなのが痛い
都内最強はキャスティング品川シーサイドだと思う
0622名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 14:51:44.53ID:Yf1sHh0B
>>620
店員乙!
0623名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 16:19:10.46ID:qQ5u4dSB
池袋店はどのくらいのランク?
俺んちからだと1番大きくて物があるのがそこなんだけど確かにちょっと特殊な物は無いことが多いけど普段困ることは無いかな
磯子のキャスは凄いと思った
中古まで置いてあるしな
0624名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 16:29:38.42ID:TEjP5n+I
行きつけだったJはこないだ閉店したわ
投げ竿まあまあ充実してたんだけどなーよく値引きしてもらったわ
店長が変わってから数年は糞だったけどな
今はPがお気に入り
0625名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 19:09:57.08ID:PapCGk53
道具買うのはKで餌買うのはPだなぁ
0626名無し三平
垢版 |
2017/04/21(金) 23:04:12.92ID:GDwiUQVG
>>620
どこ行こうが他の店よりもクソ。
0627名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 10:54:37.91ID:RDr9DbL6
最近はフィッシング遊にしか行ってない
0628名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 12:07:05.79ID:5bMEzJwX
根掛かりした時
引っ張るのに便利な道具あれば教えて頂けますでしょうか
0630名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 13:35:17.67ID:Ip9kZgQb
>>628
軍手
色々使える
0631名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 13:51:39.39ID:TcPTduJq
俺も軍手だな
キャスト用のグローブ忘れたときにも代用できるしね
車には黒色の軍手を常備してるよ
0632名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 15:38:29.96ID:jg0nESYl
そんなことしなくても、最近スプールを手で回らないよう抑えながら竿を糸とまっすぐにして後ずさりで済むのに気づいた。後ろが狭い場所じゃ無理だけど。
最初に限界まで糸巻いておいてね。
それと時間かかるけど、かなり張ってきたら一歩ずつ時間かけるとうまくするとハリが曲がってラインブレイク避けられる。
0633名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 18:04:14.98ID:GY0UrBuE
それが何故リールに一番良くない事が理解できないんだろうな
0634名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 20:20:36.28ID:xcidriF5
なぜリールに良くないのでしょうか?
どこの箇所に良くないでしょうか?
ベールも押さえながらやれば問題にはならないと思うのですがどうでしょうか?
0635名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 20:31:56.74ID:IBpUTxTT
?3つもつけてキモいんじゃないでしょうか?
ラインローラーがめっさ痛むんじゃないでしょうか?
分かったらサッサと寝た方がいいんじゃないでしょうか?
0636名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 20:49:53.30ID:n9AKn5Hx
オモリごと根掛かりさせない技術
針側だけならきちんと切れるライン選択
0637名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:03:05.46ID:xcidriF5
>>635
ラインローラー痛みますか?
高速巻きするほうが痛むと思うのですが?
匂いますが?
0638名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:29:27.93ID:pqbxNG2v
>635
なんかクサいぞ。お前。
0639名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:42:14.12ID:IBpUTxTT
はい、投げスレ3大キチガイの匂いマン降臨w
0641名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:48:20.62ID:DfYV9bVE
>>637
ラインローラーの軸に負担が掛かって最悪曲がっちゃうんだよ
鈎の根掛かりならハリスが細くてすぐ千切れるから良いが、もしテーパーじゃない力糸を使ってて錘で根掛かりしてる場合はそれなりに負荷が掛かる
0642名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:52:42.46ID:pqbxNG2v
>>639
ネンチャククン相変わらずここに張り付いてんのね
もういい加減引きこもれよ
0643名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 21:55:27.17ID:xcidriF5
>>641
軸のビスはそんなにやわじゃないからwww
あのビスを曲げるに張り付いてどんぐらいちからが必要か知ってる?
0644名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 22:39:39.42ID:9xK3WtQI
あんな1点に大きい力を掛けて逆に無傷と思ってるのが不思議だったけど日本語不自由な人だったw
目に見えて曲がってなくても歪んだらそれだけで抵抗になるからね
それはビスだけでなくベアリングにしろカラーにしろ1箇所に力を掛けたら変形する
見た目では解らなくてもね
たぶんこの人は見た目で大丈夫で動いてるから大丈夫と思ってるんだろ
まぁ壊れたら買い換えれば良いと思ってる人も多いから別に良いんじゃないの
個人的には毎日磨けとは言わないけど安物でも道具を大事にしない人は好きにはなれない
0645名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 22:51:15.26ID:IBpUTxTT
>>642
匂いマンよ俺は釣り中なんだな
引きこもりとか1番あり得ないんだわ匂いマンよ
0646名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 23:17:49.35ID:GY0UrBuE
>>634
スプール押さえて根掛かり外すと最大ドラグ力よりも
過大な力でローターそのものをボディから引き剥がす
応力が掛かってるのは理解できるかな

