X



何でも自作 パート4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 00:19:29.06ID:UCzG4ois
自分の時給換算して買った方が安いって言う人もいるけど
作ったつもりでその時間余分に働くのですか?ってやつですわ
趣味の時間で自作するし人件費無しだから市販よりは確実に安い
何より好みに作れるメリットがあるよ
費用も強度も思いのまま
0473名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 00:23:22.75ID:yKfJscYm
自作の道具で釣れると一層楽しいしね
コスパ気にするなら魚屋で買った方が釣るより安いし釣りする意味ないわw
0475名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 01:50:33.67ID:aIn0ud5l
伊勢尼環付きひねり15号100本1500円を使ってるが安上がりだな
長さも自分好みに作れるし3年前に買ったがまだ70本くらいは残っている。

市販の物より格段に安いよ・・・
0476475
垢版 |
2017/07/07(金) 02:23:25.13ID:aIn0ud5l
いま調べたら伊勢尼環付きは製造中止になっていた
鋼製環なし伊勢尼ひねり 平打 15号  ¥1,550 100本 ならあったがこれでも安上がりだよ

PS
これから自分で作る人は15号はジグと幅が同じくらいだからはまり込む時があるから14号の方が良いかもしれないよ
0477名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 03:27:00.49ID:RtCebDDF
マルトにすりゃかなり安上がり
0478名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 06:22:16.79ID:b2OaTqk2
基本的にパイクがメイン
伊勢尼は伸びすぎだからライトにしか使えんな
0479名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 21:21:27.24ID:aIn0ud5l

伸びてしまうなんて安物にもほどがあるだろ
鋼鉄製の伊勢尼は伸びないだろ・・・

安物使うのもいいけど伸びない物を使えよww
0480名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 06:35:06.42ID:FjPpUgB8
100本入り買って伸びる奴だったら嫌なわけで、そんな冒険はする気になれない
なんで多少高くてもメーカーの針使ってる
0481名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 09:55:27.36ID:kRZ9R0Z/
がまの伊勢尼って安物なのか?w
0482名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 10:06:18.06ID:IfKEBH9w
がまの伊勢尼、スズメッキのBOX出してくんないかな
0483名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 22:08:23.86ID:zQmWlA9M
マルトは悪くないけどな
多数買いなら金龍やオーナーもあるし
ガマは伸びないけど折れる印象がある
刺さりは良い
0484名無し三平
垢版 |
2017/07/09(日) 00:08:27.58ID:hA+a0YYm
がまの伊勢尼は青物だとわりと簡単に伸びる
パイクだと今の所伸ばされた事はないな
しかしこっちだとサゴシが一緒に回ってくるからロストがいてーわ
0485名無し三平
垢版 |
2017/07/09(日) 01:14:25.48ID:dKFSPubr
NIC作ってるの金龍だったよね
悪くないと思う
0486名無し三平
垢版 |
2017/07/09(日) 23:04:59.35ID:JmQh0ypr
マルトの釣りガールって曲も自作だね
0487名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 08:49:00.52ID:idbwX9WA
EVAグリップを黒く染めたいんだけどどうすりゃいいんだろう?
0488名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 08:59:14.74ID:HKorGZlx
マッキー
0490名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 09:14:31.72ID:idbwX9WA
マッキーも考えたんだが、使ってるうちに手が真っ黒になりそうで手が出ない
0492名無し三平
垢版 |
2017/07/10(月) 13:27:58.43ID:EbxLSxHI
そもそも黒いEVAは使ってたら手が黒くなるよ
俺もマッキーに一票
0494名無し三平
垢版 |
2017/07/15(土) 10:53:21.63ID:RwLAQeeJ
日焼けで自分が黒くなる。
自分の黒さで我慢するべし。
肌が痛くなるから日焼け嫌い。
0495名無し三平
垢版 |
2017/07/24(月) 23:33:51.39ID:Gfns0YFW
過疎ってるので自作でもなんでもないレベルのネタを投げるわ

http://i.imgur.com/LwUZXh1.jpg
リーダー代わりのハリス巻きのラインがばらけて鬱陶しかったので、ストッキングを輪切りにしたやつを巻いてそこからラインを出すようにした
全くバラけることなくスムーズに糸が出るんでお気に入り

