X



スプーン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/11/23(水) 08:50:53.03ID:kxqeTRsp
語れや
0447名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 01:17:56.51ID:TMfhdNmp
着点じゃなくて着水です。
0448名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 01:26:03.62ID:8d4JAIC6
そんな高いもんじゃないし7gも14gもなんならジグも買いそろえて好きなだけやってみなはれ。
逆に1.8gとかも持っとくといい。あとヘビシンとスピナーも。
そんで2シーズンもみっちりやれば自分なりのデータがどっさり手に入るはず。
0450名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 07:35:07.96ID:OZlW1+AG
アホみたいな質問しないで実践しろよな
0451名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 21:14:23.25ID:t0QasTkl
バスから入るとどうしてもルアーはリール巻いて動かして釣る物って考えちゃうよな 自分もそうだった
流れのある所で釣る場合ルアーが流されていく内に自然に動いて魚へアピールできてるんだっていうのが何匹か釣ると理解できて納得できるんだよね
0452名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 10:29:51.48ID:FfyEV9jO
451に同意
ナチュラルドリフトと小刻みなシェイクが一番釣れる気がする。巻いて引くんじゃ無く餌釣り同様底波に送り込む
リフト&フォールもいいがエビるのが難点
0454名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 04:34:16.01ID:SCcpAB/c
スプーンで鮭釣り
0455名無し三平
垢版 |
2019/09/25(水) 14:24:35.59ID:HqenKFO9
クルセイダー銀赤はうつくしすぎる
0456名無し三平
垢版 |
2019/10/08(火) 14:57:09.20ID:RLRzq6z3
クルセイダー10g買ったんだが動きがラウドだぜ
ラウドすぎるぜ
0457名無し三平
垢版 |
2019/11/04(月) 16:32:32.90ID:NrylQA8c
忠さんのバイトでいろんな魚を釣りたい
0458sage
垢版 |
2019/11/04(月) 18:29:20.61ID:XcbFwyqu
シーレーベルのC2がかなり良い。
肉厚小ブレードなスプーンが流行する中で、
基本的に同じ方向でありつつも、
幅広ブレードを志向しているので、
沈む・飛ぶ・めちゃ動く。
来シーズンはこれを、渓でだけでなく、
ダム湖でも使ってみたい。
0459名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 09:57:39.70ID:dUTiIcNZ
ティーンウッドのスプーンを黄色い店で時々見てレジに持ち込む
0460名無し三平
垢版 |
2019/11/27(水) 12:56:44.80ID:t/PbSbgV
自分も一個百円程で買ってその割に塗装の仕上げがきれいだから元は結構高い物かと思って調べたら上州屋ブランドなんだよね
0461名無し三平
垢版 |
2019/12/08(日) 22:11:27.24ID:Vvtco0nQ
トゲめくスピカに出てくる猫ルアー無いかなぁ
0462名無し三平
垢版 |
2019/12/09(月) 00:51:31.30ID:TYAy95E5
(0531)45−4900
0463名無し三平
垢版 |
2019/12/09(月) 00:54:46.49ID:dstfjksv
7グラムのレイケルは代りが見つからない
0464名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 17:57:47.23ID:WyIM2eb/
スイミングフックに代えることでのメリットってなに?
0466名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 14:07:07.33ID:ZcFCyx7S
そもそもスイミングフックに換えないな。トラウトに限らない。
同重量のままでダブルフックにしやすい、ローリングで多少バレにくいってのはあるかもしれない。
個人的にはバレたらバレたでそれも運だと思ってる。
0467sage
垢版 |
2019/12/17(火) 14:20:01.32ID:PXaD1a77
トラウトではなったことないけど、
他の魚で、トレブルフックが全部口に入った結果、
上顎と下顎の両方に貫通してしまったことがあって、
そうなると口の中から口を縫い合わせたみたいになって悲惨だった。
それ以来トレブルフックは使わないようにしてる。
0468名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 15:43:11.14ID:te6pyyU7
ウグイとかもよくそうなるな
0469名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 16:12:58.71ID:ZcFCyx7S
すべてシングルにはしてるな
0470名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 16:35:21.50ID:BwrF8rU6
環付き針じゃなくて、チヌとかに使う針をスプーンにつければバラシ率も下がるのかな?と思ったのです
0471名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 20:03:27.50ID:ODCu21hO
>>464
アイがバッキングラインとかなので、ねじれが吸収されるのでバレにくい
段差2本掛けにすると極悪な捕獲力を発揮してバレずにキャッチできる
20世紀のころは針先が鋭利なルアー用フックが少なかったので、エサ釣り用のハリでスイミングフック(天国針または地獄針とも呼ばれた)を作った
天国針を布教したのは東北のレジェンド、佐藤忠雄氏(、「渓流のルアーハイテク講座」の著者)


