X



岐阜の渓流 part8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765名無し三平
垢版 |
2017/06/16(金) 11:41:49.82
朝イチはウグイの猛攻は少ないけど
日が登りきるとヤツらが連続でかかるようになるね
ココだって思うポイントでウグイだった時の脱力感はハンパない。
0766名無し三平
垢版 |
2017/06/16(金) 23:11:36.51
重いオモリで底にエサがあるとウグイ多いよ 水面でも食うけど
0767名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 03:48:07.06
>>766
この時期は底狙いするとウグイの嵐だから難しいだろうな
0768名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 15:54:52.14
>>758
一見結構なことに思えるんだが、その手の連中ってちゃんと釣り券買ってやってるのか?
券なしなら正真正銘の密漁だぞ?
0769名無し三平
垢版 |
2017/06/17(土) 16:00:42.28
沢登りや登山しながらちょっとだけ竿出しの人ら、券買ってる様には見えないんだよなあ。
0770名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:43:13.16
>>768
そこは触れてはいけないところ
有名ポイントで堂々と無券で釣りしてる御仁よりははるかにマシ
0771名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:45:14.95
人目につくとこで堂々と無券釣りするより人目につかないとこでこっそりやってるほうがマシ
あと無券叩きするやつに限って自分も無券だったりすることはよくある
人のことは言わないほうが身のためだと思う
0772名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:48:31.37
>>769
人のことは詮索しなくていいからまずは自分が券を買うこと
おまえみたいなのに限って有名ポイントで堂々と無券釣りしてるから
ムカつくんだよ
0773名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:49:44.78
無券釣り師、無券をたたく
釣り券買ってる奴等は券がどうのこうの詮索はしない
0774名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:52:43.70
33 名前:名無し三平[] 投稿日:2017/03/07(火) 17:47:19.98
三重人・・・無券
名古屋人・・・年券
名古屋人が年券持ってる背景にはショップで年券を取り扱ってるというのも
ある
0775名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 04:54:43.82
無券叩きするのは大概三重の御仁
人のことはいいからおまえが買え!
0776名無し三平
垢版 |
2017/06/18(日) 05:48:45.19
>>774
加藤毛バリさんがしっかりしてるからな
0778名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 00:24:28.06
>>772
図星だったみたいだなw
やっぱり登山、沢登りついでにちょっと竿出しの連中、ほとんど密漁者ってわけか。
その割にはブログ記事に堂々UPしてるよな。楽しそうな写真がいっぱい。
0780名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 05:01:14.55
>>778
登山のついでにやってるのはほとんど無券だよ
堂々とブログアップしてるのは密漁の証拠ないからできる
0781名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 18:28:56.86
まあ放流魚じゃないから何で券買わないといけない?って気持ちかもしれないが…
イワナの刺身やら好きみたいだよね
0782名無し三平
垢版 |
2017/06/19(月) 19:56:10.80
渓流とは言え川魚の刺身って大丈夫なんか?アニキサスだったかな、その手の被害とか
0783名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 01:59:07.86
>>782
イワナはとくに危ない、刺身であたったら自業自得w
0784名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 11:42:18.42
オレはアジを細かく切ってネギと混ぜた刺身が一番好きだ
わざわざ川魚を刺身で喰うくらいならスーパーで海魚かって喰うわ
0785名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 12:10:33.26
アニキサスって海魚にもいるんじゃね?サバとか。
でも可能性とかよりヤバいのは川の魚ってことなのかな。
0786名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 12:29:22.27
調べてみたらアニサキスは淡水魚には寄生しないって書いてあるな
0787名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 15:09:58.03
しょせんそのレベルの奴がぎゃーぎゃー言ってるだけだから
安心して食っていいぞ>>782
0788名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 17:38:20.00
>>787
いや、安心はできないな。だって確実に居るじゃん。
0790名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 20:47:08.56
>>786
つまりアメマスやサツキマスには寄生するわけか、アニキサス。
0792名無し三平
垢版 |
2017/06/20(火) 22:25:15.92
中卒、高卒のみなさんがんばってね^^
0794名無し三平
垢版 |
2017/06/22(木) 07:52:06.48
川魚の刺身は実際そんな美味しくないでリスクを冒すほどのものではないね
昔のTVで鮎釣りレジェンドみたいなおじいさんが釣れたてを生で頭からムシャムシャしてたけど鮎はそこらで釣ったやつ生でいけるのですかね?