パンスト最高!
0496名無し三平
垢版 |
2017/07/24(月) 23:41:07.89ID:37+DK1NJ
>>495
いいね
今度マネします
0497名無し三平
垢版 |
2017/07/24(月) 23:53:19.05ID:VJUbgYLS
>>495
いいね
俺はダイソーのヘアバンド使ってる。広いヘアバンドならスプール止にもなる。
0498名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 00:09:40.91ID:KwS6Hrd2
>>497
俺もヘアバンドをスプール止めに使ってる!
あとはヘアゴムをロッドバンド代りにも使ってる
何故かロッドベルトを失くすんで、外したら腕に巻いておけるヘアゴムが一番使いやすい
0499名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 00:21:54.97ID:puolEKRu
俺もダイソーヘアバンドだ
ストッキング持ってないしw
0500名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 00:36:23.70ID:yKqZrKbP
あと下らん改造もしてみた

http://i.imgur.com/M6COEFr.jpg
分かりにくいけど、帽子のツバの内部にネオジム磁石を入れてある
ライトゲームなんかでルアーケースだけ持ち歩いて、ラインカッターを忘れることが多いんで、付けっ放しにすることにした
ジャラジャラ荷物持たずに動けるんでちょっとお気に入り
0501名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 01:35:46.50ID:T4pMxmOb
>>499
いつも履いてるやつ破れたら作ってみ
0502名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 02:50:38.89ID:275buPVE
>>501
穿くよりも被ってるだろ?
0503名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 11:43:59.24ID:PwmzE9A8
>>502
かぶる派だったかw
0505名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 12:43:49.91ID:hj07AC+E
ゴルフのマーカーかと思った
0506名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 14:51:32.63ID:PwmzE9A8
http://i.imgur.com/CJnDb5o.jpg
暇つぶしに仕掛けこしらえた。
>>199みたいに綺麗なハンダではないが、
根掛かりしたらロストするし、適当。
0507名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 15:09:16.55ID:1sgCX43k
>>506
イモっぽくなってるけどステンレス用フラックスは使いました?
でも6本を繋げるのって難しいから十分すごいと思います

ダンボール何かに切り込みを入れて立てると楽になりそうですね

と、人様のを見て自作トレブルが安価に作れそうな事に気が付いたのに
先日8と10番大量発注してしまった・・・
0508名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 16:14:46.04ID:PwmzE9A8
>>507
ステンレス用のフラックスあるんですか!!
普通のフラックス使ってました。
1センチ角ぐらいのサイコロ状のゴム板に切り込み入れて
チモトをニッパーで飛ばした針を6本挟んで中心にステンレスの針金入れてハンダしてます。
8本針仕様とかも作ってましたが6本ぐらいが作るのも楽で良いです。
0509名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 16:29:16.45ID:1sgCX43k
>>507
ちょっとわけありで薄暗いところかつタブレットしかないので
暗い&画質が悪くてごめんなさい

参考商品
http://imgur.com/fxPgf4s.jpg
http://imgur.com/sO2tasM.jpg
http://imgur.com/LzOTITU.jpg

ハンダもステンレス用があって錫が多かったような・・・
出来上がりが少し固く感じました

ステンレス用フラックスは酸が強いので洗浄は必須です
取り扱いも気を付けてくださいね
0511名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 16:51:15.65ID:1sgCX43k
>>508
ダイソーとかセリアに0.28くらいの細いステンレスの針金があるので
セリアの手芸コーナーの糸巻き用の木のボビンか
家に余っているミシン糸なんかの空ボビンに巻き付けて
タイイング用の300円くらいのボビンハンガーに取り付けます
それでチモトからステンレスワイヤーを巻き付けて仮止めと補強すると
作業をするのが楽になると思います
セラミックボビンハンガーもったいないので安いので十分です