>>467
ジギングで大物を狙うときには、口を閉じて酸欠になるように、シングルフックではなくダブルフックにするとか
0472名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 20:45:34.18ID:I74ShaUE
80年代の釣り雑誌だと渡辺良雄もよく目にしたな
彼らは今どうしているだろう
0473名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 21:26:17.21ID:BwrF8rU6
>>471
なるほど、詳しいですね。
スイミングフックですが、スプーンの前後に(メタルジグみたいに)つけるのは渓流でありでしょうか?
0474名無し三平
垢版 |
2019/12/17(火) 22:17:16.62ID:65t0aT0A
>>473

前いらない根掛かりとライントラブル増えるだけ
0475sage
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:58.38ID:rivxI3Ow
オレも >>473 と同じように考えたことがあったけど、
マス類の場合、ほぼ全てのバイトが後方追尾からテールバイトであることを考えると、
アイ側のフックは >>474 氏の言う通りである、という結論に達した。
まぁそうは言っても、いわゆるハモニカ喰いということもあるんだけど、
確率の低さからテール側だけで良いと思う。
ミノーも基本的にそうだと思う。
0476名無し三平
垢版 |
2019/12/18(水) 01:23:50.74ID:+K0fPd0M
>>470
あんた432だろ。別にいいけど。
それはそれとして確率を出すには多くのサンプル数が必要。
釣りにおけるサンプル数なんて自分で経験するしかないじゃん。他人の経験じゃ条件が違うんだから。
フロントアシストフックが有効かどうか知りたいなら2シーズンほど自分でみっちりやってみなはれ。
0478sage
垢版 |
2019/12/18(水) 03:09:45.57ID:mCPOMy3d
青物は下から一気に食い上げてくるけど、
マス類はルアーの真後ろを追尾してきて、
一気に食い付くというよりも、
後ろからルアーを追い払うかのように
アタックすることが多いので、
テールフックに掛かることが多いと思う。
0479名無し三平
垢版 |
2019/12/19(木) 22:47:08.12ID:FE/AJYIE
フロントアシストよりもリアをスイムフックにするほうがいいな
0480名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 03:38:47.29ID:vEo6vcVs
チヌって結構いける?
初めてスプーン投げてたらフォールで釣れたんだけど、まぐれ?
ダイワのクルセイダーの13gで、金と赤のやつ
0481名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 12:00:57.42ID:R+C3ZudV
チヌばっかいる海そばに住んでるけど
トラウト≧バス>>>シーバス=ニゴイ>>>>>チヌ>ヘラブナ
って印象
0482名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 14:56:01.15ID:vEo6vcVs
>>481
ありがとう
たまたまスプーン反応のいいチヌだったのかもだね
何投げても反応無いときには、また使ってみよ
0483名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 17:09:17.49ID:5Bwd1Vri
かなり前だけど村田基がボート上から波止の橋脚ギリギリにキャストして
落とし込み的にチヌ釣る動画見たことある。イガイにサイズ合わせたスプーンだった。
アタリはかなりあるんだけどショートバイトばかりで結局1匹も釣れてなかった記憶。
0484名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 04:13:01.69ID:qLw0YV84
>>483
村田基が釣れなかったんなら期待薄かぁ
ラッキーだったと思っとく
ナマズ釣ってみたいから次は水路で投げてみるよ
0485名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 08:35:55.43ID:JzDvHX30
磯で振って釣れてくるのは、スズキ、アジ、メバル、ソイが定番で、クロダイはいる割には釣れてこない
釣れないわけではないけどヒラメの方が多く釣れる
レア・・・着水直後にヤガラ釣れたこともある

自分が海で使ってるのはレイク用スプーンの金のみ
0486名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 13:25:38.63ID:2e3goJwR
でも一度まぐれに当たってしまったらずっと次回を追い続けるよな
それが釣り人
0487名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 19:41:21.43ID:GUGyfWAy
常見忠さんの本に、笹川流れでクロダイを釣った話があった
バイト13g、カラーはPS