0795名無し三平
垢版 |
2017/06/22(木) 17:28:24.70
この時期だと刺身用のアジを買って刺身にしたほうが美味い
財布が許すならツバスの刺身もいい
イワナの刺身なんて危険すぎる
0796名無し三平
垢版 |
2017/06/22(木) 23:55:41.24
財布が許すならツバスって 一番安い方じゃねえか それに脂のってないよ
今なら安くて上手いイサキをお勧めするよ
0797名無し三平
垢版 |
2017/06/23(金) 04:05:17.79
>>796
ツバスもピンキリでたけーのは800円くらいだぞ
0798名無し三平
垢版 |
2017/06/25(日) 16:41:07.47
地震大丈夫だったか?
0799名無し三平
垢版 |
2017/06/25(日) 18:14:31.43
ブラックバスの場合は他種を食害したり排除したりするかもしれませんが、
全くの別種ですので、交雑しません、その点ではある意味安全な生物です、
しかし国内外来魚で同種の亜種の場合は交雑します、(養殖イワナやヤマメが該当する)
放流されて十分な時間が過ぎれば、その地域の魚は全て交雑し在来の種は失われます、
これがDNA汚染です。
0800名無し三平
垢版 |
2017/06/25(日) 18:15:00.68
ブラックバスやニジマスは在来種の生息数を減らし、絶滅にいたらしめる場合もあります、
しかし確実に絶滅させるとは限りません、移入種の方が絶滅したり共存する場合もあります、
ところが同種亜種の放流は交雑するので、放流した瞬間、将来的にはその地域の在来種は絶滅が決定してしまうのです、
在来魚を確実に絶滅させる外来魚としては最強無二の存在が同族亜種(養殖イワナやヤマメ)です。
0801名無し三平
垢版 |
2017/06/25(日) 20:22:12.53
バスの放流は無問題ってか?
あほか
0802名無し三平
垢版 |
2017/06/26(月) 23:37:45.20
でもリバーバスはおもしろいよね。
0803名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 15:21:29.29
山形の最上川では釣具屋がバスを川に放流したってうわさ
長良川にもリバーバスいんのか?
0804名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 19:09:53.31
岐阜中の河川にいますw
あきらめてください
0805名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 19:55:57.08
下の方には結構いるみたいだが
0806名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 19:57:04.13
>>803
岐阜市あたりでもセイゴの小さいのが網にかかるよ
0807名無し三平
垢版 |
2017/06/27(火) 23:43:39.85
スズキは海水でも淡水でも生息可能だからな
小さいやつ(セイゴ)は食用可能だし、水がある程度きれいな場所なら
居てもいいかもしれん
0808名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 14:18:15.06
スズキがOKならバスも川に居ていい?
0809名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 15:52:47.70
>>808
バスは水の汚い場所ならいいと思うよ
ハエやウグイなんか居ても居なくてもいい魚だから
大きな声では言えないがバスは至る所にいるのが現状です
ルアーやってる子がいる場所にはたいていバスがいる
0810名無し三平
垢版 |
2017/06/28(水) 16:43:41.36
バスはしょうがないけど
バサーは死んでくれ
0811名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 02:01:22.54
>>810
この時期はバサーの季節だからな
解禁時だけ出てこないでくれれば言うことなし
0813名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 14:09:38.40
>>812
止まらないと思う、最近はどこにでもバスが居るからな
0815名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 19:11:23.44
イワナの密放流よりはバスの密放流のほうが遥かに良いんだよ。
イワナの密放流は遺伝子汚染で天然物が滅ぶけど、バスはそういうの一切ないしね。
だからバサーの皆さん、頑張れ。偏見に負けるな。
0816名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 20:02:35.95
ブラックバスだけ悪者にするのは良くないな。あと、漁協さんの放流事業は微妙ではと。
0817名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 22:43:34.47
>>815
>イワナの密放流は遺伝子汚染で天然物が滅ぶけど、

そういう事例が岐阜県内であるなら出してもらおうか
見た目で「ヤマトが滅んだ−」とか言うのは無しで。
0819名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:53.37
ヤマトだけでなくアマゴも天然ものは絶滅してるんじゃね?むしろアマゴの方がそうだな。
あと鮎もね
0820名無し三平
垢版 |
2017/06/29(木) 23:45:36.68
ヤマト(橙の斑点)は腐るほど居るよ、心配無用
0821名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 05:42:17.27
ヤマトって橙の斑点のアリのやつ?
背面に白の斑点なしでカラクサ紋様もなしのやつでは(ただし一見それでも実は混じりで違うパターンあり)
正確にはDNA検査みたいなのしないとわからないらしいね。
0822名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 05:44:50.15
てか密放流って言葉がおかしいよ。禁止されてれば密〜だけど。その点バスは駄目なんじゃないかな。
0823名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 05:56:04.27
>>821
橙の斑点のアリのやつがヤマトです
0824名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 05:59:02.47

そしてこいつがなにも知らないニワカ初心者です
0825名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 06:46:13.51
橙の斑点のアリがヤマトならエゾイワナやアメマス以外みんなヤマトになっちゃうよw
あれって判定難しいんだよね。見た目は目安にはなるけど断定はできないという。
アマゴや鮎なんて天然かどうかとか、もっと難しいよ。
0826名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 08:16:24.90
自分が釣ったのを見た感覚
ニッコウイワナとヤマトイワナは全然違う模様、色しているぞ
ヤマトイワナは全体に緑と青と茶と黒が合わさったような色合い、細長くて小型はドジョウみたいだ
紺色の薄いパーマークが目立って斑点が細かくて赤っぽい点が全体にある、腹はオレンジ色
ニッコウイワナはエゾイワナと体形の雰囲気は似ている
斑点は大きくて上は白、下半分はオレンジ色、全体に茶、黄色っぽい色合いのが多い
北陸から山形までの日本海側の川は全部これ
エゾイワナは東北の太平洋側から北、全体に青黒っぽい色合いで斑点は全部白、
北へ行くほど斑点が大きくなる傾向
0827名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 08:27:07.90
ところが青森や北海道あたりでも橙斑のあるアメマス(降海型含め)がいたりするから
イワナを外部形態だけで語るのは危険
0828名無し三平
垢版 |
2017/06/30(金) 18:58:02.98
見た目は目安だからねえ。本当どうかは遺伝子解析みたいなんやらないと駄目っしょ。
自分とか素人には難しいよ。
0829名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 00:16:10.29
岐阜県下の河川、アマゴの天然っている?
内ヶ谷とかもダムできるしなあ。
0830名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 07:43:02.21
どの川でも山奥の小さな谷に小型だけど沢山いるとこあるぞ
こういう枝谷には放流してないとこ多いのでアマゴもイワナも天然だと思うぞ
こういう小さな谷を全部禁漁にすれば永遠に天然種が確保できるんだがな
0831名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 09:43:51.26
もちろん漁協はやらないけど個人や似非自然愛好団体とかがねえ…
あいつら何にも考えないからタチ悪いよ
0832名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 11:38:40.97
簡単に入れない大川の最奥の支流なら放流はまず無いな
0834名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 18:14:57.31
源頭にかわいいニッコウちゃんいたりすることも。
0835名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 20:59:15.00
ヒルとかいる谷間が狙い目。ヒルは乱獲者から魚を守る山の番人
0836名無し三平
垢版 |
2017/07/01(土) 22:00:01.36
>>832
>簡単に入れない

それはお前みたいなブタが簡単には入れないだけで
普段鳶職とかやってるような餌師のおっちゃんはかんたんに入るんよ
0838名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 08:13:03.58
そこで沢登り人の独壇場ですよ。監視員もついていけない。
0839名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 12:12:21.93
鳶職はパチンコと居酒屋と風俗大好き
0840名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 18:03:27.25
>>836
建設業関係のおっちゃんならどんな場所でもスイスイと行くからねw
山猿と変わらんよ
0841名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 18:06:30.92
>>826
緑っぽいのがヤマトですか、いい勉強になりました
そういうのがうじゃうじゃいる場所は実際にあります
自分が知ってる場所はヤマトのほかにもう1種類います
ヤマトじゃないほうはハエくらいの大きさで大きくならないみたいです
釣っても毎回リリースしてましたね
0842名無し三平
垢版 |
2017/07/02(日) 21:11:30.00
こうやってフェイクニュースって広まっていくんだろうね
0843名無し三平
垢版 |
2017/07/03(月) 00:51:27.94
>緑っぽいのがヤマトですか

??
0844名無し三平
垢版 |
2017/07/03(月) 12:30:50.17
魚の色は渓底の色彩に左右されます。
0845名無し三平
垢版 |
2017/07/03(月) 19:12:40.54
>>844
背中がエメラルドグリーンのあまごもいるからな
0846名無し三平
垢版 |
2017/07/03(月) 22:08:08.46
>>845
20年前ぐらいシラメには
背中がエメラルドグリーンの奴がいた
握ると手に鱗がついたりした
0847名無し三平
垢版 |
2017/07/03(月) 23:39:14.03
>>846
今でも解禁時の放流アマゴが2週間くらいすると
背中がエメラルドになりますよ
0849名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 11:52:35.35
>>848
そこでどんべえですよ!が正解
0850名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 12:52:54.16
なしてカップラーメン?まあ川でのメシに便利だが
0853名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 16:13:17.05
>>850
以前釣り板に 「釣り場でカップ麺食う楽しみ」というスレがあった
そのスレで流行ったのが 「そこでどんべえですよ!」のキャッチフレーズだ
0854名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 20:32:34.19
そこでヤクルトラーメンですよ!
0856名無し三平
垢版 |
2017/07/05(水) 14:04:21.93
>>830
そりゃ枝沢なんかに放流はしないけどさあ、谷から登るじゃん。

あと、今の時代林道が付いてどこでも入れるからアマゴの天然なんて絶滅してるよ。
0857名無し三平
垢版 |
2017/07/05(水) 15:30:24.12
イワナは水陸両用だから放流場所と違う場所に繁殖することはよくある
0858名無し三平
垢版 |
2017/07/05(水) 19:25:59.87
イワナは本流から谷へ上るときは陸を這うことがある
夜になるとへびみたいに陸を這って上流へ上る
0860名無し三平
垢版 |
2017/07/06(木) 13:52:32.73
岐阜市に食中毒警報が発令されました
この警報は48時間で自動的に解除されます
0861名無し三平
垢版 |
2017/07/07(金) 19:07:45.94
>>856
そうだよね。外見のわかりやすさから天然イワナの危機はよく言われるけど
実際には天然アマゴのが遥かに危機的状況だよね。
なんとかならないのかな
0862名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 00:03:48.00
デタラメな放流するからだ、ボケ
0863名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 03:13:52.04
アマゴの天然なんてもともとは放流魚の末裔なんですよ
食料調達目的にもともと魚の居なかった谷へアマゴを放流してた
わけですからね
0864名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 04:45:08.15
>>863
魚の居なかった谷へアマゴ放流して地元の人たちの貴重なたんぱく源だったからね
イワナは放流せずとも昔は谷に堰堤などなかったから本流のイワナが勝手に
谷へ上って繁殖していっただけだけどね
0865名無し三平
垢版 |
2017/07/08(土) 19:28:59.80
養殖出来るから安易なイメージもあるけど、実はアマゴこそ日本の渓魚で一番貴重な魚ですよね。
だってヤマメは朝鮮半島やら中国大陸やらロシアにもいるけど、アマゴは日本だけ。それも太平洋側河川限定。
アマゴから派生のビワマスなんて余計に貴重。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています