X



オールドスピニングリール総合スレッド©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/04/02(土) 10:50:21.94ID:JsmlX+pH
古くても尚健在なスピニングリールのスレッドです。

ABU、ミッチェル、オービス、大森ダイヤモンド、シェイクスピア等々……。

味のあるそれぞれの一台をかたりましょう。
0101名無し三平
垢版 |
2016/09/11(日) 13:56:00.56ID:04NhZ153
親戚から伯父(故人)が使ってたというオービス50Aをもらった
長年物置に置きっ放しだったようでベールピン(と言うのか?)が錆びて固着してる
5-56吹いていじり回してるうちに錆が落ちてローターとピンの区別がつくようになった
ローター外して内側からトントンすればピンが抜けてきそう
ローターナット的なネジははめ殺しじゃなさそうだけどこれは外せるんだろうか?
検索しても外してるサイトが見つからない
0102名無し三平
垢版 |
2016/09/12(月) 02:08:54.35ID:HJLw48aO
>>101
51A持ってるけど、普通のリールと同じ
ローターのウエイトが合ってないのか、ブレが凄くて使っていない
見た目はカッコいいから本棚の置物

タックルオートSSの未使用品が5万始まりで出た
定価の10倍以上とはずいぶんと、ふっかけたもんだ
0103名無し三平
垢版 |
2016/09/13(火) 07:29:23.84ID:hEOCMBL1
>>100
カーボンリールは終焉を迎えて現在では皆無だけどウィスカーリールはアメリカではまだ売られてるんだな
ダイヤモンドリールのマイコン100シリーズはカーボンでも柔さは無かったが、ウィスカーのウルトラシリーズを使ったら別格の強度に驚いた
沢で転けてもビクともしないし、安心感があった
0104名無し三平
垢版 |
2016/09/13(火) 14:38:31.48ID:FOV+5ztc
ウィスカートーナメントネタが出てるので便乗。
向こうの雑誌広告で見たアメリカ版の金黒が凄く格好良くて、
当時ミシガンに住んでいた親戚に頼んで、買ってきてもらった。
それから30年近く経つけれど、今も現役で使っている。
0105名無し三平
垢版 |
2016/09/13(火) 18:19:24.03ID:M2/4sfr5
>>104
何歳やねん?
0106名無し三平
垢版 |
2016/09/13(火) 20:26:10.52ID:FOV+5ztc
>>105
40代だけど。
0107名無し三平
垢版 |
2016/09/14(水) 04:44:42.17ID:hq5cODCK
最近のリールはリバーススイッチが付いていないのが多くて、凄く使いにくい。
慣れとは思うがどうも駄目だ。
だからオールドリールになるんだよね。
ダイワなんか分解厳禁と書いてあるし。
厳密にはメガバス ガウスだけど、中身ダイワだし。
触れないリールはストレスが溜まる。

だけど竿は、最新がいいよ。
ウエダのボロンが感度いいとずーと使ってきたが、友人のプレッソLTDのSMTを借りて驚いた。
最新だがボロンではなくチタンとかで次元が違う感度だよ。
スプーンの動きや微細な当たりが手にとるようにわかる。
管釣りの最高級品で定価は8万超えるらしいが友人は渓流で使っている。
0108名無し三平
垢版 |
2016/09/14(水) 07:19:21.84ID:REu5lVuq
>>107
アモルファスの次は超高弾性チタン合金ってか?
しかし、ダイワはイケイケだよなあ
率先して新素材を導入してくる
SMTが出てからやたらプレッソが出だしたから、売って金にしてSMTを買うつもりだろうが型落ちは売れにくい
あのクラスを買う奴は最新を欲しがるから
俺みたいに古いロッド好きからすると考えられないな
0109名無し三平
垢版 |
2016/09/14(水) 13:57:12.27ID:N8LqDE+n
古竿のレジン劣化はどうともできないからな
機械のパーツ劣化より厳しい
0110名無し三平
垢版 |
2016/09/14(水) 14:18:24.95ID:9SFLz0Om
流れ見て驚いた
GX2が高値?