補強例
http://imgur.com/l8W6iqM.jpg
アイ同士は1本の針金でへの字に曲げて細いワイヤーを巻き付けて
道中をステンレスハンダを流し込んで補強してあります
こうするとちょっとやそっとではびくともしません
0512名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:24.45ID:rJD0fcaU
>>508
ステンレス用のフラックスは、ジップ付きの袋何重にもして、しっかり密封しろよ。工具入れの工具、全部サビだらけになるぞ。
0513名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 20:44:24.56ID:PwmzE9A8
>>509
酸性なんですね。
調べてみてちょっと危険な香りがするなら芋はんだでいこうかな。
ハンダはステンレス用使ってたんですが、普通の方がやりやすいのでそっちでいってます。
>>511
まさにだいその細い針金で仮止めとかも試したんですが、うまく出来ませんでした…。
ボビンは使ってないですが。
0514名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 21:04:46.69ID:puolEKRu
>>513
危険は無いけど後始末や管理を気をつけなければならないだけだよ
自分も天秤とか細線巻いてハンダ付けしたりするけど、ステン用フラックスがあると感動wするくらい滑らかにハンダ付けできる
0515名無し三平
垢版 |
2017/07/25(火) 21:24:52.73ID:PwmzE9A8
>>514
管理ですか。感動してみたいですw
>>512
漏れない様にしっかり保存ですね。
みなさんおすすめみたいなんで買ってみます!
0516名無し三平
垢版 |
2017/07/26(水) 12:16:22.15ID:EcQSeHcx
>>512
そんなのなったことねーよ
どこのメーカーのやつだよ
0517名無し三平
垢版 |
2017/07/26(水) 13:58:38.77ID:oiPYwDIf
別人だけどフラックスは大洋電機産業株式会社(gootブランド)の25mlボトルを使ってる
要因は様々だろうが、ボトルから漏れ出て周囲の鉄製品をサビさせたことがあるため、自分も多重ではないがジップ付ビニル袋に入れてる

http://i.imgur.com/W6bo0zt.jpg
袋の内側に付着してる
http://i.imgur.com/oytLwce.jpg
横にならないように保管してる
0518名無し三平
垢版 |
2017/07/26(水) 19:18:26.45ID:4AKg56ta
>>516
ステンレス用フラックスの主成分はなぁ〜んだ?
0519516
垢版 |
2017/07/27(木) 10:10:24.30ID:tbLC+YIB
うちのは HAKKO とか言うメーカーだが、普通に蓋閉めたら漏れたりこぼれたりはしない。
主成分が酸だろうがなんだろうが、関係ないよ、

gootは老舗のイメージだったんだが、ひでー話だな。
0520名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 11:01:44.30ID:czEi64W5
はんだごてのワット数によっては、はんだがつきにくい。
銅線の仮止めの後ではんだ付けやっている。
0521名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 11:04:50.75ID:6BryM6CR
>>520
部材側も温めてる?
0522520
垢版 |
2017/07/27(木) 11:32:15.03ID:czEi64W5
はんだ付けするところをやすりがけして、はんだづけしやすくする時もある。
はんだ付けのする部分を加熱する。
フラックスつける。
はんだ付けする。
フラックスを歯ブラシでこすり、流水で洗い流す。

無難なやり方だと思う。
0523名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 11:46:19.21ID:tbLC+YIB
>>522
歯ブラシで取れる?
真鍮ブラシがオススメだけどな
0524名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 12:13:56.41ID:6BryM6CR
フラックスなんて流水で十分落ちるわ
0525名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 12:30:34.60ID:tbLC+YIB
>>524
え〜、HAKKOのやつは、加熱後ベタベタして水はじいてたような・・・
メーカーによってちゃうねんな。
0526名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 12:42:40.58ID:6BryM6CR
>>525
その方が作業はしやすそうだな
俺は地元の金物屋で買ったから、サラッサラのただの塩酸って感じだわ
0527名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 16:12:18.01ID:0owFAYo7
ハンダ職人の会話についていけないw
0528名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 18:28:13.78ID:YvSiB7Aw
>>522
フラックスって加熱後につけるんですか!?
つけてから加熱してたw
0529名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 18:47:33.43ID:eqFCmDd0
付けたい物固定 → フラックス塗る → コテ当てて過熱 → ハンダ当ててくっつける
終わったら流水で洗浄(石鹸をつけることも)

私はこんな感じでやつてます
フラックスが沸騰してる間にハンダをコテに当てて流し込む感じ
ステンレス表面の酸化皮膜を除去すればいいから
くっつくなら先でも後でも良いのかもですね
0530名無し三平
垢版 |
2017/07/27(木) 21:09:40.20ID:4TM5OEsE
自分も先に塗るかな
5φのSUS棒とかなら予熱してから塗るけど
漏れないと言うことなので今度白光を見つけたら買ってみる
0531名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 08:58:52.06ID:tzof7Fgv
はんだでなに作ってるの?
0532名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 09:17:27.99ID:Vdtd0GjT
竿掛けとか作ったなあ
0533名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 10:55:34.57ID:zt5HTKTQ
>>528
サラサラ液体のフラックスを加熱後につけると突沸して飛び散るから先につけるのが正解でしょう。
ステンなら酸化皮膜を溶かす時間もいるしね。
0534名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 11:29:39.34ID:9vi45Rad
自作で半田使ったのなんてカゴ釣り用の天秤作った時ぐらいかな
0535名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 21:24:02.78ID:rqybMv/V
竿を修理してて直したと思ったら継ぎ目にアロンアルファがたれて固まってしまいました。

竿は2ピースなんですが、どうしたらとれますか??
0537名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 22:14:26.57ID:myMxA2Z/
>>535
瞬間接着剤は剥がし液がありますよ。
ダイソーにもあるから低粘度の買ってきて、たらしこんでちょっとずつコンコン動かそう。
あとは綺麗に掃除して
0538名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 22:36:46.74ID:rqybMv/V
>>536
釣り名人使ったんですがそれでも弱いんでしょうか

>>537
ありがとうございます!やってみます
0539名無し三平
垢版 |
2017/07/28(金) 23:24:00.25ID:YOzeAmlU
>>538
弱いよ。>>537が言うようなの売っているからそれでとれなかった時の最終手段かな
0540名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 02:14:41.19ID:HM/qCTuI
アロンアルファは衝撃に弱い
ロッドはそれより更に衝撃に弱い
0541名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 20:56:57.77ID:iYJ62Tgo
わしのちんぽはタングステンより硬い
0542名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 21:00:42.27ID:uYIqNtat
その分他の人よりだいぶ小さいがな
0543名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 21:09:22.27ID:2MqVpd7G
なるほど。
比重の関係か。
0544名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 21:42:03.42ID:cpr2M1OM
ちんこは年とともに膨張時から収縮する割合が小さくなり、代わりに硬さは落ちていく
通常時のサイズが大きくなったように感じたら、それはちんこが衰えたということだ
0545名無し三平
垢版 |
2017/07/29(土) 21:50:50.93ID:BVETZP49
なるほど硬いとよく飛ぶわけだ

>>544
ってまて、それは本当なんか?!
銭湯行って年輩者みんなでけーなー俺恥ずかしいなって思ってたが、別に俺が小さいわけじゃないんだな!!!
0546名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 14:07:23.45ID:lBu+odo0
>>545
収縮時の比較で言えば、若いやつの方が小さい
気になるなら竿といんのう部分を脱毛してみ
大きくみえるようになるから
0547名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 15:25:12.05ID:gl8v3Y3x
>>546
なんかチクチクしてかゆいんだけど…。
0548名無し三平
垢版 |
2017/07/30(日) 18:15:33.94ID:jfnkzgN3
うるしの呪い?
0549名無し三平
垢版 |
2017/07/31(月) 14:21:07.58ID:Qh7i2S6U
トップガイドとるときは、ガイドをライターであぶってからペンチで抜く。
瞬間接着剤で止めたガイドは、ドライヤーで暖めてとんとんたたく。
ガイドが熱で変形する恐れがあるので注意が必要。
竿が少し折れて短くなってしまったが、何とか使えるようになった1,2年前の経験談。
0550名無し三平
垢版 |
2017/08/01(火) 01:09:42.34ID:5ERwC29d
>>545
重要なのは膨張時のサイズ
膨張時にそこそこであればそこにサイズが合ってくるから
そのうち銭湯で恥じることも無くなろう
0551名無し三平
垢版 |
2017/08/07(月) 11:11:54.78ID:ooFFfY3a
若くてかわいい風俗嬢に、ちんぽ大きいといわれるのがいい。
他のちんぽと比べてもいいことなんかない。
0553名無し三平
垢版 |
2017/09/02(土) 15:17:02.93ID:nN7X3eR9
でた
いつもの低辺クオリティー野郎
0554名無し三平
垢版 |
2017/09/02(土) 18:38:28.69ID:VRiD0QOk
ごめん作品は悪くないし便利小物の自作はすごく好感持てるけど、、、