自分はメッキにスプーン使ってる
メガバスのスプーンXトゥイッチャー2gと
スミスのヘブン3g
めちゃくちゃにトゥイッチしてもついてきてくれるのがいい
0489名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 18:44:02.00ID:DhyJreCM
>>488
自分はユニチカPE0.6号+シーガー1.75号
もっと細い方がいいと思うけど根掛かり対策で
針が伸びるかスナップの結び目で切れる

常見忠さんのタックルは
ミスタードンFS6202+アンバサダ2500C+ソラローム12ポンド
(アンバサダーではなくアンバサダと書いてある)

常見さんとマウンテンクリークハウスの五十嵐さんの関係がよくわからないけど
事情通の方がいたら教えてほしい
0490名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 01:48:34.98ID:D189fHrG
>>486
悔しいが今日スプーンをポイント目掛けて投げている自分がいたよ
ああ、そうさ、チヌ一匹も釣れなかったよ
趣味ってのは、日常で思い通りにならないストレスを解消できる世界だろ
なんなんだよ釣りって
下手の癖にしつこいから止めねーけどな
0491名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 03:42:02.59ID:n4yVg9Z7
>>489
詳しくありがとうございます!
勉強なります
0492名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:24.62ID:MYVW9mYK
忠さんのスプーンが広島のさらに山奥で作られているのがよく分かんない。
広島出身のワイから見てもなぜ?って印象。いいけど。全然いいけど。たぶん販売権とか大人の事情だろうけど。
ただ忠さんのスプーンって釣具屋で見なくなったなあ。7〜8年ぐらい前までは年がら年中棚にあったが…
もしかしてコータックとかコーモランみたいになくなるんじゃないだろうかとパパ心配。
ダイワとシマノがあれば困らないんですけどね。
0493名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:59.33ID:FCVC8Lgt
こんなド変態スプーンを買ってみた
2枚重ねになっててスプリットリングで止まってる
下側に小さな突起がついていてピッタリとは重ならずカタカタ音が鳴る仕様
アクションはオーソドックス 流れのある所では動きが破綻しそうだけど止水や海なら普通に使えるはず
https://a.aliexpress.com/LJTuGm9w
釣れたらここで報告します
0494名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 21:40:42.49ID:iHvEUpja
ひまつぶしにダイワの2020カタログもらって(買って)きたんだけど
クルセイダーのみならずチヌークにも激アツが出るみたいね
シマノにも似たようなのあるけど、分厚いスプーンなんてみんなどこで使ってんだろと
0495sage
垢版 |
2020/01/14(火) 09:56:55.09ID:aHhkAyeY
チヌークに激アツ版?いいな。
ブレードが小さくて厚いスプーンはいいぞ。
ブリブリ動いて浮き上がらない。
0496名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 12:49:44.05ID:iFZ50jTT
>>494
空気抵抗少ないから狙い通りのとこに行く
普通のスプーンより比較的飛ぶ
いろいろ釣れる
投げて巻いてるだけでもなかなか楽しい
自分のような下手くそ貧乏にはぴったり
手軽に上手くなった気にさせてくれる
0498名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 13:39:09.93ID:YB1R3eSF
クルセイダー チヌーク欲しくなっちゃうじゃないか (;´д`)カッテミヨウカナ
0499名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 14:17:40.01ID:HrEeZuuh
普通に青物狙いに使うよ<厚いスプーン
0501名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 14:53:56.43ID:GN4ofydt
スプーンで釣りたい時がある
0502名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 15:29:29.67ID:etHNcaM+
>>498
買っちゃいなよぉ
アカカマス釣れるよぉ
とぉっても美味しいよぉ
0503名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 15:45:59.84ID:vXtdgNiU
カマスはスピナー系がいいと思ってるざます
0504名無し三平
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:41.64ID:D+31Eg0L
まーたルアーマン救出してもうた。金赤5g。
0505名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 10:50:34.22ID:u3lHXzlB
海でスプーン使ってる人って使用後はやっぱ真水で洗うん?
竿やリールなんかは海専用と割り切って使用後にタオルかバンダナでフキフキするだけにしてるけど。
0506名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 11:18:49.60ID:W3t2Qwqr
洗うに決まってるでしょ。
0507名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 12:15:33.40ID:u3lHXzlB
おおうやっぱそうだよな