・・・・去年、あきる野市にある釣具屋にデッドあったよ
店名忘れたが、五日市街道から武蔵増戸駅方面に曲がってスグんとこ
0111名無し三平
垢版 |
2016/09/14(水) 15:12:00.54ID:REu5lVuq
>>110
昨年の話をすると鬼が笑うよん
ファントムGX-2のデッドなら俺も欲しい
あんたが買ってオクに出してくれよ
5,6万までなら絶対に落とすよ
いい儲け話だとは思わないか?

俺のGX-2は右側のプレートは欠損
スプールは傷だらけ
だが整備を欠かさず絶好調だよん
綺麗な個体が欲しくてたまらん
0112名無し三平
垢版 |
2016/09/15(木) 15:26:59.43ID:p7Ahrx08
GXシリーズのハンドルは特にいいですね
シーバスなんでGX-3愛用ですが海でも問題ありません
傷だらけですが、そこがまたシブい
ライカで言ったらM3ですな
0113名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 05:35:01.47ID:IbwDNzi9
ダイワのオールドのSSって1個しかベアリングを使ってないんだな
だけどブロンズのブッシュ
GSだとプラのブッシュ
ボールベアリングを使ってない方が、長く使うとブレもなく滑らか
大森のオートベールもボールベアリングを入れて調子を崩してる
今はベアリング競争で多けりゃいい時代なんだけど、あんまり意味ないし
0114名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 11:44:48.27ID:leHECzjd
ボールベアリングはメインテナンスフリーにはならないからなあ。
スピニングだとラインローラー周りはどうしても消耗が早い。
0115名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 14:11:26.49ID:kh/fWPGH
昔はスピニングリールに高級品というイメージがなかったけど
最近のはやたらと値段が高いね
0116名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 20:45:11.96ID:842iV+JP
釣り人口が激減してウエダやザウルス、大森なんかも潰れ、釣り具屋も人を釣るしかなくなったんだろう
素人がメンテ出来ない構造にしてオーバーホール代でもうけるしかないのさ
0117名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 20:48:11.31ID:QcgX13l+
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
0118名無し三平
垢版 |
2016/09/17(土) 22:02:10.54ID:mEuLJYBg
>>102
http://i.imgur.com/KWro2v6.jpg
これって外れる?
ドライバーなんかじゃ薄いから適当な幅の鉄片で回そうとしたけど回らない
ちなみにベールピンは固着したまま
0119名無し三平
垢版 |
2016/09/18(日) 02:07:13.75ID:qLs6oA/u
>>118
オービスやないか
昔にバラした記憶があるけど全部外せたよ
逆ネジだった気がする
でも、その鉛溶かしこんだバランサーはいい加減だと思う
ぜんぜんバランスがとれてなくて、かなりブレる
自分でやり直したいけど技術がない
0120名無し三平
垢版 |
2016/09/18(日) 07:07:04.50ID:lJZxF0B7
キチガイが乱立させていたコンパクトロッドスレと釣堀スレ結局合体したな
犯人はバス板荒らしの”同志社”で間違いないな
0121名無し三平
垢版 |
2016/09/18(日) 13:47:15.82ID:UbPKNhKY
>>119
ありがとう!全バラできた
http://i.imgur.com/6AaYcww.jpg
ドライブギヤーとカムの接続ネジが逆ネジだったし溝の切り方がそれっぽいとは思ってた
逆にも順にも動かなかったけど前回撮った後で5-56を垂らしておいたのがよかったのか?
バラしたはいいもののベールピンは内側でも錆を吹いて固着してる(ピニオン側は5-56がすぐ流れるから大丈夫っぽい)
更にボールベアリングが錆びて真っ赤っ赤でしかもボディーとくっついてる
1970っぽい(厚みが確認できないけど)から規格品だろうしイザとなったらベアリングをぶっ壊して取り外す
しばらくかかりそうだけど地道に復活させるよ

バランサーはたまたま当たりなのかミッチェルよりもブレを感じなかった
0122名無し三平
垢版 |
2016/09/24(土) 03:10:31.04ID:aWchntp2
スレ乱立による沈没回避のage

オービス50Aのベアリングがやっと外れた
改めてサイズを測ると1960(オープン)と判明
イタリア製のベアリングだった
ベールピンはやっと5-56が浸透してきた(減っては足しをしてた)ところでまだ抜けなそう
0123名無し三平
垢版 |
2016/09/26(月) 23:49:59.96ID:2SD+Ay45
スレ乱立による沈没回避のage

ベールピンもやっと外れた!
http://i.imgur.com/1hfCsw4.jpg
ピンはサビサビでローターの穴の中は得体の知れないことになってた
注文したベアリングはまだ届いてないけどうれしくなって組み立ててみた
http://i.imgur.com/undefined.jpg
ピンもスプリング(まさかの時にはボールペンので代用できる?)も生きててよかった!
ベール返りもバッチリ

>>102さん>>119さんありがとう!
0125名無し三平
垢版 |
2016/09/30(金) 18:49:41.17ID:R0TrkAty
大森のオートベールはごっつええ巻き心地
0126名無し三平
垢版 |
2016/09/30(金) 22:29:33.67ID:w320owX4
>>125
今の1万以上のリールを触った事ある?
0127名無し三平
垢版 |
2016/09/30(金) 23:38:17.52ID:R0TrkAty
>>126
そんなのハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
0128名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 00:01:56.27ID:rhhLzRUY
>>126
軽いと心地良いを混同してるとそういうこと言うよね
0129名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 00:20:23.90ID:B8XXv0Cw
>>126
1万以上とかアホじゃね

ワゴンリールで感動するわw
0131名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 02:03:18.46ID:XXhW/mX+
70年〜80年代のリールって、なぜ味があるデザインやカラーのものが多いんだろう。
世代を超えて何かほっとするものを感じさせる。ずっと一緒に居たいというか。
例えば、アブのカーディアル44のブラウンなんて、今後まず使われないカラーだろ。
90年代に入った頃から、カッコはいいんだけどなんか無機質な感じが出始める。
カラーもシルバーやブラックなどのモノトーン系が中止になって。
これが2000年代に入ると更に顕著になってくる。
0132名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 02:04:13.94ID:XXhW/mX+
×カーディアル
○カーディナル
0133名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 02:05:30.36ID:XXhW/mX+
×中止になって
○中心になって

眠ぼけているんだな、度々スマソ。
0134名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 09:36:55.82ID:qrM0n3TZ
>>131
ガンダムの世界と同じだな。
サザビーとかνガンダムよりザクやグフのほうがなんかカッコイイと感じる。
0135名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 11:28:45.97ID:g5KNVixi
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。かもな。
0136名無し三平
垢版 |
2016/10/01(土) 16:58:52.64ID:8nPXbpbB
>>131
新しいのは材料費ケチったのを
部品数増やしてごまかしてるからね
どれも似たりよったりだし
0137名無し三平
垢版 |
2016/10/02(日) 07:26:59.64ID:7qeY/ohJ
カーディナルはいいリールだよね
大きい魚が掛かってもドラグで賄えるし
0138名無し三平
垢版 |
2016/10/02(日) 19:49:12.05ID:W0QHq2d1
>>136
材料費ケチってはいないよ
人件費浮かせるために海外に投げ、技術が下がった分は工作精度甘くして良品率下げないようにしてベアリングで誤魔化してはいるけど
0139名無し三平
垢版 |
2016/10/03(月) 22:16:59.23ID:OCwSrXGr
>>137
カーディナル33、アベイルのスプールにPE巻いたらライントラブルが激減。
ダイワシマノみたいな滑らかさは皆無だけど、実用的なリールだと思う。
なんというか手になじむ感じがいい。
0140名無し三平
垢版 |
2016/10/05(水) 22:44:14.89ID:6+IeZLRk
エビスフィッシングが代理店やっていた時代(それ以前は知らない)
のアブリールって、機構は古くてもそれを精密さで補っていて使い
やすかったと思う。
本当に釣り好きの人が誇りとこだわりをもって設計、製造したって
感じだったよね。
0141名無し三平
垢版 |
2016/10/06(木) 00:04:35.51ID:SZYiDxbO
日本メーカーがカーディナルのOEM引き受けたはいいけどクオリティがレベルに達してなかったんでアブの社員が休暇潰して指導したのが80年代前半
0142名無し三平
垢版 |
2016/10/06(木) 12:35:38.34ID:mkfH1GCb
>>141
図面通り誤差無く作ると動かないからもう少し削って
とかだったら笑うw
0143名無し三平
垢版 |
2016/10/06(木) 20:37:55.17ID:w7kIt1VR
日本人の発想はいいからね
トリガー付きを逆回転にしてセンタリングを廃した852とか
でも、左ききの俺には使えない