書き込みと写真だけで十分伝わるものを何でわざわざ動画にするんだろ
動画って作り手側の勝手な都合でこっちの時間が拘束されるのがなぁ
0555名無し三平
垢版 |
2017/09/02(土) 19:01:25.06ID:/fPnXDVs
お小遣い稼ぎなんでしょ
0556名無し三平
垢版 |
2017/09/02(土) 19:29:42.46ID:P/m6IQRg
相変わらずクオリティ最悪w
0557名無し三平
垢版 |
2017/09/02(土) 23:24:22.97ID:BEJ7Xuyf
深溝スプールのベイトリールをば最近使い始めたんだが
どうしても使っているうちにスプール糸巻き量の見た目が痩せてくる。
出来れば一発で下巻ライン量を決めたい。
リサイクラーにしても高額な糸巻き機にしても
一定のテンションを掛けることはできてもスプールの糸巻き量に応じた
トルクに対応していないみたい。
「巻き始めは強く、巻き量に従って比較的弱く」
「設定ドラグを超えない範囲のテンションで巻く」
自作するか既存の機器に手を加えるかでなるべくいつも同じテンション品質にしたいが
みなさんどうしてます?
0559557
垢版 |
2017/09/04(月) 18:28:38.03ID:jAGCIiC9
>>558

返信どうもです。
ミヤテンションアジャスターsでスペックみたら張力MAX5kgなんですね・・
これでなら十分です。
ダブルプーリーをエンプラかゴム丸棒使って完コピでやってみます。
自宅に卓上旋盤等工作機械あるので。
0560名無し三平
垢版 |
2017/09/04(月) 18:37:20.74ID:djMmq7VH
芯て抑えるんじゃなくて出口で押さえたらいいんじゃない
柔らかいローラーでラインを上下に挟んで、挟み込む力をバネ付きのボルトで調整するとか
0561名無し三平
垢版 |
2017/09/06(水) 12:06:32.37ID:FaTaxcBZ
>>555
再生回数35回とかだし一円にもならんわwwww
0563名無し三平
垢版 |
2017/09/06(水) 12:48:41.14ID:wQXgUBPM
>>562
中国産で竿を跳ね上げる機構付きのやつあるでー
アリババで売ってる
買う気にも作る気にもなれんけど
0564名無し三平
垢版 |
2017/09/06(水) 22:21:55.44ID:lMSv/XQz
折れたテトラ竿を川小物用ののべ竿に無理やり改造してるが硬すぎて果たして使い物になるか…
0565名無し三平
垢版 |
2017/09/07(木) 07:17:43.37ID:fSIbsUwO
折れた竿はタコロッドにするのが無難
0566名無し三平
垢版 |
2017/09/07(木) 09:57:57.11ID:md3ivF74
タコ釣り舐めんなよ
竿なんていらんわ
0569名無し三平
垢版 |
2017/09/08(金) 13:02:59.45ID:IIzi+yYk
そういえば最近年配のおっさんでも手釣りしてるの見ないなぁ
0570名無し三平
垢版 |
2017/09/08(金) 15:34:32.42ID:4YJNoFn4
竿無しでヘチで岸ジギかタコ釣ればデッドリフトになんねえか
0571名無し三平
垢版 |
2017/09/08(金) 21:08:27.67ID:lzsQUhpY
>>569
俺のオヤジも生きてた頃は、手釣りだった。今はアジでも、電動リールとかだからなぁ。年寄りは特に、楽だからだろう。釣りの何を楽しむのかも、時代で変わるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況