ポッパーとかシンペン、ジグとかは現場で水分拭き取って終わりにしてて
フックが錆びてきたら交換だけしてるけど
なんかスプーンもそんな存在にならないのかしら
0508名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:35.23ID:spSkTJ/E
チヌーク激アツって要するにダンサーでは?
0509名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 18:51:56.49ID:EakoOQC5
ダンサーはチヌクよりぐっとナローシェイプでそ。
あと45mmで7gはそんな分厚くないかなと
0510名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 10:08:01.25ID:krFsCmeK
トビー7gが80円で売ってた。80円って…
新品同様なのに。
AbuGarcia Toby って刻印があるから最近のものだと思うけど
新しい方が安いってありがてえ時代
0511名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 11:53:01.38ID:mgo8YnCQ
全然スレ違いだけど黄色いお店オリジナルの白いPEって普通に使えるもの?
0.6号150m800円とか…
スプーン漁ってたら見つけたもんで
0512名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 22:44:43.20ID:7QWymgxi
ワイのトビーたち3つ。全部7g。たぶん上から順に古いやつだと思われる。
右の顔だけの2つはダイワのハーレー。
https://i.imgur.com/q1saFTq.jpg
https://i.imgur.com/eQlCE2w.jpg

重ね合わせると古いのと新しいのとでシェイプが違う
https://i.imgur.com/bnoXBhs.jpg

で、古いのはベンドがすごくゆるい。新しいのはきつめ。
https://i.imgur.com/QDx7P59.jpg

一番下にハーレーも並べてみた。中間的な印象…。
ハーレーはバツンと切り落としたようにエッジが立ってる感はあった。
トビーのエッジが滑らかなのは単に摩耗とか塗装とかのせいかもしれないけど。
https://i.imgur.com/XZIuoEV.jpg
0513名無し三平
垢版 |
2020/03/15(日) 15:34:46.06ID:HArBZ2yw
カメレオン手に入れたけどもったいなくて使えんな
チヌークで充分やし
0514名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 00:24:58.56ID:Al5EalOj
ワレットを自作してる人いる?
見た目、サイズともに市販品でパッとするものがないんで、作ってみようかな
0515名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 08:05:52.43ID:vHNnmvXc
タックルバッグに入るサイズにカットした床に敷くウレタン板を詰め込んでるわ
LLサイズのワレット3つ分のスプーン+プラグ20個程が楽々収納出来てるよ
0516名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 12:05:25.78ID:9qKZqy2S
クッソビンボくさいけど100均のデジカメケース。ネオプレンのちっさいやつ。
中に間仕切り入れる
車で川のそばに立ってから、今日使えそうないくつかをピックアップしてそれに入れてGO。
0518sage
垢版 |
2020/04/11(土) 18:52:57.34ID:8xT8nwG9
シーレーベルC2
ダイワ クルセイダー激アツ
iJetLinkスプルト
d3カスタムルアーズd3スプーン
などの小ブレード肉厚スプーンを
好んで使っていて、一つ疑問があります。

大抵の製品が、
#1とか#2の小径スプリットリングを
装着してあるんですが、
あれって、一体どうやって
装着してるんですかねぇ。
自分でやると必ず伸びて開いてしまう…
0519名無し三平
垢版 |
2020/04/11(土) 21:00:24.81ID:agYg0jzX
ギュッとやって形を修正するんです
0520名無し三平
垢版 |
2020/05/07(木) 21:32:14.76ID:9WhsXwyB
このスプーン、前にタックルベリーで買ったんですけど失念しました、
どこのメーカーかわかる人いませんか?コータックかスミスかネームがあったような、、
https://i.imgur.com/cJxVWib.jpg
0523名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 07:26:08.28ID:e16tlaPj
そういえばコータックって逝ったよね・・
0524名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 09:09:41.64ID:jSZARhTg
ヤマメスプーンはジグ代わりにも使えてよかった
0525名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 09:22:47.34ID:1pUEorcL
ラバンバみたいなおもしろスプーンない?釣れる限定で
0527名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 10:57:01.56ID:e8bEOm8h
うんことかちんこの形したスプーンがあるよ
ちゃんと釣れる
0528名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 22:55:54.09ID:GlV/ureK
やっとチヌーク激アツ買うたった
これで太く深い流れの中のハスを釣る
0529名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 00:04:16.56ID:czNV7T5s
そこそこの流れにダウンでスプーンを流すのがめちゃくちゃ苦手だ。ミノーも揃えたけど、先ずはスプーンをマスターしたい
0530名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 11:29:31.23ID:3a74ens+
スミス★ラ★バンバ女子浮遊
って歌がありましたね
0531名無し三平
垢版 |
2020/06/25(木) 15:46:25.48ID:t7SkcFNN
(;一_一)
0532名無し三平
垢版 |
2020/07/11(土) 13:24:01.28ID:FuV7bWOC
ageておく!
0533名無し三平
垢版 |
2020/08/06(木) 08:08:30.03ID:7MDrPNMi
テスト
0534名無し三平
垢版 |
2020/08/06(木) 17:54:47.31ID:Vf00x2NQ
http://imgur.com/a/TOzz5Lz
自分はオールドスプーンや完全自作のスプーンで釣りしてるよ
本流や湖で使えるスプーンを自作してる人あんまりいないからゼロから試行錯誤して自作した
おかげでどんな形状のスプーンをどう使ったらどんな風に泳いでどうやって魚に喰わせるのかとかが自分なりに理解出来るようになった
メーカーが語る内容がどんだけ薄っぺらなのかも良く分かるようになったw
0537名無し三平
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:44.23ID:aexRH3XD
尺ヤマメつりてえ、、、
0540名無し三平
垢版 |
2020/08/07(金) 21:13:06.17ID:LwkAFtcN
>>535
ヤマメは尺まではないよ
最後写真のは二尺越えてた

534
荒れるなら話さないけど、あんたらホントに分かってんのってメーカー結構ある。

539
普段はカルコンベイトかアンバサダーたまに05カルカッタ使ってます
0541名無し三平
垢版 |
2020/08/07(金) 22:37:04.97ID:4boL7c2s
>>540
スイミングフックの糸は何を使ってますか??
0542名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 01:52:10.27ID:0nz6om2C
>>541
本流用だとよつあみのダイニーマ10号がメイン
最近自作しだしたニワカな人の中には
ダイニーマの芯を抜かずにフック作ってる人入るけど
何のためのスイミングフックなのか理解しているとは思えない
ファイト時のアイの自由度を向上させるのが目的なのにな
スイミングフックもサイズや形状、アイの大きさや硬さなんかも
試行錯誤しながら今の形に至ってる
これがベストとは言い切れないけど、
3枚目の写真みたいな外掛かりの状態でも
しっかりホールドしてバレないんでかなり完成度高のかな?と思ってる
スプーンの釣りしててバレるのはほとんどが外掛かりからの身切れだと思ってる
特に大型のスプーンは後ろから丸飲みじゃなくて頭から喰って来る場合が多かったりするので
シングルフックの場合、
そのサイズと形状を現場の状況にどう合わせるのか(もちろんルアーとのマッチも含めて)
そういった事を解説するメーカーもメディアもほとんど無いってことは
0543名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 01:52:10.51ID:0nz6om2C
>>541
本流用だとよつあみのダイニーマ10号がメイン
最近自作しだしたニワカな人の中には
ダイニーマの芯を抜かずにフック作ってる人入るけど
何のためのスイミングフックなのか理解しているとは思えない
ファイト時のアイの自由度を向上させるのが目的なのにな
スイミングフックもサイズや形状、アイの大きさや硬さなんかも
試行錯誤しながら今の形に至ってる
これがベストとは言い切れないけど、
3枚目の写真みたいな外掛かりの状態でも
しっかりホールドしてバレないんでかなり完成度高のかな?と思ってる
スプーンの釣りしててバレるのはほとんどが外掛かりからの身切れだと思ってる
特に大型のスプーンは後ろから丸飲みじゃなくて頭から喰って来る場合が多かったりするので
シングルフックの場合、
そのサイズと形状を現場の状況にどう合わせるのか(もちろんルアーとのマッチも含めて)
そういった事を解説するメーカーもメディアもほとんど無いってことは
0544名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 01:55:23.40ID:0nz6om2C
すまん。つまんない事を力説の上、連投しかも途中で切れるw
まあ要するに薄っぺらいってことよ
0545名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 08:58:47.98ID:Ws5DuS8L
そっかー、若い人は「渓流のルアーハイテク講座」を読んでいないから、天国バリの作り方を知らないのか・・・・
0546名無し三平
垢版 |
2020/08/08(土) 09:21:20.33ID:NBl6QyBA
本流用スプーンの自作は凄いな
渓流、エリアサイズの自作はしたけど本流用はロスト率と手間を考えるだけで手が出ない
本業が金属加工とか設備あり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況