地元にガチのショアジギマンがたくさん通う
本流がかすめる岬先端の険しい地磯があって
水深も足元から15m以上のドン深、常に激流で
ヒラマサやブリが釣れる場所です。

ここで尺メバルが釣れたと聞いて、
先日いったんだけど、当然、手持ち最重量の
5gジグヘッドを正面に投げても
真横から帰ってきて、まったく底もとれず
潮上に投げると相当な早巻きじゃないと
テンションがかからないので、
唯一まともにできた潮下磯際への並行タダ巻きで、
たまたま25cmが釣れたんだけど、
こういう場所は他にどう狙えばいいでしょうか?

あの本流の中でメバルが沖に浮いてるとは
思えないのですが、磯際に徹するべき?
沖にストラクチャーはまったくないですが、
ショアジギの人の話では沖の底は荒く
アコウが釣れるとの事。
春秋ともにアオリの実績も高い場所です。
メバル狙いのルアーマンは自分以外皆無です。
長文ですみませんが
アドバイス頂けたら幸いです。