X



クローズドフェイスリール愛用者スレッド2.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2016/10/03(月) 16:38:19.44ID:hikymyhM
当スレッドは
日ごろからクローズドフェイスリール(スピンキャストリール)を
愛用してる方が交流・情報交換する場です

前スレ
クローズドフェイスリール愛用者スレッド2.1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1372463078/
0161名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 15:07:23.45ID:WcDTfqeY
今年は新製品でるのかな?
0162名無し三平
垢版 |
2018/01/27(土) 17:21:48.33ID:B8exuN2a
>>160
ラチェットハンドル
0166名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 11:04:01.18ID:jw/FPD4F
ダイワの金色の小さいのって廃盤なんだな
0167名無し三平
垢版 |
2018/02/07(水) 16:26:42.22ID:GxqMj2yo
イスズの高いアンダースピン使用者いないかな
0168名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 10:01:41.82ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F79J6
0169名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 22:22:32.37ID:jEjc8xRw
ペットにマイクロチップ埋め込み、義務化を議論 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180302-OYT1T50107.html
 自民党どうぶつ愛護議員連盟(鴨下一郎会長)は2日、ペットの犬や猫に飼い主情報を記録したマイクロチップ埋め込みを義務づける動物愛護法改正に向けた議論を始めた。

 飼い主が捨てるなどしたペットが殺処分される事態を防ぐ狙いがある。議員立法での今国会成立を目指す。

 マイクロチップは直径1・6〜2ミリ、長さ8〜12ミリの円筒形で、獣医師が注入器を使って首の後ろなどの皮下に埋め込む。
環境省によると、チップを埋め込んでいる業者は現在、犬の販売業者の13・3%、猫の販売業者の33%にとどまっている。

 ただ、埋め込みには数千円かかるうえ、チップに抵抗感を持つ飼い主も多いという。費用負担の仕組みや埋め込む時期などを巡っても議論は曲折が予想される。
0171名無し三平
垢版 |
2018/04/09(月) 18:00:46.14ID:x3h3EpqI
今年はこの900円で買ってきたゼブコ202でシーバスを釣りまくる(予定)
0172名無し三平
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:04.33ID:t3CcqF5c
シーバス釣りまくれてるか?
0173名無し三平
垢版 |
2018/05/01(火) 20:29:40.13ID:DAemv3LX
ゴリ巻きの出来るクローズドフェイスリ−ルはどれですか?
バスプロショップスのエクストリーム12はドラグ締め込んでハンドル回しても
ラインが巻けずパワーの無さを実感しました。
0174名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 17:12:42.50ID:hXbyjAop
シマノも出せよ
0175名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 20:08:29.27ID:gsGHBssA
シマノは今までの歴史の中でスピンキャストを出したことあるの?
0178名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 13:42:49.68ID:93F5WxX1
どういたしまして(ФωФ)
0179名無し三平
垢版 |
2018/05/10(木) 06:58:59.92ID:vrIC8F3O
ホンダCB-72なら昔所持していたが。
0181名無し三平
垢版 |
2018/05/18(金) 22:22:23.20ID:PHYmKDuw
アブの507や508はゴリ巻き出来るんですか?それともバスプロショップスのエクストリームやゼブコ33やミッチェル並でしかないんですか?
0182名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 19:32:21.29ID:6QioCd5N
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0183名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 23:32:39.55ID:jbwsvKFe
近所のちびっこが道路で遊んでて家にボールぶつけてきたりするから
公園行くかもうちょっと向こうで遊んでくれる?と頼んだら
後日親御さんからうちの子が怒られたみたいで〜って嫌味言われた
なんでこういう人らって自分達がやったこと棚上げで謝りもせず注意されたこと恨むんだよ
0184名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 23:22:09.34ID:H/5/dNEJ
>>165
金属製なんだろ
0185名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 00:36:15.17ID:J0Imoucx
挙げ
0190名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 08:06:53.60ID:xowNZU09
ほしゅ
0191名無し三平
垢版 |
2018/10/02(火) 02:24:40.53ID:wtDM5/pW
ほしゅ
0192名無し三平
垢版 |
2018/11/11(日) 23:17:42.15ID:rxxy5lI6
>>171書いてすっかり忘れてた
さっきやりに行った。もう釣力が全く足りなくて話しにならん!
70cmくらいの掛けたら1mmも巻き取れず走られまくって成す術もなく逃げられるのみ
0193名無し三平
垢版 |
2018/11/11(日) 23:23:34.16ID:rxxy5lI6
バス釣りは引退気味だから後はハゼ釣りくらいしか用途が思いつかない・・・
0194名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 00:36:17.23ID:7yW+9M/4
トラウトが良いよ
0195名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 09:30:39.32ID:ZqiRda9m
谷地坊主が使っていたリールって何?
イトウを釣るくらいだから、70位のレインボーなんかは楽勝だろう。
是非とも使ってみたい。
もうバンキみたいな優等生は飽きた。
0197名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:07.47ID:ZqiRda9m
>>196
ありがとうございます。
さすがに新品は無理ですが、何件かはヤフオクに出ているみたいですね。
0198名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:19.36ID:BAseSKQc
>>197
確かにこのタイプとしては大型だけどそんなに巻き上げは強くないしオートシンクロは慣れないと結構曲者
0199名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 14:07:55.88ID:BAseSKQc
とにかくゴリマキしたいんなら501にするといいよ
0200名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:05.10ID:p4/NBK3g
ポンピングするだけで、1,000円未満のスピンキャストでも
60pくらいの鯉を普通に寄せられるわけなんだが。
0201名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:56.33ID:03sRy+oK
コイはスピードが無いからなんとか出来るだろうね
スズキもそうだがシイラとか青物とかは翻弄されまくって手に負えんだろう
バスは微妙だなー
スピードは無くても引く力は50cm以上あると海の魚くらい侮れない
0202名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:06.48ID:ZqiRda9m
Amazonでアブ506mk2ってちょっとカッコいい物が出てましたが、重さ見たらびっくり、400g超あった。
写真からは大きさは分からないが、投げ釣用リール位の重さだな。
やはり管釣りには、ちと大き過ぎるか?
エギング竿となら何とか使えそうだが…
買った人いますか?
0204名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 12:39:33.95ID:NMxGLPBv
>>202
そりゃ507mk2じゃないの?506mk2は300gくらいでしょ
0205名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 19:36:47.21ID:3/e/tokU
>>202 506mk2を管釣りで使ってますよ。ドラグが曲者なのでそこを面白いと思えるかどうか。。。。
重い、飛ばない、巻けない、だけど好きで使ってます。
あ、あと混んでる釣り場ではそこそこ大物だとラインを出されるので使えないかな。
0206名無し三平
垢版 |
2018/12/02(日) 23:41:50.47ID:/S50ERcz
506MK2今年買いこんで夜のタチウオに使ったらスピニングに戻れなくなった
ベールやローターが無いのがこれほど快適とは思わなかった
レグロンの3号の太糸だが糸よれも少ないな 
ルアーに使う人が多いけど、もともとエサ釣り用のリールだからか
浮き釣りでも曳き釣りでも良く合ってるわ
0207名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 22:39:38.09ID:reeTUg1r
近所の中古コーナーで507mKU見かけたんで手に取ったけど見た目以上に重いなこれ
0209207
垢版 |
2018/12/27(木) 11:12:23.06ID:dEH+Wiv8
それそれ
パームすると気にならないけど同サイズのアルミ塊より重いだろこれ
0210名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 11:22:18.25ID:6XSIdxz4
マグネシウムかチタンでクローズドフェイスリールを作って欲しいな
0211名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 13:13:39.26ID:Ykm+F6rq
>>209
有る意味レアもんだな シンクロ有りと無しがあった気がするが…
0212名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 21:25:40.21ID:cSlN8/Cn
シンクロ?
どんな機能?
0213sage
垢版 |
2018/12/31(月) 22:54:44.40ID:v/AsRKHn
シンクロドラグな
ライン引かれてるときにハンドル放すとドラグが弛む
巻くと自動的にドラグが締めこまれる
0214名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 13:59:00.35ID:MkWIjfkL
勝手にドラグの強さが変わるのは釣りにくそうだな
0215名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:24.90ID:TWbx8NsM
>>214
>>213が書いてるのはオートシンクロで506や507に付いてた他のはハンドルを1/4ほど逆転させてドラグを緩めるて糸を出すんだけど どっちもネジで設定出来て勝手に変わる事はないよ
0216名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 17:26:51.48ID:AJr6cW4f
ハンドル操作だけで使えるからフロントドラグやスタードラグより速く操作が出来て急な突っ込みとかには便利かもね。
0217名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:19.63ID:DwCRXl1c
谷地坊主投げって釣りやすいの?
0218名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 10:36:55.70ID:OsZEVQO9
慣れてくるとハンドルを逆転させる微妙な加減でドラグ調整できる
使いこなしたときの一体感と自己満足感はすごいよ
0219名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 15:02:17.81ID:Zd4cGNIX
中古でダイワのバイキングというクローズドフェイスリールを\1000で買ったよ
今、全バラメンテして組み上げたけどオモチャみたいで笑った
金属製だから重いんだけど、何に使おうか思案中
クローズドフェイスリールなんて小学生以来でちょっとガラにもなく気分が高揚してますわ
0221名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 23:48:02.69ID:O61Ur1lC
オートシンクロはランディングネット使うとき緩むから普通のオートが良いな。
0222名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 12:46:30.44ID:dwxKWa7I
>>221
あれは人差指でライン止めて取り込むんやで
0223名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 13:15:23.68ID:qL6Km1Qs
>>210
軽量化ついでにMMギアも搭載してくれ
0224名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:35.48ID:x0LK501D
スピンキャストリールとアンダースピンリールのメリットデメリットって何?
あとアンダースピンのリールにレバー方式と指方式があるけどそれぞれのメリットデメリットって何?
0226名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 15:17:55.96ID:bdv+1txU
>>224
前者の質問に対して主観だけど。
@ アンダーは、スピニングロッドを使用するためロッドの選択幅が広い。対して、
  スピンは、ロッドの調子やガイド高など適当なロッドが少ない。ベイトロッドの
 流用では、硬過ぎたり、ガイドに対してリールの位置が高すぎるなどの傾向がある。
A アンダーは、キャスト後のフェザリングがスピニングほど繊細にとはいかないが、
 何とか片手で可能だが、スピンは ロッドを握った手と反対の手を使う必要がある。
B アンダーは、重心点がロッドの下にありかつ持ち手とほぼ一致するため、ある程度
 重量があってもキャストしやすい。対してスピンは、重心点が上でかつ持ち手より前
 にくるため、重量のあるものは手首が疲れやすい。

なお、両者とも釣力(巻き上げる力)やドラグ性能、飛距離は、内部構造が同じなので
変わらないと思われる。

後者の質問に対しては、レバー式しか使ったことがないのでわかりません。ただ、ボタン式
のものは、値段が高いしスプール径も大きいので、釣力やキャストの飛距離を上げるなどの
構造上の違いがあるんじゃないかな。
0227名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 13:21:00.66ID:apmnYuto
>>226
詳しい説明ありがとうございます
スピンとアンダースピンの差はリールより合わせるロッドの差が大きいようですね
手持ちでスピニングのトラウトロッドがあるのでアンダースピンを買おうと思います
ナイロンラインを使うので口径の大きい指式で探してみます
0228名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 12:59:13.70ID:mH3Xplqa
レバーでもスプールがデカイのありそうだけど
0230名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 12:39:52.24ID:FG9dFdaj
>>228
つTU-01
0231名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 13:11:40.08ID:FG9dFdaj
上に乗せるタイプならオフセットのグリップがベスト
0232名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 07:08:16.47ID:pHr+j35p
スピンキャストロッドって、米国のバスプロショップなどから輸入している通販物
くらいしかないから、向こうの値段と比べると4〜5倍はするんだよな。

鱒レン出している大橋漁具あたりで、2、3千円くらいのスピンキャストロッド
出してくれないかな。
0233名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 12:43:26.16ID:egoKjgFj
大昔のダイワのストライカー使ってるけど
スピンキャスト専用ロッド売ってるなら欲しい
0234名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 16:55:11.71ID:XzXRyb/b
ゼブコのセットモノのロッドってどんな具合なんだろ?
0235名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 14:07:18.32ID:QBn3VLsf
セットものでロッドとリールが一体型になってるやつ使いやすいのかな?
0236名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 17:20:42.52ID:6iidISDc
スターウォーズのヤツとかちと欲しい(((o(*゚▽゚*)o)))
0237名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 23:16:27.68ID:dUqVnBLZ
ライトセーバーって竿があるな
0238名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 10:22:22.16ID:WVsd+k62
ゼブコのスターウォーズはリールのカラーリングだけがスターウォーズのやつとグリップがライトセーバー型のやつがあるね
ファイブスターのライトセーバーはブランクが光る釣竿だよな
全部を組み合わせたら良いのにな
0239名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 13:51:19.07ID:37tVHOjK
俺はインターラインのやつが欲しい
リールのライン放出口からロッドに直結されてるやつ
0240名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 14:33:04.43ID:CNs66Riq
ピックアップピンをsicに出来ないのかな?
0241名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 15:24:09.82ID:CBwNzj2K
ピンより削れるのはローターのふちかピンのまわりで糸が掛かってるとこだと思う
PE使う気だったら確かにピンもSICにして欲しい
0242名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 15:47:27.15ID:+MlyocUA
ピンとピン基部のローター回りはSiCがベストなんだけど、コストが上がるだろうから、
せめて安竿のハードロイガイドに使われている程度の素材にしてほしい。
ゼブコの33シリーズはピンだけ白いセラミック使ってるけどね。
0243名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:38.89ID:QmjyQzev
ゼブコ33と44ってサイズだいぶ変わったっけ?
お尻の蓋を海に落としちゃったのよ
0244名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 18:01:23.68ID:9vwp+zwk
アフターパーツでチタンローター、チタンピンとか出せば世界で3個位は需要あるかな〜
0245名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 21:57:30.30ID:uG5nckL+
クローズドフェイスリールは、ムードを楽しむものなんだろうな。
適合するコルクグリップのオフセットハンドルに取り付けると、ちょっとした
美術品のような雰囲気がある。
0247名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:57.74ID:Hhaj4yKR
>>244
300個はあるだろ
0248名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 15:06:54.61ID:Hhaj4yKR
>>243
33とか44って数字はABUも使ってたけど意味のある数字なのかな?
0249名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 07:19:46.55ID:4vXfsZUK
3と4との違いの為だろ?
0251名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 08:04:18.63ID:+JqX07gf
3と33との違いの為だろ?
0253名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 01:38:15.43ID:KTK3hafL
いつのまにかst20がホームページから消えたな
0254名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 12:10:30.24ID:GT4nsj3h
うちにはハイキャストGS-20と30がある
STはストライカーしか持ってない(10と20)
0255名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:50.04ID:6g+hXI8j
小中学の頃、ダイワの釣魚図鑑に載ってたミニキャストST-3が渓流釣り用に良さげで欲しかったけど
結局現物見ないうちに生産完了。結局ミニキャストのアンダースピン版・ストライカーST10を使っている。

USだと金ピカ銀ピカ赤ピカのクローズドフェイスあるんだから、日本でも売ってくれればイイのに。
0256名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 00:32:35.83ID:1Qm85xUZ
何で日本だけ売らないんだろうな
0257名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:42.22ID:cl7C/PKB
指南書が“初心者用”とレッテル貼り → クローズドフェイス=イケてない、のネガティブイメージが定着、
→ メーカーはスピニングと両軸受けの改良ばかりで進歩から取り残される悪循環を経て今がある。

あと昨今のルアー竿はリールシート部の凹みが浅いため、昔ながらの背高なクローズドフェイスは
プッシュボタンが指から遠くなり、初心者に限らず押しづらいとの指摘もある(手のデカいアメリカ人は
何とも思ってない)。
0258名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:13.21ID:ZiG9HUst
ベイトリールはリールシートに合わせてロープロリールに進化したのにスピンキャストは50年前から何も進化してないからな
0259名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 00:32:57.62ID:6DoSUN9I
日本と欧米とで釣り方や釣れる魚が違うから売れる釣り具も違ってくるのかも。
0260名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:08.15ID:dy1LYhRg
クローズドフェイスリールはパックロッドと合いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況