X



【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り4 ⌒【へら竿】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平
垢版 |
2016/09/20(火) 22:44:05.79ID:X2PGVaMt
渓流竿と仕掛けと餌を片手に近所の堤防へ。
漂うウキを眺めながら、来るかもしれない大物に胸を躍らせる。
そんな釣りが好きな人のスレ。
渓流竿のみならずへら竿、ハエ竿、スーパーサーモン竿でもおk。
手竿(リールなしの竿、のべ竿)ならどんとこいのスレです。

★前スレ
【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り2 ⌒【へら竿】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1447066936/
0851名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 20:50:36.83ID:DYQtQTzH
サグリメバルの5:3メートルは持ち重り感全然ないわ。6メートルはちょと重いけど
0852名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 20:53:18.92ID:rIAlQ45U
ありがとう。このスレ全部読んで調べてみる。
0853名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 21:19:14.79ID:rIAlQ45U
値段、軽さ、メーカーなどを考慮して、ダイワの渓流X硬調54が良さそうですがどうでしょう。
用途はアジの下かご仕掛けのサビキ釣りです。
0854名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 21:21:22.72ID:rIAlQ45U
渓流でなく清流でした。
0855名無し三平
垢版 |
2018/09/21(金) 23:43:58.85ID:h/N0onkq
>>853
その使い方だと竿先もたれて使いにくいんじゃないかな
結構柔らかいよこの竿
もっと剛竿の方がいいと思うよ安物の
別にサビキなら片手で繊細なあたりを楽しむとかじゃないし勿体無いよ清流X
0856名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 02:16:07.80ID:ht2zIDdi
メバルの探りで清瀬の6.3つ買ってたけど持ちおもりもそんなしないしアタリ取りやすくてよかったなぁ
海にはまったときに折れたけど
今は波路の7mめっちゃ重い
0857853
垢版 |
2018/09/22(土) 02:58:14.28ID:1d+BmVwX
>>855
そうですか。どうもありがとう。
一旦様子を見てタックルベリーなど回りつつじっくり探します。
0858名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 07:58:19.39ID:cbIvzcWw
清流Xでサビキしたら微妙な大きさのサバが数匹かかったらタモ必要になるだろうなー
自分なら同じダイワのリバティークラブ万能小継5.3をサビキに使って、清流Xはクロダイとかの一本釣り用に使うかな
リバティーなら少し重いけどガッチリしてるからそれなりの魚でもごぼう抜き出来るし値段も安いし良い竿だと思う
0859名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 09:50:16.97ID:3dHK4xtM
>>853
波路 硬調でいんじゃね?
仕舞寸法が短い必要あるなら別だが
0860853
垢版 |
2018/09/22(土) 12:45:47.24ID:1d+BmVwX
>>859
淡路良いです!。
ただ60だと180gとかなり重いですね。
前のレスで淡路の70が重いと書いてる方がいるけど60の180gはどうなんでしょうか。
これも重いなら結局今のを使い続けた方がいいですね。
0861名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 14:47:06.82ID:3dHK4xtM
自分は早春本流 硬調85 全長:8.54m 自重:245gで普通に釣ってるからなぁ
長い竿は重くて当たり前 両手持ちになるってだけ

お手軽に片手で振るなら4.5mまでじゃないかな
渓流用に早春中継65M 170gも持ってるけど、両手持ちで使うことが多い
0862853
垢版 |
2018/09/22(土) 16:09:05.76ID:1d+BmVwX
恥ずかしながら左手にニトリル手袋をはめてやってるもので…。
魚掴み、針からの防御を兼ねて。
だからできるだけ片手のみでやりたかったんです。
こうすると凄く効率いいですし、安全でヌルヌルしない。
0863名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 19:59:29.47ID:8yOq/6zS
>>860
一応カープフィッシングつまり鯉釣竿のカテゴリーだったからな今もなのかな知らんけど波路
似たようなのでシマノにやまぶきとか言うのまだあるのかな
0864名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 20:38:36.87ID:HW3uVLeN
M'on(エム・オン)という倒産メーカーのNEWステーシア鯵&メバル540ってのがイイ感じ。
た。
テンカラロッドよりも張りがあり、鯉竿より柔らかい。
メバルには硬いかも。
ルアーロッドメイキング用のEVAグリップをハメたら重くなるが、持ち重りは軽減されるので、
サバが掛かってもコントロールしやすかったです。
来年のお年玉で630の長い方も買うぞ。
0865名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 21:03:33.96ID:TgclwZzP
サビキじゃ昔で言う万能竿みたいなやつがいいよ
現代だと鯉竿がそれにあたるか

要は青物やでっかいボラやかかっても大丈夫なやつ
0866名無し三平
垢版 |
2018/09/22(土) 21:53:31.38ID:0UMETmQP
清流Xでコマセカゴ背負ったらダル過ぎ
軽いオモリのパニック仕掛けでチカとか稚鮎釣るなら悪くないけどね
0867853
垢版 |
2018/09/23(日) 10:46:50.80ID:xJWri6Lj
どうありがとうです。
ちょっと気に食わないから新しく買うの繰り返しでロッドが大量にあるので、合わないロッドを買わずに済んだのは有り難い。
0868名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 13:14:23.25ID:2/cv175v
そういう人はまた気にくわなくなるんだろうな
0869名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 20:47:00.46ID:9bJ/Y1yg
まぁ使って見ないと分からんてのはわかるけど完璧なんてないからなぁ
究極は自分で作るしかない

まぁ竿をバカスカ買う人がいて新たな竿が開発されるんだありがたい
0870名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 09:10:06.02ID:zgFXt2ot
>>848
リール付きは力がガイドに分散して掛かるので。
0871名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 10:51:00.82ID:UlovGI9C
夜釣りでかなり暗い場所で脈釣りする時は、ケミホタルとか何か目印になるもの付けてる?
風があって竿上げた時に糸はどこ?ってなるのはストレスあるよね
0873名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 13:52:44.33ID:dJXAg3qY
だな。ただの目印だから一番小さいケミ付け。止めるパイプも黒にしたいくらい
0874名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 14:04:06.55ID:UlovGI9C
サンクス
最近は普通のルアータックルばかり使ってたんだけど、週末行ったら小アジがわりと釣れて、
リールありだと引きが楽しめないので、久々に渓流竿持ち出そうかと思ってな
0875名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 14:28:24.08ID:aVkiNzZz
>>874
俺もずっとルアーでメバルやってたんだけどホームでのべ竿脈釣りしたらルアーでやっても釣れないサイズがポンポン釣れてハマった
0876名無し三平
垢版 |
2018/09/24(月) 15:58:05.43ID:eKBLU3TA
やっと気付いてくれたか
釣れない釣りはつまらんからな
ジグヘッドに虫餌つけるとかよりよっぽど潔いよ
0877名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 08:04:25.96ID:HaGN5dS3
虫ヘッドは清い?
0878名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 09:33:57.93ID:05bn4ApM
ルアーって餌釣りをある程度やり尽くした人が縛りプレイ的に始める物だと思うけど
0879名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 09:53:39.70ID:2IfOrhtC
そしてルアーで散財した挙句ルアーじゃ釣れないから餌釣りに戻ってくるのが一般的だと思うけど
0880名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 10:27:28.58ID:zWOt4+e0
挙句にのべ竿サビキを堪能し、
釣れすぎることによる空虚な喜びを否定し始める
0881名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 10:56:13.16ID:X3FQ1F74
昨日は述べ竿ハゼに行って、その後にアジに場所がえ
夕方にアオというかワカシ祭りになって、ヘラ竿曲げてミョインミョインやってきた
レジーナ山吹15尺 道糸はレベルラインテンカラ風に磯シンキング2.5号 ハリス1.5号 錘B
餌は生シラウオ 針は袖スレ

リール付きで生シラウオを餌にするのはちと難しい
0882名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 12:27:38.18ID:J4e0HJ0s
ルアーもそれなりに釣れるんだけど
条件が狭いんだな
無職ならいいんだが
0883名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 18:10:15.92ID:2IfOrhtC
>>880
いや待て
戻ってくるやつは家族サービス等ではやっても基本的にサビキなんてしない
漁みたいなことより少しのゲーム性を重んじるとオレは信じたい@小さなプラ浮きで一本針仕掛け
0884名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 18:13:28.26ID:gCj1a3VZ
色々な魚を釣ってきたけど、自分の好みはイワシ、鯵だと気が付いた。
0885名無し三平
垢版 |
2018/09/25(火) 18:39:55.36ID:hQz9xGMd
>>883
0.8号のハリスで針直結ガン玉一個の脈釣りよ
0887名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 01:22:38.06ID:FvUZtV1p
サバが掛かると引きは楽しいが、サバイブがうざい。
でもまたついついサバが来るのを期待してしまう・・・
0888名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:54.15ID:SgFN3Qnl
>>861
雪渓の4.5m使ってるけど快適
0889名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 06:53:27.82ID:SgFN3Qnl
>>839
余裕
0890名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:57.46ID:vX/Lxse8
渓流竿+ジグヘッドでアジングしてきた
全体に小さかったけど、一匹だけ20cmクラスのがかかって、なかなか顔を水面に出してくれず
しばらくやり取りしちゃったけど、周囲はどんな大物が釣れたんだと思ってたろうなw
0891名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 20:52:24.77ID:0mYg/C8f
ハエ竿とか軟調の竿でやってみろそんくらいのアジでも抜けないから
0892名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 22:31:17.38ID:FvUZtV1p
サバの20センチだと、もう諦めるしか無い
0893名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:57.66ID:q2saTEx9
おもいっきり溜めてビヨーンって跳ね上げたらロケットみたいに抜きあげ出来て周囲が騒然とする
0894名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 10:41:35.53ID:SUHYDLBJ
ときどき30cmぐらいのグレチヌが釣れるんだけど18尺ぐらいで1万円までだとコレいいぞって竿はなんざんしょ
波路とかリバティーとか清流Xとか柔らかそうでチト不安
0896名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 15:33:02.26ID:LEHQuNLo
>>894
穂先0.9〜1.0位で鯵の食い込みが悪くなく、取り込みが主導できる硬さののべアジング専用ぽいのが無いよね。
プロックスの弐作目 鯵めばるか、エムオンのステーシア鯵メバルしかな
タカミヤの輝宝の中硬は硬かった。サビキ用なら問題なく使える。
0898名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 19:27:51.83ID:+miE0JJr
安い順振出しヘラ竿でよくね?
0899名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 21:41:33.86ID:SUHYDLBJ
>>894
みなさんありがとう
柔らかい順番だと 清瀬 ステーシア 葉隠超硬 っぽいですね
明日さっそく見に行ってみます在庫が無さそうならネットで買って日曜には釣りに行きたいなあ
0900名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 21:53:13.84ID:bH3dOyvC
>>894
波路超硬
一万円までって中途半端なんだよなぁ
1.5万円の予算でかなり幅は広がる
0901名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 21:55:08.85ID:LEHQuNLo
清瀬は小継・渓流・源流と3種類あるぞ
0902名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 22:57:52.21ID:SUHYDLBJ
>>901
ほんとだもう何がなにやら
調べてみると小継は5m以上がなくて渓流は柔らかそう源流は穂先が違うようだけど良さげ
サビキはしないけど昔の磯竿の大島1.5っていうのを延べ竿みたいに使ってるのでさすがに面白くなくて手竿を買おうかと相談しとります
ありがとう
0904名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 23:48:27.38ID:XPmyuhaB
波路硬調5mで45cmのチヌと戦えたから大丈夫だぞ
タモは絶対要るぞ
0905名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 01:34:35.07ID:mfI8gsGP
メバルで清瀬の6.3使ってたけど20オーバーも難なく抜けたな
海に落ちて落ちて折れたけど
0907名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 13:18:16.21ID:juLIMkaY
侍が江戸前の海で脚立をたててキス釣りしてたらしいね
その辺りの経緯から手竿で海釣りってなるのかな
シロギスの他にアオギスもよく釣れたそうな
0908名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:39.94ID:bYnxsZx+
そのずーっと前から海だろうと川だろうと手竿で釣ってただろ
0909名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 06:02:55.24ID:2hgNh7pS
昔、庄内藩では、海までの長距離を長竿担いで徒歩で往復するのと、精神集中が
心身を鍛えるものとして、クロダイ釣りが奨励されていたってね。
その長竿というのが、庄内竿。
0910名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 07:35:32.88ID:6OcFpPCX
日本にリールが来たのはいつ?
0911名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 08:13:38.45ID:haxi2WEL
釣りの歴史背景・変遷って初めて目にした。
嘘つかれてても気付けないけど、どんどんよろしく。
振りだし竿が最初に発案製造されたのはどこの国??
0912名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 11:56:53.71ID:cHM5JqHO
流石に目の前の箱で調べたほうが早くて確実では
0913名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 13:13:35.42ID:NwKm5DdX
江戸前の脚立釣りや庄内竿の歴史ぐらいこのスレ住人ならたいてい知ってんじゃね
0915名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 20:54:13.07ID:G543Ghj6
今から清流X持って地磯行くんですがウキ釣りで本虫のみで挑戦してきます!
何が釣れるかなぁ。。
0916名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 21:05:03.10ID:bqVlBMBY
贅沢な餌使うんだな
青虫一本掛けで充分やろ
0917名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 21:17:54.93ID:haxi2WEL
美味しいのが釣れるといいですねぇ〜
0918名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 21:57:53.63ID:ZCn6MyZJ
ホンムシ使うと普段釣れん魚種が釣れたりサイズがデカくなる事がある
0919名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 23:05:57.75ID:NwKm5DdX
明かりのない地磯で夜釣りって怖くね?
夜釣りは波止しかしないわ。
0920名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 18:19:43.93ID:c1EhGNV9
清流Xで地磯行った者ですがベラ、カワハギ、クサフグ、サンバソウ、チャリコ釣れました。
仕掛けは道糸1.5、ハリス1.0の唐辛子浮き(ガン玉B2)、餌は本虫一本。
巨大ベラ30cmとカワハギ25cmぐらいはぶっこぬける渓流竿ですね。
0921名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:25.78ID:Rg9yVHju
ベラ30cmってほぼアコウやん
絵的に
0922名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 18:36:43.71ID:SL1TfxdB
夜中の地磯でそんなもんかあぶねーだけだな
0923名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 18:59:15.89ID:Rg9yVHju
ベラ30cm釣れたらけっこう楽しめたんじゃないか

まあそれとは別に一般論として、
明かりのないところの夜釣りって意外と釣果伸びなくね?
そんなにたくさんの経験ないけどさ。
0924名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 19:11:26.37ID:C0l30ecd
>>920
竿の長さと道糸+仕掛けの長さ、釣ってるときの浮き下教えてください
0925名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 19:19:18.32ID:oY43wEoJ
その竿で夜釣りだと道糸4号、ハリス3号でオモリ1号で針はせいご針17号くらいで大物を狙って欲しい
0926名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 19:47:42.25ID:c1EhGNV9
ちなみに夜釣りは全く釣れなくて…朝から14時ぐらいまでの釣果です。
竿は6.3mで3m先の棚が7mぐらいあったので最初は1ヒロスタート。
徐々に棚を広げて2ヒロ半あたりでアタリが多かったですね。また、2ヒロ半以上やるなら浮き無しの前打ちが良いのかなぁって思います。

大物用は年内にがまかつの春彩を購入するまで我慢してますw
0928名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 04:47:29.06ID:vMdgufBC
450の竿で1.5号のハリス通しのチヌ2号針。アオイソ一本掛でハゼしか釣れない。辛い。
0929名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 08:54:39.12ID:F1Z3wK4D
>>926
前打ちと言うか
脈釣りとか錘を少し重たくして探り釣りだなそれ
0930名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 10:54:28.31ID:O+CYLzq2
底着かないので脈釣りですね
0931名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 11:05:12.46ID:O+CYLzq2
ただ、6.3mで2ヒロ半棚を取るとアタリの時に浮きが外れ4つ浮きが無くなりました。
アタリをとった時に浮きが動かない程度の棚で仕掛け作ることをお勧めします。
0933名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 12:17:09.55ID:SHox49ec
うーむ、、ちょっと基礎から勉強した方がいいな
少なく見積もってウキ下2ヒロ半(3m+1.5mの4.5m)
と言うことはだ
竿先から約1.8mのところにウキがあると、、

釣り事態我流なんだろう
初心者向けの波止釣りムック本でも見てりゃこうはならなかったはず
物理的にウキが邪魔で変なことしてるな、、と気づきそうなもんだがウキを4つ海の藻屑にしてわかったとw

キミは昼夜問わず地磯なんか行ってたらそのうち命無くしそうだマジで
0934名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 12:41:57.79ID:GY8gcqWx
アタリの時にウキが外れるってどういう意味?
0935名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 14:04:37.15ID:sr98h7BI
初のべ竿だったのでw
振り返ってみると棚やりすぎ問題でしたねw
0936名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 15:07:24.94ID:kCLQHv9D
6m竿なら3ヒロまではタナとれると思うが
アワセで浮きが外れることもないだろう
0937名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 16:02:30.42ID:JNoB3fNz
拾った発泡スチロールに道糸めり込ませてウキにしてるとかかな
0938名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 16:21:27.82ID:SQlACYDI
それよりも4つも5つも替えのウキを持って行ってるのがすごいと思ったw
0939名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 16:25:42.80ID:kCLQHv9D
錘別に4つ位は持ってる
0940名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 19:31:13.82ID:SHox49ec
>>936
タナは取れるだろうが全くスマートじゃないな
もう諦めて磯竿使えば楽なのに
0941名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 20:58:11.98ID:Yt5NcnMG
釣り歴17年ですがのべ竿での釣りがシンプルで楽しいです。ちなみに皆さん、グレを釣る場合は仕掛け、棚、餌はどのような感じですか??
0942名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 22:01:23.87ID:1ogQr4zY
わかりません。
2ヒロ半が3m+1.5mで求めてる件について
0943名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 23:05:41.02ID:i+YilELW
どーも会話が噛み合ってないように感じる
0944名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 23:17:15.30ID:+Hv9HObq
>>942
3m+0.75mの間違いに決まっとるやんけ。
0945名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 23:34:48.12ID:SA/ViOzy
どっちにしても竿先から2mほどにウキ
この使い方ならのべ竿使わんな
0946名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 23:40:07.01ID:i+YilELW
>>945
なんで?
俺普通に使うけど。
ってか、深いときはウキはずして竿先水面につけてつるけどね。
0947名無し三平
垢版 |
2018/10/22(月) 01:59:47.02ID:+U68fehQ
>>946
それな 池釣りをマトモにやったことが無いとしらんだろうな
穂先から50cmでも問題ないわな
0948名無し三平
垢版 |
2018/10/22(月) 06:32:22.44ID:NtA2rtmB
あーフナ釣って喜んでたタチの人かw
0949名無し三平
垢版 |
2018/10/22(月) 06:36:51.46ID:4L69khZG
磯と池を同列に語るとか。。。
アホ(笑)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況