だから752のトリガー付きに、752のギヤを組み込んで使ってみた
これが調子良くて手放せない
0144名無し三平
垢版 |
2016/10/22(土) 16:41:08.74ID:+Ndg2o1/
あげます
0146名無し三平
垢版 |
2016/10/25(火) 18:31:48.96ID:bFjzJUr4
日本で大森みたいなリールはもう出てこないのだろう
0147名無し三平
垢版 |
2016/10/28(金) 19:12:39.84ID:ohj18npP
Cardinalには到底及ばないがな
0148名無し三平
垢版 |
2016/10/28(金) 19:26:44.19ID:bBPi4xAt
25年くらい前のダイワのリールで
人差し指でベールを起こして、
そのままキャストできたリールの名前知ってる人います?

なんとか750だったように思うのですがそれ以上がわかりません
中学〜高校にかけて使ってたリールで、手放してしまって手元にないので
オクとかで手に入れようと思うのですが
名前がわからず、探しても見つからない始末

トーナメントEXが発売される前のリールだった気がするのですが
どなたか名前を知ってる人がいましたら教えて下さい
0149名無し三平
垢版 |
2016/10/28(金) 20:13:00.30ID:YZJreIx5
>>148
最初(’83)に出たのがRG1355AutoCast/RG1655AutoCast(逆輸入モデル)
その後ブルーメタリックのオートキャストST-RDが出て更にカーボンリールのオートキャスト(カーボスポーツRD?)も出た
http://i.imgur.com/GFGxfe2.jpg
トーナメントEX以降にはフロントドラグやチームダイワのオートキャストもあった
オートキャストST-RDはあんまりオススメしない…ストッパーカムが樹脂製でグリスに負けてブヨンブヨンとなりストッパーが効かなくなってる個体がある(ウチの800がそうなって再起不能)
0151名無し三平
垢版 |
2016/11/07(月) 23:07:54.98ID:j767UUtv
age
0152名無し三平
垢版 |
2016/11/09(水) 20:25:53.76ID:f2sXNOdF
40年前に数万円したリールと今千円ちょっとで買えるリールとで、
性能面や耐久性はどれくらい違うんだろう。
ギアの耐久性は別として、性能では今の安物リールの方が上のような
気がする。
0153名無し三平
垢版 |
2016/11/09(水) 22:40:49.22ID:x8cMbWMG
ABUの古いやつはほんまええで
昔のスエーデン鋼はほんま素晴らしい
ABUに出すと部品交換されて回収されると噂が流れたくらいや
だからわしらは自分でメンテした
0154名無し三平
垢版 |
2016/11/09(水) 23:10:38.95ID:KjfZncEe
70年代の国産大森スピニングは工作精度が高い
コメットは廉価版ではあるが、回転ブレがなく重量も軽くバランスが秀逸

個人的に今でも愛用しているよ
0155名無し三平
垢版 |
2016/11/10(木) 10:36:33.03ID:JDcXk9u+
カーディナル33は手に馴染む感じがいいね
ドラグ調整が使いやすくて大物のバラシは少ない
実力があって玩具みたいなリール
0156名無し三平
垢版 |
2016/11/11(金) 12:08:04.40ID:9P/4CeBi
玩具みたいならミッチェルのギアだろ
0157名無し三平
垢版 |
2016/11/11(金) 14:41:43.70ID:UJbqNl55
俺は断然、リョービのMAX
黒染めの上に分厚い焼き付け塗装
豪華な鳳凰のエンブレム
オービスみたいなクリック付きドラグ
日本が誇る日本のリール
0158名無し三平
垢版 |
2016/11/11(金) 19:15:37.20ID:9P/4CeBi
大森のリールならプロラインNo.101が欲しいな
…しかしいかんせん玉数が少なすぎる
0159名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 01:50:25.88ID:hkZC+HU2
>>157
MAX=極限
俺もマックスが好きだ
使い倒しているのと、予備の未使用を持っているが、予備の出番はなさそうだ
なにしろ頑丈だから壊れそうもない
0160名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 13:49:34.74ID:6qY46NQg
俺もMAXが好き
やっぱオリジナルの98MAXイエロー最高
復活じゃあ意味ないんだよな
だけど、スレ違と思うぜ
0161名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 13:54:16.32ID:ZaFhwxiu
イエローグラデは95MAX
復刻は97が最初
0162名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 18:49:38.61ID:rODlgvWL
今では安くて性能が良い現行リールが手に入ると言うのに酔狂だよな確かに
ただ古いリールで魚を釣ると見栄えがいいのだよな
0163名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 21:01:59.81ID:aX+4zZOp
’80年代末のアングリングでもハーディーのロッドにカーディナル3(インスプール)とかオリジナルのミッチェルとか合わせて魚と並べて撮ってた
性能を突き詰めるだけじゃなく雰囲気をかもし出すという方向性もあるってことでしょ
ロッドはともかくリールは結構使い物になるし
0164名無し三平
垢版 |
2016/11/12(土) 21:59:01.34ID:/x2vIZyE
国内の内水面と、フッコ程度の沿岸小物までなら
カーディナル3と4で十分すぎるよ
管釣りとかアジングは知らないが
0165名無し三平
垢版 |
2016/11/19(土) 19:40:10.40ID:YLZ2W19Z
草魚のmまではカーディナル33で何とか揚げたことがある
0166名無し三平
垢版 |
2016/11/20(日) 17:40:33.21ID:gy8y5mQG
実際復刻もされてるし..
パーツ供給考えると安心して実用に使えるのって、
カーディナル33&3位だよね♪
0167名無し三平
垢版 |
2016/11/20(日) 17:45:00.23ID:3FULQSq0
ミッチェル308/408も復刻こそされてないけどパーツの入手性は比較的いいと思う
同じミッチェルでも4400/3300系や908は茨の道
基本的にそうそう壊れるものじゃないけど
0168名無し三平
垢版 |
2016/11/20(日) 21:43:23.35ID:32h2uwep
ミッチェル300を持っているんだけど、350、400との違いを教えてください
0169名無し三平
垢版 |
2016/11/21(月) 10:00:00.90ID:DgByGt/0
300はギヤー比1:3.7
400は350の置き換え(カラーリング変更)でギヤー比は共に1:5
410は400にベアリングを搭載したモデルチェンジでギヤー比1:4.8
ちなみに350(ヨーロッパ市場向け)と400の名前は再建ミッチェル時代に復活して後者には400Sというアウトスプールモデルもある
0170名無し三平
垢版 |
2016/11/23(水) 07:04:36.11ID:3w0RAfVG
オービス、注油してもしばらく置くと巻きが重くなる。
0171名無し三平
垢版 |
2016/11/23(水) 17:00:00.14ID:f/vJJeyq
うちの50Aはそんなことないわ
あのギヤーはおもちゃっぽいけどノイズがなくていいね
0172名無し三平
垢版 |
2016/11/24(木) 15:40:48.45ID:jFHtO5WG
復刻カーディナル33を手放したが、離れてから気付くあのリールの良さ
スプールの巻き形状が気に入らんかったが、もう一度手に入れてみようか画策中
0173名無し三平
垢版 |
2016/11/24(木) 15:53:17.50ID:jFHtO5WG
ゼブコの方がいいかな
しかし中古でも高額なのが…
0174名無し三平
垢版 |
2016/11/24(木) 16:41:28.35ID:CsjS45EO
国産だとカーディナル3みたいなリール無いもんね^^;
ディスプラウドのBPとRD両方買っちゃいました^^;
0175名無し三平
垢版 |
2016/11/24(木) 16:53:17.54ID:/wgiU8u9
確かヴァンスタールだったかなくっそ重い奴
まだ作ってるのやろか
0176名無し三平
垢版 |
2016/11/24(木) 22:57:18.69ID:uKWuA32P
>>172
復刻33+アベイルスプール+安PE+シリコンスプレー
ライントラブル皆無で耐久性抜群スピニングの出来上がりだ

ラインローラーの手入れと予備のベールバネは忘れずに
0177名無し三平
垢版 |
2016/11/26(土) 16:41:27.47ID:QI3y25wB
今年は限定モデル出なかったけど..
年々改良されて平行巻も問題無いよ♪
0178名無し三平
垢版 |
2016/11/27(日) 23:32:29.25ID:a7L8Gntc
復刻33+各部調整シム&加工+アベイルスプール+バリバスナイロン4lb

これでビンテージ物に出番は無くなる。
0179名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 19:07:06.18ID:0Fx51RFP
誰かオールドリール引き取ってくれんか。これに関してはてんで素人で持て余してるから少しでも使ってくれる人の所の方が良いやろから。
0180名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 19:11:45.90ID:cQcZtrzq
どんなのがどのくらいあるの?
0181名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 19:13:17.48ID:0Fx51RFP
オリムピックのCADETってのとRODDYのSPRINTER160ってやつやで
0182名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 20:04:00.70ID:0Fx51RFP
引き取り手が見つかったんで上の話はなかった事で、失礼。
0183名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 20:14:05.61ID:KvgoE7Sp
カーディナル3
どうせなら..
ロケットベールで復刻してくれないかなぁ〜^^;
0184名無し三平
垢版 |
2016/11/28(月) 23:50:14.64ID:IATStQAp
>>183
俺のカーディナル3はロケットベール
銀粘土で自作した
銀製なので耐久性もあり見た目もナイス
0185名無し三平
垢版 |
2016/11/29(火) 01:47:04.30ID:haEJHrxx
>>183
ロケットベール、IOSかアベイルあたりが出したら売れそうだ
でもあの曲がりにラインが絡まることってあまりない気もする
0186名無し三平
垢版 |
2016/11/29(火) 08:48:52.80ID:DEAF8vpl
>>184
写真うpキボン
0187名無し三平
垢版 |
2016/11/29(火) 11:44:15.58ID:K9phrTvp
TDZのスピニングリールはオールドにはいるんか?
0188名無し三平
垢版 |
2016/11/29(火) 15:27:18.01ID:mUfRidqv
>>187
まだ、オールド行きではない
部品供給全ストップ時点でやっとオールド行きかな
0189名無し三平
垢版 |
2016/11/29(火) 19:11:08.81ID:zE4iAxYJ
>>188
未だ部品供給在るんだΣ(゚Д゚)
0190名無し三平
垢版 |
2016/11/30(水) 05:49:59.95ID:b/niCgZc
ルビアスや魚種別モデルのためにギヤー3点(ピニオンはルビ系とTD系で若干違う)を大量に作ったのかまだ供給がある
ソルティスト月下美人/シルバークリーク・プレッソ用のローギヤーはドライブギヤー以外在庫切れ
細かいパーツがなくなってきたけどまだまだイケる!
(旧トーナメント系スレが立たなくなってもうすぐ2年か…)
0191名無し三平
垢版 |
2016/11/30(水) 08:29:42.78ID:tgoXPaaH
>>190
何年も前から「無くなる、無くなる」と言ってるけど無くならないね
0192名無し三平
垢版 |
2016/11/30(水) 19:30:50.39ID:DFZYF7ZC
>>191
だから今でもエリアで現役なんだろうな
自分は2004〜2506はTD系を使ってる
R::はドライブギヤーが大きい分リール自体も大きく感じてる

スレチだから軌道修正
ミッチェル4410Zを使ってるけどギヤー比5.6で今のカム式に近い構造
巻きの力が強いのかTD系ならわかる微妙なアタリを感じられない
普通にバッサリ食ってきたら問題ないしドラグも利くし何より形が好き
0193名無し三平
垢版 |
2016/12/05(月) 17:43:19.00ID:2BF9Bgxv
シルスターはオールド?
0194名無し三平
垢版 |
2016/12/14(水) 21:54:59.89ID:bWL1vnUn
韓国製と聞くと大森製作所末期のリールは余りにも…
0195名無し三平
垢版 |
2016/12/25(日) 20:13:10.08ID:JnL3c0l1
C3/C4(カーディナル3/4のアウトスプール)のベールスプリングがよく折れると聞くけど
カーディナル750シリーズのベールスプリングも弱いんだろうか?
0196名無し三平
垢版 |
2016/12/26(月) 20:28:17.45ID:Th5ruu5I
中古カーディナル33OAを購入
オールドではないのだけれど、玩具みたいで愛着湧くねこのリールは
0198名無し三平
垢版 |
2016/12/29(木) 20:24:53.11ID:fBDNPKF/
マンカスw
0199名無し三平
垢版 |
2016/12/30(金) 01:08:52.78ID:/IYBoahr
760301のカーディナルなんて話にならない
0200名無し三平
垢版 |
2017/01/01(日) 08:43:39.83ID:JF0mcyxY
あけましておめでとうございます
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況