ローターはローターナットでピニオン軸にマウントされてる
つまりピニオンBBをプレートでボディに固定してるビス穴と
ピニオンBBそのものをスラスト方向に潰す応力を掛けて
根掛かりと綱引きしてるわけだ。

ラインローラーBBが痛むのは勿論だけど、ベールアームの
丸穴が歪になってローター側も歪になる。
ベール下がりの一番の原因がコレなんだよな。

根掛かり外すなら、スプール押さえるそのグローブで
そのまま掌に何回か巻いて下がるのがクレバーだよ
0647名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 23:31:56.46ID:2+IZp4l8
30号フルキャストするときメインシャフトにかかる負荷はどれくらいなのかね
0648名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 23:39:08.39ID:GY0UrBuE
ベール開けてるから心配要らないでしょ
0649名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 23:43:19.55ID:jPl1rsqc
ベール閉じたままフルキャストして壊れるリールは欠陥品なんだよ
0650名無し三平
垢版 |
2017/04/22(土) 23:48:20.36ID:GY0UrBuE
ベール閉じたまま30号をフルキャストしてるなら
壊れてる欠陥品は、人間の方と思われw
0651名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 01:15:05.91ID:PUHtteG2
見た目ではわからない変形ってどうやって確認したの?
あんな大きい力ってどれ程あるかわかってんの?
根掛かり程度でメインシャフトに影響出るならフルキャストでも影響出るわ。
想像や噂だけで過剰反応しすぎ。金属はそんなにやわじゃない。
ローターやカラーも根掛かり外すくらいじゃ変形せんよ。
0652名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 02:07:23.93ID:HbSL3M5M
投げ銭リールじゃシャフトの変形はないかもしれないけど、ラインローラーやベールは危ないかもね。
ただ言えるのはドラグ耐久値以下のポンド数ライン使ってるならそれでおかしくなることはありえないはず。
それこそ製品の問題になるからね。
例えばドラグ9kgなら4号ナイロンが切れるまでは耐えてくれなきゃおかしい。実際には少し余裕持たせてるはずだし。
0653名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 02:08:14.55ID:HbSL3M5M
↑ごめん5号(20lb)ナイロンでした
0654名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 05:24:18.81ID:W3x1OA4L
匂いマン息してんのか?
0655名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 08:39:21.58ID:PUHtteG2
DAIWAの投げリールをカタログスペックで考える。

ドラグ付きなら最大ドラグ力15kgが標準だから、PE2号(耐力11〜14kg)以下の道糸を使っていれば、
根掛かりを外すのにリールで引っ張っても、リールには悪影響がでないと判断します。

ちなみにドラグなしリールは実用耐力という表現になっていて8kgが普通。
これはPE1号(耐力6〜8kg)以下で使えばリールに悪影響はないと判断できます。
0656名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 13:14:22.70ID:D/49QKUG
結論
投げ専リールはリール越しに引っ張ってもオケ!
0657名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 13:56:17.97ID:EBjTTTzU
>>656
印象操作するなホンタク野郎
0658名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 13:59:19.14ID:D/49QKUG
>>657
なんだ?負け犬
0659名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 17:09:09.30ID:EBjTTTzU
>>658
ホンタク野郎w
0660名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 18:51:30.15ID:HbSL3M5M
>>659
ホンタクってなによ?
0661名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 22:00:33.51ID:PUHtteG2
>>660
どうも調べたらホンタクっていう単語は韓国系らしい。だから相手しないほうが良いよ
印象なんかではなく、メーカーが示すカタログスペックという根拠のある判断を信じるのが正しい。
0662名無し三平
垢版 |
2017/04/23(日) 23:24:03.75ID:HbSL3M5M
>>661
チョンでしたかw聞き慣れない言葉で何かと思ったよ。
そうだね。こういう時こそのカタログスペックだ。
0663名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 01:36:42.41ID:88ZyF39v
スプール押さえるの何故ダメなのか判らん奴多すぎ
0664名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 05:34:26.77ID:NEMOjEKf
>>663
全部勝手な妄想と理論で大丈夫だもんな
アホすぎて相手しても無駄
0665名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 09:06:32.45ID:UHX8YNaW
>>664
ドラグ耐久値の件は?
0666名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 12:05:07.87ID:NEMOjEKf
>>665
そんな話に関わって無いしお前ら素人の推測に付き合うほどバカじゃない
納得させたいならメーカーなり技術者からのソースをどうぞ
0667名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 12:25:30.59ID:UHX8YNaW
>>666
負け犬乙!
0668名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 12:26:03.90ID:t7L109UH
根がかり時糸を切るのに、竿を一直線にしてリールのスプールとベールを押さえたまま糸が切れるまで引っ張る行為が、リールに悪影響を与えると言う方々、その理由を教えてください。
根拠となるデータの提示もお願いします。
0669名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 15:50:37.61ID:z4TCkzAi
ベールあげてるなら大丈夫だけど
下ろしたままだとラインローラーに負担かかるんじゃね?
0670名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 16:03:37.87ID:UHX8YNaW
>>669
でもそれだとドラグの耐久値の意味なくない?
たとえベールおろしてスプール抑えていても後ろに下がるごとにラインローラーは少しずつ回るわけだから、
ずっと同じ箇所に力がかかるわけじゃないし、ドラグの耐久値未満で各部品に影響出るようじゃ、
それこそ製品不良じゃん。
0671名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 18:26:27.89ID:4zNBK070
道具を大事に使うかどうかだね
使う人次第でしょ

俺はリールを大事に使うんで、何かに巻いてから引っ張る
負荷を掛けることはなるべく避ける
0672名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 20:07:59.19ID:XAjBQ9cN
>>655鵜呑みにする

まず、ドラグ付きリールのケース、キス釣りとか、カワハギ釣り、標準的なカレイ釣りとかなら
2号以下かもしれないけど、3号以上使う釣りもいくらでもある
2号以下を使ってればって言い方がおかしい。
その言葉だけでかなり釣り方を限定してる

新品同士に限ってもそういうこと

次に、リールのカタログスペックって
新品状態でここまでは耐えられますって話だから
使って耐力が落ちても性能を保証しますというわけじゃないんだろ

ラインの耐力表示も新品状態でここまでは耐えられますだけど
言い換えれば、最低でもこれ以上は行けますだから
うたわれてる力かけて切れなかったことが原因でリールが壊れたら保証しますじゃない
丈夫なラインでしょ、控えめで良心的な耐力表示でしょってな話

リール中古、ライン新品という組み合わせもいくらでも生じるし
中古同士でもそれぞれの劣化程度はそんな一目瞭然に分かるものじゃない

ドラグなしリールでは1号以下を使うことがひとまず一般的であったとしても
どちらも耐力8キロ表示だからリールがまけることはないというのもおかしい

結論、>>655の数値が正しいとすれば
どう考えても根がかりの負荷を直接リールにかけるのは避けるべきというのが
論理的帰結

ご静聴ありがとうございました。それでは皆さんごきげんよう
0673名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 20:57:45.18ID:Y9y1Tubp
ラインがスプールにどんどん食い込むのが嫌で、根掛時に無理にリールでラインを引っ張らない様にしてます。リールへの負担云々より、次に投げる時のトラブルの元にならないように。
0674名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 21:37:35.53ID:oVnlSOoi
>>671
この意見ならわかる
0675名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 22:04:06.44ID:/8GqiXC4
頭が死後硬直してるハゲオヤジが俺のやり方は正しい!異論は認めん!ってうるさいよなー
仕事も出来ないハゲなんだろーなー
0676名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 22:16:11.71ID:WsYyNTzO
>>672
長く考えた反論がとても苦しいですねw

ここでは一般的な投げ釣りの話をしているので、限られた特殊な話を持ち出すのはナンセンスです。
製品には仕様という前提条件があるのが普通です。仕様を満たす釣り方を限定するのは当然のことです。

>リールのカタログスペックって新品状態でここまでは耐えられますって話
新品状態で耐えられますという根拠はありますか?
でっち上げた話ですよね。勘弁してください。そんなにやわな設計ではないです。

>控えめで良心的な耐力表示
リールも竿もラインも全てですが、ラインについては最大耐力を示しているようなので、
実は表示よりも少し弱いというのが業界では普通なようです。(メーカーの人から聞いた話です。データを出せなくて申し訳ない)
逆にリールについてはユーザがどう使うか限定できないので、余裕を持たせています。


>結論、>>655の数値が正しいとすれば
>どう考えても根がかりの負荷を直接リールにかけるのは避けるべきというのが論理的帰結
数値はカタログに表記している通りです。
あなたの結論の出し方はとてもブサイクで根拠のないクソ話ですが、
リールのためにも根掛かりの際には自分の手で引っ張ってください。
0677名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 22:26:13.63ID:WsYyNTzO
>>672
あと、ちゃんと投げ釣りをしていると普通は分かると思うんだけど、
普通は力糸を入れるので、
ラインの強度は道糸と力糸の結束部ということになります。
道糸が新品であるとかよりも、結束部の強度が重要です。道糸の耐力よりも弱い値になります。
0678名無し三平
垢版 |
2017/04/24(月) 22:35:01.97ID:embv1UYx
ラインみたいな消耗品が新品時の性能を示すのはまだわかるけど、リールが新品時の性能を示すというのは違うだろw
0679名無し三平
垢版 |
2017/04/25(火) 03:08:21.97ID:lxnPpLjq
>>676
たとえ最大荷重内であっても金属疲労ってのが有るってことぐらいは解りますか?
これはただ使ってるだけでも起こるものだけど加重が高いほど疲労は進むんだよ
スプールを持ってラインを切る人より手に巻くなりしてリールに負荷を掛けない人のほうが疲労は少ない
当たり前の話なんだけどなんで解らないんだろ
ただあくまでスペック内でやってる限りは即それで使用不可になるような破損は無いのは確か
それでも寿命を縮めてる事には変わらない
0680名無し三平
垢版 |
2017/04/25(火) 07:15:32.63ID:3Q6C/0eG
金属疲労はリールの性能と耐久性にどの程度影響を及ぼしますか?

例えば、根掛かり外し1万回くらいやれば壊れるという程度の影響なら、俺なら気にしない。
0681名無し三平
垢版 |
2017/04/25(火) 08:23:59.36ID:d7f/MmrE
>>680
お前しつけーな
ラインローラーバラして30時間位考えろよ
それでも頑丈な部品だと思うなら深刻なバカだぞ
0682名無し三平
垢版 |
2017/04/25(火) 10:05:35.80ID:yKaP9EL0
実はたいした影響もないのに、想像だけで必要以上に過敏な反応して踊らされている方がバカだわ。
カタログで書かれている程度の負荷で使っている範囲なら問題ありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています