健啖隊の場所島田湖周辺に行き始めて3年たつがあそこでまだヘビ見たことない。
タバコの吸い殻がよく捨ててありますがそれで来ないのでしょうか。
自分が子供時代春から秋は毎日のようにアブラハヤ釣りした山間地の小川ではほとんど毎日
ヤマカガシを見ました。
当時はまだヤマカガシは毒は持たないと言われてましたがあの色から私は危険な生き物だと直感で
感じていました。ヤマカガシは人間に気づくと速攻で逃げます。逃げ足速いです。
そのため猛毒ヘビと判明したのは昭和50年代半ばだったと思います。
マムシ逃げません、強気で首持ち上げて威嚇までします。
子供時代自宅裏のコンクリート階段にヘビがいて近づいても逃げない、自宅裏から帰るためヘビとび越えました。
おれ「ヘビでたよ。」じいさまが行ってみるとまだいて「マムシだああああああああああ。」

最近は自宅周辺でもヘビ見ないですがイノシシが食べちゃうんですかね。
隊長は自衛隊サバイバル訓練でヘビはうんと食べましたか?